0:2017年09月20日 04:33

・MSの存在を認識できる範囲?MSの機種を識別できる範囲?MSをロックオンして射撃が狙える範囲?
・ミノフスキー粒子がない状況での数値なのか、戦闘濃度散布内での数値なのか
・汎用型の機体の場合は地球上の数値なのか宇宙での数値なのか
・光学カメラは当然として、それ以外のセンサーはあるのだろうか(熱探知とか音響探知とか)
その他、MSのセンサーについて考察してみよう

b8771df6



 スポンサードリンク
1. GUNDAMがお送りします : 2017年11月05日 08:54

ミノフスキー粒子散布前でそういった描写で印象に残ってるのがベルリがアメリアの艦隊を確認してたところ、北極側の地平線の向こうとまで言ってたからかなり精度は良さそう
あとはハッパさんこの照準器使えますよ!すっごぉい!はどれくらいの距離があるかは分からなかった



2. GUNDAMがお送りします : 2017年11月05日 08:55

ミノフスキー粒子がない、センサーの性能を最大に発揮した場合に敵の居場所がわかる距離
攻撃が届くかどうかは装備している武器による

と思う。Gレコは追加パックについてるスコープの性能がMSより上だったからパージした状態でスコープを覗いて長距離射撃してて面白いと思った



3. GUNDAMがお送りします : 2017年11月05日 09:01

たびたび出てくるNT絶対殺すマンなEXAMとかのシステムはどんな特殊なセンサー積んでるんだろうな


25. GUNDAMがお送りします : 2017年11月05日 09:56

※3
EXAMは、脳波を電磁波としてとらえるサイコミュセンサで相手を識別している。



4. GUNDAMがお送りします : 2017年11月05日 09:08

地上だと20mの高さから地平線まで単純計算で17Kmくらいだっけ。そうするとジェガンあたりの有効半径20Kmは妥当な気がするけど、宇宙用で20Kmだと桁が1つ2つ足りないとは思う。UCの小説みたいに、自前のセンサで敵機を捕捉できるのが数秒ってことが頻発してそう。
アニメのUCだと少なくとも艦船のセンサまら160Km離れた所で戦闘しているユニコーンとバンシィを区別できてたし、ゼネラルレビルが捕捉できないシナンジュより更に離れているゼネラルレビルとネェル・アーガマがお互いを捕捉できてたから、艦船は結構なセンサ積んでるんだろう。
そうすると艦船とのレーザー通信が途切れるとMSって詰みに近いことになるんだろうか。



5. GUNDAMがお送りします : 2017年11月05日 09:08

08でトップ小隊のザク狙撃する時に
「ここからあの村は10km近く離れてんだよ!?」
「チッ、最大望遠でコレかい!」
って文句垂れながら映像ボヤけまくりのスコープ映像で狙撃してたな

まぁ陸ガンだと10km先は見えるんだな
2017-11-14_21_57_18


10. GUNDAMがお送りします : 2017年11月05日 09:16

※5
一年戦争時でビームの射程が地上でも10キロあることが分かるシーン
ビームの弾速で10キロ飛んでくるとか実弾が対抗できる余地ないわこれ



11. GUNDAMがお送りします : 2017年11月05日 09:18

米10
そんなのばんばん撃って
撃ち抜いた流れ弾がどこに着弾するの?とか
考えると怖いなw

特に宇宙だと理論的には減衰しないし



12. GUNDAMがお送りします : 2017年11月05日 09:20

※11
粒子が冷めたり拡散したりしてビームとしては意味が無くなっても、ミノ粉がヒュンヒュン飛び回ってるんだもんなあ。とても迷惑なのである



13. GUNDAMがお送りします : 2017年11月05日 09:20

有効って言うくらいだから、ある程度の粒子濃度で敵味方の区別がつく範囲なのでは
センサーだけでなくMSのいろんな性能を算出する時の粒子濃度の基準値とかありそう



15. GUNDAMがお送りします : 2017年11月05日 09:26

センサー系が優れているのか観測係がいるのか大気圏先まで撃ち抜いたロックオン


17. GUNDAMがお送りします : 2017年11月05日 09:35

EWAC型はミノ粉散布下でもセンサー系強いんかね?


18. GUNDAMがお送りします : 2017年11月05日 09:35

宇宙世紀のセンサー有効半径がミノフスキー粒子下のスペックなのは間違いないね
ガンダムは5700m、Zガンダムは14000m、ミノフスキー粒子の無い状況の性能としては低スペックすぎる



20. GUNDAMがお送りします : 2017年11月05日 09:40

ミノフスキー粒子で電波が撹乱されるなら、かき消されないような高出力電波を出せばいいじゃないの
(アントワネット並感)

ECMに対抗するECCMの要領でレーダーを強化した結果、カタログスペックだけは大層な有効距離を維持できてる、みたいな考えかたもできそうですね
・・・粒子の薄いところでそんなレーダーを最大出力で発信したら、発信方向に居合わせた人間は電磁波でひっくり返るかもしれませんが



21. GUNDAMがお送りします : 2017年11月05日 09:51

MSのセンサー有効範囲で思いだすのが意味不明と言われる事が多いジムスナがライフルに付いてるスコープを覗く行為
光学望遠を併用して観測距離を延ばしているって事にでもなるのだろうか?

