1 : 2018/01/22(月) 11:16:10.05
ドーベンウルフほどの火力もない
その割にギラドーガほどコスパもよくない
装備もRジャジャからの借りもん複数
カラーもダサい
こんな体たらくでザク名乗るとか恥ずかしくないの?
2 : 2018/01/22(月) 11:16:42.78
ハマーン様万歳!!
404 : 2018/01/22(月) 12:24:02.10
>>2
いちおうそれは改やで
3 : 2018/01/22(月) 11:17:28.60
コンペにドーベンレベルが出てくるのがそもそもヤバいし多少はね
4 : 2018/01/22(月) 11:17:36.05
ドライセンがドム系扱いされるほうが嫌い
5 : 2018/01/22(月) 11:18:29.98
ギャンが量産機になるよりは良かっただろ
10 : 2018/01/22(月) 11:20:43.53
>>5
シールドに爆薬積む致命的欠陥は置いといてマ・クベが乗って天パに傷入れられるんだから性能は本物だろ!
227 : 2018/01/22(月) 12:02:30.33
>>10
小賢しいンゴねぇ
6 : 2018/01/22(月) 11:19:04.33
名前付けた奴が悪い
7 : 2018/01/22(月) 11:19:12.92
インコム搭載出来たらワンチャン……ないか
8 : 2018/01/22(月) 11:19:47.32
デブすぎる
9 : 2018/01/22(月) 11:20:19.33
おはダカラン
11 : 2018/01/22(月) 11:21:42.32
むしろザクの名前でモブじゃないキャラが乗る方に驚き
13 : 2018/01/22(月) 11:22:21.28
>>11
シャア「せやろか?」
40 : 2018/01/22(月) 11:29:30.50
>>13
ククルス「お前は特別機やんけ」
761 : 2018/01/22(月) 13:23:29.34
>>11
ルナマリア「」
12 : 2018/01/22(月) 11:22:12.76
ザクフォーって無いの?
19 : 2018/01/22(月) 11:24:11.06
>>12
ザク50なら

14 : 2018/01/22(月) 11:22:31.98
マシュマーのイメージが強すぎて量産(予定)機な気がしない
27 : 2018/01/22(月) 11:26:33.77
>>14
一応ZZでは何機か出てきて
UCでも袖付きが使ってて
アクシズからはシャア専用機も発掘されたで
15 : 2018/01/22(月) 11:22:48.94
GMⅢの方がぶっちゃけあれやわ
34 : 2018/01/22(月) 11:28:18.13
>>15
機動性ガンダムmk2並でミサイル積みまくって火力も高い
そらネオジオンの化け物みたいな連中に比べたら見劣りするが
ネモより性能上がってるし全然マシやろ
20 : 2018/01/22(月) 11:24:47.49
覚醒してD格で芋散らし
21 : 2018/01/22(月) 11:24:56.63
オラついてるしかっこええやん
22 : 2018/01/22(月) 11:24:59.16
所詮ジオンを敗北に導いてしまったジオニックの血を次ぐ愚かな機体
ヅダシリーズになってたらジオンは100代安心だった
37 : 2018/01/22(月) 11:28:56.80
>>22
大きな星がついたり消えたりしている…。あっはは。…あぁ、大きい!ヅダかなぁ?いや、違う。違うな。ヅダはもっとこう…バァーッて爆散するもんな!
24 : 2018/01/22(月) 11:25:44.19
そもそも顎にビーム砲って頭おかしいよな
射角なさすぎやろ
26 : 2018/01/22(月) 11:26:28.81
>>24
ΖΖ「ハイメガキャノン…」
25 : 2018/01/22(月) 11:26:01.65
そもそも0083にザクの後継機採用してなかったのに0088で後継機とか今更だよなぁ
後付けなのは仕方ないが
42 : 2018/01/22(月) 11:30:00.16
>>25
そもそも0083のジオン系新機体ってノイエジールくらいやないの?
ガーベラはガンダムやし
50 : 2018/01/22(月) 11:31:47.66
>>42
ヴァルヴァロだぞ!
51 : 2018/01/22(月) 11:32:20.37
>>42
ゲルググMは0079製っけ?
28 : 2018/01/22(月) 11:26:41.06
ハイザックが一番の恥さらしやぞ
29 : 2018/01/22(月) 11:27:11.16
かくれハイザックの方が格好いい
31 : 2018/01/22(月) 11:27:53.75
今さらだけどハイザックってもっと連邦よりのデザインに出来なかったものかね
41 : 2018/01/22(月) 11:29:32.92
>>31
てかなんで連邦やのにモノアイやねん
悪役だから一つ目とか子供騙しすぎやろ
32 : 2018/01/22(月) 11:28:01.26
マシュマーのザクⅢ改は別物
671 : 2018/01/22(月) 13:09:52.81
>>32
でもあのザク3改、撃墜したのドーベンウルフ2機道連れにしたくらいやぞ
33 : 2018/01/22(月) 11:28:14.65
やっぱギラドーガってすごいわ
35 : 2018/01/22(月) 11:28:18.82
スカートビーム射角限定されすぎだと思うの
36 : 2018/01/22(月) 11:28:34.40
ザクⅢが口からビームだっけ?
