0: 2018年02月04日 01:02
火星のデルタ、木星のファントム、金星のルシファーなど地球圏外で開発されたガンダムについて語りましょう
ガンダムの定義は作中でガンダム扱いされた、ガンダムのあだ名を付けられた、商品化した時にガンダムと付いてるならありで
ガンダムの定義は作中でガンダム扱いされた、ガンダムのあだ名を付けられた、商品化した時にガンダムと付いてるならありで

1.
GUNDAMがお送りします :
2018年02月16日 08:08
2.
GUNDAMがお送りします :
2018年02月16日 08:10
木星製ガンダム:ファントムことゴーストガンダム
結局ガンダムの名前はどっかに行っちゃったなw
結局ガンダムの名前はどっかに行っちゃったなw
3.
GUNDAMがお送りします :
2018年02月16日 08:14
マーズファーストガンダムのデルタはDSSD関連だからスターゲイザーの親戚かな
核エンジンを積んでるけど火星圏でウランやプルトニウムは採れるのだろうか
核エンジンを積んでるけど火星圏でウランやプルトニウムは採れるのだろうか
5.
GUNDAMがお送りします :
2018年02月16日 08:26
宇宙世紀ガンダムなんて、ほぼ月(アナハイム)製では?
6.
GUNDAMがお送りします :
2018年02月16日 08:30
月は地球の伴星、つまり重力の影響下にあるから地球圏にあると言っていい
その地点において主星である太陽以外で一番強く影響する惑星がその領域のヌシだからね
ダブルオー勢はエンジンだけ木星製かな
クアンタは外惑星軌道で組み立ててる気がするけど、パーツは地球圏で予め作ったものだろうし
その地点において主星である太陽以外で一番強く影響する惑星がその領域のヌシだからね
ダブルオー勢はエンジンだけ木星製かな
クアンタは外惑星軌道で組み立ててる気がするけど、パーツは地球圏で予め作ったものだろうし
10.
GUNDAMがお送りします :
2018年02月16日 08:42
鉄血のガンダムフレームはどこ製なのか明らかにされてないけど、厄祭時点でも人類の活動の中心は地球にあったからほとんどは地球近傍で作られたと考えるのが自然じゃないかな
外装についてはバルバトスやグシオンのは新しく作ってるから外惑星系産になるね
外装についてはバルバトスやグシオンのは新しく作ってるから外惑星系産になるね
12.
GUNDAMがお送りします :
2018年02月16日 08:47
地球以外で人類が進出してる太陽系の惑星だと金星・火星・木星ぐらいか
15.
GUNDAMがお送りします :
2018年02月16日 09:03
ビーナスグロゥブは金星軌道の近傍らしいというだけで金星の上空にある訳ではないな
あれだけの規模の構造物を漂わせておこうとすると近くに惑星があるのはかえって都合が悪いのかもしれない
(材料はどこから持って来てんだ!ってなるけど、水の球とか空気の球が作れる超テク世界なので、どこかで石の球とか作ってるのかもしれん)
あれだけの規模の構造物を漂わせておこうとすると近くに惑星があるのはかえって都合が悪いのかもしれない
(材料はどこから持って来てんだ!ってなるけど、水の球とか空気の球が作れる超テク世界なので、どこかで石の球とか作ってるのかもしれん)
19.
GUNDAMがお送りします :
2018年02月16日 09:14
アマクサから始まりクロスボーン(F97)をある程度再現できるまでになった木星産ガンダム


26.
GUNDAMがお送りします :
2018年02月16日 09:37
クロスボーンガンダム(F97)→アマクサ→アマクサ+レコードブレイカー(F99)→ファントム
と考えるとファントムは木星帝国のMSながらフォーミュラ計画の血筋を宿した正統な血族とも言えるな。
と考えるとファントムは木星帝国のMSながらフォーミュラ計画の血筋を宿した正統な血族とも言えるな。
28.
GUNDAMがお送りします :
2018年02月16日 09:55
Gの影忍の木星から現れた地球外知性体より産まれたバイオガンダムはどう判断すべき?
29.
GUNDAMがお送りします :
2018年02月16日 09:59
※28
それだと00のELSアリオス擬態とかELSジンクス擬態も入るな
それだと00のELSアリオス擬態とかELSジンクス擬態も入るな
32.