6e19d33f


24. GUNDAMがお送りします : 2017年11月05日 09:54

米21
あれなw
センサーの信号を手のひらを通じて電気的にもらえばいいだけで
必ずしも「覗く」必要はないんだよな
つまりファースト終盤アムロが正解と言う



27. GUNDAMがお送りします : 2017年11月05日 09:59

※21
あれは多分急造のスナイパーシステムでダイレクトにライフルとMSのFSSが連携できなかったから
射撃スコープから頭部センサにデーターを赤外線かなんかで送ってたんだよきっと。



29. GUNDAMがお送りします : 2017年11月05日 10:03

ティターンズ視点の小説でアムロと思われる機体があまりに遠くから高速移動しながら精密射撃してくるから驚いてたなぁ
上から来るから上に盾向けて防御姿勢をとってても隙間を撃ち抜いてくるんだとか・・・

ということは、上から来るっていうのはセンサーでキャッチしてるけど、反撃しても意味がない、もしくは効果が薄いほど距離が離れてて、常識では攻撃しないということだろう



34. GUNDAMがお送りします : 2017年11月05日 10:39

※29
まあ普通に考えりゃ敵機を認識できる距離と射程は一緒じゃないしね

認識から攻撃までの流れは
敵機確認!→相手の機種、進行方向と速度を推測→こちらも接近しつつ有利な位置取り
→射程に入り次第攻撃開始!
だろうから、通常のパイロットの攻撃範囲はセンサーの有効半径だいぶ狭いだろう



32. GUNDAMがお送りします : 2017年11月05日 10:31

少なくともミノ粉散布下での有視界戦闘においては「ほとんど意味をなさない数字」、というのは劇中描写から明らか


37. GUNDAMがお送りします : 2017年11月05日 11:10

ウイングゼロとかエピオンの有効範囲ってどうなってんだろうな。


38. GUNDAMがお送りします : 2017年11月05日 11:33

索敵距離とかの話だろ?
一番謎なのはアイザックだわ

img_ms_b-07


39. GUNDAMがお送りします : 2017年11月05日 11:34

何気にセンサー範囲広い寒ジム
戦記でもちゃんと再現されてて、かなりお世話になったなー



40. GUNDAMがお送りします : 2017年11月05日 11:54

グレイズは、望遠機能だけじゃなくて敵が至近距離にいても球体センサーを露出してぐりぐり動かしてたな。露出することで敵のデータをより多く収集できるんだろうか。
望遠機能に関しては、ダイングレイズの筒型センサーが優れてるんだろうけど



43. GUNDAMがお送りします : 2017年11月05日 13:12

そういえばMSってレーダーってついてるんだっけ?
ミノフスキー粒子中では意味ないけど、ゲームとかではだいたいレーダーの画面があるよね



44. GUNDAMがお送りします : 2017年11月05日 13:19

※43
一応、ミノフスキー粒子撒かれるまで使える的な事言ってる



45. GUNDAMがお送りします : 2017年11月05日 13:23

※43
取り合えずレーダー付けとけば、駄目になることで
ミノ粉が戦闘濃度散布されたと言うセンサーにはなるから・・・ (震え声)



46. GUNDAMがお送りします : 2017年11月05日 13:38

レーザービームじゃないだけ弾速はマシとはいえ棒状の攻撃範囲を発生させるビームは早めに気付けないと他の攻撃をかわそうとして別の機体が撃ったビームに当たるとかありそう ビームが一般的な世界ではMSの熱探知とは別にビームの射線に合わせて警告してくれる熱探知も必要だろうし半径300メートルくらいの検出範囲はないと厳しいと思う


48. GUNDAMがお送りします : 2017年11月05日 13:47

劇中で、敵機を見つけたらピコピコ~ンって音がするやつ。
あれがいちばん敵機に対する感度良さそう



50. GUNDAMがお送りします : 2017年11月05日 13:54

※48
あれはIFF(敵味方識別装置)が「こいつ信号返ってこないから敵じゃね?」
ってやってるだけで、センサーの性能とは別と思われ



54. GUNDAMがお送りします : 2017年11月05日 14:16

※50
これMSじゃね?ってセンサーは必要やで



55. GUNDAMがお送りします : 2017年11月05日 14:18

※54
MSかどうかは画像認識でやってるってクロスボーンでやってたな



53. GUNDAMがお送りします : 2017年11月05日 13:58

逆シャアではギュネイのヤクトドーガの全周囲モニターがνガンダムを認識して拡大表示してたから少なくとも敵機種の認識はコンピューターができるんだよな

2017-11-14_22_00_37


56. GUNDAMがお送りします : 2017年11月05日 14:22

通常のMSはミノ粉散布下のスペックで、アンノウン表示だけど存在だけわかりそう
V2ガンダム、EWACジェガンのような特別なセンサーは有視界範囲内の機種名、距離まで把握できるだろう



