0:2017年09月23日 16:41
1stガンダム小説版のシアン曹長ようなガンダムオリジナルキャラクターについて語ろう

1 : 2017-10-01 23:25:15
ブルーの蛙親父やマツバラ、コロ落ちのジオンオーストラリア方面軍の面々、
内面を描かれることで別の顔を覗かせるようになった小説版のニナやカスペン大佐
本編と扱いが全く違い、2人目のフォウみたいな扱いのロザミア(ロザミィ)が一番印象的
2 : 2017-10-01 23:34:57
重巡ブキャナンの元艦長さん名前何だっけ?
3 : 2017-10-01 23:35:40
アムロを撃墜したのって確かルロイ中尉か
クスコ・アルとか小説版は重要なオリジナルキャラが多い
セシリアも元は小説版のキャラだったはず
ギレンに胸を揉まれてたな
4 : 2017-10-01 23:36:16
ぱっと思いつくのはグール隊の面々。
てかマッチモニードといいキシリア貴下の特殊部隊って地球でろくなことしてないな。
5 : 2017-10-01 23:37:48
小説でアムロを誤射撃墜したルロイ・ギリアムはGジェネで同名キャラクターとして登場するもどういった意図で採用されたのかイマイチわからない。
6 : 2017-10-01 23:39:55
UCアニメ版ではモナハン・バハロが出てこなかったから、フロンタルの出自がぼやかされたな
7 : 2017-10-01 23:43:19
(小説版AGEの出番だと思った)
最終巻に出てきたヴェイガン地球双方のモブがいい味出してた
暴走したヴェイガン兵、地球とヴェイガンのハーフのバクト乗り、地球からヴェイガンに移籍した女
こういうのは小説の利点だね
8 : 2017-10-01 23:49:45
シャンブロの操縦者が原作通りならバナージはやはり撃ったのだろうか?

10 : 2017-10-01 23:57:42
>>8
どうだろうね。ちなみにバンデシネでは父親も登場してロニと共にシャンブロに乗るけど、ロニは父親の手で射殺されてバナージはアニメ同様に撃たず、リディがマグナムを奪って撃った
9 : 2017-10-01 23:57:11
UCのキクマサはアニメにはさすがに出てないと思ったらネェル・アーガマがシナンジュに攻撃された時にちゃんと死んでるらしい
11 : 2017-10-02 00:00:01
スーパーサイコ研究所のドクター・ゲーレン
カテジナを強化した担当医だったけど
カテジナにみょうに優しかったり、カテジナがクロノクルに会いたがると急に不機嫌になったり
もうちょっと掘り下げて書いてほしいキャラだったな
12 : 2017-10-02 00:09:11
08小隊のオリジナルキャラは好きだなあ
ザクフリッパーやグフフライトタイプで活躍するハンス
シローの事を評価していた07小隊隊長
キキが死亡したことで、アイナとシローの娘の名前がキキになったり
キャプテンジョーも善悪の対比やシローの成長の描写としては、非常に重要な役所だった
13 : 2017-10-02 00:31:25
小説オリジナルに当たるのか分からないけど
閃ハサのギギは不思議な魅力のある名ヒロインだと思う
ネットの知識だけで娼婦とか言ってる人は一度ちゃんと小説読んで理解して欲しい

14 : 2017-10-02 00:37:15
モナハン・バハロとか今後も暗躍しそうな感じだったよね
全身サイコフレームのMS、大量のサイコフレームの予備パーツ、ニュータイプのパイロット、NTDシステム
これが揃えば神様を人工的に生み出すことができるなら絶対に何かヤバいことやるだろ普通
15 : 2017-10-02 00:39:28
クスコ・アルはなんというか小説版アムロにとって一番重要なキャラじゃなかったのかと思う
関わり方もキャラの立て方もアニメの1stガンダムには無いけど他の作品には複数の人物に分散して度々出てくるというか
一言で言うと儚さを削り取ってその分思いっきり濃くしたフォウ
16 : 2017-10-02 01:04:01
宇宙、閃光の果てに・・・の最終話でフォルドを援護したザクとリックドムのパイロットが最高にカッコいい
17 : 2017-10-02 01:08:19
チャップマン・ジロム大将とラルのやりとりはなんか好きだったな
18 : 2017-10-02 04:04:24
ZZのゲモンはオリキャラかと思うくらい出番が多く、
ちょっと良いやつになってた。
他にもいろいろぶっ飛んでたけど。
19 : 2017-10-02 05:42:40
やっぱりルロイとクスコが印象的。
アムロを終わらせたルロイ。ニュータイプ部隊だと言うのに、わかりあえたアムロを撃つのはニュータイプ研究所もニュータイプをわかっていなかったと言うことなんだろうか?
