名無し : 17/11/10(金)17:08:03 No.521750806
名無し : 17/11/10(金)17:13:10 No.521751450
更にイノシシっぽい顔と蝶の羽根があれば言うこと無し
名無し : 17/11/10(金)17:13:54 No.521751538
この前HGUCのこれ買ったわ
18年ぶりにガンプラ買ったよ
名無し : 17/11/10(金)17:17:23 No.521752003
名無し : 17/11/10(金)17:18:08 No.521752118
スレ絵格好いいよね
名無し : 17/11/10(金)17:18:14 No.521752138
演出が特撮的だよね
ガンダムでは珍しい
名無し : 17/11/10(金)17:18:45 No.521752204
やっぱかっこいいよなぁグフカス
そいやザクカスタムってあるんだっけ?
なんとか仕様とか何型とかそんなんばっかだったような
名無し : 17/11/10(金)17:19:59 No.521752376
1回だけの活躍で08の全てを持っていった
名無し : 17/11/10(金)17:23:37 No.521752900
グフカスタムは色が良いね
青ではなくて水色
名無し : 17/11/10(金)17:24:06 No.521752975
例の戦闘シーンのBGMの曲名見た時の衝撃
名無し : 17/11/10(金)17:25:13 No.521753144
スコープ込みでなんとなく指に見える三連ガトリング好き
名無し : 17/11/10(金)17:27:28 No.521753485
指にバルカン仕込むのやめたのなんでだろう
名無し : 17/11/10(金)17:30:01 No.521753853
>指にバルカン仕込むのやめたのなんでだろう
ちゃんと設定あったはず
使いにくいとかだったかな
名無し : 17/11/10(金)17:31:35 No.521754065
>指にバルカン仕込むのやめたのなんでだろう
稼働中に給弾できない…
名無し : 17/11/10(金)17:31:07 No.521754002
ヒートロッドに至っては重いという
名無し : 17/11/10(金)17:35:42 No.521754686
「目の良さが命取りだ」って上手い演出に展開だよね
主人公が急に弱体化する妙なことにならないし
まぁそれでもアムロさんなら反応して切り抜ける気もするが
名無し : 17/11/10(金)17:38:44 No.521755125
>「目の良さが命取りだ」って上手い演出に展開だよね
>主人公が急に弱体化する妙なことにならないし
ギュネイがアムロにやられたトリックと一緒ね
反射神経だけよくても強いとはいえない
名無し : 17/11/10(金)17:54:17 No.521757342
>ギュネイがアムロにやられたトリックと一緒ね
>反射神経だけよくても強いとはいえない
あれはアムロに反応できてもワイヤーバズーカが飛んできそうでもっとえげつないかも
名無し : 17/11/10(金)17:37:07 No.521754886
エレベーターに4機くらい一緒に乗ってるシーンが好き
名無し : 17/11/10(金)17:38:28 No.521755081
名無し : 17/11/10(金)17:44:54 No.521756029
ビームサーベルよりヒートサーベルの方が恐ろしいな
どんだけ熱いんだよ
名無し : 17/11/10(金)17:49:05 No.521756595
ズゴックの爪でGMぶち抜けるんだから
熱くならなくてもいいよね
名無し : 17/11/10(金)17:50:42 No.521756831
プラモ作るとガトリングシールドの砲身がイメージより短いことに気づく
名無し : 17/11/10(金)17:52:40 No.521757124
指マシンガンとか極太ムチとか
グフのスパロボ過ぎる武器を削ぎ落とした良デザイン
