名無し : 17/10/22(日)16:18:24 No.517939686
名無し : 17/10/22(日)16:19:28 No.517939915
3色あっておっしゃれー
名無し : 17/10/22(日)16:23:01 No.517940613
名無し : 17/10/22(日)16:19:31 No.517939922
スラッシュとかガナーとか装備出来るんだっけ?
名無し : 17/10/22(日)16:24:08 No.517940846
ザフトのリメイクジオンMSの中で一番垢抜けないと思う
名無し : 17/10/22(日)16:26:56 No.517941401
名無し : 17/10/22(日)16:27:40 No.517941551
空中戦に対応した新しい量産機なのはいいと思うけどなぜ近接武器ばっかりなのか
名無し : 17/10/22(日)16:28:28 No.517941688
全く活躍しない腕換装システム
グフより良いパーツがないんだよね
あえて言うなら四連ビームガンぐらい
名無し : 17/10/22(日)16:30:13 No.517942059
ドムもなにか寂しい
ていうかザクだけ優遇され過ぎ
名無し : 17/10/22(日)16:32:00 No.517942408
アスランが乗って逃げたのとハイネが乗ってたのって中身別物?
なんかアスランのは下方調整されてるように見えたんだけど
名無し : 17/10/22(日)16:34:02 No.517942854
>なんかアスランのは下方調整されてるように見えたんだけど
そいつが一般機でハイネのが専用カスタム機やろ
名無し : 17/10/22(日)16:34:51 No.517943048
>アスランが乗って逃げたのとハイネが乗ってたのって中身別物?
>なんかアスランのは下方調整されてるように見えたんだけど
ハイネでもフリーダムに歯が立たなかったのに
最新鋭のレジェンドとデスティニーに追撃されて活躍なんてできませんよ
名無し : 17/10/22(日)16:42:46 No.517944633
>アスランが乗って逃げたのとハイネが乗ってたのって中身別物?
>なんかアスランのは下方調整されてるように見えたんだけど
ハイネ機は先行量産型で水色が一般機
性能に差は無い
名無し : 17/10/22(日)16:32:05 No.517942427
活躍の場がろくに無いのは残念だが見た目は三種の中で一番好き
名無し : 17/10/22(日)16:32:29 No.517942514
イザークカラーのスラッシュザクファントムなんてザフト版グフが存在していたから
当初は登場させる予定がなかったんだろうか?
名無し : 17/10/22(日)16:32:58 No.517942623
名無し : 17/10/22(日)17:15:05 No.517951124
>ハンマーでぶっ叩いてもPS装甲持ちのガンダムには効かない?
>別に装甲は抜けなくても衝撃で内部メカ破壊したりパイロット失神させたりはできるだろ
PS装甲は硬化以外にも衝撃を無効化する機能あるから
ハンマーやレールガンが直撃してもそこまでいかない
名無し : 17/10/22(日)16:37:03 No.517943485
対リフレクターに対艦刀が有効なのが判明して急遽量産された感
名無し : 17/10/22(日)16:38:07 No.517943710
デザインかっこよくて好き
そもそもグフだからそうカッコ悪くなる事もないけど
名無し : 17/10/22(日)16:39:12 No.517943923
名無し : 17/10/22(日)16:39:31 No.517943982
ザク用にグフ装備のウィザード開発すれば済むのにと思ってしまった中途半端機
名無し : 17/10/22(日)16:44:05 No.517944893
>ザク用にグフ装備のウィザード開発すれば済むのにと思ってしまった中途半端機
元がザクの対抗機で性能良いから少数生産するよってだけでウィザードで再現してまで使う気は無いんじゃない
名無し : 17/10/22(日)17:37:21 No.517955542
名無し : 17/10/22(日)17:39:26 No.517955986
ザフト系の系譜ぶっ飛ばし過ぎだけどこのリファインは割と好き
名無し : 17/10/22(日)17:40:01 No.517956103
イザークはザクのとき青だったのにグフで白になったのは何なんだろう
名無し : 17/10/22(日)17:47:01 No.517957551
>イザークはザクのとき青だったのにグフで白になったのは何なんだろう
白服の指揮官ポジションというのを強調したかったのかな
名無し : 17/10/22(日)17:47:30 No.517957661
名無し : 17/10/22(日)17:49:10 No.517958034
グフの通常カラーが青だから特別感薄れちゃうし…
ディアッカもだけど無理に専用カラーにしなくてもいい気がするけど
3色あっておっしゃれー
名無し : 17/10/22(日)16:19:31 No.517939922
スラッシュとかガナーとか装備出来るんだっけ?
