0:2017年12月20日 16:56
外見は旧ジオン時代の機体と変わぬものの、
基準としてRFザクのスペックはネオ・ジオン時代のギラ・ドーガと同じ性能レベル。
基準としてRFザクのスペックはネオ・ジオン時代のギラ・ドーガと同じ性能レベル。

1.
GUNDAMがお送りします :
2018年01月08日 16:11
RFギャンが無闇に格好良いけど、なんでギャンのような趣味機をリファインしようとしたんだろうな。
2.
GUNDAMがお送りします :
2018年01月08日 16:12
シャルル専用RFゲルググというジオン系機体の最終到達点
3.
GUNDAMがお送りします :
2018年01月08日 16:13
その実態はCV軍開発部の技術蓄積の為のテストケース
5.
GUNDAMがお送りします :
2018年01月08日 16:17
※3
ミネバのネオジオン解散宣言(ラプラス暴露)無視した残党の末路がコレとか悲惨すぎ
ミネバのネオジオン解散宣言(ラプラス暴露)無視した残党の末路がコレとか悲惨すぎ
11.
GUNDAMがお送りします :
2018年01月08日 16:21
※5
火星独立ジオン軍はあの海賊放送聞けたかどうかも怪しいがな。
火星独立ジオン軍はあの海賊放送聞けたかどうかも怪しいがな。
12.
GUNDAMがお送りします :
2018年01月08日 16:23
※11
聞けてなかったらなかったで尚更哀れすぎる…
聞けてなかったらなかったで尚更哀れすぎる…
6.
GUNDAMがお送りします :
2018年01月08日 16:18
変わってない(変わってないとは言ってない)
シルエットは変わらず、バーニア増設とか、ピンポイント改造みたいになってるよね。
シルエットは変わらず、バーニア増設とか、ピンポイント改造みたいになってるよね。
7.
GUNDAMがお送りします :
2018年01月08日 16:18
RFドムがとにかくかっこいい。まさにドムの正統進化って感じ
後半になるとヴェスバー1発で瞬殺なんだけどな…
後半になるとヴェスバー1発で瞬殺なんだけどな…
15.
GUNDAMがお送りします :
2018年01月08日 16:26
何故アッザムをRFしたのだろうか・・・
22.
GUNDAMがお送りします :
2018年01月08日 16:32
Gジェネの開発系譜のせいか
ギラドーガにそれぞれのMSのガワ被せただけなんじゃないかというイメージが
ギラドーガにそれぞれのMSのガワ被せただけなんじゃないかというイメージが
24.
GUNDAMがお送りします :
2018年01月08日 16:36
RFギャンやRFズゴッグはまだいいんだけど
RFアッザムはいったい何のMAにガワを被せて作ったんだろ
RFアッザムはいったい何のMAにガワを被せて作ったんだろ
26.
GUNDAMがお送りします :
2018年01月08日 16:41
GジェネだとRFザクがウミヘビ持ってたりとか無茶苦茶だった
27.
GUNDAMがお送りします :
2018年01月08日 16:42
RFザクやRFグフですら、推力抑え目にして出力上げたジェガンJ型くらいのスペックはあるな。
RFドムやRFゲルググになると出力が3000kw越えしてるし、CVの支援受けてるだけの事はある性能って事か。
RFドムやRFゲルググになると出力が3000kw越えしてるし、CVの支援受けてるだけの事はある性能って事か。
29.
GUNDAMがお送りします :
2018年01月08日 16:47
そしてフォーミュラー戦記のゲーム未登場のRFビグザムというべきグランザム・・・
これ出て来たらCVの連中どんだけ支援してんだよって突っ込まれるかww
これ出て来たらCVの連中どんだけ支援してんだよって突っ込まれるかww
32.
GUNDAMがお送りします :
2018年01月08日 16:50
一年戦争のオリジナルと同等の全高だから、それより頭一つ大型化しているジェガンやギラ・ドーガの世代と小型化世代の中間サイズだったりする
34.
