名無し : 17/12/11(月)21:50:46 No.527871868
名無し : 17/12/11(月)21:52:34 No.527872357
>秒速200mという拳銃より遅い弾に当たる戦闘機などあるわけないのだが何でそんな無茶な設定にしてしまったのか
ミノフスキー粒子「だよな」
名無し : 17/12/11(月)21:54:11 No.527872817
名無し : 17/12/11(月)21:56:07 No.527873342

>秒速200mという拳銃より遅い弾に当たる戦闘機などあるわけないのだが何でそんな無茶な設定にしてしまったのか
そもそも公式設定ではなくフィルムブックの解説でしかないのに
公式百科事典に取り上げられたのでことさらネタにされる設定
無論秒速200m説を一切無視した解説もある
普段MGインストの解説は「MGインストの解説は~」って言うのにザクマシンガンの秒速200m説は公式設定お同じように扱う人いるよね
名無し : 17/12/11(月)21:56:11 No.527873362
>秒速200mという拳銃より遅い弾に当たる戦闘機などあるわけないのだが何でそんな無茶な設定にしてしまったのか
超大口径で炸薬もたっぷり入ってる重い弾だから仕方が無い
名無し : 17/12/11(月)21:52:15 No.527872279
対艦兵器だから
名無し : 17/12/11(月)21:56:28 No.527873439
>対艦兵器だから
対艦でも避けられてしまいそうだ
艦の全長を渡るのに一秒以上かかる
名無し : 17/12/11(月)21:57:05 No.527873620
>対艦でも避けられてしまいそうだ
>艦の全長を渡るのに一秒以上かかる
ミノ粉散布下の戦闘だから
そんな遠くから撃たない
名無し : 17/12/11(月)21:53:14 No.527872528
ドップがマッハ5で飛ぶ世界だから
名無し : 17/12/11(月)21:57:02 No.527873598
>ドップがマッハ5で飛ぶ世界だから
人工衛星になりかねん
名無し : 17/12/11(月)22:06:28 No.527876324
>人工衛星になりかねん
マッハ23なら人工衛星になるね
名無し : 17/12/11(月)21:56:00 No.527873314
大昔の山砲とかならそんなもんじゃない?70年代なら太平洋戦争の知識や伝聞がメインのネタになるだろうし
名無し : 17/12/11(月)21:56:31 No.527873447
mはメートルじゃないよ
マイルだ
宇宙空間ではよくある早さだ
名無し : 17/12/11(月)21:57:10 No.527873646
ザクマシンガンて榴弾じゃなかったっけ
名無し : 17/12/11(月)21:58:51 No.527874144
>ザクマシンガンて榴弾じゃなかったっけ
明確な弾種の設定はないよ
だから榴弾だけ撃ってるワケじゃない
名無し : 17/12/11(月)21:57:56 No.527873877
落ちてくる薬莢がドラム缶みたいにでかい
名無し : 17/12/11(月)22:00:07 No.527874521
例のザクマシンガンじゃない後付けで出てきたザクやドムやゲルググが使ってるマシンガンは小口径で弾速もクソ速そうだよね
名無し : 17/12/11(月)22:04:39 No.527875805
宇宙用でザクが十分加速しながら撃つからオッケ-みたいな話なかったか
名無し : 17/12/11(月)22:05:31 No.527876060
名無し : 17/12/11(月)22:06:29 No.527876333
120mmのマシンガンなんて思いっきり弱装弾にしないと反動が凄すぎて使い物にならないのではないか
名無し : 17/12/11(月)22:06:54 No.527876448
榴弾は初速上げすぎると自壊するし
初速に耐えられるぐらい外側厚くすると今度は榴弾としての威力がカスになるのだ
にしたって200m/sは遅いが
名無し : 17/12/11(月)22:08:42 No.527876962
マシンガンて言いながらせいぜい速射砲程度の連射速度だし
別にいいじゃん
名無し : 17/12/11(月)22:10:29 No.527877488
対MS用じゃないし
マシンガンというよりは対艦大砲だよなあれって
しかも数百km先から撃つとかじゃなくて
100mくらいの超至近距離で撃ち込む
名無し : 17/12/11(月)22:10:42 No.527877541
対地攻撃用なら別にええかって思ったんだろな
戦闘機はレーダーに頼らず戦闘しなきゃならないのでクソゲー状態だ
名無し : 17/12/11(月)22:12:51 No.527878128
放映当時にはそんな細かく設定されてないだろ
ガンダムの歴史は後付けの歴史
名無し : 17/12/11(月)22:12:57 No.527878154
宇宙空間でマッハという単位が使われる世界だし
名無し : 17/12/11(月)22:14:02 No.527878469
ザクのセンサー有効半径は3.2kmあるので射撃するにしても数百mなんて近距離はあまりなかったのではないか
名無し : 17/12/11(月)22:16:36 No.527879151
>ザクのセンサー有効半径は3.2kmあるので射撃するにしても数百mなんて近距離はあまりなかったのではないか
ミノフスキー粒子下の数値じゃないので
名無し : 17/12/11(月)22:16:56 No.527879270
>ザクのセンサー有効半径は3.2kmあるので射撃するにしても数百mなんて近距離はあまりなかったのではないか
それはミノ粉が戦闘濃度で散布されてない状態でだろ
ミノ粉のせいで有視界戦闘が必須の世界だし
名無し : 17/12/11(月)22:18:37 No.527879757
>>ザクのセンサー有効半径は3.2kmあるので射撃するにしても数百mなんて近距離はあまりなかったのではないか
>それはミノ粉が戦闘濃度で散布されてない状態でだろ
>ミノ粉のせいで有視界戦闘が必須の世界だし
ミノフスキー粒子ありきのMSなのに
無い状態での数値をカタログスペックとする意味あんのかな?