ザフトのリメイクジオンMSの中で一番垢抜けないと思う
名無し : 17/10/22(日)16:27:40 No.517941551
空中戦に対応した新しい量産機なのはいいと思うけどなぜ近接武器ばっかりなのか
全く活躍しない腕換装システム
名無し : 17/10/22(日)16:29:51 No.517941958
グフより良いパーツがないんだよね
あえて言うなら四連ビームガンぐらい
ドムもなにか寂しい
ていうかザクだけ優遇され過ぎ
アスランが乗って逃げたのとハイネが乗ってたのって中身別物?
なんかアスランのは下方調整されてるように見えたんだけど
>なんかアスランのは下方調整されてるように見えたんだけど
そいつが一般機でハイネのが専用カスタム機やろ
>アスランが乗って逃げたのとハイネが乗ってたのって中身別物?
>なんかアスランのは下方調整されてるように見えたんだけど
ハイネでもフリーダムに歯が立たなかったのに
最新鋭のレジェンドとデスティニーに追撃されて活躍なんてできませんよ
>アスランが乗って逃げたのとハイネが乗ってたのって中身別物?
>なんかアスランのは下方調整されてるように見えたんだけど
ハイネ機は先行量産型で水色が一般機
性能に差は無い
活躍の場がろくに無いのは残念だが見た目は三種の中で一番好き
イザークカラーのスラッシュザクファントムなんてザフト版グフが存在していたから
当初は登場させる予定がなかったんだろうか?
名無し : 17/10/22(日)17:15:05 No.517951124

>ハンマーでぶっ叩いてもPS装甲持ちのガンダムには効かない?
>別に装甲は抜けなくても衝撃で内部メカ破壊したりパイロット失神させたりはできるだろ
PS装甲は硬化以外にも衝撃を無効化する機能あるから
ハンマーやレールガンが直撃してもそこまでいかない
対リフレクターに対艦刀が有効なのが判明して急遽量産された感
デザインかっこよくて好き
そもそもグフだからそうカッコ悪くなる事もないけど
名無し : 17/10/22(日)16:39:31 No.517943982
ザク用にグフ装備のウィザード開発すれば済むのにと思ってしまった中途半端機
>ザク用にグフ装備のウィザード開発すれば済むのにと思ってしまった中途半端機
元がザクの対抗機で性能良いから少数生産するよってだけでウィザードで再現してまで使う気は無いんじゃない
名無し : 17/10/22(日)17:39:26 No.517955986
ザフト系の系譜ぶっ飛ばし過ぎだけどこのリファインは割と好き
イザークはザクのとき青だったのにグフで白になったのは何なんだろう
>イザークはザクのとき青だったのにグフで白になったのは何なんだろう
白服の指揮官ポジションというのを強調したかったのかな
名無し : 17/10/22(日)17:49:10 No.517958034
グフの通常カラーが青だから特別感薄れちゃうし…
ディアッカもだけど無理に専用カラーにしなくてもいい気がするけど
コメント一覧 (76)
鞭って合わないよな
グフカスタムみたいなのならともかく
ドムもだけど、やっぱりグフは地上でこそ映える機体ではないか、と。
いや、ただの個人的好みです
種版ギャンがいたらそっち乗ってそう
あんたも結局地上で三次元機動スタイルじゃん
糸鋸ソードが片刃だったり実剣+ビーム刃なのはソード自体の重さも利用して深く突き立てたりぶった斬るって事なのに軽いわ脆いわ実体剣の本家本元はともかくビーム剣なのにシールドに無駄な収納スペース必要だわで本末転倒やんけ
水中で使えるじゃん。だからビームサーベルで十分とは言えない。
陽電子リフレクターを鞭や剣で打ち破ってたのをみると連合相手には相性良さそう
ザクヲのがずっとマシ、ドムトルのがまだマシ
ラルさんハリケーンみたいな事はしないか
両端の発生器からのパワーによる溶断用の形と思っていた
初代ガンダム時代グフの欠点をことごとく受け継ぐスタイル
せめてフライトユニット側にでも射撃装備してくれればよかったのに
むしろオマージュ元超えていると思うけどな。個人的には。だってなにより、「かっこいい」がグフイグナイテッドにはあるし。
前大戦で大活躍したパイロットが駆る最新鋭の機体を圧倒してた
わけだし、すごい優遇されてた気がするけどな…
正義の初陣は三バカ相手に無双だし隠者に至っては運命を一太刀で黙らせるからねしょうがないね
なんでザク、グフ、ドムに逃げたかな~といつも思う。
Seedでの量産機どうしたん?その発展型でよかったんじゃないの? と…
フリーダムも本当の初戦はザクを一蹴しただけで、アラスカ戦は2戦目だし関係性としては同じな気がする
カタルシスは段違いだけどな!