GUNDAMがお送りします :
2018年01月08日 16:52
AoZリブートで親衛隊仕様ガルスS(UC0088)がシャルル専用RFゲルググに寄せた外観だったのには思わずほっこり
実はシャルル機は量産機のゴテ盛りチューンではなく、懐古趣味だった・・・?
まあ隊長機のほうが旧式風とか、それはそれでギャバン専用ボルジャーノンみたいで良いかと
実はシャルル機は量産機のゴテ盛りチューンではなく、懐古趣味だった・・・?
まあ隊長機のほうが旧式風とか、それはそれでギャバン専用ボルジャーノンみたいで良いかと
38.
GUNDAMがお送りします :
2018年01月08日 16:56
GジェネFの頃のRFアッザムが結構強かったな。敵で出て来た時焦ったわ・・・
攻撃33防御30、Iフィールド持ち、格闘やミサイル持ちで中々ヤバい。
欠点は宇宙でしか使えないのと、射程4までと射程が短いくらいか。
攻撃33防御30、Iフィールド持ち、格闘やミサイル持ちで中々ヤバい。
欠点は宇宙でしか使えないのと、射程4までと射程が短いくらいか。

39.
GUNDAMがお送りします :
2018年01月08日 16:56
外見をオリジナルに似せた分だけ、性能が多少犠牲になってる気がする。
サザビーやギラドーガは動力パイプを極力装甲に内蔵しているのに対し
これは改良点が元に戻ってるし。
サザビーやギラドーガは動力パイプを極力装甲に内蔵しているのに対し
これは改良点が元に戻ってるし。
43.
GUNDAMがお送りします :
2018年01月08日 17:01
あまた増えた外伝類に割を食ったMS群という印象があるなあ…
最新鋭の中身を偽装しつつ、パーフォーマンス的な意味合い持たせた姿程度だったはすが、
同年代近辺の作品が増える度に陳腐化していく残念な存在というのが今の印象。
最新鋭の中身を偽装しつつ、パーフォーマンス的な意味合い持たせた姿程度だったはすが、
同年代近辺の作品が増える度に陳腐化していく残念な存在というのが今の印象。
45.
GUNDAMがお送りします :
2018年01月08日 17:04
RFザクはシールド・マシンガンという中々珍しい得物を装備してるんだよね
右肩のザクシールドは肩に装備した状態でそのまま手持ちのマシンガンとして使える
(Gジェネの戦闘デモ参照)
他にも海ヘビ装備してたり、このあまりに独特な武器構成は一体誰の系譜を受け継いだのだろう…
右肩のザクシールドは肩に装備した状態でそのまま手持ちのマシンガンとして使える
(Gジェネの戦闘デモ参照)
他にも海ヘビ装備してたり、このあまりに独特な武器構成は一体誰の系譜を受け継いだのだろう…
47.
GUNDAMがお送りします :
2018年01月08日 17:09
コイツが最強のザクでいいのかな?
ギラ・ドーガ以上でもザクⅢ改には及ばないか?
ギラ・ドーガ以上でもザクⅢ改には及ばないか?
56.
GUNDAMがお送りします :
2018年01月08日 17:25
※47
ザクⅢ改はマシュマーありきな気がするなあ…
同じパイロットならRFザクの方が性能いいんじゃね?
ザクⅢ改はマシュマーありきな気がするなあ…
同じパイロットならRFザクの方が性能いいんじゃね?
48.
GUNDAMがお送りします :
2018年01月08日 17:11
1年戦争終結時の旧式のモビルスーツ用の架台が使えるからメンテナンスは現場でしやすかったりするのかな?
Fポン時代は小型化とか肥大化とかの後だしコムサイにはガザCすら乗らんからパーツの予備のこと考えたらレストア機体より施設や旧式の艦船の在庫処分で運用しやすかったのかもしれん
Fポン時代は小型化とか肥大化とかの後だしコムサイにはガザCすら乗らんからパーツの予備のこと考えたらレストア機体より施設や旧式の艦船の在庫処分で運用しやすかったのかもしれん
49.