38 : 2018/01/22(月) 11:29:09.66
口からビームはジオングリスペクトやろ
39 : 2018/01/22(月) 11:29:12.62
ハイザックは連邦軍のもんなのになんでZZやUCではジオン軍が運用してるんですかねぇ
46 : 2018/01/22(月) 11:30:26.53
>>39
後付けだけど連邦が要らなくなったハイザックを大量にジオン共和国に押し付けたらしい
43 : 2018/01/22(月) 11:30:02.62
UCで執拗に口からビーム狙ってたザクIIIは草生えた
44 : 2018/01/22(月) 11:30:05.93
文字通りのゲロビが撃てる珍しい機体なのでセーフ

45 : 2018/01/22(月) 11:30:09.12
その点カプールの正当最終進化よ
47 : 2018/01/22(月) 11:30:59.54
でもザクⅢ改はドーベン5機葬ったよね
48 : 2018/01/22(月) 11:31:11.25
コスパ良くないってのはおかしい
少数生産しかしてないんだし大量生産したらその分コスト下がるんやから
52 : 2018/01/22(月) 11:32:24.07
はじめにザクありき。ザクは神と共にあり、ザクは神であった。
万物はザクによって成り、ザクによらず成ったものはひとつもなかった。
55 : 2018/01/22(月) 11:33:29.44
>>52
ジムもザク神さまをパクったものだしな
神越えちゃってるけど
53 : 2018/01/22(月) 11:32:57.06
ジュドーの百式が何機も細切れにしとったんはドライセンだっけ
180 : 2018/01/22(月) 11:56:02.92
>>53
せやで
54 : 2018/01/22(月) 11:32:59.61
ドーベンウルフってコストどんなもんなんや
193 : 2018/01/22(月) 11:57:59.75
>>54
アレ一応エース機ちゃうんか
インコムのせいで
56 : 2018/01/22(月) 11:33:39.04
ザクⅢはアクシズのジオン残党製
ギラドーガはアナハイム製
そりゃ安心の大手企業製品を使うわな
57 : 2018/01/22(月) 11:33:54.87
そもそもザク自体がロビー活動とデマゴーグで採用された恥さらしなんだけど
58 : 2018/01/22(月) 11:34:04.37
ザク3改乗ったマシュマー嫌い
ハンマハンマ乗ったマシュマー好き
59 : 2018/01/22(月) 11:34:13.99
まーたジオニック社のステマかよ
ヅダが採用されてたら勝ってた
60 : 2018/01/22(月) 11:34:23.24
単純にザクIIIだせーよな
高機動型ザクIIがかっこよすぎた
61 : 2018/01/22(月) 11:34:38.00
これ量産機やないんよな
63 : 2018/01/22(月) 11:35:25.89
ザク3のせいでザク4が出来なかったとかハリウッド映画並みの無能機
69 : 2018/01/22(月) 11:37:26.77
>>63
ガンダムマーク3でコケたくせに作り続けてる連邦ってすげーわ
65 : 2018/01/22(月) 11:36:05.08
複雑な変型システムが付いてるガザシリーズやバウは量産されてる謎
72 : 2018/01/22(月) 11:37:40.05
>>65
旧ジオンの水泳部への関心と同じ
70 : 2018/01/22(月) 11:37:29.51
ギラ系ってザクの直系でいいんかな
79 : 2018/01/22(月) 11:39:44.30
>>70
ザクベースでマラサイの設計も取り入れてるとかなんとか
81 : 2018/01/22(月) 11:40:19.54
>>79
ジェガンをジムにカウントするかどうかか
71 : 2018/01/22(月) 11:37:31.08
マラサイはスペックディアスと変わらないし優秀なんだよなぁ
コメント一覧 (73)
だけどやっぱりザク2の後継らしくない
ギラドーガのほうが余程ザク3っぽい
スペックと武器の種類ばっかり多くて一応エース部隊のラカン隊ですら使いこなせないあの時期のMSの問題点を集約したような機体
ザク3の方が量産機としては余程優秀だわ
スペック表の数値が高けりゃいいってもんじゃないんだな
だから火力でゴリ押しできるドーベンウルフが採用された。
そして後に機動力と火力を丁度良い感じに間取ったギラドーガが名機になった。
まぁいう手もハイザック自体ザクとジムの合いの子だし…ザクⅢ自体は悪くないんだが競合相手が悪すぎた。ドーベンというサイコガンダムを小型化したようなもんだされたらそりゃあっちの方がアクシズの都合にマッチするわな
ヌーベルジムⅢもガンダムMk-Ⅱの簡易生産型として成功しているし、Ⅲは後発が優秀だな。
確かにザクっぽくはないけどさ
問題は合え伊能フルで発揮できるパイロットが少ない所ぐらいだし
Mk-Ⅴはアナハイムは関与してないしどうだろうかね。時間が無いのもあったけどFAZZ戦のダメージも満足に整備できなかったし
ザクIIIはコンペで負けてるのに無意味に数いるからな
なのでそこそこの推力に抑えて低コスト化しつつ扱いやすくしてれば
数年早いギラ・ドーガみたいなポジションになれてたかな?