ザクじゃなくてジンやぞ
ザフト量産機のプラモ売れなかったんじゃねーの、ザクはバンダイの注文らしいし
グフは何だっけな、西川が好きだから出たとか聞いたけど真偽は分からん
ゼロ戦を無理やり魔改造したみたいな不自然さがある
まあ嫌いじゃないけどね
個人的には理想のグフ
アニメでも思いっきり衝撃受けてる描写あるし
※28
「ザクみたいなMS出して」って言われて「じゃあもうザクでいいだろ。ガンダムがゴロゴロあるならザクもあっていいだろ」ってなったらしいぞ
監督やら製作陣は本当西川さん好きだよな
ミーティアも最初は片方をインヴォークって名前にしようとしてたなんて話もあったし
せっかくの晴れ舞台なのにかつての仲間を撃たなければならないっていうのは皮肉じみてる感じで
話としてはさ
その直後に、シンとキラで倒したデストロイを、シンルナレイで5機倒す活躍も与えられてるんでそれほど悪く言われるほどの扱いではないと思う
その戦いでキラ達がちょくちょく顔出していまいち入り込めないことを除けば
その後がなぁ・・・なんであんな退場のさせ方したんだよほんと
主人公を苦しめ、成長させるきっかけを作り、「ザクとは違うのだよ」の名台詞も有名
種死は登場も演出も初代に劣り、台詞までパクってしかも滑ってる
結局キラ等の強い機体しか応援しないような人達が種好きに多かったと証明されたような機体
色やらを多少変えれば○○専用としてプラモも売れる
監督の実力の差なのかな
まぁ、変わりに種はキラの機体、デスティニーあたりは一部に熱い支持があるけど
雑誌のインタビューで大河原が(笑)を多用しながら言ってたぞ
監督にザク描いてって言われたからジンのトサカ等を残したりザフトらしさを出そうとしたら却下されたらしい
もう少し活躍させてやれよ・・・。
格闘格闘格闘そしてーやっぱり引きーよせるー♪
愛のうた(連ザ版)
もうちょっと活躍してたらザクみたいに1/100でもプラモ出たのかなあ…
当時はスタイリッシュなザクという感じですごくカッコよかった。新規を呼び込むには正解だったとおもう
ろくにキットも買わなかったクセにジンの方が良かったなんて言ってる奴等は反吐が出る
少なくともお前ら大してジンなんか好きじゃねーだろ
ザク叩きのだしにジンその他を持ち出すんじゃねーよ
種グフの印象的なシーン…オーブ戦でウィップぶん回して威嚇してたとこだろうか。なお、ユウナプレス…
リファイン系だとRFグフもあるけど、あれはちと斜め上だったし。
グフのスレイヤーロッドは高周波を使用しているのストライクルージュの四肢を切り落としたのは何故なのか
でも、武装自体は地球連合のMAやデストロイに向いているのかな
いっそグフカスタムみたいにヒートワイヤーで立体的な機動でもすれば良いと思うが
よほどの加速力が無いと接近戦用の武装がメインではつらいだろう
ストライクルージュにやった様に数で囲んで機動力を制限すれば強いのだろうが
ついでに言うと自分はグフの中で一番好きです。ハイネ機のプラモ買いました。
ただ、こいつに限らず技術者の「やっちまったぜ(いい笑顔で)」なエッセンスがザフトMSの味ではあるんだがw
……が、自分でも絵を描いてみるとこれはグフには難しいデザイン要素か
キラルージュがザクにボコボコにやられたのと
ストフリがグフのムチに捕まって、ドラグーンで反撃したシーンを混同してるんじゃない?