GUNDAMがお送りします :
2018年01月08日 17:12
RFシリーズって、現行機より上で、F90よりは劣る(シャルルのゲルググ除く)位の性能だと思ってたけど。
51.
GUNDAMがお送りします :
2018年01月08日 17:17
ザクⅢ系とカタログスペックを見比べると、総推力以外は全て素のザクⅢを凌駕してるね
ザクⅢ改には出力でも少し負けてるけど、逆にセンサー有効半径は倍近い性能になってるな
ザクⅢ改には出力でも少し負けてるけど、逆にセンサー有効半径は倍近い性能になってるな
52.
GUNDAMがお送りします :
2018年01月08日 17:17
RFドムをみてからドムがすごく好きになった。
59.
GUNDAMがお送りします :
2018年01月08日 17:34
RFシリーズの中にガルバルディが入らないのが不思議だった
投入されていたら戦局が少し変わったかもしれないというジオン最後の設計機なのに
ゲルググよりも強いだろうこいつの完成形を今こそとは思わなかったのだろうか
それとも、ぺズン計画参加者が火星に誰も居なかったのだろうか
投入されていたら戦局が少し変わったかもしれないというジオン最後の設計機なのに
ゲルググよりも強いだろうこいつの完成形を今こそとは思わなかったのだろうか
それとも、ぺズン計画参加者が火星に誰も居なかったのだろうか
61.
GUNDAMがお送りします :
2018年01月08日 17:35
ザクの扱いは残党を写す鏡みたいなものでな
まあまあ勢いのあったアクシズは新しいものを求めてザクIIIを作り
CCAネオジオンは貧乏だけど脱公国軍目的もあってザクの名前を回避
ジリ貧の袖付きはギラズールをザク風にして再度懐古アピール
火星ジオン軍に至ってはRFでザク~ゲルググやズゴックまで揃える懐古の見本のような勢力よ
まあまあ勢いのあったアクシズは新しいものを求めてザクIIIを作り
CCAネオジオンは貧乏だけど脱公国軍目的もあってザクの名前を回避
ジリ貧の袖付きはギラズールをザク風にして再度懐古アピール
火星ジオン軍に至ってはRFでザク~ゲルググやズゴックまで揃える懐古の見本のような勢力よ
63.
GUNDAMがお送りします :
2018年01月08日 17:36
新型としてザクⅢ(ザク)やドライセン(ドム)を作ってたアクシズ以上に、RFシリーズ見てると1年戦争に固執してる感があるよな、火星ジオン。
まぁオールズモビルなんて言われるくらいだから固執してるのは当然か。
まぁオールズモビルなんて言われるくらいだから固執してるのは当然か。
69.
GUNDAMがお送りします :
2018年01月08日 17:48
水泳部はRFズゴックしかいない件
恐らく水陸両用なんか複数の機種いても大して意味ないし、それ用意するだけの金が無かったとか、CVから1機種に統一しろと言われたとかかな。
恐らく水陸両用なんか複数の機種いても大して意味ないし、それ用意するだけの金が無かったとか、CVから1機種に統一しろと言われたとかかな。
73.
GUNDAMがお送りします :
2018年01月08日 17:52
RFザク←まあ、わかる
RFグフ←ザクいるのに要るか?
RFドム←ザクもグフも要らなくね?
RFゲルググ←ザクもグフもドムも要らないよね?
RFズゴック←地球まで行く気だったの?
RFグフ←ザクいるのに要るか?
RFドム←ザクもグフも要らなくね?
RFゲルググ←ザクもグフもドムも要らないよね?
RFズゴック←地球まで行く気だったの?
86.
GUNDAMがお送りします :
2018年01月08日 18:19
※73
RFギャン←はぁ?!接近戦ならRFグフいるだろ?どっちかにせい!
