483 : 2018/01/01(月) 12:03:19.37
スポンサードリンク
486 : 2018/01/01(月) 15:14:47.97
>>483
ポーズが付いててプロポーションやバランスがわかりにくい。
設定に近づけたか、HGUCガリキャノンみたく更に明後日方向に舵を切ったかはわからないw
484 : 2018/01/01(月) 13:41:13.66
肩相変わらずだな
製品版までに治るのか?これ
487 : 2018/01/01(月) 15:36:56.20
旧MGより悪くなることはない
489 : 2018/01/01(月) 15:50:20.45
>>487
逆にあれ以下がまた出て来たら驚くわ
バンダイのこの10年なんだったんだ
505 : 2018/01/02(火) 00:17:15.51
>>489
賛否両論あるけど最近のキットは脱ABSになってきてその代わりKPSとかいう柔らか素材になってる
だから次のF91はそれが使用される可能性がかなり高いと思う
KPSはHGサイズなら問題は無いんだがMGだと脆くてへたりやすい
488 : 2018/01/01(月) 15:37:31.18
顔は良くなってるのはわかるけど他はポーズでわかりにくいな
ビギナの方も悪くない感じ
490 : 2018/01/01(月) 16:31:07.02
なんか肩がやけに細長い。
494 : 2018/01/01(月) 19:27:20.53
F91はリニューアル必須だったからな・・・
むしろ遅すぎた
495 : 2018/01/01(月) 20:58:44.50
僕にとっては突然過ぎたんだ
497 : 2018/01/01(月) 21:08:53.80
旧版MGは一般販売終了しそう
499 : 2018/01/01(月) 21:47:16.49
>>497
ふはは、怖かろう
503 : 2018/01/01(月) 23:56:08.88
ヴェスバーとライフルの丸みも顔の雰囲気も良さげだが…
肩のフィンの位置と角度はおかしいな
カッコ良ければ差し替えでいいんだけど
511 : 2018/01/02(火) 01:12:14.76
MG F91ってポリキャップレスでABSフレームで
当時としては意欲作だった訳でしょ?
Ver2.0で何かしら目新しい技術とか構造とかあるといいんだけどね
512 : 2018/01/02(火) 01:17:14.94
ABSもいろいろ言われてるけど
そのKPSもやっかいなんだよな肩の軸に使われたら最悪だわ
513 : 2018/01/02(火) 07:29:24.49
ABSの経年劣化とシンナーに弱い特性はどうしようもないからな
高価な超合金魂なんかも頭抱える問題
514 : 2018/01/02(火) 09:47:12.04
>>513
だからといって新素材のKPSでは代わりにならん
ヤスれば毛羽だつ 白化しやすい
すぐヘタる 強度が無いからネジ切れる プロヴィやZZでも批判されてたからな 幸いF91は大型のHGサイズだから何とかなるかも
518 : 2018/01/02(火) 13:49:09.18
旧F91シリーズのキットもポリキャップむき出しの関節でイマイチだったから
それよりはマシ?になるんだろうか
520 : 2018/01/02(火) 19:40:17.36
まあアクションベースがなかった頃の製品だしw
63 : 2018/01/01(月) 22:40:42.43
F91は脚部の形状で不満だったとこ全部解消されてるわ
参考出品で終わりませんように
66 : 2018/01/01(月) 22:56:54.54
f91は手元の旧と写真の2.0見比べるとパーツ単位で見ると設定画にかなり寄せてきたのが分かる
後は全体のバランスがどうなっているかだが。素立ちを早く見たいな
69 : 2018/01/02(火) 00:34:49.46
この前MGのF91買ってしまったのに(泣
87 : 2018/01/02(火) 06:05:09.23
94 : 2018/01/02(火) 09:48:44.64
>>87
久々見たけど似てなさ過ぎて泣けて来るなw
何でこれで出したのか不思議にも程があるわ
96 : 2018/01/02(火) 09:58:22.61
>>87
確かF91って初ポリキャップレスのキットじゃなかったっけ?個人的にはその印象が一番かな?
109 : 2018/01/02(火) 10:56:45.05
>>87
これマジ?
