名無し : 17/11/27(月)10:41:56 No.525137959
スポンサードリンク
ガンダムエース 1月号発売中です。メカデザイン担当してます、超おもしろまんが「MOONガンダム」第三話載ってます!今回のメカ解説ページは、ガズなのに地味シブい双子機「ガズL(R)グラウ」です。何卒よろしくお願いいたしますー https://t.co/snOwoUm5VA pic.twitter.com/aW9oPDkOx5
— 形部一平 (@ippeigyoubu) 2017年11月25日
名無し : 17/11/27(月)10:48:26 No.525138636
名無し : 17/11/27(月)10:51:26 No.525138935
>刑部さんの無駄使い
元デザインより直線的な構成になってるからジオンよりも連邦よりな印象
名無し : 17/11/27(月)10:59:09 No.525139658
>刑部さんの無駄使い
このガズLは格好イイな
名無し : 17/11/27(月)10:46:08 No.525138412
そのうちアニメになるんだろうなぁコレ
アムロ出るし戦闘もしてるから
円盤出たら確実に売れるな
名無し : 17/11/27(月)10:47:05 No.525138495
安室は謎のガンダム撃ち落とす、冒頭だけのサービスだと思うよ
名無し : 17/11/27(月)10:48:39 No.525138664
>安室は謎のガンダム撃ち落とす、冒頭だけのサービスだと思うよ
そうか、ならもし円盤出たら一巻だけは買う
名無し : 17/11/27(月)10:53:28 No.525139123
>安室は謎のガンダム撃ち落とす、冒頭だけのサービスだと思うよ
一話丸々使ってアムロと謎ガンダムの戦闘やるだろきっと
名無し : 17/11/27(月)11:30:41 No.525142606
ムーンムーンが絡んでないところは面白いんだけど
コロニー内の描写が出てくると途端に白けるというか
宇宙世紀の今まで拾ってこなかった所を拾うこと自体は評価したいけど
今まで誰も拾ってこなかったのも当然みたいな感じになってる
名無し : 17/11/27(月)11:34:33 No.525142977
アムロ出して形部使ってるのに全然盛り上がってる気がしない
もう宇宙世紀も飽和な時代だしユニコーンの時代程飢餓感無いからかな?
名無し : 17/11/27(月)11:40:26 No.525143558
福井もUC開始の時と比べると新鮮味なくなったしなぁ
名無し : 17/11/27(月)11:54:04 No.525144837
ムーンガンダムとユニコーンの違いはメインのガンダムデザインへのワクワク感なのかな?
ガンダムへ変身する全身光るジム擬きとサザビーっぽいのにガンダム顔載せた奴じゃ先の期待値も違ってくる
名無し : 17/11/27(月)11:57:28 No.525145181
ユニコーンも当初は全身開くガンダムとか
割と今までないでもなかったし
まあフツーのUC系外伝かなくらいの印象だった気がするな
名無し : 17/11/27(月)11:57:39 No.525145204
実際戦闘シーンは面白いからそっち方面だけやってればいいのにと思う
名無し : 17/11/27(月)12:12:45 No.525146770
何度見てもスレ画にヒイロがいる
名無し : 17/11/27(月)15:49:42 No.525170592
ムーンムーンってそんなに重要な話だったか
名無し : 17/11/27(月)15:56:10 No.525171317
SF的には隔離されたカルト集団のコロニーって使えそうなネタだったけれど
今の時期に被るとは思わなかっただろうなムーンムーン
名無し : 17/11/27(月)16:01:13 No.525171877
偶然じゃなくてムーンガンダムは福井がUCの前に
考えてた企画で、UC終わったあと改訂して表に出す
ってことで、長谷川にも話が伝わった→俺もムーンムーンをネタにしようって話みたいだけど
名無し : 17/11/27(月)10:51:26 No.525138935
>刑部さんの無駄使い
元デザインより直線的な構成になってるからジオンよりも連邦よりな印象
>刑部さんの無駄使い
このガズLは格好イイな
そのうちアニメになるんだろうなぁコレ
アムロ出るし戦闘もしてるから
円盤出たら確実に売れるな
安室は謎のガンダム撃ち落とす、冒頭だけのサービスだと思うよ
>安室は謎のガンダム撃ち落とす、冒頭だけのサービスだと思うよ
そうか、ならもし円盤出たら一巻だけは買う
>安室は謎のガンダム撃ち落とす、冒頭だけのサービスだと思うよ
一話丸々使ってアムロと謎ガンダムの戦闘やるだろきっと
ムーンムーンが絡んでないところは面白いんだけど
コロニー内の描写が出てくると途端に白けるというか
宇宙世紀の今まで拾ってこなかった所を拾うこと自体は評価したいけど
今まで誰も拾ってこなかったのも当然みたいな感じになってる
アムロ出して形部使ってるのに全然盛り上がってる気がしない
もう宇宙世紀も飽和な時代だしユニコーンの時代程飢餓感無いからかな?
福井もUC開始の時と比べると新鮮味なくなったしなぁ
ムーンガンダムとユニコーンの違いはメインのガンダムデザインへのワクワク感なのかな?