RFアッザム←ビグロじゃいかんのか?宇宙にアッザムって…ルナタンク、あっ…(ある意味先祖帰り)
グランザム←グランザムが量産の暁には~(量産されないフラグ)
RFギャン←はぁ?!接近戦ならRFグフいるだろ?どっちかにせい!
RFアッザム←ビグロじゃいかんのか?宇宙にアッザムって…ルナタンク、あっ…(ある意味先祖帰り)
グランザム←グランザムが量産の暁には~(量産されないフラグ)
74.
GUNDAMがお送りします :
2018年01月08日 17:54
ドズル中将の魂がこもったビグザムを作らないとは何事か
火力もビーム防御も十分だから稼働時間と実弾防御を強化すればまだまだ使えそうな気もする
火力もビーム防御も十分だから稼働時間と実弾防御を強化すればまだまだ使えそうな気もする
78.
GUNDAMがお送りします :
2018年01月08日 18:04
※74
ビグ・ザムを参考に作られ、実質RFビグ・ザムと呼べるグランザムがおる
本来フォーミュラー戦記のラスボスの予定だったけど登場叶わず、完成する前にオールズモビル壊滅したからお蔵入りというありがちな設定がなされた
ビグ・ザムを参考に作られ、実質RFビグ・ザムと呼べるグランザムがおる
本来フォーミュラー戦記のラスボスの予定だったけど登場叶わず、完成する前にオールズモビル壊滅したからお蔵入りというありがちな設定がなされた
77.
GUNDAMがお送りします :
2018年01月08日 18:00
連邦のジムボール大作戦に苦戦したのに、年月を重ねても色々作っちゃうのがジオンか
どれか一つに絞って開発すればもっと数を作れたんじゃないのか?
と思ったが、パイロット数の問題もあるか
なら、なおさら種類を絞ってさらに機体を強化したほうが・・・
どれか一つに絞って開発すればもっと数を作れたんじゃないのか?
と思ったが、パイロット数の問題もあるか
なら、なおさら種類を絞ってさらに機体を強化したほうが・・・
80.
GUNDAMがお送りします :
2018年01月08日 18:04
プラモだして欲しい
91.
GUNDAMがお送りします :
2018年01月08日 19:05
ザビ家の野心の熱に侵され、連邦軍の予算確保のために生かされ、アナハイムの商売のダシにされ、最後はロナ家の実験台となったわけだ………。
半ば自業自得とはいえ、ジオン残党は虚しいものがあるな……。
半ば自業自得とはいえ、ジオン残党は虚しいものがあるな……。
92.
GUNDAMがお送りします :
2018年01月08日 19:15
結局オールズモビルも他のジオン残党同様に新技術の結晶たるガンダム(の形した何か)に苦戦するのは相変わらずで、もはや伝統芸能の一つみたいになってる。
その上オールズモビルの場合、新興勢力(クロスボーンバンガード)の使い捨ての道具扱いされてるのは何とも皮肉な話。
その上オールズモビルの場合、新興勢力(クロスボーンバンガード)の使い捨ての道具扱いされてるのは何とも皮肉な話。
93.
GUNDAMがお送りします :
2018年01月08日 19:26
※92
しかも相手のF90は初めての火星での戦闘だったのに、結局最後はガンダム対ガンダムで物語りが終了したのも皮肉なもんだね
しかも相手のF90は初めての火星での戦闘だったのに、結局最後はガンダム対ガンダムで物語りが終了したのも皮肉なもんだね
94.
GUNDAMがお送りします :
2018年01月08日 19:43
火星ジオンは自前の旧式戦力なんてとっくに維持できてない状況で
連邦の主力機と有利に戦える戦力提供してくれた上に宿願である作戦自体には口を出さずにやらせてくれたんだからロナ家は十分温情的だと思う
露払いとかデータ収集の目的は勿論あったにしても実験台だの使い捨てだのは言いすぎ
連邦の主力機と有利に戦える戦力提供してくれた上に宿願である作戦自体には口を出さずにやらせてくれたんだからロナ家は十分温情的だと思う
露払いとかデータ収集の目的は勿論あったにしても実験台だの使い捨てだのは言いすぎ
100.