上半身に比べて下半身が貧弱すぎるだろ...
70 : 2018/01/02(火) 00:52:22.25
F91は柔らかプラになりそう
71 : 2018/01/02(火) 00:59:31.73
F91はヴェスバーのレールのとこがすぐに折れたわ
あれは改善されてるんだろうか
86 : 2018/01/02(火) 05:46:03.06
F91Ver.2は前腕回転軸がメタルビルド版と同じ前腕自体にあるんだね
ttps://twitter.com/yoshi115t/status/947651312455315456
RE/100のビギナ・ギナは全くないけれどシールド基部が動いて干渉避ける感じなんだろうな
88 : 2018/01/02(火) 07:32:31.87
>>86
膝関節の裏のディテールこれで行くのかな
98 : 2018/01/02(火) 10:17:01.46
前MG F91はコレジャナイ上にプロポーションもダメダメだったからなぁ
コックピット周りが設定通りでそこを組むのだけは楽しかった、とフォローは入れておくが
今度のは期待できるね
膝関節は割り切った設計してる様だけど
99 : 2018/01/02(火) 10:27:27.94
F91って腰のボールジョイントねじきれた人多かったよね
105 : 2018/01/02(火) 10:43:05.41
F91の方の羽は完全再現は無理じゃなかったっけ?
2段収納していたはず
107 : 2018/01/02(火) 10:51:36.65
二枚板がスライドして一枚板になるはずが変に可動再現に拘ってちんまい一枚を出し入れするヘンテコな仕様になった
マスクと放熱フィンは差し替えにしなさいと言っておく
やだいかんぜんさいげんするんだいとダダ捏ねるなら、じゃあコアファイターのランディングギアも完全再現しろやと
108 : 2018/01/02(火) 10:55:09.77
F91自体小型MSなんだから無理して完全再現よりも差し替えにしてほしいんだけどね
メタルビルドだって顔はそうしたんだし
119 : 2018/01/02(火) 12:33:10.53
2.0出たら今持ってるF91は塗装してハリソン機にするしかねえな
ハリソンが誰なのか全然知らないが
131 : 2018/01/02(火) 16:24:43.42
F912.0はバーニアの部分塗装しなくて済むよう色分け頑張ってくれ
側面イエロー底面ブラックを底面イエローで誤魔化すのはもうやめてくれよ
放熱フィンはあれだ
当時の企画通りエッチングパーツにしなきゃ無理じゃね
逆にエッチングなら2段スライド再現もいける
135 : 2018/01/02(火) 17:30:31.13
f91はたまについてくる無可動頭部アンテナみたいに可動するフィンと可動しない造形重視のフィンつければいいのに
139 : 2018/01/02(火) 18:33:39.33
MG F-91プロポーションのメタコン化が支持されればストフリ2.0もそうなるか
140 : 2018/01/02(火) 18:42:31.40
142 : 2018/01/02(火) 18:54:30.53
設定的(+ガンプラのダウンサイズの都合)に小型化したからでしょ
コメント一覧 (66)
設定画にかなり近くてめっちゃ好印象
顔も近いし肩も薄すぎるぐらい細い
足回りも隙がないし腿から脛のスラスター
部分がちゃんと局面なのがとても嬉しい
キットの造形技術が進んだとは言っても無理なものは無理なんだからプロポーション崩すくらいなら差し替えでいい
放熱フィンは素直に差し替えにするべきだわ
見た目重視の差し替えで良いだろ
しっかし前のMGF91酷すぎだよな
それなら出さない方がマシだわ
テク日の部分差し替えですら萎えるのに
HGと一緒にするならMGというブランドが要らない
設定画と違うって事を言いうのはわかるけど、個人的にはかっこいいプロポーションをしてると思うんだが...
スレの画像はかなり写りが悪い画像だし、もうちょい好きって人居てもおかしく無いと思う
KPS仕様?ABSより良いんじゃない?
ただ1より悪くなることはあり得ない
問題はロボット魂並みがどうか、パッと見肩が変な感覚
格好良くて好き。設定と違うとよく言われるけど、設定ってアレだぜ?