GUNDAMがお送りします :
2018年02月16日 10:10
木星はさんざんガンダムに痛い目遭わされたのにアマクサを作り、ファントムを作り、遂にはクロスボーンの完コピや量産化までやるくらいなんだから相当ガンダム神話を信仰してるんだろうな
48.
GUNDAMがお送りします :
2018年02月16日 13:14
※32
木星はガンダム神話を信仰したんじゃなくて、自分たちの波動を邪魔した相手を徹底研究したという方が正しい。
しかも過去にX-2の鹵獲してデータ取りした際に彼我の圧倒的な技術力の格差を感じ取っているから研究せざるを得なかった。
そこからVの時代で巻き返しにかかっているのがすごいと思うよ。
ダストの時代では地球圏が混乱しているとはいえ、技術的にも産業的にも木星の方が上回っている部分もあるみたいだし。
木星はガンダム神話を信仰したんじゃなくて、自分たちの波動を邪魔した相手を徹底研究したという方が正しい。
しかも過去にX-2の鹵獲してデータ取りした際に彼我の圧倒的な技術力の格差を感じ取っているから研究せざるを得なかった。
そこからVの時代で巻き返しにかかっているのがすごいと思うよ。
ダストの時代では地球圏が混乱しているとはいえ、技術的にも産業的にも木星の方が上回っている部分もあるみたいだし。
51.
GUNDAMがお送りします :
2018年02月16日 16:20
※48
まあ住環境さえ整えば木星圏は資源の宝庫どころか資源の海山に囲まれてるようなもんだからなー。
偉大なりドゥガチ。
ガンダムF90火星独立ジオン軍仕様は火星製造・・・にはならないよねw
まあ住環境さえ整えば木星圏は資源の宝庫どころか資源の海山に囲まれてるようなもんだからなー。
偉大なりドゥガチ。
ガンダムF90火星独立ジオン軍仕様は火星製造・・・にはならないよねw
33.
GUNDAMがお送りします :
2018年02月16日 10:15
イアンさんもハッパさんもおやっさんも大変だよな…。地球産と違うガンダムだと整備・修理しようにも装甲をパカって開けてみたらわけのわからん回路や回線だらけで見た事もない機器のオンパレードだから何をどうすりゃ良いんだ?って手探り目探り状態で古い書物や文字だらけの論文に目を通すところからスタートなんて事も。しかも主役機ともなると派手に壊してきたりとんでもないブラックボックス機能まであるもんだから何かあるたびに不眠不休で対応せにゃならんだろうに。地球外ガンダム整備手当でもないとMSデッキでストライキが起きるぜ
35.
GUNDAMがお送りします :
2018年02月16日 10:19
※33
イアンのおっさんは身内の作ったもんだしそこまで苦労はないだろ、人手の少なさこそはありそうだがハロとカレルでなんとかなる
RC世界の機体はみんなユニバーサル規格に基づいてる設計だからハッパさんも大丈夫、パーフェクトパックなんかをノリノリで仕上げちゃうくらいだし
イアンのおっさんは身内の作ったもんだしそこまで苦労はないだろ、人手の少なさこそはありそうだがハロとカレルでなんとかなる
RC世界の機体はみんなユニバーサル規格に基づいてる設計だからハッパさんも大丈夫、パーフェクトパックなんかをノリノリで仕上げちゃうくらいだし
39.
GUNDAMがお送りします :
2018年02月16日 11:35
※33
Gレコに登場するMSは共通規格化されてるので
アメリアのMSを扱えるならキャピタル製でもトワサンガ製でも問題なく整備出来る
Gレコに登場するMSは共通規格化されてるので
アメリアのMSを扱えるならキャピタル製でもトワサンガ製でも問題なく整備出来る
43.
GUNDAMがお送りします :
2018年02月16日 12:23
製造というか建造だけどGセルフ…
月で造られたが技術的にはどこのものか、無難に財団(金星)かな
月で造られたが技術的にはどこのものか、無難に財団(金星)かな
44.
GUNDAMがお送りします :
2018年02月16日 12:32
52.
GUNDAMがお送りします :
2018年02月16日 16:52
サナリィが政治的理由で量産を断念したF97をF97にしこたま辛酸を嘗めさせられた木星帝国が少数とは言え生産にこぎつけたのは皮肉だよなぁ、しかも生産ラインに乗っけようってんだから更に皮肉だよ
56.