でも仮にそうしていたにせよ対抗馬のドーベン・ウルフが
(武装が多彩すぎる実運用上の難しさはともかくカタログ上は)
あまりに魅力的すぎたからコンペで勝てなかったんだろうな
ってか当時のネオ・ジオンは主力MSにまで一騎当千を求めていたから
ギラ・ドーガのような普通の量産機はそもそも求められてなかったんだよな
時流に合ってなかったんだろう
コンペ落ちしてオプション作られなかったから中途半端さが目に付くけど、コンペ通ってたら火力特化のザクⅢキャノンとかザクⅢ重装型も作られていたはず。
オプション載せるの前提の推力だからなあ。
豆鉄砲って言ってもMSを基本一撃で落とせる火力は有してるし。
次点でハマーンのキュベレイ、三番手でようやっとジュドーの乗ったフルアーマーZZって感じ
かといって推力抑えればただの高コスト凡火力機だし
強化し過ぎたせいで一瞬の突進力はあっても搦め手には非常に脆かった
力押しだけなら強いかも知らんけどね
ザクⅢはハイザックからにしか見えない不思議さ?
リゲルグが肩パーツとバックパックしか改修して無いとか?
アクシズの開発部がAFに出向してるとか正直何でも有り!
深刻な人員不足軍隊と言う時代と組織が悪かった
ハンマ・ハンマだったらシロッコにすら迫れたかもしれん
そうバンナムのようにね
何気にⅡも作る気なのか……
スロットル踏む前に分解しそう
→ ドーベンウルフの武装が無駄に多い
ギラドーガほどコスパが良くない
→ 数で劣るネオジオン軍にとってギラドーガとジェガン ザクⅢとジムⅢの戦力差を比較すればばむしろ妥当
装備もRジャジャからの借り物
→ ザクのコンセプト通り汎用性が高い
カラーもダサい
→ グレーは超カッコイイ
それだけ続くのならもうドライセンが武器持ち替えた方が良さそうだな
てかザクⅢが恥晒しだのザクとして認めない連中は、R2型やアクトも同じく恥晒しだのザクとして認めないのかな?
「オフィシャルではごさいませんぞー」
なのが残念無念
冷静になれ、ザクはそもそも結構ゴテゴテしてるぞ
ザクⅠ大好きっ子さんならわかるが
シン・マツナガ大尉機を3体作って、まだ新品が2つある
少なくとも装甲防御の面ではザクⅡ以下に感じる
ザクⅢはオプション類をほぼ使わなかったから強みが少なく見えるけどほとんど素の装備だけでも結構戦えるのは量産に向けた設計としては良いと思うけどな。
具体的に言うと、公国軍エースに多く支給された高機動型ザク(特に、ザクの皮をかぶったゲルググとも評された06R-2A)や、徹底した見直しによってゲルググにも匹敵すると言わしめたザク改(06FZ)あたり・・・
”開戦初期の決戦兵器にして、全戦線での大量普及機”というパブリックイメージ(宇宙世紀世界の人々にとっても、作品を知るファンにとっても)を超えた、”普及さえしてれば連邦のMS部隊とも戦えた(はずの)MS”こそが、地球圏を遠く離れた彼らにとっての『ザク』ならば、捲土重来を期して作るザクIIIがハイエンドマシン志向に偏るのも仕方なかった・・・と考えることもできそうです
設計段階でそんなもんわかるだろといつも思うわ
量産前提につくるのでないなら試作の意味がない
失敗から学んだ結果が紙装甲なんですかねえ
ギラドーガが紙装甲なんて設定どこにもないんだが
CCAの劇中描写は全体的に防御力低めなんで根拠にならんよ
ザクⅢ技術試験報告書を書くオリヴァーが浮かんだ
そうだっけ
記憶違いだったか
連邦MSの頭部バルカンが軒並み60mmの中、敢えて現実的な30mmという小口径にしてるところが好感度高い
あえて肩にトゲトゲを残したのは大推力でタックルを行えと言う事か
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「宇宙世紀全般」カテゴリの最新記事