かつて初代HGのZZがHCMのZZのプラモデル版として、製品化されたように。
そうすれば、メタルビルドのF91を買えなかった人も救われる。
旧MGの悪いとこは造形というよりABS関節だから
参考出品の時点でその路線じゃないって分かるでしょ・・・
グフのヒートロッドやノワールのアンカーなんかも差し替えだけどな
コアファイターやウェイブライダーのランディングギアもそうだし
そもそも武器の持ち手が専用の差し替え式も多いのに何を言ってるんだ?
差し替えがいやなら自分が買わなければいいだけだろ
顔はイラストによって全く違うからあれだけど
個人的にはクローズ時が膨れすぎてて好みじゃない
膝関節曲げたところは正面から見たらヤバそう
まず関節廻りは全部駄目でしょ
ガッチガチに硬いのに強度が無いから割れやすい
プロポーションに関しても無駄に頭や肩のギミックにこだわったせいでバランスが悪すぎ
頭が大きすぎるわりに下半身が貧弱
あと他でも散々書かれてるけど放熱フィンが小さ過ぎてF91の特徴を殺してる
MGが変形やらギミックを再現しないデカイHGなら存在意義がないという話なのに
買わなければ良いとか何かのご病気ですか?お大事に
フィンの展開とか変形とかはいらないかな。
フィンの展開を再現しようとして分厚くなっちゃいましたとかは萎えるわ。
旧MGF91は本気で凹んだからなぁ・・・プロポーションが。
一番好きなMSがついにMG化!ドキドキしながら作ってたら・・・あら?なんか写真でもそうだけどおかしくない?
おまけにスプレー吹いて割れたし。無知というか一般人は吹いちゃいけないこと知らんし;
結局完成すらさせずに放置というか封印した。
1人でもかっこいいって言ってくれる奴いて安心したわ。人とズレてるのはわかってたけど今までかっこいいって言ってる人全く見かけなかったから寂しかったんや
再現が無理な展開機構なんかは差し替えでもいいと言ってるだけなんだが?
ちゃんと文章の意味理解してる?
差し替えがあるから大きいHGと一緒とかwww
頭の病気はお前だろ
MSを小さい事にすれば1/44を1/100って言えるよねってのがスタートだったろ
F91に全く思い入れない人間には1.0の方がカッコ良く見えて当たり前
アレンジに人気ある種のフォーマット適用してんだから
逆に2.0はオリジナルのF91に似てるから微妙に感じるはず
特に顔がね・・・
肩は上下の厚みがコンパクトになって見えるから多分大丈夫
2. 以下、GUNDAMがお送りします 2018年01月03日 12:05
いつも思うが完全可変や収納に拘り過ぎなんだよな
キットの造形技術が進んだとは言っても無理なものは無理なんだからプロポーション崩すくらいなら差し替えでいい
言ってないこと言ったとイキる荒らしはお引き取り下さい
F91に似せて来たと言われる2.0があんまカッコ良く見えないのも事実だから
難しい問題だな・・・
ファーストガンダムの2.0みたいなコンセプトだと思えばいいのかな・・・
ファーストガンダムも2.0と3.0並べられてどっちがカッコイイかと言われたらアニメに思い入れない人間は8割方3.0選ぶと思うわ
今さら肩フィンの可動収納式にこだわる必要無いんじゃね?差し替えで何の問題ないよね
そもそも見上げ構図で描かれているものを真に受けて
足がでかくなきゃいけないとか、くっだらないところにこだわって
どんだけモノを見る目がないんだ
立体化に際してバランスの調整が入るのは当たり前だろ
だいたい前のMGもそんなにひどい商品じゃねーぞ?