名無し : 17/11/10(金)17:57:16 No.521757762
普通のグフよりこいつが好き
ヒートロッド見た目に説得力がある
名無し : 17/11/10(金)17:57:36 No.521757810
コイツとかザクIIIとかパイロットのお陰で優遇されてる機体はいいよな
名無し : 17/11/10(金)18:01:58 No.521758464
ザクドムゲルググみたいに
0080や0083でお色直しの機会を得られなかった鬱憤を晴らすどころか
以降のグフの扱いを決定的に変えちゃったよね
名無し : 17/11/10(金)18:03:47 No.521758726
>以降のグフの扱いを決定的に変えちゃったよね
ただし元のグフの扱いは
名無し : 17/11/10(金)18:15:48 No.521760508
>>以降のグフの扱いを決定的に変えちゃったよね
>ただし元のグフの扱いは
そこにアグレッサーって漫画があってな
名無し : 17/11/10(金)19:06:18 No.521769742
名無し : 17/11/10(金)18:10:20 No.521759660
ギレン暗殺計画に出てくる白薔薇グフカスタムがかっこいい
というかアニメ化してよあれ
単行本3巻で完結してるんだから1クール12話でいけるでしょ
名無し : 17/11/10(金)18:11:17 No.521759807
>ギレン暗殺計画に出てくる白薔薇グフカスタムがかっこいい
>というかアニメ化してよあれ
最後の戦闘が迫力あるからアニメ化したら凄いだろうな
名無し : 17/11/10(金)18:14:47 No.521760337
オリジン仕様のザク1・ザク2のプラモの出来がいいから
グフカスタムも出ないかなぁと思う今日この頃
名無し : 17/11/10(金)19:08:16 No.521770142
グフカスの有名な無双シーンだけ知ってて後から本編見ると割と弱くてビビる
あの戦いがいかに特別だったかということか
名無し : 17/11/10(金)19:15:43 No.521771631
名無し : 17/11/10(金)19:17:14 No.521771952
Gジェネゼロをやってた頃はスレ画をB3グフと呼んでた思い出が
名無し : 17/11/10(金)19:18:29 No.521772214
名無し : 17/11/10(金)19:22:55 No.521773114
叩き割るようにソードを振るうのがカッコいい
名無し : 17/11/10(金)19:23:46 No.521773299
ガトリングシールドといい三連装機関砲といい
なぜ盾で守りながら射撃するという発想が無いのか
名無し : 17/11/10(金)20:20:12 No.521786066
三連装ガトリング砲ってどう見ても単砲身でガトリングではないよね
ずっと疑問に思ってた
名無し : 17/11/10(金)20:21:29 No.521786400
ギレンの野望アクシズだとかなりの残念性能なんだよなあ、先頭配置で格闘無双させたいのにまず無理
名無し : 17/11/10(金)20:45:45 No.521792692
コロ落ちだと三連バルカンがアホみたいに強かった
気がついたらガリガリ削られて死ぬかと思ったわ
二体一だと絶対に勝てない
名無し : 17/11/10(金)21:14:11 No.521800221
最初はノリスのことなんだこの小太りタマネギハゲって思ってたけど
全話見終わったらもうかっこいいおっさんにしか見えない
更にイノシシっぽい顔と蝶の羽根があれば言うこと無し
この前HGUCのこれ買ったわ
18年ぶりにガンプラ買ったよ
名無し : 17/11/10(金)17:18:08 No.521752118
スレ絵格好いいよね
演出が特撮的だよね
ガンダムでは珍しい
やっぱかっこいいよなぁグフカス
そいやザクカスタムってあるんだっけ?
