0:2017年11月07日 12:08
鉄血のオルフェンズの放送中、マクギリスは英雄アグニカのファンである事が判明してから視聴者からの総称としてアグニカポイント(一種の英雄度の総称)と言う言葉が広まった
それでは各ガンダムシリーズではマクギリスから見てアグニカポイントが高そうなキャラは誰なのか予想しよう
それでは各ガンダムシリーズではマクギリスから見てアグニカポイントが高そうなキャラは誰なのか予想しよう

スポンサードリンク
2.
GUNDAMがお送りします :
2017年11月09日 16:18
やっぱフリット
それ以外だとヒイロも高そう
それ以外だとヒイロも高そう
4.
GUNDAMがお送りします :
2017年11月09日 16:20
知名度と戦場での活躍が高く、勝利者側のキャラがポイント高そう
6.
GUNDAMがお送りします :
2017年11月09日 16:25
トレーズだな。
ある意味失敗しなかったマクギリスだし
ある意味失敗しなかったマクギリスだし

7.
GUNDAMがお送りします :
2017年11月09日 16:26
シーブックとセシリー(クロスボーン含む)
8.
GUNDAMがお送りします :
2017年11月09日 16:27
シャアのアグニカポイントは一年戦争序盤 ➡ ガンダム登場後 ➡ 終戦時 ➡ グリプス ➡ 逆シャアと野菜の相場並に激しい乱高下を繰り返してそうだなぁ
13.
GUNDAMがお送りします :
2017年11月09日 16:33
ガンダムファイターはアグニカポイント高そうだな
15.
GUNDAMがお送りします :
2017年11月09日 16:37
種のキラはアグニカポイント高そうだな
17.
GUNDAMがお送りします :
2017年11月09日 16:40
トビアはアグニカポイント高そうだな、カラス先生もイチオシ
21.
GUNDAMがお送りします :
2017年11月09日 16:43
ネオ・ロアノーク状態のムウさんとやっぱグラハムだろ
26.
GUNDAMがお送りします :
2017年11月09日 16:52
自分を貶した者とその世界への復讐ならクルーゼも入るな
結局マクギリスも未来のことなんて考えてない破滅型思考だったし似てる
結局マクギリスも未来のことなんて考えてない破滅型思考だったし似てる
29.
GUNDAMがお送りします :
2017年11月09日 16:53
孤高であるか
技量は高いか
英雄的な活躍をしているか
逆境に立たされているか
二刀流か
この五項目に則って考えると答えはミスターブシドーだろう
技量は高いか
英雄的な活躍をしているか
逆境に立たされているか
二刀流か
この五項目に則って考えると答えはミスターブシドーだろう
30.
GUNDAMがお送りします :
2017年11月09日 16:55
フリット、後期アセム、トレーズ、シュバルツ
31.
GUNDAMがお送りします :
2017年11月09日 16:55
ポイント上がる基準が分からんから、なんとも言えんw
そりゃ天パはMS戦で最強だろうけど、英雄かってーと微妙だ。
そりゃ天パはMS戦で最強だろうけど、英雄かってーと微妙だ。
32.
GUNDAMがお送りします :
2017年11月09日 16:56
マクギリスは三日月がハシュマルを倒した時を見てときめいていたからジャイアントキリングが評価が高くなるポイントなのではないかと思っている
つまり巨大MA戦で、それも正面からガシガシと対等に戦い倒しているとなお良いみたいだ
となるとマッキーが目を付けそうなのはエクシアVSアルヴァトーレ戦かな?
かなりアグニカポイントの高そうな戦闘だと思う
つまり巨大MA戦で、それも正面からガシガシと対等に戦い倒しているとなお良いみたいだ
となるとマッキーが目を付けそうなのはエクシアVSアルヴァトーレ戦かな?
かなりアグニカポイントの高そうな戦闘だと思う
33.
GUNDAMがお送りします :
2017年11月09日 16:56
アグニカ自身は熱血漢だったとか雑誌でいってたけど
マッキーがそれ知ってるとは思えんし人格は排除して考えた方がいいのかね?