名無し : 17/12/11(月)22:14:44 No.527878656
ガンダムセンチュリー以前の資料をよく知らないのでそういうのがあれば教えてほしい
名無し : 17/12/11(月)22:16:35 No.527879152
>ガンダムセンチュリー以前の資料をよく知らないのでそういうのがあれば教えてほしい
児童誌などで使うためにサンライズが考えた原初の設定がある
身長体重走る速さ馬力などが網羅されていた
名無し : 17/12/11(月)22:17:27 No.527879434
対艦なら装甲抜く為初速居るんじゃ....
名無し : 17/12/11(月)22:18:32 No.527879731
>対艦なら装甲抜く為初速居るんじゃ....
なんで今のしょぼいテクノロジーで考える
宇宙世紀やぞ馬鹿
名無し : 17/12/11(月)22:18:15 No.527879635
名無し : 17/12/11(月)22:20:03 No.527880169
ザクマシの弾速が200m/sなことよりもガンタンクの射程260kmの方がよほどやばいだろうに
ちょっとした中距離弾道弾だぞ
名無し : 17/12/11(月)22:21:16 No.527880509
>ザクマシの弾速が200m/sなことよりもガンタンクの射程260kmの方がよほどやばいだろうに
あっちも口径120mmだっけ
200mmくらいありそうなんだけど
名無し : 17/12/11(月)22:25:00 No.527881499
名無し : 17/12/11(月)22:38:37 No.527885217
ガチで考えると斥候や戦闘機で観測して10~20㎞先の敵に仰角付けて
ザクマシンガンや100㎜マシンガン撃ち合うゲームになりそう
名無し : 17/12/11(月)23:07:41 No.527892861
未来の技術なんだから発射後に加速するんだろ
無反動砲なんだよ
名無し : 17/12/11(月)23:12:55 No.527894216
初速200m/sで真上に撃つと20秒で2000mに到達(空気抵抗は無視)
つまり高度2000mを保てばザクマシンガンは無力
名無し : 17/12/11(月)23:37:51 No.527900312
照準合わせて当てるのではなく
置きで当たる様に撒くんだろう
>秒速200mという拳銃より遅い弾に当たる戦闘機などあるわけないのだが何でそんな無茶な設定にしてしまったのか
ミノフスキー粒子「だよな」
名無し : 17/12/11(月)21:56:07 No.527873342

>秒速200mという拳銃より遅い弾に当たる戦闘機などあるわけないのだが何でそんな無茶な設定にしてしまったのか
そもそも公式設定ではなくフィルムブックの解説でしかないのに
公式百科事典に取り上げられたのでことさらネタにされる設定
無論秒速200m説を一切無視した解説もある
普段MGインストの解説は「MGインストの解説は~」って言うのにザクマシンガンの秒速200m説は公式設定お同じように扱う人いるよね
>秒速200mという拳銃より遅い弾に当たる戦闘機などあるわけないのだが何でそんな無茶な設定にしてしまったのか
超大口径で炸薬もたっぷり入ってる重い弾だから仕方が無い
対艦兵器だから
>対艦兵器だから
対艦でも避けられてしまいそうだ
艦の全長を渡るのに一秒以上かかる
>対艦でも避けられてしまいそうだ
>艦の全長を渡るのに一秒以上かかる
ミノ粉散布下の戦闘だから
そんな遠くから撃たない
ドップがマッハ5で飛ぶ世界だから
>ドップがマッハ5で飛ぶ世界だから
人工衛星になりかねん
>人工衛星になりかねん
マッハ23なら人工衛星になるね
大昔の山砲とかならそんなもんじゃない?70年代なら太平洋戦争の知識や伝聞がメインのネタになるだろうし
mはメートルじゃないよ
マイルだ
宇宙空間ではよくある早さだ
ザクマシンガンて榴弾じゃなかったっけ
>ザクマシンガンて榴弾じゃなかったっけ
明確な弾種の設定はないよ
だから榴弾だけ撃ってるワケじゃない
落ちてくる薬莢がドラム缶みたいにでかい
例のザクマシンガンじゃない後付けで出てきたザクやドムやゲルググが使ってるマシンガンは小口径で弾速もクソ速そうだよね
宇宙用でザクが十分加速しながら撃つからオッケ-みたいな話なかったか
名無し : 17/12/11(月)22:06:29 No.527876333
120mmのマシンガンなんて思いっきり弱装弾にしないと反動が凄すぎて使い物にならないのではないか
榴弾は初速上げすぎると自壊するし
初速に耐えられるぐらい外側厚くすると今度は榴弾としての威力がカスになるのだ
にしたって200m/sは遅いが
マシンガンて言いながらせいぜい速射砲程度の連射速度だし
別にいいじゃん
対MS用じゃないし
マシンガンというよりは対艦大砲だよなあれって
しかも数百km先から撃つとかじゃなくて
100mくらいの超至近距離で撃ち込む
対地攻撃用なら別にええかって思ったんだろな
戦闘機はレーダーに頼らず戦闘しなきゃならないのでクソゲー状態だ
放映当時にはそんな細かく設定されてないだろ
ガンダムの歴史は後付けの歴史
宇宙空間でマッハという単位が使われる世界だし
ザクのセンサー有効半径は3.2kmあるので射撃するにしても数百mなんて近距離はあまりなかったのではないか
>ザクのセンサー有効半径は3.2kmあるので射撃するにしても数百mなんて近距離はあまりなかったのではないか
ミノフスキー粒子下の数値じゃないので
>ザクのセンサー有効半径は3.2kmあるので射撃するにしても数百mなんて近距離はあまりなかったのではないか
それはミノ粉が戦闘濃度で散布されてない状態でだろ
ミノ粉のせいで有視界戦闘が必須の世界だし
>>ザクのセンサー有効半径は3.2kmあるので射撃するにしても数百mなんて近距離はあまりなかったのではないか
>それはミノ粉が戦闘濃度で散布されてない状態でだろ
>ミノ粉のせいで有視界戦闘が必須の世界だし
ミノフスキー粒子ありきのMSなのに
無い状態での数値をカタログスペックとする意味あんのかな?