(上の写真はあれはポーズも取り方も悪い)
買ってない奴が文句ばっか言ってんだよな
じゃあ何で売れてるんだろうね?w
イキるとかネット用語覚える前に低学年から国語やり直したほうがいい
行間読めないとかのレベルじゃない
そもそも※2と※25は別人だし
MGF91だけはMG用画稿に、ではなく原作の設定画と比べて似てない言われてるからなぁ
アレンジが受け入れられない、ならわかるが設定画に、と言っても設定画ベースで作ってないんだから似てるわけがないんだけどな
俺は靴が上下に薄いのとヒザアーマーに平面があること以外は別に悪いとは思っていない
とはいえあいつの問題点は削らないと入らないわ一度組んだら外せないヒザ関節カバーや動かすだけでネジ切れるヴェスバー付け根のボールジョイント、てな感じにABSなのが不満だからリニューアルは歓迎するぞ
俺もデザイン的には旧版の方も好きだよ。
特に頭は新規キットが無事発売したら、旧版のを移植するかも。
旧版で問題なのは、既に書かれているけど脆さだよ。
ポージングされてるから分かり辛いけどぱっと見良さげだな。てかなんでポージングつけて展示するのかなぁ・・・そのまま立たせておけよ分かり辛いったらありゃしない
メタルビルドだからだろ
それでもメタルビルドで未だに定価近くの値段で買えるって時点でお察し
撃って2.0でも買おうかな?
旧キットで設定にかなり近い事やれてんのになんで余計な事するかな?
その通り、ガンプラであんなアレンジ出したら誰も買わんぞ
1は脚が貧弱すぎるのが一番、次にその結果全身のバランスが悪い
ロボット魂版準拠で願いたい
≫お前らは本当に頭が固いな 設定画は所詮設定画だろ
設定画っても人やアイテムによって変わるから何とも言えない部分はある
RX-78ならまんま設定画だろうし、F91の場合は流麗なラインや複雑さと武骨さが入り混じった胴体、長くすらっと伸びた四肢に上下に厚みのあるスリッパなどの特徴を踏まえたものを設定画って言う人もいると思うぞ
≫そもそも見上げ構図で描かれているものを真に受けて
≫足がでかくなきゃいけないとか、くっだらないところにこだわって
≫どんだけモノを見る目がないんだ
スケールモデルでさえ似てる似てないは大事な部分だぞ
決してくだらない要素ではない
≫立体化に際してバランスの調整が入るのは当たり前だろ
バランス調整なら仕方ないけど、丸いものを四角くしたり、厚みのあるものを薄くする勝手なアレンジはどうなのよってみんな言ってると思うんだけど
≫だいたい前のMGもそんなにひどい商品じゃねーぞ?
ひどい商品です
個人的にはABSは扱い方知っていれば加工も組み立ても楽な部類に入るし、上で言われてる劣化(ABSに『経年』劣化ってあるのか?)もプラスチックと比較しても全く遜色ないとは思う
ただプロポーションへの謎アプローチ、ブラッシュアップされていないと思うような意味不明なアレンジ、設定的にも商品的にもメリットのないギミックなんかは擁護できない
≫買ってない奴が文句ばっか言ってんだよな
買って作ったからこその批評でしょ
買ってない人は脆いとか組み立て辛いとか開封したらマスクが割れてましたとかVSBRが基部でもぎれたなんて解らないでしょ
そもそもそう言ったユーザーの反響があったからこそのVer2.0じゃないの?
部品注文して復活はさせたいな
彼等クラスとなると人生掛けてるから後には退けないんだろよ。暖かく冷めた目で見守ってあげようや。
F91が好きな人だったらわかるんだけど…
旧1/100が手放せない状況が続く
俺もスタイルは悪くないと思う、
F91の設定画が酷すぎるのでアレンジしてくれて良かったと感じていた
当時はこの値段でラフレシアの台座まで付いて価格もお手頃だと思えたな
が、腕ぜんたいと足(とくにふくらはぎのあたり)が頼りない感じがします。
かといって超合金の91みたいにマッシブすぎるのはちょっと・・・うまくバランスを考えて
作ってください。 期待しております
あまり好きじゃない
6月ぐらいか?
古臭い設定がのラインをそのまま立体化しても直近のガンダムファンからしては物足りなさがあるだろう。
ヴェズバの中身の部分もメカニカルな感じでお願い。
なんか微妙。
フェイスオープンしたときの目ん玉がでかすぎて変。
足もver.1と同じような長さにみえて短く見えるような気がする・・・
でも胸のバルカンの形状とか足の甲のあたりはいい感じだね。
あと指も差し替えタイプになっててよくなってるね。
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「機動戦士ガンダムF91」カテゴリの最新記事