マッキーがそれ知ってるとは思えんし人格は排除して考えた方がいいのかね?
37.
GUNDAMがお送りします :
2017年11月09日 17:01
巨大MS・MAといえばデストロイガンダムを初見撃破したキラとフリーダムだな
ステラ乗りデストロイ初登場時の絶望感はすごかった
デュランダル死後は真相が明るみになるだろうし
ステラ乗りデストロイ初登場時の絶望感はすごかった
デュランダル死後は真相が明るみになるだろうし
40.
GUNDAMがお送りします :
2017年11月09日 17:05
ハリーは強いけどディアナ命だから強さと関係なくマッキー基準で弾かれそう
マッキー視点でのマッキー基準だから難しい
意外とガロードが世紀末生き抜いたり、ウッソもあの歳であの闘い生き残ったから評価されたら高いかも
トビアもか
マッキー視点でのマッキー基準だから難しい
意外とガロードが世紀末生き抜いたり、ウッソもあの歳であの闘い生き残ったから評価されたら高いかも
トビアもか
41.
GUNDAMがお送りします :
2017年11月09日 17:08
主人公勢だとアムロ、ドモン、ヒイロ、キラ辺りかな
43.
GUNDAMがお送りします :
2017年11月09日 17:09
2期放送中はアグニカチャンス!とか100アグニカポイント!とかネタ楽しんでみてたなぁ。
英雄アグニカが行ったように富とか政治とか兵器パワーで苦しめてくる奴らを
さらに上回る暴力パワーでぶちのめす様なことに燃える人、行う人を好いていた
ようなマクギリスさんだったので、
マジレスするとフリットだよね。ガンダムを造って戦うだけでなく軍の体制も
ヴェイガンとの向き合い方も。
で、シリーズ主人公で反対に低く見られてそうなのはガロード。
思想に燃えることなくエスタルド編後は新連邦への打倒も目指さない。最後の目的はD.O.M.Eに会いに行くこと。あの大群にサテキャ撃てや!位は思われそう。
英雄アグニカが行ったように富とか政治とか兵器パワーで苦しめてくる奴らを
さらに上回る暴力パワーでぶちのめす様なことに燃える人、行う人を好いていた
ようなマクギリスさんだったので、
マジレスするとフリットだよね。ガンダムを造って戦うだけでなく軍の体制も
ヴェイガンとの向き合い方も。
で、シリーズ主人公で反対に低く見られてそうなのはガロード。
思想に燃えることなくエスタルド編後は新連邦への打倒も目指さない。最後の目的はD.O.M.Eに会いに行くこと。あの大群にサテキャ撃てや!位は思われそう。
46.
GUNDAMがお送りします :
2017年11月09日 17:10
とりあえず無双出来て接近戦が得意なパイロットかな マッキーのアグニカごっこ的に射撃に頼るのはダメっぽい
やっぱキラだな
やっぱキラだな
48.
GUNDAMがお送りします :
2017年11月09日 17:11
アグニカの活躍が語り継がれたのは義優軍並みの組織だったギャラルホルンが世界を支配する巨大勢力になったから
別次元ではプラント・オーブ連合軍の英雄キラがアグニカみたいに語り継がれそう
別次元ではプラント・オーブ連合軍の英雄キラがアグニカみたいに語り継がれそう
53.
GUNDAMがお送りします :
2017年11月09日 17:17
真っ当に英雄してる人程アグニカポイント低そうな気もする。
57.
GUNDAMがお送りします :
2017年11月09日 17:20
※53
マッキーのアグニカ像がマッキーの中の理想像だから
本来の正しい英雄が該当するとは限らないからな…
マッキーのアグニカ像がマッキーの中の理想像だから
本来の正しい英雄が該当するとは限らないからな…
70.