GUNDAMがお送りします :
2018年01月08日 20:24
ヒートロッドの先からビームを発射するRFグフというMSの謎っぷり
102.
GUNDAMがお送りします :
2018年01月08日 20:31
RFズゴックとかいうズゴックに似てるようで全然違うMS
103.
GUNDAMがお送りします :
2018年01月08日 20:32
RFシリーズでもっとも疑問なのがRFグフやな。
説明見とるとRFザクと部品の互換があるとは言え、ザクで良いんじゃないかな、って思う。
ロッドからビームってのもなんだかな。よくクロボンの開発部がよく止めなかったなって。
コンセプト的にもう合わないだろうにね。
火星ジオンのなかに過つてのグフ乗りが居ったんかね。
説明見とるとRFザクと部品の互換があるとは言え、ザクで良いんじゃないかな、って思う。
ロッドからビームってのもなんだかな。よくクロボンの開発部がよく止めなかったなって。
コンセプト的にもう合わないだろうにね。
火星ジオンのなかに過つてのグフ乗りが居ったんかね。
104.
GUNDAMがお送りします :
2018年01月08日 20:35
ギャンのリファインするけど盾にミサイルやら機雷やらはおかしいな…せや!普通のシールドにしたろ!←わかる
ビームサーベルだけじゃ武装物足りないな…せや!ヒートロッドつけたろ←な ぜ な の か
ビームサーベルだけじゃ武装物足りないな…せや!ヒートロッドつけたろ←な ぜ な の か
コメント一覧 (147)
Fポン時代は小型化とか肥大化とかの後だしコムサイにはガザCすら乗らんからパーツの予備のこと考えたらレストア機体より施設や旧式の艦船の在庫処分で運用しやすかったのかもしれん
まぁもし将来、後付け設定で「実はAE社もオールズモビル支援してました。」ってなってもあまり驚かないけどな。
ザクⅢ改には出力でも少し負けてるけど、逆にセンサー有効半径は倍近い性能になってるな
ズールってドーガより言うほどスペック上がってるの?
デラーズフリートはテ、ロリスト行為でスペースノイドの立場を悪くするし、ロンメルはまさに無駄死にして残された者を悲観させるし、逆シャアでは心の底では地球寒冷かはやりすぎと思って土壇場でアムロ(連邦)に協力するし、UC、そして最後は他の組織のぶっちゃけ玩具みたいな扱いだし
ザクⅢ改はマシュマーありきな気がするなあ…
同じパイロットならRFザクの方が性能いいんじゃね?