なんとか仕様とか何型とかそんなんばっかだったような
1回だけの活躍で08の全てを持っていった
グフカスタムは色が良いね
青ではなくて水色
例の戦闘シーンのBGMの曲名見た時の衝撃
スコープ込みでなんとなく指に見える三連ガトリング好き
指にバルカン仕込むのやめたのなんでだろう
>指にバルカン仕込むのやめたのなんでだろう
ちゃんと設定あったはず
使いにくいとかだったかな
>指にバルカン仕込むのやめたのなんでだろう
稼働中に給弾できない…
ヒートロッドに至っては重いという
「目の良さが命取りだ」って上手い演出に展開だよね
主人公が急に弱体化する妙なことにならないし
まぁそれでもアムロさんなら反応して切り抜ける気もするが
>「目の良さが命取りだ」って上手い演出に展開だよね
>主人公が急に弱体化する妙なことにならないし
ギュネイがアムロにやられたトリックと一緒ね
反射神経だけよくても強いとはいえない
>ギュネイがアムロにやられたトリックと一緒ね
>反射神経だけよくても強いとはいえない
あれはアムロに反応できてもワイヤーバズーカが飛んできそうでもっとえげつないかも
エレベーターに4機くらい一緒に乗ってるシーンが好き
名無し : 17/11/10(金)17:44:54 No.521756029
ビームサーベルよりヒートサーベルの方が恐ろしいな
どんだけ熱いんだよ
ズゴックの爪でGMぶち抜けるんだから
熱くならなくてもいいよね
プラモ作るとガトリングシールドの砲身がイメージより短いことに気づく
指マシンガンとか極太ムチとか
グフのスパロボ過ぎる武器を削ぎ落とした良デザイン
普通のグフよりこいつが好き
ヒートロッド見た目に説得力がある
コイツとかザクIIIとかパイロットのお陰で優遇されてる機体はいいよな
ザクドムゲルググみたいに
0080や0083でお色直しの機会を得られなかった鬱憤を晴らすどころか
以降のグフの扱いを決定的に変えちゃったよね
>以降のグフの扱いを決定的に変えちゃったよね
ただし元のグフの扱いは
>>以降のグフの扱いを決定的に変えちゃったよね
>ただし元のグフの扱いは
そこにアグレッサーって漫画があってな
名無し : 17/11/10(金)18:10:20 No.521759660
ギレン暗殺計画に出てくる白薔薇グフカスタムがかっこいい
というかアニメ化してよあれ
単行本3巻で完結してるんだから1クール12話でいけるでしょ
>ギレン暗殺計画に出てくる白薔薇グフカスタムがかっこいい
>というかアニメ化してよあれ
最後の戦闘が迫力あるからアニメ化したら凄いだろうな
オリジン仕様のザク1・ザク2のプラモの出来がいいから
グフカスタムも出ないかなぁと思う今日この頃
グフカスの有名な無双シーンだけ知ってて後から本編見ると割と弱くてビビる
あの戦いがいかに特別だったかということか
名無し : 17/11/10(金)19:17:14 No.521771952
Gジェネゼロをやってた頃はスレ画をB3グフと呼んでた思い出が
名無し : 17/11/10(金)19:22:55 No.521773114
叩き割るようにソードを振るうのがカッコいい
ガトリングシールドといい三連装機関砲といい
なぜ盾で守りながら射撃するという発想が無いのか
三連装ガトリング砲ってどう見ても単砲身でガトリングではないよね
ずっと疑問に思ってた
ギレンの野望アクシズだとかなりの残念性能なんだよなあ、先頭配置で格闘無双させたいのにまず無理
コロ落ちだと三連バルカンがアホみたいに強かった
気がついたらガリガリ削られて死ぬかと思ったわ
二体一だと絶対に勝てない
最初はノリスのことなんだこの小太りタマネギハゲって思ってたけど
全話見終わったらもうかっこいいおっさんにしか見えない
コメント一覧 (57)
グフカスいた記憶ねーなー
08でのマグネットワイヤー型は上手い作り替え方
そして指バルカンそのものになってるグフR35に吹いた思い出
この台詞狂おしいほど好き
とある世界のガルマは左手のマニュピレーターを潰してた装備に激怒してたな。
あと整備性もよろしくなかったとか
※1
いないね。
ヴィッシュのもノーマルグフ。腕だけカスタムのものに交換しているらしいが。
ちなみにアッザムは、アッザム・オルガという別タイプらしい。
オンゲーだと強すぎて下方よくされる
だいたいガトリングの性能がおかしい
ガトリングシールドが3ミリ軸接続な分HGUCより流用パーツとしての使い勝手は上々だったりもする
グフカスタムは格好良すぎなんだ