GUNDAMがお送りします :
2017年11月09日 17:36
英雄度で語るなら、伝記に載るような偉業だけで見る事になるから
フリットやドモンがスタンダードな英雄だよな、出自から偉業の内容まで証明しやすい
刹那とかキラやヒイロは工作員の側面を持つから世間では調べがつかない部分がでると思う
フリットやドモンがスタンダードな英雄だよな、出自から偉業の内容まで証明しやすい
刹那とかキラやヒイロは工作員の側面を持つから世間では調べがつかない部分がでると思う
75.
GUNDAMがお送りします :
2017年11月09日 17:45
まあマクギリスが憧れるのはキラみたいなタイプだろうなあ
そういやC.E.にはブリッツとかいう爪楊枝撃てて基本物理無効の鉄血世界ならチートラスボスになれたであろうガンダムもいたな
そういやC.E.にはブリッツとかいう爪楊枝撃てて基本物理無効の鉄血世界ならチートラスボスになれたであろうガンダムもいたな

77.
GUNDAMがお送りします :
2017年11月09日 17:49
米75
一番の問題はブリッツはミラージュコロイドがアグニストの精神に反するな。
あれ使うと無尽蔵に腐敗ポイントが増えていく
一番の問題はブリッツはミラージュコロイドがアグニストの精神に反するな。
あれ使うと無尽蔵に腐敗ポイントが増えていく
78.
GUNDAMがお送りします :
2017年11月09日 17:50
組織より個人の力を評価するタイプだからシャアのアグニカポイントは意外と多いかも。
ロランには厳しいだろうな
ロランには厳しいだろうな
80.
GUNDAMがお送りします :
2017年11月09日 17:53
英雄的なセリフ「それでも、守りたい世界があるんだぁーっ!」を言いながら敵を撃破 ←100アグニカポイント
三都市を壊滅させた巨大MAを撃破も腐敗した権力者に功績を消される←200アグニカポイント
三都市を壊滅させた巨大MAを撃破も腐敗した権力者に功績を消される←200アグニカポイント
81.
GUNDAMがお送りします :
2017年11月09日 17:54
銅像エンドのフリットの英雄度はかなり高いと思いマス。
83.
GUNDAMがお送りします :
2017年11月09日 17:55
アグニカ伝説を本で見て英雄視された彼に憧れたのが始まりだったけど
最終的にポイントMAXになったのはミカVSハシュマル戦での圧倒的暴力を見た事だったから、
善悪とか関係なく圧倒的な力さえ見れれば貯まるのがアグニカポイントって感じだよね。
成し遂げた偉業も重要だけど、(本人の性格に関わらず)圧倒的な力を見せつけた人もランクインしそう。
最終的にポイントMAXになったのはミカVSハシュマル戦での圧倒的暴力を見た事だったから、
善悪とか関係なく圧倒的な力さえ見れれば貯まるのがアグニカポイントって感じだよね。
成し遂げた偉業も重要だけど、(本人の性格に関わらず)圧倒的な力を見せつけた人もランクインしそう。
93.
GUNDAMがお送りします :
2017年11月09日 18:00
ピンチに空から舞い降りる系はアグニカポイント高い
109.
GUNDAMがお送りします :
2017年11月09日 18:37
アグニカは多分モデルはまんまアムロさんやろうからみんなの言う通りアムロは点数高いだろう
あと一期の時の発言(歴史の転換点にガンダム発言)からしてヒイロ、刹那といった反体制派ガンダムのパイロットも点数高そう
あと一期の時の発言(歴史の転換点にガンダム発言)からしてヒイロ、刹那といった反体制派ガンダムのパイロットも点数高そう
110.
GUNDAMがお送りします :
2017年11月09日 18:39
マクギリスはジュドーとガロードには好意を持って高いポイントを与えそう
二人がマクギリスに好意を持つようには思えないけど
二人がマクギリスに好意を持つようには思えないけど
112.
GUNDAMがお送りします :
2017年11月09日 18:45
※110
二人とも英雄とか伝説に残るとかそういうのとは真逆に位置するタイプだと思うんだよなぁ
むしろアグニカの波動を感じなそう
そんなもん二人が求めてないだろうけど
二人とも英雄とか伝説に残るとかそういうのとは真逆に位置するタイプだと思うんだよなぁ
むしろアグニカの波動を感じなそう
そんなもん二人が求めてないだろうけど
113.