ガンダムセンチュリー以前の資料をよく知らないのでそういうのがあれば教えてほしい
>ガンダムセンチュリー以前の資料をよく知らないのでそういうのがあれば教えてほしい
児童誌などで使うためにサンライズが考えた原初の設定がある
身長体重走る速さ馬力などが網羅されていた
対艦なら装甲抜く為初速居るんじゃ....
>対艦なら装甲抜く為初速居るんじゃ....
なんで今のしょぼいテクノロジーで考える
宇宙世紀やぞ馬鹿
名無し : 17/12/11(月)22:20:03 No.527880169
ザクマシの弾速が200m/sなことよりもガンタンクの射程260kmの方がよほどやばいだろうに
ちょっとした中距離弾道弾だぞ
>ザクマシの弾速が200m/sなことよりもガンタンクの射程260kmの方がよほどやばいだろうに
あっちも口径120mmだっけ
200mmくらいありそうなんだけど
名無し : 17/12/11(月)22:38:37 No.527885217
ガチで考えると斥候や戦闘機で観測して10~20㎞先の敵に仰角付けて
ザクマシンガンや100㎜マシンガン撃ち合うゲームになりそう
未来の技術なんだから発射後に加速するんだろ
無反動砲なんだよ
初速200m/sで真上に撃つと20秒で2000mに到達(空気抵抗は無視)
つまり高度2000mを保てばザクマシンガンは無力
照準合わせて当てるのではなく
置きで当たる様に撒くんだろう
コメント一覧
1.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 01:04
-
地上では榴弾砲、歩兵火器で例えれば拳銃未満なションベン弾道になりそう
そしてそんなションベン弾で戦艦の脆弱な部分や戦闘機を抜けるのはいいとして、毎回一撃貫通な61式の正面装甲はMBTとしてどうなんだ…?
弾速関係なく貫通力を出せるHEATのような弾を使っていて、ガンダムのルナチタ装甲はHEAT防御が得意な装甲だったとかかな
2.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 01:18
-
くそ遅いからシローが避けれたんじゃね
3.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 01:18
-
mはメートルじゃなくてマイル説好き
4.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 01:25
-
秒速200マイル=秒速321.869kmとかそら戦闘機撃ち落とされてMSが台頭しますわ
こんなん撃てるザクⅡならビームマグナムでランボースタイル余裕で出来るやん
5.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 01:25
-
だから公式じゃない同人設定だと何回言えばわかるんだ
ここの人たちは
6.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 01:28
-
公式百科事典もってるけど何ページに書いてあるの?
2000年に講談社から発売した15000円のやつだよね?
おしえてダーウィン
7.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 01:32
-
※1
確かに初速無くても貫徹力だすならHEATしかないけど、
現在のMBTですら正面は複合装甲で対HEAT防護出来てる筈ですやん・・・
8.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 01:33
-
ありえないとわかった上でネタとして笑ってるだけの所に
血相変えて「同人!同人!」といきり立たれても
9.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 01:39
-
秒速200mは眉唾でも、歩兵が至近距離で2発躱せる程度の速度なのは間違いないからね
10.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 01:39
-
実際どれぐらいが適切なんだろうね?
11.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 01:41
-
初速が遅いロケット推進ピストルってのが有るけどな
12.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 01:42
-
設定ライターの科学考証・軍事考証が足りなくても許されるような
おおらかなジャリ番スーパーロボット時代の物が
時代が変わって考証が重要視されても上書きされずいつまでも残ってしまった例
今から抹消してまともな弾速で上書きすりゃいいものを
13.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 01:44
-
※1
ザクマシンガンの対装甲弾は一種の自己鍛造弾で、センサーが対象の至近距離に接近したと判断すると内部の炸薬が起爆し、同じく内部封入のAPFSDS弾が砲口初速3000m/s相当の運動エネルギーでもってゼロ距離攻撃を行うんだよきっと(割合テキトー)
14.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 01:47
-
ガンダムに限らず、設定なんてガバガバでも問題ないでしょ
15.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 01:47
-
※11
ジャイロジェット! 問題有アリでこち亀でもネタにされたジャイロジェットさんじゃないか!!