出力と推力は数値上はギラドーガよりは上だよ。
ギラドーガ:出力2160kw、推力54000kg
ギラズール:出力2470kw、推力62100kg
RFザク:出力2750kw、推力62550kg
パイロットくらいの年齢の若者はその子供や孫って有様だからなあ
シャルル・ロウチェスターだって年齢的に生まれた時にはもうジオン公国が存在してなかっただろうし
投入されていたら戦局が少し変わったかもしれないというジオン最後の設計機なのに
ゲルググよりも強いだろうこいつの完成形を今こそとは思わなかったのだろうか
それとも、ぺズン計画参加者が火星に誰も居なかったのだろうか
デラーズフリートの行為は連邦弱体化に繋がってるし目的のコロニー依存にも成功してUCでサイド共栄圏という形で完遂一歩手前まで行ってたぞ
デラーズが心酔してたギレンの姪っ子ミネバが全否定して全部無駄になったのは皮肉
まあまあ勢いのあったアクシズは新しいものを求めてザクIIIを作り
CCAネオジオンは貧乏だけど脱公国軍目的もあってザクの名前を回避
ジリ貧の袖付きはギラズールをザク風にして再度懐古アピール
火星ジオン軍に至ってはRFでザク~ゲルググやズゴックまで揃える懐古の見本のような勢力よ
基本は火星で資源採掘を命じられた連中が中核だから敗走とはあまり関係が無い。
組織名の火星独立ジオン軍からもからも分かる通り、地球攻撃軍や突撃機動軍と同格の独立組織。
まぁオールズモビルなんて言われるくらいだから固執してるのは当然か。
基本的には一年戦争で活躍した機体のガワを再現したコスプレ趣味だからねえ。
ガルバルディは連邦がベータ使ったのが痛い。
ガンダムゲームの特典でシャアの独白があって、子供の頃の教えは強烈に刷り込まれるんだとか
RFシリーズは子孫を見たこともないジオン公国の為だか無念だかの為に戦わせる年老いた残党のエゴの塊なのかも
採掘部隊なんだなぁって火星って勝手に独立してても平気な気がするよね
RFシリーズのパイプは飾りらしい
恐らく水陸両用なんか複数の機種いても大して意味ないし、それ用意するだけの金が無かったとか、CVから1機種に統一しろと言われたとかかな。
デラーズフリートの目的のあれやこれやって、つまりスペースノイドの為だろ?
結果を利用されてティターンズが結成されて余計に締め付けられて本末転倒
バスクが暴走しなかったらエゥーゴは結成されず、ずっと締め付けられたまま
連邦の支配がどうなるかは知らないけど、ジャミトフの目的からして、クェスが言う地球から宇宙を見上げて分かった気になってる連邦軍。って状態は解消されたかもしれないが
アクシズも母体は採掘部隊だしな。
基本左遷部隊のはずなんだが、何故か火星独立ジオン軍はやたらと忠誠心が高い連中ばかりという…
多分長年にわたって純化していったんだろうなあ。
RFグフ←ザクいるのに要るか?
RFドム←ザクもグフも要らなくね?
RFゲルググ←ザクもグフもドムも要らないよね?
RFズゴック←地球まで行く気だったの?
火力もビーム防御も十分だから稼働時間と実弾防御を強化すればまだまだ使えそうな気もする
それ元連邦軍のボッシュさんだけだから…
オールズモビルってドズル派閥の残党だっけ?
どれか一つに絞って開発すればもっと数を作れたんじゃないのか?
と思ったが、パイロット数の問題もあるか
なら、なおさら種類を絞ってさらに機体を強化したほうが・・・
ビグ・ザムを参考に作られ、実質RFビグ・ザムと呼べるグランザムがおる
本来フォーミュラー戦記のラスボスの予定だったけど登場叶わず、完成する前にオールズモビル壊滅したからお蔵入りというありがちな設定がなされた
デラーズが行動起こさなかったら連邦はGP計画実現して宇宙艦隊は健在だから連邦一強体制は崩れなかったぞそれに締め付けが厳しくなればなるほどエゥーゴが生まれなくても代わりにアクシズや過剰な締め付けにより新たに生まれた反連邦派勢力が出てくる
ついでに言うとジャミトフの目的はギレンが考えた地球からの人類追放と戦争による過剰人口削減と全く同じでジャミトフ自身ギレンの後継者とも言うべき存在だからティターンズが台頭しても結果論としては勝ちになる
さらに言うとエゥーゴ自体戦争を起こして人口減らしたいジャミトフとしては最初から想定済みというかそういう勢力出てくるのを望んでいた
っつーかスレチだぞ
ジオングは未完成だし量産型でもないし
火星の残党さん達はジオングの存在知らないんじゃない
重力が地球の三分の一だし飛んでたほうが楽だろう
RFギャン←はぁ?!接近戦ならRFグフいるだろ?どっちかにせい!