GUNDAMがお送りします :
2018年02月16日 19:20
リハイゼとアリシア親衛隊のTR-6達は火星産じゃないか?
59.
GUNDAMがお送りします :
2018年02月16日 20:06
レギルスのトリコロール版はフリットの作った救世主像に対するニセモノ感というストーリー的な意味合いが強いな
赤版は火星の赤もそうだけどデザイン的な本命という感じ
センサーアイのコレジャナイ感がいい意味で引き立つトリコロールもゲテモノ的には本命だけど
赤版は火星の赤もそうだけどデザイン的な本命という感じ
センサーアイのコレジャナイ感がいい意味で引き立つトリコロールもゲテモノ的には本命だけど
60.
GUNDAMがお送りします :
2018年02月16日 20:52
火星F90すこ
外装だけとか言われるかもしれんが
あの形に完成したのは火星だからと主張したい

外装だけとか言われるかもしれんが
あの形に完成したのは火星だからと主張したい

62.
GUNDAMがお送りします :
2018年02月17日 00:48
火星F90、ビギナギナⅡ、X2改、アマクサ、ファントム、ザンスパインと
あの辺の時代の敵勢力はガンダムタイプ鹵獲して改造したり
データや技術者手に入れてコピーしたりしてるよな
あの辺の時代の敵勢力はガンダムタイプ鹵獲して改造したり
データや技術者手に入れてコピーしたりしてるよな
65.
GUNDAMがお送りします :
2018年02月17日 02:10
X-13はX-0のデータからコピーしたクロスボーンガンダムを低コスト化した量産試作機らしいよ
木星もワンオフなら高性能機作れる技術はあるがまともな機体を量産する技術は育ってないっぽいし
長い事ハト派の軍縮政策が続いたのもあっていまだにバタラに代わる主力量産機作れてないんじゃないか
木星もワンオフなら高性能機作れる技術はあるがまともな機体を量産する技術は育ってないっぽいし
長い事ハト派の軍縮政策が続いたのもあっていまだにバタラに代わる主力量産機作れてないんじゃないか
66.
GUNDAMがお送りします :
2018年02月17日 03:33
X-11がX-0から得たデータをもとに出来る限りそのままの再現を目指した機体で、
X-12は木星の技術でその性能の再現をめざし、
X-13は以上を踏まえた上で量産化に向け削れるところは削ってコストカットを目標に作られたけどそれでもまだ少々値段がはるって機体のはず。
X-12は木星の技術でその性能の再現をめざし、
X-13は以上を踏まえた上で量産化に向け削れるところは削ってコストカットを目標に作られたけどそれでもまだ少々値段がはるって機体のはず。
68.
GUNDAMがお送りします :
2018年02月17日 10:10
ザフトやファクトリー製は地球外
69.
GUNDAMがお送りします :
2018年02月17日 10:27
※68
それをいっちゃったらAEだってメインファクトリーは月面だ
それをいっちゃったらAEだってメインファクトリーは月面だ
70.
GUNDAMがお送りします :
2018年02月17日 10:44
木星のクロボン量産化はサナリィに声がかかっているのだろうか。
いないだろうなあ。
だとしたら木星戦役が地球圏にまで飛び火したせいでフリントを売れなくなったサナリィの上層部からすごく恨まれてそうだよな。
いないだろうなあ。
だとしたら木星戦役が地球圏にまで飛び火したせいでフリントを売れなくなったサナリィの上層部からすごく恨まれてそうだよな。
73.
GUNDAMがお送りします :
2018年02月17日 14:40
※70
木星帝国にはF99の時にしっちゃかめっちゃかにされた恨みがあるもののもう20年近く前だし…
それに嫌がらせの鋼鉄の7人は成功したし…
木星帝国にはF99の時にしっちゃかめっちゃかにされた恨みがあるもののもう20年近く前だし…
それに嫌がらせの鋼鉄の7人は成功したし…
74.