16.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 01:51
-
※12
おおらかって下手しなくても火縄銃より遅いのは流石に
17.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 01:53
-
※11
現実の近い口径の速度や反動制御を考えると秒速800m前後ぐらいじゃね
いやこれでも反動制御はかなり難しいけど
18.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 01:53
-
宇宙では遅くても弾道がほぼ直進になってくれて(地球や月や太陽の重力でブレはあるが)、一方で実弾銃砲を高初速で連射した場合反作用による機体側の機動への影響が無視できない
だから「反作用の悪影響を考慮して秒速200mで撃つよう設計した」というのは、宇宙用の実弾火器としてのリアルっぽさでは決して奇天烈な設定ではないと思う
でもそれを1G下にそのまま持ち込むと途端に奇天烈な設定になってしまう
19.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 01:54
-
※18
宇宙なら直進するから200mでも問題ないって
問題はそこじゃないから問題しか無いけどね
20.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 01:55
-
※13
マシンガンというより機雷をバラ撒いている方が、宇宙空間だといいのかもしれない。
21.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 01:56
-
これが種だったら死ぬほど叩かれてたろうな
フリーダムの出力設定無視して旧ザク以下とか叩く始末だし
22.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 01:57
-
※2
ザクマインレイヤー「呼んだ?」
23.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 01:58
-
間違えた、※22は※20宛て
24.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 01:58
-
※21
それは種じゃなくても叩かれてるだろ
ガバガバが基本の昔と種の頃じゃ何もかも違うし
25.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 02:00
-
そのうち現実世界でも話題になったスマート弾丸でしたって事になって
発射後にレーザー誘導を用いた加速やら追尾やらが出来るようになったりしてな
26.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 02:09
-
すいません、ザクではないですが、ガンタンク最大射程260kmってダインスレイブを搭載してたんですかね?
27.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 02:25
-
FCSがあるなら大丈夫なのかも知らない
200/sとはいえ連ジよりは速いんでござんしょ?
28.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 02:41
-
>>26
「ガンダム18m 大柄な人のおおよそ10倍。何かの兵器が26kmほどだから、10倍で260kmや!」
この程度の話だろうね。
29.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 02:45
-
あんなデカい薬莢に対し細すぎるくらいの120mm弾頭、口径に比べ凄い強装薬なはずなのに低初速にできるってのが逆に凄い、というか無駄
30.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 03:33
-
※21
空飛ぶしビーム撃ちまくるフリーダムをザク以下言うのは流石に馬、鹿すぎるよな
31.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 03:34
-
ところで、十センチの厚さの鋼鉄も撃ち破るビック・ガンとやらは、劇中のどこに使われてたっけ?
32.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 03:49
-
ガンダンク3機置いておくだけで日本列島全域カバーできるからな・・・
33.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 04:21
-
弾速が遅くとも 相手の進行方向から撃てば相手の速度も可算されるから問題無い
34.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 04:29
-
仮に戦車砲や自走砲並の初速だったとして それを連射すると反動や砲身の冷却、砲身の強度なんかが逆に問題になるのでは
35.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 04:42
-
※32 >ガンダンク3機置いておくだけで日本列島全域カバーできるからな・・・
地球が丸くて、数十キロ離れただけで、地球の陰になる事とか。
日本のような起伏に富んだ険しい地形の場合、死角がたくさんあることとか…
最大射程260kmは、砲弾を飛ばすだけだから、可能性はあるとして。
そんな遠方の敵を、どうやって発見・追尾して、狙いを定めて撃てるのか?
空からなら遠方まで見通せるので、有視界戦闘もできる。宇宙空間も同様だ。
しかし地上兵器のガンタンクに、これほど長射程の砲は要らんわな。
もしかしたら、宇宙から降下してくるジオンを、地上から狙い撃つつもりだったかもしれない。
射程260kmなら、低軌道から大気圏再突入まで十分届くし。届くけど当たらないだろうが。
36.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 05:08
-
※29
某SF小説の兵器の中にトンでもレールガンとかあったな。
弾薬として原爆を装填していて、そこから発生するエネルギーを電力変換して、それで弾頭を加速して打ち出す方式。
民間企業ってことで、原爆の直接使用が駄目だから原子力エネルギーとして巨大なエネルギ―発生源として利用しているっていう。
無論効率は悪いし、弾薬用に調整も必須だけど。
それでも莫大なエネルギーを必要とするレールガンを、巨大なボルトアクションライフル的に連発できるっていう。…ただし数発撃つと過熱状態になって、付属の冷却機構で賄いきれずに自壊するか動作不良おこす危険性。
ザクマシンガンもああ見えてそんな感じのトンでもテクノロジーで、直接的な爆発の推進力だけでなく、なにがしかの別方式が存在するのかも。
結構連射してても反動でザクがよろめくとかの描写ないし。
37.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 05:13
-
※28
ザクマシンガンのモデルの一つ、トンプソンマシンガン/トミーガン、ドラムマガジンが、
45口径(約12㎜)の拳銃弾で、初速2、300m/sだったりする。
ちなみに、ポケットの中の戦争で拳銃弾の主流が9㎜(約38口径)パラベラム小口径高速弾に移ったのを取り入れてたりしてる。
だが、戦車とかの対装甲弾では90㎜ライフル弾から120㎜滑腔砲(かっこうほう)大口径高速弾が主流にっている罠w
まあ、90㎜でも細くて長い弾で薬莢もくびれて太くなっているライフルの弾のようなら良いのか?