GUNDAMがお送りします :
2017年11月09日 18:51
確かに、マッキーとグラハムってどことなく似てる感じがあるから、なんとなくグラハムも高そうだけど、それならむしろ、グラハムが惚れ込んだ刹那にこそ、アグニカポイントが高そうなんだよね
理想に一途だし、自らをガンダムと呼称するし、最終的には人間を止めれるほど人類に献身的
下手したら、三日月よりアグニカポイントが高いかもしれん
理想に一途だし、自らをガンダムと呼称するし、最終的には人間を止めれるほど人類に献身的
下手したら、三日月よりアグニカポイントが高いかもしれん
114.
GUNDAMがお送りします :
2017年11月09日 18:54
マッキー的にアグニカドストライクな人ほどマッキーの理想像と真逆
どこかの貴族主義と同じでマッキーのアグニカ像を押しつけたり自分がなろうとするほど間違ってる可能性がある
どこかの貴族主義と同じでマッキーのアグニカ像を押しつけたり自分がなろうとするほど間違ってる可能性がある
122.
GUNDAMがお送りします :
2017年11月09日 19:24
マッキーの中でのアグニカは前線にて肉薄した接近戦で敵を圧倒するような中二心満載イケメンだろうし。
歴史上の人物だとアレキサンダー大王とか宮本武蔵みたいな。
やっぱり三日月が一番近いんじゃない?
歴史上の人物だとアレキサンダー大王とか宮本武蔵みたいな。
やっぱり三日月が一番近いんじゃない?
126.
GUNDAMがお送りします :
2017年11月09日 19:40
※122
と思っていたら違った
オルガに丸投げで自分の信念とか考えを持っていなかった
と思っていたら違った
オルガに丸投げで自分の信念とか考えを持っていなかった
125.
GUNDAMがお送りします :
2017年11月09日 19:37
英雄になろうとしたものや仕事だから戦う、勲章や金のためにって戦闘理由の場合アグニカポイントが低くて
いつのまにか英雄になった、誰かを守る為、世界を改革する為などの戦闘理由の場合アグニカポイントは高いんじゃないかな?
アグニカポイントって英雄譚に出てくるような英雄行為をすると溜まりそうだし、誰かを守るために戦い、クーデターで腐敗した政府を改革して、最終的に英雄となったフリットとかアグニカポイント凄そう
いつのまにか英雄になった、誰かを守る為、世界を改革する為などの戦闘理由の場合アグニカポイントは高いんじゃないかな?
アグニカポイントって英雄譚に出てくるような英雄行為をすると溜まりそうだし、誰かを守るために戦い、クーデターで腐敗した政府を改革して、最終的に英雄となったフリットとかアグニカポイント凄そう
134.
GUNDAMがお送りします :
2017年11月09日 20:14
身内では他の追随を許さない実力者で接近戦も強い。カリスマ性高めで仲間を大切にする情の厚さ。最終的にはヴェイガンの救世主として前線に立つ。大物討伐(しかも自動操縦の破壊兵器)。
と考えると、ゼハートは結構いい線行ってると思う。ビット使用とメンタルが脆弱って所で大幅減点喰らってそうだけども
と考えると、ゼハートは結構いい線行ってると思う。ビット使用とメンタルが脆弱って所で大幅減点喰らってそうだけども
136.
GUNDAMがお送りします :
2017年11月09日 20:20
※134
その条件だとやっぱ刹那かなぁ
マッキーの惚れ込むポイントってグラハムと似通ってるような
その条件だとやっぱ刹那かなぁ
マッキーの惚れ込むポイントってグラハムと似通ってるような
137.
GUNDAMがお送りします :
2017年11月09日 20:22
※134
その条件だとキラもアグニカポイント高そう
その条件だとキラもアグニカポイント高そう
159.