GUNDAMがお送りします :
2018年02月17日 16:16
※70
むしろ地球を救う立役者を作ったって誇りに思ってるかもしれない
ゴースト含めたら3回も地球を救ってるF97、F99
むしろ地球を救う立役者を作ったって誇りに思ってるかもしれない
ゴースト含めたら3回も地球を救ってるF97、F99
コメント一覧 (81)
機体色はトリコロールにすべきじゃなかったんじゃないかなーと思わないでもない・・・
結局ガンダムの名前はどっかに行っちゃったなw
核エンジンを積んでるけど火星圏でウランやプルトニウムは採れるのだろうか
その地点において主星である太陽以外で一番強く影響する惑星がその領域のヌシだからね
ダブルオー勢はエンジンだけ木星製かな
クアンタは外惑星軌道で組み立ててる気がするけど、パーツは地球圏で予め作ったものだろうし
V外伝の木星じいさんのことかも。
外装は作業機などの寄せ集めにしてもハイメガ砲はどう見ても地球製・・・
外装についてはバルバトスやグシオンのは新しく作ってるから外惑星系産になるね
あれだけの規模の構造物を漂わせておこうとすると近くに惑星があるのはかえって都合が悪いのかもしれない
(材料はどこから持って来てんだ!ってなるけど、水の球とか空気の球が作れる超テク世界なので、どこかで石の球とか作ってるのかもしれん)
思いっきり地球製です(1期の頃だと木星に行くだけで年単位の日数がかかる)
例外がELSクアンタ(融合しちゃっているから)
アマクサはガンダムの名前持っていないので、ゴーストのゴーストガンダムやダストのクロスボーン・コピー機まで行かないと…
アロウズ戦後はCEも軌道エレベーターを使いにくくなってるし
高精度のEカーボン作成にも都合が良いから
やっぱり宇宙で作ったんじゃね?
木製産とか書くな、樹雷の宇宙船か長谷川裕一の鋼鉄の狩人みたいやないか w
木星産と書いてあげてくださいw
・火星県ではNJをまかれていないから核エンジンや核動力が普通に使える
・火星で採掘されるレアメタルがNJCの原料に必要
・火星圏は地球圏の争いに基本的に介入しない(自分から喧嘩を吹っ掛けないが売られた喧嘩は買う)
という設定があったはず。
だからデルタの核エンジン用の燃料関係はレアメタルとの交換貿易、すでにある核エンジンを一基つぶした、火星からも見つかったとかが考えられる。
と考えるとファントムは木星帝国のMSながらフォーミュラ計画の血筋を宿した正統な血族とも言えるな。
ハーフメタルは主に火星で採取されてたっぽいから、火星圏近傍で作られてた可能性も
ただGHのMS製造技術独占の事とか考えるに、やっぱ地球圏のが確率は高いか
あとW外伝のFTのガンダムなんかも殆ど火星製か
それだと00のELSアリオス擬態とかELSジンクス擬態も入るな
俺も考えたが四機は元々フレームのある作りかけだから純粋な火星MSはエピオンパイ暗いでは?
太陽炉だけやっけ?
ツインドライブ用にマッチングできるよう調整した太陽炉だけ木星で製造(技術発展で数か月で木星にたどり着けるようになっている)
イアンのおっさんは身内の作ったもんだしそこまで苦労はないだろ、人手の少なさこそはありそうだがハロとカレルでなんとかなる
RC世界の機体はみんなユニバーサル規格に基づいてる設計だからハッパさんも大丈夫、パーフェクトパックなんかをノリノリで仕上げちゃうくらいだし
そういったものはアストナージさんの担当だw
レギルスはヴェイガン側の救世主だからね だから主役機のようなトリコロールカラーなのよ
MOEの火星の赤ってのもFXの地球の青と対比になってていいと思うけどね
Gレコに登場するMSは共通規格化されてるので
アメリアのMSを扱えるならキャピタル製でもトワサンガ製でも問題なく整備出来る
ターンX外宇宙由来説は一説によるとってレベルの話だし確定じゃない
例えば「電源ボタンを押し込んだらその機械は始動する」というルールがあったとして、その裏にある電源は化学電池かもしれないしソーラーパネルかもしれないし核融合炉かもしれない。
月で造られたが技術的にはどこのものか、無難に財団(金星)かな
そもそもG系がヘルメスの薔薇の設計図に基づいて製造してるだけなので金星でもないかと
やはりハッパさん(というかアメリア軍?)がチートなんだろうな
戦線の後方でキャピタルにちょっかいを出してる海賊部隊に週替りで新装備をお届けしてくるんだから