RFアッザム←ビグロじゃいかんのか?宇宙にアッザムって…ルナタンク、あっ…(ある意味先祖帰り)
グランザム←グランザムが量産の暁には~(量産されないフラグ)
ジムがⅢまで改修出来たのとヌーベルジムⅢみたいな関係
同等なのはギラドーガじゃなく110年代のジェガンなので上の情報は誤り
※88
全てブッホ社による新造機なので旧型機とは関係ない。外見を似せているだけ
多様な機種があるのはブッホが様々な技術の実際の運用データが欲しかったからだろうな
そうでもなきゃズゴックなんて要らんだろうし
ギャンとグフは何気に得意フィールドが違うから。
グフは陸上において上下に対する機動性が高く、市街戦やドダイとの連携といった戦場で活躍する機体なのに対して、ギャンはオールラウンダーな近接機。
とはいえギャンに関しては正直設定が微妙(マの機体構成がそもそもスタンダードなのかすら謎)
半ば自業自得とはいえ、ジオン残党は虚しいものがあるな……。
その上オールズモビルの場合、新興勢力(クロスボーンバンガード)の使い捨ての道具扱いされてるのは何とも皮肉な話。
しかも相手のF90は初めての火星での戦闘だったのに、結局最後はガンダム対ガンダムで物語りが終了したのも皮肉なもんだね
連邦の主力機と有利に戦える戦力提供してくれた上に宿願である作戦自体には口を出さずにやらせてくれたんだからロナ家は十分温情的だと思う
露払いとかデータ収集の目的は勿論あったにしても実験台だの使い捨てだのは言いすぎ
「しょせん、我らは捨て駒か」
人によってはジオン共和国があった時代すら経験したことのない若者もいるんだろうな
一人だけビームシールドまで使える特別機を貰っておいてまだ足りないと申すか・・・
説明見とるとRFザクと部品の互換があるとは言え、ザクで良いんじゃないかな、って思う。
ロッドからビームってのもなんだかな。よくクロボンの開発部がよく止めなかったなって。
コンセプト的にもう合わないだろうにね。
火星ジオンのなかに過つてのグフ乗りが居ったんかね。
ビームサーベルだけじゃ武装物足りないな…せや!ヒートロッドつけたろ←な ぜ な の か
わかりきったことを聞くんじゃない
エレガントだからに決まってる
そりゃ迫りくる連邦軍にぶつけて使い捨てる為の餞別みたいなもんだからな
だから、自分は意地からガンダムに勝負を挑む決意を固めつつ部下達には離脱を命じた訳よ
ヒートロッドやMSの水中活動性能なんかの必要性の薄そうな技術でも蓄積しておけばなにかのブレイクスルーに成りうるかも知れないし
ネオジオンのギラドーガですら100機だし、それより多いってことはない気もするけど
そうすると1種類あたり10~20機(単純に割った場合)が精々になってしまうんだよな……
考えていたのだろうな。グランザムは水中も可能
のようだが
高二くらいになると逆に猛烈に拒否反応を示すようになり
最終的には普通にすきかなくらいのポジションに収まりがちな機体群だと思う
アッザム があるが
ケンプファーとイフリートはどうした?