GUNDAMがお送りします :
2017年11月09日 21:41
マッキーを見た感じだと
孤高でありながら圧倒的カリスマがあり自然と仲間がついてくるし、自身も高い戦闘力を持つ人ってイメージなんだと思われる
他のガンダム作品だとフリット辺りがポイント高そう
孤高でありながら圧倒的カリスマがあり自然と仲間がついてくるし、自身も高い戦闘力を持つ人ってイメージなんだと思われる
他のガンダム作品だとフリット辺りがポイント高そう
187.
GUNDAMがお送りします :
2017年11月10日 03:04
個人で戦場を激変させる高い戦闘力を持ってることが肝な気がする
いくら偉い支配者や指揮官だろうと自らの力だけで戦功をあげられない人はポイント低い
いくら偉い支配者や指揮官だろうと自らの力だけで戦功をあげられない人はポイント低い
コメント一覧 (208)
あと一期の時の発言(歴史の転換点にガンダム発言)からしてヒイロ、刹那といった反体制派ガンダムのパイロットも点数高そう
二人がマクギリスに好意を持つようには思えないけど
二人とも英雄とか伝説に残るとかそういうのとは真逆に位置するタイプだと思うんだよなぁ
むしろアグニカの波動を感じなそう
そんなもん二人が求めてないだろうけど
理想に一途だし、自らをガンダムと呼称するし、最終的には人間を止めれるほど人類に献身的
下手したら、三日月よりアグニカポイントが高いかもしれん
どこかの貴族主義と同じでマッキーのアグニカ像を押しつけたり自分がなろうとするほど間違ってる可能性がある
これにノミネートされる=マッキーに認められる
ってわけで
実はかなり最低のポイントなのでは…
アムロとか鉄血でいったらジュリエッタみたいなもんだろ
あんな瀕死の雑魚狩りしか出来んやつはアグニカポイント没収だ
くらい言いそう
ラスタルがそうなるように仕立て上げたジャンヌ・ダルク()だからね
弱点が大っぴらに知れた後の敵を集団で袋叩きにするヤツが主人公とか嘘でっしゃろww
シンは議長とレイの掌でコロコロされてた時点でマイナス5000アグニカポイントや
大佐はよいしょされるの好きじゃないから…
歴史上の人物だとアレキサンダー大王とか宮本武蔵みたいな。
やっぱり三日月が一番近いんじゃない?
あなたのような自惚れた者は腐敗の極みだ
ほら、全ての発端になったキャラで、機械の中に封印されて不可触の存在で、それでもGビット山ほど持ってるから最強の存在というあたりが
いつのまにか英雄になった、誰かを守る為、世界を改革する為などの戦闘理由の場合アグニカポイントは高いんじゃないかな?
アグニカポイントって英雄譚に出てくるような英雄行為をすると溜まりそうだし、誰かを守るために戦い、クーデターで腐敗した政府を改革して、最終的に英雄となったフリットとかアグニカポイント凄そう
と思っていたら違った
オルガに丸投げで自分の信念とか考えを持っていなかった
・謀略暗殺マッチポンプが当たり前
・自分は前線に出ずに常に後方指揮
・MS同士の戦闘ではなくダインスレイブを連写する指示をするだけ
・戦う理由は仕事の為
・常に圧倒的に優位な戦場
・後進(ジュリやガエではなくイオク)の教育がうまく言ってない
いや…指揮官としてはある程度当たり前のことをばかりしてるんだけどね…
だいたいこれらと逆の行為をしてればいいんじゃないかな?