#ガンタンクの120㎜はこれっぽい。発射火薬の量が8倍以上?
とはいえ宇宙だと、APFSDSや、HEAT弾など安定翼が必要な弾は弾体の横転を防げず(空気が無いから)、
当たっても装甲貫通威力が出ないことに。
ライフリングによるジャイロ効果で安定させる通常の徹甲弾に逆戻りしてるのかも?
38.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 05:41
-
こういう胡散臭い設定をいちいち認めて公式そのもののアニメの内容を否定するのは本末転倒だろ
ザクマシンガンは戦闘機を撃ち落とすし、
モビルスーツはその気になればジャンプで戦闘機に追いつく、
ガンタンクの主砲は接近しないとモビルスーツには当たらない
それを前提に話をしないとただのアンチにしかならんよ
39.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 06:49
-
昔の設定なんてそんなもんだよ。
57mの鉄の塊が550㌧しかないんだからね(笑)
40.-
ー以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 07:02
-
ファーストの一話でマシンガンを撃つときの音が
ダダダダダダダダじゃなくてドーンドーンだったので、
あんな遅いマシンガンがあるかと議論にはなった
41.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 07:38
-
>ザクのセンサー有効半径は3.2kmあるので射撃するにしても数百mなんて近距離はあまりなかったのではないか
それはミノ粉が戦闘濃度で散布されてない状態でだろ
ミノ粉のせいで有視界戦闘が必須の世界だし
…ミリオタじゃなくてもミノ粉無しの状態で有効半径3.2kmのレーダーなんておかしいと思わんのかな
42.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 07:49
-
秒速200mならシローが見切った描写がいくらか現実的になるけど(これだけ遅ければ至近通過での衝撃波の類も弱いだろうし)、流石に遅すぎだよな
地上で百メートルぐらい先の戦車や対人で撃つならともかく、元々宇宙戦で運用されたものだし、これだけ初速が遅すぎると航空機に命中させる以前に、航空機がいる高さまで弾が飛ばないと思う
43.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 07:54
-
ザクマシンガンとガンタンク砲の口径が同じなことに疑問な人もいるけど、
ボールの180mmキャノンがガンタンクの流用って設定聞いたことあるし、
元々は180mm設定だったのかもしれない
44.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 08:12
-
マブラヴシリーズの120mm砲弾の一つにロケット推進弾があって、
銃や機体への負荷から初速は遅くしているが、弾丸自体が推進するから最大速度は出るみたいなのがあったはずだけど、それに近い弾丸の可能性もあるのかな?
思いっきり薬莢とか落ちてるけど
45.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 08:42
-
ジャイロジェット・ピストルとかRAP弾みたいなものか。
46.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 08:46
-
まぁビームを発射してから避けれる世界だし多少はね…
47.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 09:34
-
ガンタン射程260kmて撃った瞬間ひっくり返るだろw
48.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 09:44
-
WのMS重量もそうだけど
あまり深く考えてはいけない
49.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 10:08
-
※38
アニメの内容肯定するなら歩兵が余裕で避けられる程度の鈍足だし全く同じ問題ない
50.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 10:20
-
仮に現代主力戦車の戦車砲と同じ1600m/sの初速があるとしたらビーム兵器はいらんな
というかまんま鉄血がそれ
51.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 10:45
-
※49
「戦闘機も撃ち落とせる弾丸が歩兵に当たらなかったのは弾丸が遅かったからだ」?
ちょっと無理があり過ぎる推論だろそれ
52.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 10:45
-
「映像化されたら公式」に従うなら、200m/sではないにしても相当遅くね?
53.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 10:48
-
公式百科事典に200m/sって拾われてたっけ?
持ってるからページ数教えてくれまいか?
54.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 11:05
-
200m/sとか遅すぎw←まあわかる
だからザクの弾丸は戦闘機には当たらない!←いやそれはおかしい
55.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 11:09
-
ザクマシンガンどころかワイヤー射出で戦闘機を撃ち落とせる世界だし…
56.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 11:24
-
目で追える丁度良い速度じゃないの(ゲーム脳)
57.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 11:40
-
※52
遅いね
ついでに言うとビーム兵器も遅い
58.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 12:30
-
ザクマシンガンの弾速が火縄銃レベルだったなんて…
夢壊された…
59.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 12:31
-
※54
2000/sだろうが当たれば撃墜させられるから落とせなくはないけど現実的ではないぞ
偏差射撃すればって思うかもしれないけど
戦闘機相手に200m/sの弾丸の偏差射撃なんて最早戦闘機が視界から外れる位先読みして射撃しないと無理だろう
60.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 12:45
-
ぶっちゃけ出力の設定もおかしいだろうし
昔に核融合のエネルギーとかビーム発振するのにどれくらいエネルギーいるのとか考えてないだろ
61.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 13:19
-
※59
×だからアニメの描写はおかしい!