スタッフが公開した公式設定だよ。
当時のモデグラに載っていた。
木星じいさんのことを言ってるかどうかは不明。
まあパーフェクトパック自体はハッパが今までの積み重ねを金星の素材と技術を使って一つにまとめた新規設計パックって感じなんでパーフェクトパックの設計そのものはヘルメスの薔薇には含まれてないんじゃないかな
木星はガンダム神話を信仰したんじゃなくて、自分たちの波動を邪魔した相手を徹底研究したという方が正しい。
しかも過去にX-2の鹵獲してデータ取りした際に彼我の圧倒的な技術力の格差を感じ取っているから研究せざるを得なかった。
そこからVの時代で巻き返しにかかっているのがすごいと思うよ。
ダストの時代では地球圏が混乱しているとはいえ、技術的にも産業的にも木星の方が上回っている部分もあるみたいだし。
外見から機体構造までなにもかも地球の規格外すぎるこの機体を作った人間がどのような生活をしているのか気になる
まあ住環境さえ整えば木星圏は資源の宝庫どころか資源の海山に囲まれてるようなもんだからなー。
偉大なりドゥガチ。
ガンダムF90火星独立ジオン軍仕様は火星製造・・・にはならないよねw
トップ絵がターンデルタなせいで困惑する
鉄血のおやっさんや鉄華団の整備班ってMW専門だからお門違いだろうにコックピットの移植とかよくやれたと思うわ
※1
赤版は火星の赤もそうだけどデザイン的な本命という感じ
センサーアイのコレジャナイ感がいい意味で引き立つトリコロールもゲテモノ的には本命だけど
外装だけとか言われるかもしれんが
あの形に完成したのは火星だからと主張したい
あの辺の時代の敵勢力はガンダムタイプ鹵獲して改造したり
データや技術者手に入れてコピーしたりしてるよな
無関係の宇宙人の落とし物だったりして
初めは「相手を徹底研究」だろうけど、「鋼鉄の7人」作戦以降だとテテニスらユピテル財団含めるハト派の中には「ガンダムが抵抗のシンボル」として考える奴も居たんじゃないかな?
少なくともクロスボーンガンダムに乗りたいと思っていたパイロット(カーティス・ロスコ)は居た。
ただ技術的に上回ったモビルスーツを作りたいのであれば、クロスボーン・ガンダムX13の外観をあそこまで似せる必要があったのか?
ま、木星帝国のモビルスーツにサナリィの技術をインブリードし続けた(※26)結果、形態形質的にサナリィの技術が顕性したとも考えられるけど。
木星もワンオフなら高性能機作れる技術はあるがまともな機体を量産する技術は育ってないっぽいし
長い事ハト派の軍縮政策が続いたのもあっていまだにバタラに代わる主力量産機作れてないんじゃないか
X-12は木星の技術でその性能の再現をめざし、
X-13は以上を踏まえた上で量産化に向け削れるところは削ってコストカットを目標に作られたけどそれでもまだ少々値段がはるって機体のはず。
バタラのポテンシャルが意外と高いこともあるのだが、バタラ自体を戦闘に使う必要性が低いからな…
地球圏だとバタラの能力で事足りる状況になってきてるし。
それをいっちゃったらAEだってメインファクトリーは月面だ
いないだろうなあ。
だとしたら木星戦役が地球圏にまで飛び火したせいでフリントを売れなくなったサナリィの上層部からすごく恨まれてそうだよな。
コロニーは地球権扱いされてなかったような気がしたが
木星帝国にはF99の時にしっちゃかめっちゃかにされた恨みがあるもののもう20年近く前だし…
それに嫌がらせの鋼鉄の7人は成功したし…
むしろ地球を救う立役者を作ったって誇りに思ってるかもしれない
ゴースト含めたら3回も地球を救ってるF97、F99
火星(レジオン)製のインレ実現するかな?
木星にもサナリィあるようだから木星で開発されたX-11、12、13はサナリィ製だと思う
積極的にMS開発したい社員はサナリィ木星支社に人事異動したかもね
林檎の花作るときに一緒に引き抜いててもおかしくはなさそうね
請け負う会社だから木星の方に本社機能移して、インフラ整備、MS開発で
ウハウハかもしれんしなぁ
地球はインフラ整備が滞ってるのもサナリィが関係してる気がする
そして、退職希望者はブラックロー運輸に再就職して、運送業の陰に隠れて
MS整備や装備開発してると
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンダムシリーズ全般」カテゴリの最新記事