「三日月に似てる」ってかなりの侮蔑ワードな気が…
信念とか主義主張も無く言われるがままの殺/戮&S/EXマシーンとか
歴史上に華やかな伝説を残した人間達に使う喩えじゃないわ
つーか悪逆者として名前が残ってる人間にもこんな空っぽな人間は居なかっただろう
鉄華団はそれと真逆なんですが
別に世界を変えようと思ったわけではなく、自分たちの生活のためにマクギリスに地位を約束されたからついてっただけ
それこそ三日月のアグニカみは強さだけ
マクギリス「そんなやつはアグニカポイントは全部没収だ。」
刹那にガンダムと認められたヒイロも
マクギリスからしたら、結果的に世界を変えようとしてる・積極的に変えてる、地位のためとはいえ自分たちのために戦ってる特に三日月これぞアグニカ魂とか変な解釈というか曲解してそうな気がする
バエルみたいな基本性能はともかく特殊能力無い機体で厄祭戦でMAを
バッサバッサとなぎ倒してった「力こそパワー!」的な英雄像なんだろうか
と考えると、ゼハートは結構いい線行ってると思う。ビット使用とメンタルが脆弱って所で大幅減点喰らってそうだけども
00一期のジンクスのパイロットが条件に入るな
その条件だとやっぱ刹那かなぁ
マッキーの惚れ込むポイントってグラハムと似通ってるような
その条件だとキラもアグニカポイント高そう
マックギリスが憧れたアグニカ像と結果的にマッキーがアグニカ大好きおじさん化した姿は違うものだろ
三日月とか思想はともかく弱いしアグニカ像とは正反対だろ
アグニカポイントていうワードが面白すぎるのがいけない
実は異常な程に家族愛が強くて自分の意思もしっかりとあるタイプだと思う。
無口から分かりにくいけど。
あと意外にもオルガとの会話や鉄火団の今後の計画の主導権を握っている。
逆にオルガが優柔不断で根気がない故に鉄火団は滅んだ。
二刀流で個の戦力としても優秀な上、30万倍以上の戦力差の相手に平気で突っ込んだし
種死開始時点でオーブが国として存在できてるのは彼のおかげなんだよなぁ
アグニカ感は無いかな。レイザー駆るフリットとかは高い?指揮官寄りのフリット父さんは低い?微妙な基準だな
サイコフレームは外して、武器は剣2本持ってね
あ、できれば実体剣ね
それでユニコーンを倒したら、アグニカチャンスだよ
三日月のアグニカポイントは53万くらいあったのか!?
新世聖誕伝説編のバエルモチーフの仮面騎士は、股間のアンテナとかところどころ勇者ガンダムをモチーフにしてると思われる箇所がある
もしかするとバロックガンに強制転送された勇者ガンダムがアルフガンダムに転生する前の姿なのかもしれない
強さ:二刀流だけで壊滅させるぐらい
カリスマ性:組織創設、最低でも教科書に載る
適正:二刀流ができる
こういう事だろう
あいつあれで優秀なの?
それで問題ないよ、連合に媚び売ってるだけで済んでるうちはボロがでなかったけど
そうじゃなくなったら途端にアタフタし出したっただけ
フル・フロンタル「造作もない。アクシズでも見せた赤い彗星なりの二刀流の戦い方でお相手しよう。あの男には出来て私に出来ない道理はない。皆がそれを求めるのならば期待に答えるのが当然だろう」
孤高でありながら圧倒的カリスマがあり自然と仲間がついてくるし、自身も高い戦闘力を持つ人ってイメージなんだと思われる
他のガンダム作品だとフリット辺りがポイント高そう
(例)とても"アグニカポイント"が高いリンゴだ。
今朝は異常に"アグニカポイント"が高い。
"アグニカポイント"が良く貯まるスーパーだ。
考えるな感じろ。イデアとかルサンチマンみたいな物だ。
細かいが"アグニカポイント"は名詞だろ
サイド7の初登場時:9000P
ガルマとの友情ごっこ:8500P
ズゴック:9000P
ゲルググ:7400P
ララァ死後:6200P
ハマーンの彼氏時代:5000P
大尉:3200P
百式大尉:3800P
ハマーン襲来:3500P
ネオジオン総帥:3800P
ララァは母親: ー9000P
アイツは親の七光りでそれらしい雰囲気出しときながら実は何も考えてない典型的マクギリスタイプ
(なお悪いことに才能も志もない)
そもそもあの時のC.E.でプラントならまだしも連合についた時点で親父達も政治家として終ってる
アグニカだってMA相手に無双したり武勇伝が大事
これでトップに立てる人間がアグニカンな人なんじゃね?