◯なら最初から200m/sの方が間違いだよね
普通こう考えるだろ、と言ってんの
62.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 13:24
-
※61
何を持って普通と言うのかわからんけど設定と描写に齟齬があればあとはどっちを是として考えようが人それぞれで良いと思うぞ
問い詰められるべきは本編描写から乖離するような設定考えた人or設定から乖離するような描写にした人なんだし
まぁ少なくともこのザクマシンガンの初速については設定側が明らかに間違っているから別の話かもしれないけど
63.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 13:31
-
「一年戦争初期は、ザクマシンガンの弾頭にも核が搭載されていた」という説もあるらしいから、南極条約以前は低速で、その後は高速化したとかかも。
64.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 13:36
-
※62
流石にどこぞの誰かがアニメを見て勝手に考えた設定を根拠にしてアニメ自体を否定するのはダメだろ
普通に考えて
65.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 13:47
-
※64
どこの誰が考えたかもわからんような設定で溢れかえってるガンダムシリーズで今更そんな事言っても仕方ない
まぁ俺はアニメの描写がおかしいとは思ってないし200m/sの設定の方がおかしいと思っているからそんないきり立たんでもいいよ
66.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 14:05
-
シローがザクマシンガンを避けられたのは、勇者王だったからだ
誰でも避けられるとか思うなよ?
67.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 14:11
-
>俺はアニメの描写がおかしいとは思ってないし200m/sの設定の方がおかしいと思っているから
じゃあ何が言いたいんだよ…
68.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 15:20
-
初速は
一
一
0
0
M
の誤植
69.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 15:24
-
頭を負傷したトップ姐さんの照準がズレとっただけや。シローは反射的に体を動かしただけ。
ドッジボールとかで絶対自分に当たらんと分かってるボールでも一応体動かすやろ。
70.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 15:54
-
この数値は開発段階における対艦戦を想定した仕様の要求値で、全てのザクマシンガンの初速が200m/sとは書かれていない
火薬式の砲がMSに及ぼす影響を考慮し反動を相殺する設定をあれこれ考えること自体は好ましい
71.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 16:31
-
まあ昭和ってこういうぬるい設定でもOKなぬるい時代やから、ちなこの年代くっそ景気良かったしな
72.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 17:14
-
ザクマシンガンは120mmもあるから、そもそも航空機相手にはオーバーキルってレベルじゃないし
イグルー一話みたいに、戦艦に接射するのが本来想定された用途でしょ
73.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 17:18
-
※67
設定が間違ってるだけで、実際には初速めっちゃ速いって言いたいんでしょ
74.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 17:18
-
連射性とか反動制御は宇宙世紀技術でどうにかしろってことにしておくと、120mmなら徹甲弾系で1500m/sくらいから、未来補正かけて2000m/sくらいじゃねえの。
それでも宇宙の相対速度考えるとまるで当たらないだろうから、置きに行くか接射するかしかないだろうな
75.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 17:27
-
※74
そもそもガンダム世界における宇宙空間が、現実の宇宙空間と同じ特性を持ってるかどうかも分かんないし
デブリが高速で飛ばないしな
76.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 17:42
-
※75
多分あの世界の宇宙空間、空気抵抗的なサムシングがあるで
77.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 17:56
-
ミスプリ説同人説を敢えて捨てると、火薬の燃焼速度以下で低速弾を撃ち出す機構があることになるな
制御されたガス漏れによって弾速を抑えているのだとする
地対空で使えないのは確かなので、既存の地上攻撃機自体がミノ粉で無力化されてる前提だな
飛べるのはドップみたいなミノ粉世代機だけ、後はレーダアシストなしでは飛べないのだろう
低速なのはコロニー内での対人戦闘に特化してるのかな、弾丸は当然榴弾
MS開発阻止作戦なのに対MS戦を想定していないのは迂闊だが、欺瞞情報に踊らされてたかな
ジオン側の心積もりではまだ部品や設計図の段階の予定だった…と
78.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 18:21
-
おまえらザクマシンガンの200m/s設定は口汚く貶めるのにガンタンクの260kmやドップのマッハ5にはスゲースゲーしか言わないのな
79.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 18:26
-
※78
現存兵器の数倍と1/10じゃまさしく桁違い
80.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 18:29
-
※75
ラグランジュポイント周辺にそんなに軌道要素の異なるデブリがあるもんなのか?
コロニーならともなくMSや戦艦程度ならセンサーに捕捉したらラッキーみたいなものでは?
81.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 18:54
-
初速は兎も角徹甲弾すらない(後に連邦軍のMSが出てから漸く支給される)って事は
宇宙では榴弾で戦闘機等を、地上では歩兵等を相当する為の
榴弾砲的扱いだったんだろうか
82.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 18:57
-
コンバトラーV「」
83.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 19:05
-
ところで、俺のザクマシンガンを見てくれ
84.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 19:14
-
ビームを見てから避けてるとかいう荒らしまた湧いてんのか
85.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 19:20
-
まあVガンで明らかにビーム攻撃視認してから回避行動取って避けてるシーンありますし
86.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 19:22
-
※85
演出を真に受けて暴れるのは荒らしだぜ
87.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 19:25
-
※86
アニメは公式でそれを否定するのはおかしいと散々主張されてる※欄でそれは通らんな
88.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 19:35
-
※87
荒らしが自演してるのをイチイチ真に受ける方がアホくさい
では
「どの作品のどのシーンが間違いなくビームやマシンガンの初速が遅い」
と解釈できるのか、ソース提示してくださいな
遅い遅いと喚くだけならそれは荒らし
89.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 19:59
-
※88
Vガン49話でゴトラタンのメガビームキャノンを「来たっ! 強力なキャノンだよっ」と言ってから避けるシーン
08小隊でシローがザクマシンガン2発躱すシーン
90.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 20:05
-
※88
ゴトラタンのチャージを事前に察知していた可能性は皆無なんですか?
