0:2017年09月28日 18:44

『MS IN ACTION!!』などのようなアイテムから旧玩具のアクションフィギュア
でも何でも大歓迎します!

602017097



 スポンサードリンク
6 : 2017-11-01 22:42:01

MS IN ACTION!!は現在の視点で見ると、出来は兎も角、
ラインナップの多彩さや、商品展開の速さ、大型機体(MAとかガンペリーとか)の充実とか、
評価するべき点は多々ある、いいシリーズだった

ダークダガーやゲイツR、各MF、マグアナック隊各機、釈由美子専用ザクII、
今後立体化の可能性が無い様な機体も多い



8 : 2017-11-01 22:46:07

スーパーハイコンプロのガンダムエクシア
斜めに飾れるアクションスタンドが付いていたりとにかくよく動くし武器はもちろん手のパーツもバリエが豊富で良かった
個人的なイチオシポイントは膝を曲げたときに膝装甲も連動して動くんだけど装甲の隙間にGNケーブルが付けてあって太ももと脛が1本のGNケーブルで繋がってるのを感じられる点
当時の値段で5000円は高いと思われても仕方ないがお釣がくるほどプレイバリューのある一品
2017-11-03_21_23_44


13 : 2017-11-01 23:00:02

「GUNDAM FIX FIGURATION」や「ZEONOGRAPHY」、は
アクションフィギュアとは言えない位可動範囲微妙で、
塗装は顔の当たり外れが酷く、購入して箱から取り出す際の針金地獄、
よくわからない換装機体の基準等、微妙な点は大量にあるけど、
カトキ版ジムスナイパーカスタムとか、FA百式改とか、アレックスとか
現在でも飾ってにやける程度には好きだ



22 : 2017-11-01 23:43:18

脅威の可動を実現したプライズS.C.M.EXシリーズ
ガンキャノンには立体化が貴重なナイフが付いていたりシールドを腕に取り付ける事が出来たりキャノン収納ギミックがあったりと盛りだくさんで楽しかった。
何故一般販売戦略を採らなかったのか謎だが、コスト的な問題だったのだろうか?

2017-11-03_21_21_55


23 : 2017-11-01 23:50:31

ザクからマゼラアタックに文字通りトランスフォームする狂気のおバカアイテムが存在したのだよ
まぁ「言われればマゼラアタックに見えなくもない何か」なのだが



26 : 2017-11-02 00:08:40

モビルスーツインポケットはVガン系が豊富でいっぱい集めたな
サイズもあれが正しい1/144なのか、いま出てるHGより一回り小さいからプラモと並べると
いい塩梅の小型感味わえるw



31 : 2017-11-02 00:36:35

MIAのバウンドドックを買わなかったことを未だに後悔してる



32 : 2017-11-02 00:42:12

MIAのマンダラガンダムは未だに家宝にしているぞ



34 : 2017-11-02 01:10:28

MIA、本当の出始めの頃にデパートでお父さんに買ってもらった思い出深い玩具だなぁ…シャア専用ザクとガンダム、両方買って貰って飛び上がって喜んだよ。当時のプラモデルより丈夫で出来もよくて、思いっきり遊んだ。何気に武器が豊富だし、武器の造形がリアルだったんだよね。
ただ、シリーズが進むにつれ色々と変わっていって最後はなんとも中途半端なところで終わったね。特にヅダは残念だった。武器の素材が変わってチープになったうえにあっという間にボロボロになったし、何より対艦ライフルが付いてなかった。
その点、最初の方の旧ザクやケンプファーはフルウェポンだった。特に旧ザクはショルダーアーマーは左右、バズーカにマシンガンにヒートホーク、ガスランチャーにスパイクシールドまで付いてた。今でも色褪せも欠落もなく現役。今はロボット魂があるけど、復活してくれないかなぁ…



38 : 2017-11-02 02:06:28

MIAがロボット魂に、ハイコンproがメタルビルドに進化していった感じよな

下手に小さくしてコスト下げようとしたのか間違いだった。多少高額でもプラモに劣らぬスケールの方が売れたのだ



39 : 2017-11-02 02:34:58

GFFは企画立ち上げ時にカトキ氏が「大陸の情勢的に、この価格で出せるタイミングは今が最後だから踏み切った」みたいな事を言ってたな
実際その通りになっちまったし



40 : 2017-11-02 03:31:41

ブランド名変わったけどメタコンのペーネロペー、EX-S、ゼロカスはGFF名義が残ってるんだっけか

その内GFFとメタルビルドは統合されそう



42 : 2017-11-02 06:53:31

M.I.Aはアシュラガンダム&スカルガンダムまで
一切の妥協なしに商品化した件については狂気すら覚える

51krX3oPqDL


43 : 2017-11-02 08:38:53

MGでアシュラガンダムなんてまず出ないし、MIAだからこそ商品化されたモビルスーツもいっぱいあったね。
エルメス出たときはビックリしたなあ



45 : 2017-11-02 09:25:27

「メタルマテリアルモデルガンダムクオリティ」という謎ブランド(笑)のインパルスが好きだった。
実質メタルマテリアルモデルの廉価版ではあるがオモチャスキーとしては、頑丈で遊びやすくて良かった。

その大分後で同スケールでトイとしてメタルビルドのデスティニーが揃って嬉しかったなあ…クオリティの差はあるけど。



46 : 2017-11-02 09:44:59

MIAは躍起になって北米版入手してた
最初はGガンダム系だったんだけど、そのうちジム&ボールや陸戦ジム、
ジムスナイパーのナンバー違いとかまで手を出して出費がとんでもない
ことになったけど、今にして思えば安いもんだったな



47 : 2017-11-02 09:53:05

MIAは、ブリスターパッケージで透明の箱だったから、箱から出さないでそのまま飾れるのもポイント高かったと思う



49 : 2017-11-02 12:39:34

可動戦士の太っといザク、まさしくアニメ本編の安彦ザクそのものの貴重な立体物で当時としちゃその名の通り可動もよくついでに同スケールのドップが付いてくるのもお得感ある。






50 : 2017-11-02 14:17:56

MIAとかもよく遊んでたけどプライズのスペシャルクリエイティブモデルとかもよく遊んでたな
所々脆かったりするけど動かしててほんとに楽しかった
今中古で買おうとしても高くて手が出せない……



52 : 2017-11-02 19:13:21

 電装機動変形DXウイングガンダムは今でも大切に持っています。
 現在でも唯一の1/60サイズじゃないかと思います。
 頭を押すと肩のバルカンがフラッシュして発射音が鳴ったり、背中のボタンを押すと飛行音が鳴ったりと、おもちゃとしてもよく出来ていました。