アグニカポイント管理してんのはマッキーなんだし
いや…実際のマッキーはアグニカポイントなんて管理してないけどw
中立ならまだしも、どっちかにつくなら、少数でも終戦まで数で優る連合に互角の戦いをしたプラントだよなあ
やっぱセイラン家ってどっかの国みたいに外交下手だね
三日月様は今月100ポイントたまっております!
そして終盤敵対してマクギリスが何故貴方ほどの人が我々の理想を理解してくれないのです!?とマクギリスに言われて、曇りながらも理想を否定して戦いそう
さすがにマッキーからも軽蔑されるレヴェル
視聴者目線だと無印前半のあれこれが目についちゃうから微妙だが
英雄色を好むってのは常識だしね
アグニカも相手は無人機だし結果的に血生臭さを残さずにすんだな
他のアニメのキャラならテイルレッドが最アグニカだろ
視聴者はキラがダメ人間だということを知っているが、種死キラの外面だけ見てる人間からすりゃまさに器の大きさを兼ねそろえた英雄に見えるのだろう
しかしマッキーだってどちらかといえば己が野心のために行動してたからな
フリット爺とは相当同調できそうだと思うが
生まれも育ちも歪だしねマッキー
いくら偉い支配者や指揮官だろうと自らの力だけで戦功をあげられない人はポイント低い
1st期のオデッサ戦での核ミサイル切りやCCAでのアクシズ落とし阻止は高評価に値するだろう。
種でのキラやアスランの三隻同盟のプラント核攻撃阻止も高そうだよな。
キラの行動に違和感?があるという点も劇中の大衆から見た視点から変わってくるだろ、と思う
倒す/超えるべき存在と憧れの対象ってのが
根本的には真逆だと思う
誰だろう・・・マスターアジア?
地球人の大量虐殺目論んだ兵器コロニーレーザーを破壊したガロードも中々アグニカポイント高そう
剣一本で敵を倒していき戦争を終わらせたってのはかなりアグニカポイント高井とおもう
孤児の三日月にアグニカみを感じてたし孤児である事はアグニカポイントも高そう(適当)
どちらかというとフリットはマクギリスでラスタルはオルフェノアの方が多少近いかと
トレーズとフリットが抜きん出てアグニカポイント高そうかな。最終決戦のキオも高そうだ
ザガンダムとバエルはどこか似てるところがあるね。ザガンダムは厳密にいうと別作品でだけど後世になってミソつけられるとこまで似てるときたもんだ
・両足を失っても戦い続け、戦いの末に右腕を残した殆どの四肢を失い、更に残った右腕も壊滅寸前の組織(部隊)や仲間の為に切断した。
・そうして手に入れたリユース・P・デバイスは基本性能で劣る(と思われる)ガンダムを倒す程の力を発揮した。
ジオンサイドで歴史の表舞台には上らなかったキャラ(後付けだから当たり前)だが、自らの身を捧げて英雄的な活躍をしたダリルはアグニカポイント高いと思うんだが。
外から見た種死キラは「オーブの理念の守護者」「ラクス・クラインの騎士」で一貫してるからアグニカポイント高そう
デスクワークはそこそこ優秀だけど調子に乗りやすい悪癖があり、唐突な状況の変化や想定外のことにはとことん弱いのでトップには向かないタイプ
参謀としてならそれなりに活躍できたタイプだね
MA解体職人なトコもアグニカポイント高いし
対MA戦で活躍した 性格は熱血 父はガンダムフレームの開発者 得意戦法は近接戦 世界を救った英雄であり、子孫は残さなかった辺りだっけ
他の人は加減してたり戦略的だったりするがシンだけは獣とか鬼神みたいだから
アムロ専用の勲章が出来上がって無いのがおかしいほどだわ
毎年アクシズショックが起こった日にアムロに命を救われた退役軍人やその家族たちが集まってセレモニーとか行われていてもおかしくない
えぇ...
逆にベルリとクリムの事は嫌いそう
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」カテゴリの最新記事