クスコは後のカトル姉みたいな登場をして、気性があらいって言うか場を引っ掻き回しているのがカテジナっぽいかも。
ロンドン橋の歌も印象的。
20 : 2017-10-02 05:58:36
ブルーデスティニーのモルモット隊にパクとかいうヤツが追加されていてビビったわ。そんであっさりニムバスに撃たれるし。
他にもマオとかいたな。
コロ落ちのマヤ・コイズミといい、アジア系のオリキャラが割と多いよね。
21 : 2017-10-02 09:00:09
グラーブ・ガスとメスタ・メヌアは最初「誰やねん」って思ったな

22 : 2017-10-02 09:56:14
オリキャラというかアニメで一瞬でやられたモブの掘り下げにあたるけど、種死のインド洋連合軍基地の兵士たち。
アニメだけでは強制労働に充てられていた民間人をシンが救い出した、みたいな描写に見えたけど、連合兵視点から見ると…
24 : 2017-10-02 17:46:05
>>22
正に互いの理屈と正義がぶつかり合うってことが出てくるよな。
小説版ガンダム戦記はすごい印象に残っている。
ラリーとガースキーが屍食鬼隊隊に襲われ戦場で協力したり、それがきっかけで落とし穴的な空洞に落ちてしまった両部隊の隊長を救うために双方の部下が協力するきっかけになったり。
その際もズゴックEの設定や陸戦型GMのウィンチの設定がいかされたりしている。
さらに内部ではマットとケンが脱出に当たり色々と苦心しているんだけど、ケンの方のアイディアが成功して連邦軍人として負けられないとか変な方向で張り切っちゃったりしているのも覚えている。
ズゴックEをすっごくイイに聞き間違えたりして意外とコミカルな面もある。
漫画版は漫画版でいいけど、小説版をコミカライズして欲しかった。
25 : 2017-10-02 19:11:59
クスコ・アルはジオリジンにも!
グラーブはギュネイになったんだよな…
26 : 2017-10-03 02:44:20
ここまでマルガレーテ・リング・ブレアなし
コメント一覧
1.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年10月01日 23:25
-
ブルーの蛙親父やマツバラ、コロ落ちのジオンオーストラリア方面軍の面々、
内面を描かれることで別の顔を覗かせるようになった小説版のニナやカスペン大佐
本編と扱いが全く違い、2人目のフォウみたいな扱いのロザミア(ロザミィ)が一番印象的
2.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年10月01日 23:34
-
重巡ブキャナンの元艦長さん名前何だっけ?
3.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年10月01日 23:35
-
アムロを撃墜したのって確かルロイ中尉か
クスコ・アルとか小説版は重要なオリジナルキャラが多い
セシリアも元は小説版のキャラだったはず
ギレンに胸を揉まれてたな
4.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年10月01日 23:36
-
ぱっと思いつくのはグール隊の面々。
てかマッチモニードといいキシリア貴下の特殊部隊って地球でろくなことしてないな。
5.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年10月01日 23:37
-
小説でアムロを誤射撃墜したルロイ・ギリアムはGジェネで同名キャラクターとして登場するもどういった意図で採用されたのかイマイチわからない。
6.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年10月01日 23:39
-
UCアニメ版ではモナハン・バハロが出てこなかったから、フロンタルの出自がぼやかされたな
7.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年10月01日 23:43
-
(小説版AGEの出番だと思った)
最終巻に出てきたヴェイガン地球双方のモブがいい味出してた
暴走したヴェイガン兵、地球とヴェイガンのハーフのバクト乗り、地球からヴェイガンに移籍した女
こういうのは小説の利点だね
8.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年10月01日 23:49
-
シャンブロの操縦者が原作通りならバナージはやはり撃ったのだろうか?