シローがランダムに回避した結果外れただけという可能性は?
間違いなく初速が遅いと解釈できるシーンという話なんですが?
他の可能性が考慮できる時点で間違いなくではありませんね
荒らしも大概にしましょうね
91.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 20:11
-
※90は※89へかなアンカ間違っとるな
92.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 20:15
-
そもそも画面で初速表示があるとか以外は画面を見た解釈でしかないから
その解釈を論拠、ソースとするならその解釈以外は不可能であるという証明せんと
自分の解釈が唯一無二である証明が必要やぞ
93.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 20:31
-
まあ、あの頃はネットも何にも無い時代だったから…テキトーな設定しても誰も分からないおおらかな時代だったなぁとw
94.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 20:39
-
実は「毎分200発」説を提唱してみる。
95.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 20:42
-
「中尉、連邦のMSを細くしました」
「うちーかたはじめー」
96.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 23:26
-
※39
鉄の塊だったら関節曲がらないぞ
97.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 23:33
-
※90
ユニコーンガンダムで、ギラズールのランゲブルーノ砲のビームを目視したバナージが「ヒッ!」って恐怖でうめいた直後にユニコーンがインテンションオートマチックシステムによって自動でシールドを構えて、さらにシールドが通常形態からIフィールド形態に変形してビームを受け止めるってシーンがあるな
あれはチャージ中の光ではなく明確に飛んでくるビームをバナージが目視してから機体が反応してる演出になってるな
まあバナージはNTかつNT能力を増幅する訓練を受けた人間だから反応速度や動体視力が人間を遥かに超越してて、ユニコーンガンダムもサイコフレームの力でビームよりも速く動けるって可能性は否定できないが(あの時のユニコーンはユニコーンモードでNTDは起動してないけど)
98.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月14日 23:54
-
ザクマシンガンよりタックルの方が速いのだろうか
99.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月15日 00:08
-
※97
というかインテンションオートマチック関係なく
敵機の銃口が向いていることが確認できた場合ある程度シールド制御はオートで行われる
と考えたほうが良くない?
Ex-SのIフィールドとかもバイタルパートに直撃が予想される場合のみ限定、時限展開だし
そういう技術である程度MSは制御されている前提でしょ
ビームが遅いという結論に飛びつくのは確証バイアスで早計かと
100.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月15日 00:21
-
※97
その問題を考えるとき
人はどうしてもビームを撃った後にシールドが作動したと考えがちだけど
現在の自動運転技術の様に
予測され得る危険に対して予め対策を打つ様にプログラムされているだろう
全天周モニタはロックオン警告を出す描写が多々あるから
ミノフスキー粒子下でのレーダーロックが考えづらいことも合わせて考えて
カメラで捉えた敵機の挙動や銃口の向きを解析して
警告を出すなり、オートで動いている可能性があるんじゃないかな?
予測され得る射撃に対してオートでシールドを展開したところ、うまくいったんでは?
101.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月15日 01:18
-
200mを1秒で進む弾速ってそんなに遅い?と思ったけど、600mなら3秒かかるのか
全高18m台のMSなら間合いを数百mとっての戦いがザラそうだし、そう考えると200m/sは決して速くないのか
102.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月15日 04:49
-
※101
自衛隊の64小銃が初速700m/s
世界水準の戦車砲である120mm滑腔砲が1.580m/s
数値にすればザクマシンガンが口径120mmで初速200m/sと言うのがどれだけ遅いか分かる筈
基本的に銃弾は速さと弾の重さで威力が決まる
勿論砲弾の場合は色々と変わってくるし、遅さをカバーする弾も存在するけど
ザクマシンガンがそういう弾を使っているという設定は見当たらない
最もこの初速200m/s事態あやしい設定なんだけど
103.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月15日 04:55
-
ゼロ一桁間違えただけじゃねーの
104.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月15日 07:58
-
でさ、公式百科事典に200m/sの設定が拾われてるって何ページ?
105.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月15日 07:59
-
設定の人、何も考えてないと思うよ
106.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月15日 08:12
-
ずっと公式百科事典盲信してる人いるね
107.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月15日 08:25
-
あの世界のMSの異常な軽さを考えると
金属全般が軽すぎてあのくらいの口径にしないと満足な威力が出ないんじゃなきかという気がする
超硬スチール製のジオン側も普通に軽いし
108.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月15日 08:26
-
大事なのはザクマシンガンにせよビームにせよ事実として相手に命中して撃破していることだよ
本当に遅いのならモビルスーツなり戦闘機なりそれこそプロのパイロット相手にはまず間違いなく回避されるか防御されるかする筈だからな
おそらくは最速で反応するように設定されているであろう回避操作や防御操作が間に合わないレベルの弾速なのは間違いないだろうよ
109.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月15日 09:26
-
※106
妄信という言葉を辞書で調べて、どのコメが盲信なのかちゃんと示してみなよ
日本語わかってないのかな?
