0: 2018年02月01日 13:46
登場人物や登場機体、ゲーム・漫画などの各媒体での思いでなどを語りましょう。
フォルドがルースの死から成長していき、終戦協定を無事に締結させるためグラナダへ向かうルート、
ルースが生存し、フォルドと協力し、支え合ってア・バオア・クー攻略戦に参戦するIFルート、
どちらのルートも好きだったので、 夏元雅人先生の漫画版で両方のルートをコミカライズしてくれたのは嬉しかった。
フォルドがルースの死から成長していき、終戦協定を無事に締結させるためグラナダへ向かうルート、
ルースが生存し、フォルドと協力し、支え合ってア・バオア・クー攻略戦に参戦するIFルート、
どちらのルートも好きだったので、 夏元雅人先生の漫画版で両方のルートをコミカライズしてくれたのは嬉しかった。

スポンサードリンク
1.
GUNDAMがお送りします :
2018年04月16日 17:08
マレットの乗るアクトザクのビームライフルが半ばオーパーツだった件
アレ見た目が後のハイザックのビームライフルと酷似してたな。
アレ見た目が後のハイザックのビームライフルと酷似してたな。
2.
GUNDAMがお送りします :
2018年04月16日 17:08
これのおかげでアクトザクの魅力を知りました


4.
GUNDAMがお送りします :
2018年04月16日 17:13
あのアクトザク1st時代の性能じゃないだろ
6.
GUNDAMがお送りします :
2018年04月16日 17:16
漫画版のIFルートの最後の半壊状態のゲルググ(ゲーム版でもIFルートで登場)のパイロットが、戦記の外人部隊のジェイクらしき人物だったな。
捨て駒感覚で旧型のザクでもあてがわれるのかと思ったら、ゲルググ乗れるとはある意味ラッキーだったな。
なおその後を描いたレガシーでは・・・
捨て駒感覚で旧型のザクでもあてがわれるのかと思ったら、ゲルググ乗れるとはある意味ラッキーだったな。
なおその後を描いたレガシーでは・・・
7.
GUNDAMがお送りします :
2018年04月16日 17:16
ゲームの通常ルートの最終面難しすぎてハゲた
負けてもエンディング迎えるからリトライするのくっそ面倒だし…
シナリオは全体的にいたって良好
強いておかしな所をあげるならメガビームランチャーはあれ凪ぎ払い武器というよりも長射程高威力狙撃砲にでもした方がオーパーツ感はなかったなw
負けてもエンディング迎えるからリトライするのくっそ面倒だし…
シナリオは全体的にいたって良好
強いておかしな所をあげるならメガビームランチャーはあれ凪ぎ払い武器というよりも長射程高威力狙撃砲にでもした方がオーパーツ感はなかったなw
9.
GUNDAMがお送りします :
2018年04月16日 17:20
PS2 めぐりあい宇宙の、外伝で見てから惚れ込んで、プラモのMGを2機とも買った。
ゲームではロムフェローの5号機とアムロのガンダムに何故か凄い性能差…というか耐久力の差を感じたな。
アムロはクリア出来るのに、外伝はバンバン落とされた思い出。
一応、クリアして両方のエンディングは見たけど。
ゲームではロムフェローの5号機とアムロのガンダムに何故か凄い性能差…というか耐久力の差を感じたな。
アムロはクリア出来るのに、外伝はバンバン落とされた思い出。
一応、クリアして両方のエンディングは見たけど。
11.
GUNDAMがお送りします :
2018年04月16日 17:22
上官の命令は絶対服従(自分が絶対服従とは言ってない):マレット
人間は3流部隊:マッチモニード
協調性ほぼ無し、味方殺しも平気でやる:グール隊
敵前逃亡絶対許さんジオンの騎士(自分がヤバくなったら撤退する):アゴバス
「閃光の果てに」のマレットもアレだが、キシリア配下はほんとキワモノ揃いだな。

人間は3流部隊:マッチモニード
協調性ほぼ無し、味方殺しも平気でやる:グール隊
敵前逃亡絶対許さんジオンの騎士(自分がヤバくなったら撤退する):アゴバス
「閃光の果てに」のマレットもアレだが、キシリア配下はほんとキワモノ揃いだな。