9.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年10月01日 23:57
-
UCのキクマサはアニメにはさすがに出てないと思ったらネェル・アーガマがシナンジュに攻撃された時にちゃんと死んでるらしい
10.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年10月01日 23:57
-
※8
どうだろうね。ちなみにバンデシネでは父親も登場してロニと共にシャンブロに乗るけど、ロニは父親の手で射殺されてバナージはアニメ同様に撃たず、リディがマグナムを奪って撃った
11.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年10月02日 00:00
-
スーパーサイコ研究所のドクター・ゲーレン
カテジナを強化した担当医だったけど
カテジナにみょうに優しかったり、カテジナがクロノクルに会いたがると急に不機嫌になったり
もうちょっと掘り下げて書いてほしいキャラだったな
12.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年10月02日 00:09
-
08小隊のオリジナルキャラは好きだなあ
ザクフリッパーやグフフライトタイプで活躍するハンス
シローの事を評価していた07小隊隊長
キキが死亡したことで、アイナとシローの娘の名前がキキになったり
キャプテンジョーも善悪の対比やシローの成長の描写としては、非常に重要な役所だった
13.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年10月02日 00:31
-
小説オリジナルに当たるのか分からないけど
閃ハサのギギは不思議な魅力のある名ヒロインだと思う
ネットの知識だけで娼婦とか言ってる人は一度ちゃんと小説読んで理解して欲しい
14.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年10月02日 00:37
-
モナハン・バハロとか今後も暗躍しそうな感じだったよね
全身サイコフレームのMS、大量のサイコフレームの予備パーツ、ニュータイプのパイロット、NTDシステム
これが揃えば神様を人工的に生み出すことができるなら絶対に何かヤバいことやるだろ普通
15.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年10月02日 00:39
-
クスコ・アルはなんというか小説版アムロにとって一番重要なキャラじゃなかったのかと思う
関わり方もキャラの立て方もアニメの1stガンダムには無いけど他の作品には複数の人物に分散して度々出てくるというか
一言で言うと儚さを削り取ってその分思いっきり濃くしたフォウ
16.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年10月02日 01:04
-
宇宙、閃光の果てに・・・の最終話でフォルドを援護したザクとリックドムのパイロットが最高にカッコいい
17.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年10月02日 01:08
-
チャップマン・ジロム大将とラルのやりとりはなんか好きだったな
18.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年10月02日 04:04
-
ZZのゲモンはオリキャラかと思うくらい出番が多く、
ちょっと良いやつになってた。
他にもいろいろぶっ飛んでたけど。
19.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年10月02日 05:42
-
やっぱりルロイとクスコが印象的。
アムロを終わらせたルロイ。ニュータイプ部隊だと言うのに、わかりあえたアムロを撃つのはニュータイプ研究所もニュータイプをわかっていなかったと言うことなんだろうか?
クスコは後のカトル姉みたいな登場をして、気性があらいって言うか場を引っ掻き回しているのがカテジナっぽいかも。
ロンドン橋の歌も印象的。
20.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年10月02日 05:58
-
ブルーデスティニーのモルモット隊にパクとかいうヤツが追加されていてビビったわ。そんであっさりニムバスに撃たれるし。
他にもマオとかいたな。
コロ落ちのマヤ・コイズミといい、アジア系のオリキャラが割と多いよね。
21.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年10月02日 09:00
-
グラーブ・ガスとメスタ・メヌアは最初「誰やねん」って思ったな
22.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年10月02日 09:56
-
オリキャラというかアニメで一瞬でやられたモブの掘り下げにあたるけど、種死のインド洋連合軍基地の兵士たち。
アニメだけでは強制労働に充てられていた民間人をシンが救い出した、みたいな描写に見えたけど、連合兵視点から見ると…
23.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年10月02日 12:47
-
グ、グラーブ・ガス…
24.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年10月02日 17:46
-
※22
正に互いの理屈と正義がぶつかり合うってことが出てくるよな。
小説版ガンダム戦記はすごい印象に残っている。
ラリーとガースキーが屍食鬼隊隊に襲われ戦場で協力したり、それがきっかけで落とし穴的な空洞に落ちてしまった両部隊の隊長を救うために双方の部下が協力するきっかけになったり。
その際もズゴックEの設定や陸戦型GMのウィンチの設定がいかされたりしている。
さらに内部ではマットとケンが脱出に当たり色々と苦心しているんだけど、ケンの方のアイディアが成功して連邦軍人として負けられないとか変な方向で張り切っちゃったりしているのも覚えている。
ズゴックEをすっごくイイに聞き間違えたりして意外とコミカルな面もある。
漫画版は漫画版でいいけど、小説版をコミカライズして欲しかった。
25.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年10月02日 19:11
-
クスコ・アルはジオリジンにも!
グラーブはギュネイになったんだよな…
26.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年10月03日 02:44
-
ここまでマルガレーテ・リング・ブレアなし
27.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年10月20日 06:33
-
UCは小説が先だからオリジナルとして語るのは...
28.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年10月20日 13:09
-
スギハラ少尉……
29.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年10月20日 14:33
-
ここまでハイストリーマーなし…
30.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年10月20日 15:59
-
カイさんは小説版だともはやオリキャラ
31.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2017年10月20日 17:43
-
グラーブ・ガスは何でギュネイに置き換えられたのだろう
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
※ の後にコメント番号(半角) で指定したレスがポップアップ表示します。
複数指定したい場合は分けて返信してください。 [ 例 ※1 ※2 ]
「ガンダムシリーズ全般」カテゴリの最新記事