0点
110.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月15日 12:32
-
まぁ必ずしも文芸担当が考証練ってるとは限らないわけで。
秒速200メートルくらいじゃないのってそん時はそれで良かったのさ。
111.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月15日 20:08
-
※101
>200mを1秒で進む弾速ってそんなに遅い?
基本は火薬の燃焼速度になる。そして燃焼速度が音速(340.29 m / s)を越えないと「火薬」のカテゴリーから外れる
火薬のパーンとかドカーンとかの独特の爆発音は音速を突破する時の音
112.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月15日 21:56
-
ドラムマガジンと聞いて思い浮かべるのが、
シカゴギャングのトミーガン。
これが拳銃弾使用のSMG、初速:285 m/s
これを参考にしちゃったかもな~。
113.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月15日 22:39
-
昔のゲーセンのVSシリーズのザクマシンガンの弾速は大体丁度そのくらいだった気がする
離れてれば歩いて避けれる
114.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月16日 01:40
-
※113
ザクマシンガンどころかビームも歩いて避けられるけどな
というかビームが何の説明も無く曲がるゲームに今更
115.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月16日 03:41
-
※114
まーガンダムのスケールの秒速200mのイメージとしてわかりやすいんじゃないかなって事よ
116.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月16日 04:01
-
こういうのはそれこそ身近なもので例えられるとわかりやすいんだけどね
これが合っているかはわからないけど大体スケールを1/10にして速度も秒速20mぐらいで考えると
時速72kmがピッタシ秒速20mになって大体小学生高学年ぐらいのドッジボールが球速・距離共に近いのかな
117.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月16日 12:14
-
初速200m/sは火砲としては遅すぎるけど、宇宙世紀のMSの描写的には妥当ではないかと思う
逆に現代戦車砲みたいに初速1700m/sとかだとMSでは回避行動が取れない
ちょっとスラスター吹かせばコロニー内や地球上でも白兵戦出来る程度の距離で戦ってるからね
118.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月16日 12:21
-
※100
そんな凄いシステムはついてないかと
仮にそんなシステムがあるなら、ニュータイプより戦闘に関しては優れていることになってしまうし、
ニュータイプでもオールドタイプでもMSの挙動に変化がほとんど出なくなってしまう
なんせパイロットの認識外でMSの方が自動的に攻撃に対処できているんだから
むしろパイロットを搭乗させる意義が薄い
119.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月16日 14:27
-
そら相手がライフル構えるのに気付いたら咄嗟にシールド構えるやろ
ニュータイプはそれ以上に「これから相手がライフルを構える気がする」予感を察知出来る人種だし、オールドタイプでも経験からそれを予測しても何もおかしくは無いだろうよ
120.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月16日 17:29
-
今話題になってるのはマシン側がオートでそういう行動を行えるか否かでない??
宇宙世紀のMSに関しては俺は出来ないと思う
121.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月16日 18:40
-
※120
機械にオートでの反応が出来ても間に合わない場合、機械より早く反応出来るニュータイプや経験から高度な判断を下せるパイロットはどう考えても必要だろ
「ビームが実は見てから回避防御余裕なほど遅い」なら確かにオート機能は必要ないけど、
それだとそもそもオールドタイプだろうが誰もビームで撃墜されないことになるだろ
122.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月17日 00:03
-
ザクマシンガン=連射できる迫撃砲orグレネードランチャー説
現実の120㎜戦車砲の砲弾の発射薬を減らし、反動を抑え連射できるようにしたものと解釈してる。
細かいスペックは分らん。
ガンタンクの120mm砲は、ノリス大佐が「艦砲射撃」と表現してるように、元は艦載砲で装薬が多く長射程なのだと理解してる。
123.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月18日 08:56
-
※118
※120
Ex-Sに実装されているという例を挙げられているのに「付いていないと思う」とか
お前らの感想文はどうでもいいんだよね
124.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2018年01月22日 16:55
-
ExーSとALICEはワンオフ品なんだしここまでの話題だと例としては不適当じゃね
結局のところ宇宙世紀のガンダム作品は設定が古くさいから真面目に考えると突っ込みどころだらけって結論に落ち着く
125.-
名無しに変わりましてGUNDAMがお送りします
- 2018年01月25日 10:56
-
この記事あがってから数日した現在、国内の某火山で水蒸気噴火(地底のマグマが地下水を熱し、高温の蒸気と地下の諸々を吹き上げる現象)が発生しました
近くのスキー場に居合わせた人のスマホ動画や現地の監視カメラによる映像が流れたのですが、ところどころに映る噴射物、成人男性のコブシ大の石の飛来速度が、だいたい200m/sなのだとか
石とは言え、レストハウスやロープウェイの屋根を突き破る程度の破壊力があり、現地で訓練していた自衛隊員の中には、背中にこれが直撃して亡くなった方もいるとのこと
フィクション内の銃器と較べてどうこうというわけでもないですが、『秒速200mで飛ぶ物体の破壊力』の一例を知れたのでカキコ
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
※ の後にコメント番号(半角) で指定したレスがポップアップ表示します。
複数指定したい場合は分けて返信してください。 [ 例 ※1 ※2 ]
「1stガンダム(一年戦争)」カテゴリの最新記事