近接特化の装備+飛行ユニットは初代グフのリスペクトだから
グフカスタムをリスペクトした派生機とかあったらよかったのに
ディアッカの黒ザクも良かった
キラがカガリのストライクルージュに乗ってストフリを受け取りに行く場面
ルージュは通常のストライクのカラーになっていたが
着艦寸前にグフの群れに捕まり 四肢をスレイヤーウィップで破壊された状態で着艦した
「フェイズシフト装甲(PS装甲:Phase Shift Armor)は、一定の電圧の電流を流すことで相転移する特殊な金属でできた装甲である。このことから相転移装甲とも呼ばれ、相転移した装甲は一定のエネルギーを消費することにより、物理的な衝撃を無効化する効果がある[1]。」って書いてあった
そんなシーンありましたっけ?
TV版、スペシャルエディション、リマスター版と確認しましたけど、どれもビームで破壊されていましたが。
漫画版のどれかですか?
そうでしたか 私の勘違いでした
キラのストライクが破壊されストフリに乗り換える場面だったので印象が強かったのですが
グフにガイアのライフルが破壊された印象から勘違いしたのかも知れません 着艦寸前ストライクがビームを受け四肢喪失、緊急着艦システムのケーブルで回収される、ストフリ発進、スレイヤーウィップの拘束をドラグーンで切断、たった2分で25機とグフとザクを撃破、と言う流れだったのですね。やはり、記憶が混ざっていたようです。
改めてみるとガナーザクとグフの組み合わせは中々強力ですね。包囲され行動が制限されるとストフリの速度でもスレイヤーウィップに捕まるのですから、グフは宇宙でも使い方次第では敵に回すと厄介な機体しかし、それを瞬殺さるストフリの規格外の強さ。
改めて見ましたが、熱いシーンでした。
ご迷惑をおかけして 余計な手間を取らせ申し訳ありません。おかげで、私は久しぶりに熱いシーンを見返せて思いがけず楽しんでしまいました。
固定武装を色々持ってて単独で空も飛べる、しかもそこそこ戦えちゃうというあたりに、過去シリーズのグフとは一線を画してる感じがありましたね
最初に出てきたのがオレンジカラーのハイネ機というのも、結果として「過去のグフとは別物だよ」というイメージの誘導に一役買ってるのも良ポイント
仮に初登場で活躍したのが、ランバ・ラル、ノリス・パッカードのシンボルカラーめいた”青いグフ”だったら、当時の風潮的にいっそう風当たり強くなっていたんじゃないでしょうか?
(機体色も基本戦法も初代オマージュなのに、ネガ要素を潰して完全上位互換化した、ドムトルーパーへの賛否を見てると、多分あるいは・・・)
後にそのまんまの青い量産タイプ、イザーク専用の白グフも出ましたが、大事なのは第一印象
グフ・イグナイテッドは”ハイネのグフ”なのだと思います
グフといやぁ陸戦用だろ?
つまり、海上を飛行して逃走したからやられちまったのさ
陸上を走っていきゃあ逃走成功してたってもんよ(グフ=陸戦用という1st脳
いや、ある意味正しいんだ 近距離武装の多いグフにとって一定距離から射撃戦は最も苦手とするところ
反面、陸戦ならデスティニーにもワンチャンスある。邪魔なライフルはスレイヤーウィップで早々に破壊。これはエピオンがウイングゼロにもやっていたが
その後4連奏ビームガンとスレイヤーウィップで牽制しつつ スキの多いビームブーメランを放ってきたところテンペストで迎撃 もちろん真正直に高速で突っ込んで来てもテンペストで迎撃出来る。
そうなると、機体性能、武器の性能でデスティニーが有利だろうと思われるが アスランの技量とスレイヤーウィップによるアロンダイトの基部と持ち手の部分と破壊できればワンチャンスある
脱走者にメイリンも含まれて居ることからアスカも冷静では無いだろうし 本当にワンチャンスがあったはず。
海上に出る前に迎撃できれば意外とイケたかも
コンペで争った機体なんだからバビに似せるなり、なんとか出来なかったのか。
しかも、普通に宇宙でも闘っているし。グフで有る必要が無いような気がするが。
でも、ザクとの連携はハマッているのでザクとグフの混成部隊はなかなかイケそう。
ただ、素早い立ち回りや視点変更では ザクと見分けがつきずらい。
販促するならハイネとステラ、アスランとアスカの戦闘を丁寧に描いていれば ファーストと同じように視聴者の印象が強キャラとして刻まれただろうに、残念
いくらなんでもスペック差があり過ぎな上に2機でって。
絶対このシーン観て「新しいガンダムつえー」と思う奴はいない。
製作者の悪意がこもってる。
ジオンも宇宙で使えるグフを開発して欲しい。
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンダムSEEDシリーズ」カテゴリの最新記事