あの声でザコなんて絶対ありえないわなw
小さい頃はモノアイ系ってそこまで好きじゃなかったけどグフカス、ケンプファー、ゲルググは別物って感じだった……
昔ダムAの1ページMS紹介みたいなイラストのでビッシュ機のヒートロッドがアンカー式、左マニュピレーターが五本指&三連ガトリングだった理由はそれか。
そのせいでビッシュの搭乗機もグフカスだと思い込んでたわ情報サンクス。
グフにライフル持たせるなんてちょっと思いつかないけど、エース用と考えると不思議と納得できた思い出。
あのガルマssほんとおもろいな
色んなMS評価してたし
なお、ヅダはナレーションに無理だと否定された模様
絶対にかっこいいやん・・・
1年戦争の機体増やしまくってるんだから公式はB2の存在というか設定をもっと練ってくれてもいいと思うの
「ギレン暗殺計画」でガトリングシールド装備のザクが一コマだけ出てたなあ。
グフカスに乗る前は水色の専用ザクに乗ってた。
単騎では量産型ガンタンク3機編成にほぼ勝てない
近づく前にかなり削られる
あの無双は街中で動きのとりにくいガンタンクを相手に立体的立地を活かしての奇襲だったからね。
普通に戦闘したらかなりきついと思うよ。
MG解説図思いっきり単銃身な上にどう見ても35mmよりデッケェだろ
そら熟練者中の熟練者よ。
強みの格闘戦もビームサーベル相手だとワンミスで死亡だから
よほど格闘戦に自信がなけりゃ考慮にすら入らん
でもグフカスはカッコ良すぎてグフ失格
もっと野暮ったくてオモチャ感やビックリドッキリメカ感があるのがグフの魅力
アッザム・オールノじゃなくなってるのか
高機動で実弾で弾幕張りながら グフはヒートワイヤーで立体的に移動しながら近接戦闘に持ち込むのが共通の運用だろうけど
実弾が弾切れ起こす前に決着を付けなくてはならないし、近接戦闘も一芸は有るが 総合的に連邦のMSと比較して際立ってアドバンテージが有るわけでもなさそうだし そもそもザクの支援が無いと接近前に撃破されそうだし 状況によれば単機運用も可能で得意フィールドなら圧倒的アドバンテージも取れるがエース以外には扱えない 似た様な運用の機体となったのはザクⅡJ型の地上戦では宇宙戦闘よりもアドバンテージが取れない前線からの要求に各々の制作陣が応えようとした結果なのだろうか
きっと風通しのいい外部デッキ的なところにヒートソード置き場とかあるんだろうな
スタンアンカー式ヒートロッドだと確かにちょい長いが
R型はもうザクとは別物みたいなものだし、S型やザク2Fの専用機、後はザク2FSがグフカスタムに当たるのでは。
B2仕様の太ムチがヒートロッドでB3仕様の電撃ワイヤーがヒートワイヤー
B2グフは格闘戦に特化しすぎてエース以外は戦果が芳しくなかった設定があるからね。後付けとはいえB2グフの弱点を改良したってことは違和感ないし整合性とれてるよね。
B2グフのエースの話は見てみたいのは同意だが
軍服着てドップ乗って小物臭出してた頃は割りとデップリ
と、一部のファンが勝手に呼んでるだけでヒートロッド(アンカータイプ)が正しい
立体軌道なんてフィールドとパイロットを選定するから、うーんどうよ。
イフリートは切り込みドム見tくぁいな使い方をすれば強いし
ギャンは地上だとハイドボンブをスモークティスチャージャーに切り替えればやらしい感じ
俺の中では
ギャン>>イフリート>グフだな。
ザクの基本設計を流用してるグフより完全新規設計のイフリートはグフの上位互換
ギャンはシールドは論外としてもビームサーベルと流体パルスアクセラレータで
技術的に他を圧倒してる。
ジオフロのオープニング詐欺・・・あれは酷いわww
当時はガトリングシールド使えるw!とワクワクしてストーリー進めてたのに(´;ω;`)
でも傑作ゲーではあった。オンラインでやりたいなー。
コロ落ちも今の映像美でリメイクしてくれないかなー
あ・・・数年前のアレは・・・・わかってるよね?あれはリメイクとはいえない。
悪く言えば敵機ガンダムのような色分けされた鮮烈さに降伏したとも言えるか。
マニア以外にはどこが違うのかすら判らないであろうグフB3のリファインを『マッハの戦い※』と比喩していました
※元ネタはガンダムではなく、漫画版「ゲッターロボ」のゲッターライガーVS魔王鬼戦
主人公機以外だとかなり出番が多い方じゃね?
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士ガンダム 第08MS小隊」カテゴリの最新記事