ガンダムへ変身する全身光るジム擬きとサザビーっぽいのにガンダム顔載せた奴じゃ先の期待値も違ってくる
ユニコーンも当初は全身開くガンダムとか
割と今までないでもなかったし
まあフツーのUC系外伝かなくらいの印象だった気がするな
実際戦闘シーンは面白いからそっち方面だけやってればいいのにと思う
何度見てもスレ画にヒイロがいる
ムーンムーンってそんなに重要な話だったか
SF的には隔離されたカルト集団のコロニーって使えそうなネタだったけれど
今の時期に被るとは思わなかっただろうなムーンムーン
偶然じゃなくてムーンガンダムは福井がUCの前に
考えてた企画で、UC終わったあと改訂して表に出す
ってことで、長谷川にも話が伝わった→俺もムーンムーンをネタにしようって話みたいだけど
コメント一覧 (50)
デザイン的に連邦からβの型落ち機が流れたって感じでガズR・Lにはちょっと見えない
それでわざわざガズLとガズRに拘る必要がメタ的にも設定的にも感じられん。
普通にガルバルディを改修しました、で良いのでは。
俺には逆に、アレンジとかガノタに叩かれる材料にしか見えないが……。
ほんとそれ。鹵獲したガルバルディβを改修したでOKな気はしたわ。
これが何かの間違いかHGUCで出れば、必殺金型流用でガルバルディβやガズL/Rも出る可能性があるのかもね。(必ず出るとは言ってない)
編集部「MOONガンダムもムーンムーン舞台なんですよ」
長谷川「被ったら良くないからこっちは、ずらしますね」
やで
ズサの前科があるからこいつもこうなる
ここまで体型変えると色変え販売はちょっと厳しいな
アニメ及び既存キットのガルバルディは胴体が大きめ(マッシブ)で頭部は小さく表現されてるけどこの絵はバーザムみたいな体型比率になってるから
ガルバルディっぽくないからかな
コマ○ドーネタはさておき、永野MSであるガルバルディβを刑部リファインするとこんな感じになるんだなーって素直に感心
ガルバルディαを連邦がレストアしたのがβでネオジオンがレストアしたのがガズLRだから間違いじゃないな
撃てない仕様は変わらないっぽいか…
装備欄にサーベル×「4」。この頃の機体は腕の本数以上のサーベル装備が多いような?
劇場Zでガルバルディは肩のブロックがサーベル収納になったけど
Mk5やGP02のように腰の丸モールドからサーベル柄せり上がりじゃダメなのかと。
てか、ガルバル&ガズの腰モールドの機能って何だろう?
射撃特化のNTの護衛用に格闘戦に特化したという偏った機体だったから
ミリタリーチックになって射撃強化したのは時代の流れとして当然ではある
ところでガズRLはガルバルディαを改良した機体と聞くけど
連邦製のガルバルディβとソックリなのはなにかこじつける設定あるの?
Gレコにいなかった?
って思うメカ増えた気がする…というかGレコのMSて
らしくないくらい宇宙世紀ぽいのかも
明確なデザイン共通設定はないかも。生臭い所でZZのプラモが
MSV等のリデコがあったりしたのでその流れなのかも。
何となく、ペズンでガルバルディαに続いて後継機のβに当たる機体のアウトラインが出来た時点で
ジオン降伏により終戦、ペズンへ連邦進駐、
設計図が連邦へ→連邦が再設計して生産⇒ガルバルディβ誕生
技術者がアクシズ逃亡→アクシズで装備他研究続行⇒βとガワは同じだけど高性能なガズLR誕生
両機は装甲材や重量、出力等あらゆる面で異なっているからこんな感じかな~と思ってる。
宇宙世紀の隙間MSだすと同人だの、これじゃないだのと言われ
宇宙世紀の宇宙戦国時代移行を描くと宇宙世紀の私物化と言われ
アナザー出すとガンダムである必要ガーといわれ
ビルドファイターズだすとリスペクトガーと言われ
と、どの方向に行っても誰かが何かしらの文句言うよね。
おれはどんな形であれ新しいロボ増えれば嬉しいから、もっとウェルカムなんだが、少数派なのかなあ。
文句言いつつ、こねくり回す楽しみもあるから「拒絶」だけで終わらない余裕もほしいね。
「認めたくない」機体や話も往々にしてあるけどw(お前は出る作品を間違えてる!?的な)
※29の考察ついでにZにおいて連邦・エゥーゴ・アクシズでデザインに似通った機体が
存在した理由として(特に胴体・腹部のラバースーツのような部分等)
ペズン技術者(以下ペ博士と仮称)αに続くMS設計、
→連邦へ設計図が渡りガルバルディβ・アナハイムが解析した設計の一部をプロトディアス開発に導入
ペ博士、アクシズへ逃亡→開発続行⇒ガズLR
アクシズの新MS開発にペ博士も参画→キュベレイ
ペ博士、クワトロと共に地球帰還、エゥーゴへアクシズ由来の新技術伝達
(ガンダリウムγ・ガザ系の丸十字センサー・ペ博士の基礎理論)
→行き詰っていたリックディアスを完成・量産機としてネモ開発
・TMSの先駆けとしてデルタガンダム→練り直して百式系、
→Z計画にも関与⇒プロトZ
実はペ(仮名)博士こそ、百式開発で突如脚光を浴びたM.ナガノ博士だった!とか。
大丈夫、俺も君と同じ思いやで。
後々HGUC等立体発売時の再設計・デザインの世界観統一に期待。
なあに、元デザインさえ生まれれば後はどうとでもなる!(暴論)
貴様、開きたいのか!
ロイヤルガード機らしく、艦にいるミネバっぽい人を守ってるから・・・
ガンダムはSFじゃないからね
より正確に言えばガンダムファンはSFファンとは限らないないから
ムーンムーンのようなSF的な設定や話の楽しみ方が分からないんだ
スターオーシャン3に比べればまだその解離は小さい方ではあるが
ビルドファイターズのバトルムービー企画でやってくれ
ついでにガルバルディも出してくれ
Rジャジャみたく生殺しはヤメロ
ガルバルディβのカッコよさが無くなってるわ
バランス悪いのか?
デザイン好きだが、宇宙世紀では無い感
ガズR ガズL
これじゃない感満載
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「機動戦士MOONガンダム」カテゴリの最新記事