59. GUNDAMがお送りします : 2017年11月05日 14:58

銃自体にセンサーがついてる場合もあるね。
ザクマシンガンだと、初期に出てきたやつには付いてるけど、バーニイのザクが持ってたやつには付いてない。



60. GUNDAMがお送りします : 2017年11月05日 15:07

MSのセンサーって常に360度全周警戒出来るのだろうか?
それとも特定の方向のみで死角がある?



66. GUNDAMがお送りします : 2017年11月05日 15:47

※60
センサーには死角はないけど、後ろのモニターを見るためにわざわざバックミラーを使って後ろ見たり、シートのせいで特定部分が死角になるからシートをずらして対応したりしてるんだぜ……



69. GUNDAMがお送りします : 2017年11月05日 16:06

載っけてるセンサー類はかなり高性能なんだけど
戦闘濃度で散布されるミノ粉がえげつないから
一次大戦の複葉機レベルの情報量って扱いだったな

解析のタイムラグが重視されない非戦闘用機だと
そういう状況下でも広範囲探知可能なんだろう



70. GUNDAMがお送りします : 2017年11月05日 16:12

※69
それよく言われるけどミノ粉の濃度が薄い(未散布)って状況でも特にセンサーが高性能化する描写はほとんどされないよな
「ミノ粉が濃くて分かりづらい」みたいなセリフはたまにあるんだけど「ミノ粉が薄いから超遠距離も見放題だぜ!」「ミノ粉が薄い間に遠距離ミサイルをぶち込め!今なら誘導性能は低下しないぞ!」みたいな場面は全くない



72. GUNDAMがお送りします : 2017年11月05日 17:00

・MSの存在を認識できる範囲?MSの機種を識別できる範囲?MSをロックオンして射撃が狙える範囲?

存在を認識できる範囲。
そもそもあいつらどんだけ高性能なセンサーやサイコミュ積んでいても、互いに撃ち合える距離でしか戦闘を始めない。

・ミノフスキー粒子がない状況での数値なのか、戦闘濃度散布内での数値なのか

オフィシャルズによると戦闘濃度散布下での数値。

・汎用型の機体の場合は地球上の数値なのか宇宙での数値なのか

フルカラーモデルのドムの説明書(ドワスが載ってたアレ)によると、-(ドムは地上用のためセンサーは装備されていない)とある。
まあ装備されていないなんてことはないだろうけど、好意的に解釈するなら「宇宙空間で計測していないので不明」くらいかと。

・光学カメラは当然として、それ以外のセンサーはあるのだろうか(熱探知とか音響探知とか)

もちのろん。
オフィシャルズによると色々なセンサーの総合数値。
ちなみに粒子散布前は有効だし散布続けないと急速に拡散して効果失って濃度にムラがある時にも有効なので、レーダーも普通にセンサー構成単位として装備されている(アイザックはパッシブレーダーも搭載してる)



74. GUNDAMがお送りします : 2017年11月05日 18:10

バイオセンサー搭載してるせいか、グリプス戦役〜第一次ネオジオン戦争を通して見ても、ゼータとダブルゼータは飛び抜けて高いな。


80. GUNDAMがお送りします : 2017年11月05日 20:56

ジェネレーター出力同様まぁ話半分に受け取った方が良い数値よね
当然各種センサが搭載されてるんだろう、ってかザクの時点でモノアイが複合センサ
多種類のセンサを一纏めにしたものだと解説されてる
ミノ粉中では受動的なセンサの方が重要そうだ能動的なセンサだと敵に居場所がばれるしね






84. GUNDAMがお送りします : 2017年11月06日 13:23

ミノフスキーの影響がない南洋同盟領があるし既存のレーダーやセンサーは外さずに付けてるだろおそらく


85. 名無しに変わりましてGUNDAMがお送りします 2017年11月06日 14:37

(1stガンダムで)地球に降りたWBがドップの集団に襲われた時、新米艦長のブライトさんは”ミノフスキー粒子散布”と”ECM発動”というふたつの指示を、同時に出したことがあります
艦長を任されて日の浅い彼がとっさにそういう命令を出したということは、連邦軍の士官学校ではそういう段取りを教えていたのではないでしょうか

ミノ粉散布でレーダー効果を減衰させられるのは、宇宙世紀における常識ですが、それはそれ
敵の攻撃もミノ粉さえ撒けば対処完了、もうほかに何もしなくてOK!・・・ではなく、対艦攻撃に備えての電子防御も併せて行うから、レーダーやコンピュータを照準行為に使ってるはずの敵も、攻撃が当てにくくなってるのでしょうね