AOZリブートの後付けだが、オールズモビルの前身ジオンマーズはキシリア派の残党だったはず。
鹵獲F90やシャルルゲルググの赤白はキシリア親衛隊のカラーらしい。
あと、勝手に名前借りてるだけだろうけど、オールズモビルの首魁はキシリア派の中でも大物中の大物ジョニー・ライデンだしね。
量産機としてRFザク エースや指揮官用にRFゲルググくらいでよさそうだが
いらんもん作っちゃうあたりが あージオンだなーって感じで好き
こちらが貧弱な武装しかなく更にアステロイドベルトで母艦が勝手にダメージうけるというact2(2面)から出て来るのは厳し過ぎたw
ケンプファーはともかく、イフリートはF90やオールズモビルの設定がつくられたときには
まだ存在してないから仕方ない
シドのギラ・ドーガ改でさえギラ・ドーガとは別物だったよね
1.サイバーコミック連載版F90
2.シルエットフォーミュラ(初期CVのみ)
3.スーファミ版F90
が有名だが、後付けで
4.クライマックスUC
5.AOZの火星外伝
が関連する。よく判らないのが
6.SDクラブ版F90
でRFザクFZが登場するというのだが、PDFコピーすら見たことが無い。
共通フレームの汎用機を各種用途に改造&外見を旧公国機に似せて士気高揚
この解釈ならTR系の存在も生かされて納得がいく
スーファミ版の説明読むと全てRFドムベースらしい
RFドムを作ってからガワだけ変えてバリエーション増やしてる様だ
何で最初にドム作ったのかは分からないが
シドのギラドーガ改は、ギラドーガとは名ばかりで中身は実質的にジェガンという設定
120年代(設計的には110年代)のジェガンなんだから、腕次第でRFシリーズと戦えるレベル
AEのMS開発部門は、サナリィが小型MSで台頭してきたんで、それどころじゃなかったのかもしれない。
絵のうまい中学生レベルと揶揄されるようなものが上がったときに、
リテイクを出すか絵描き交代を決断すべきだった
パイロットもそれなりにいたんだし、量産型は一種類だけにしてたくさんつくればいいのに。
それとも昔の機体ベースに魔改造ひてるの?
ジョニーライデンの帰還の高機動型ゲルググ改も
「アナハイム製新造機のガワだけゲルググにした機体」でRFシリーズめいている
だって手探りで造ってたMSだぞ
新兵器として確立するかしないかの黎明期の
数うちゃ当たるで冗談みたいな企画通しまくって
担当者からしたら当たろうが外そうが黒歴史みたいなもんなのに
変に活躍したり白い通り魔と出会って(撃墜されて)有名になっちゃったヤツまで掘り下げられちゃうんだぞ
できれば傑作扱いされたヤツだけにして後はもうホント勘弁してくださいってとこだろね
ビームライフルを持たせずにヒートロッドを追加させるという謎開発
あるいはサイド3の軍からの払い下げか
逆だよ逆
製造にしろ整備にしろ、パーツ点数の多い内側を共通にした方がいい
その点で、RFシリーズの設計は理にかなっている
外装は旧ジオンリスペクト目的なので、旧ジオンと同様に多種多様な機体を用意する必要がある
ネオジオン(単一機種)の後継ではなく、旧ジオンの直系であることのアピール
※137
格闘戦特化型なんだから、格闘兵装を充実させるのが順当
ライフル持たせたら、汎用性が低いだけの劣化ゲルググにしかならん
シャルルゲルググはベルガダラスくらいの性能ってどっかで見た気がする
実は第一次オール図モビル戦役で火星からの脱出に使ったものを引っ張ってきてた説。
※141
ゲームだと明らかにデナンゾンの方が強かった記憶があるけど、スペック的にどうなんだろうね。
ギャンのあれってどう考えても量産するつもりだった標準装備とか思えないんだよなあ。
シールドミサイルはまだしも、一般兵が集団でハイドポンプ使うとは思えない(笑
マ・クベの劇中セリフでも自分のために作られたMSって言ってるから武装やら相当いじってそうなんだよなあ。
基本性能自体はゲルググと競争するだけあって当時の最新だったわけだし、
実際、アレの肩にスプレーミサイルみたいなの装備した奴とかゲームとかで見たりするし
ミサイルをシールドに仕込むとか言うのもマ・クベもそれで攻撃を受けるつもりが無かったからだろうし
何より、一年戦争終盤がジオンもっと兵無し状態だったから
何処かにニッチさが有った分での選考結果で、もし対応できるだけの熟練兵さえいたら
OOでジンクスⅢがメインになってる中で違う機体使う方々みたいなのが出てたんだろうなぁとは妄想
RFナイチンゲールも
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「シルエットフォーミュラ外伝」カテゴリの最新記事