15.
GUNDAMがお送りします :
2018年04月16日 17:26
※11
隊長のカリスマが輝くフェンリル隊と
アットホーム・スーパーエース集団のキマイラ隊がいるからセーフ
隊長のカリスマが輝くフェンリル隊と
アットホーム・スーパーエース集団のキマイラ隊がいるからセーフ
12.
GUNDAMがお送りします :
2018年04月16日 17:23
ルース生存ルートが洋画のB級バディムービーのノリで好きだったなぁ
13.
GUNDAMがお送りします :
2018年04月16日 17:25
なんでや!!
フェンリル隊と終盤のマルコシアス隊はまともだろ!!
フェンリル隊と終盤のマルコシアス隊はまともだろ!!
17.
GUNDAMがお送りします :
2018年04月16日 17:27
プレバンで通常のアクトザクも出てるし、そのうち同じくプレバンあたりで金型流用(というかカラバリ)でZ版兼マレット専用アクトザクも出るのかな?
18.
GUNDAMがお送りします :
2018年04月16日 17:29
小説版は見てないけど漫画版はキシリアloveでぶれない所好き
19.
GUNDAMがお送りします :
2018年04月16日 17:34
宇宙、閃光の…の方に興味有って買ったんで、WB編よりも先に遊んでみたら難易度高すぎて吹いた
結局、WB編をクリアして操作になれてから遊んだわ
結局、WB編をクリアして操作になれてから遊んだわ
20.
GUNDAMがお送りします :
2018年04月16日 17:39
コミックでジョニーが少しだけ登場したけど、せめてガンキャノンくらいあっさり撃墜してほしかった
もしくはフォルド、ルースを同時に相手して互角に戦闘とか
もしくはフォルド、ルースを同時に相手して互角に戦闘とか
21.
GUNDAMがお送りします :
2018年04月16日 17:50
ゲーム版のは敵キャラがいないから今いち盛り上がらない
24.
GUNDAMがお送りします :
2018年04月16日 18:27
あのとんでも破壊力のランチャー、いくら自爆する欠点があったとしてもあの威力と照射時間、射的距離は一年戦争ではやり過ぎじゃね?
30.
GUNDAMがお送りします :
2018年04月16日 18:59
そういえばサイドストーリーズ版ではマレット隊のギュスターの存在がまるごと削除されてたな
人数の都合だと思うけどなんか寂しい
人数の都合だと思うけどなんか寂しい
31.
GUNDAMがお送りします :
2018年04月16日 19:01
千葉シナリオのU.C.作品の中では一番好評というイメージ
グラナダ方面の外伝って今のところこいつの独壇場よね
グラナダ方面の外伝って今のところこいつの独壇場よね
34.
GUNDAMがお送りします :
2018年04月16日 19:11
アクション系のゲームだとガトリングで弾ばら撒く5号機のが使いやすい
逆にGジェネ系だと一発で高火力の4号機が使いやすい
そんなイメージ
逆にGジェネ系だと一発で高火力の4号機が使いやすい
そんなイメージ
36.
GUNDAMがお送りします :
2018年04月16日 19:18
実は、ifルートのほうが「原作」に近いんだよね。
38.
GUNDAMがお送りします :
2018年04月16日 19:24
HGUC4,5号機まだですかね…まさかペイルライダーのが先とは
サラブレッドは艦載機がガンダム2機、ガンキャノン(量産型じゃない)が3機と超豪華
単艦でこれだけ豪華なのは他の外伝見ても存在しない(と思う)
サラブレッドは艦載機がガンダム2機、ガンキャノン(量産型じゃない)が3機と超豪華
単艦でこれだけ豪華なのは他の外伝見ても存在しない(と思う)
40.
GUNDAMがお送りします :
2018年04月16日 19:36
サラブレッドの作戦はUボートの攻撃をモデルにしたとあるが
ワンパターンじゃばれるだろうと思ってたら案の定だった・・・
ワンパターンじゃばれるだろうと思ってたら案の定だった・・・
44.
GUNDAMがお送りします :
2018年04月16日 20:01
アクトザクってジオンのくせにマグネットコーティング駆動だからなぁ
絶対アナハイム製だよアイツ
絶対アナハイム製だよアイツ
46.
GUNDAMがお送りします :
2018年04月16日 20:33
※44
(技術を流しては)いかんのか?
(技術を流しては)いかんのか?
47.
GUNDAMがお送りします :
2018年04月16日 20:42
半モブみたいなガンキャノン隊が何気にほぼ生還してて
「臆病なくらいが丁度いい」ガンキャノン乗り魂の持ち主達だったと想像できる
「臆病なくらいが丁度いい」ガンキャノン乗り魂の持ち主達だったと想像できる
49.
GUNDAMがお送りします :
2018年04月16日 20:51
終盤は終戦協定のために連邦とジオン(和平派)が共闘するという珍しい展開だったな。
そしてア・バオア・クーでの敗北を機にグラナダ艦隊に停戦命令が出たのに、上官命令に全然従わないマレット・・・上官命令は絶対じゃなかったのかよ・・・
まぁマレット同様にジオンの敗北を受け入れられずに停戦命令無視して戦闘続行したのとか、中には戦後も残党軍として抵抗してた連中もいそうだな。
そしてア・バオア・クーでの敗北を機にグラナダ艦隊に停戦命令が出たのに、上官命令に全然従わないマレット・・・上官命令は絶対じゃなかったのかよ・・・
まぁマレット同様にジオンの敗北を受け入れられずに停戦命令無視して戦闘続行したのとか、中には戦後も残党軍として抵抗してた連中もいそうだな。
52.
GUNDAMがお送りします :
2018年04月16日 21:12
ルース生存の条件が結構難しくて何回も4号機を爆発させてしまった記憶があるw
54.
GUNDAMがお送りします :
2018年04月16日 21:27
大火力欠陥武器とかいうロマン砲


55.
GUNDAMがお送りします :
2018年04月16日 21:35
※54
だからといって百式のメガ・バズーカ・ランチャー涙目の威力を一年戦争で出しちゃうのはどうなの
だからといって百式のメガ・バズーカ・ランチャー涙目の威力を一年戦争で出しちゃうのはどうなの
56.
GUNDAMがお送りします :
2018年04月16日 21:46
欠陥ありきだとしても、あの兵器に匹敵するのって後年の兵器でも少なくね?
59.
GUNDAMがお送りします :
2018年04月16日 23:18
コロニー落としたジオン艦隊に、コロニー片をぶつけるとか言う意趣返しな作戦
63.
GUNDAMがお送りします :
2018年04月17日 08:29
マレットのアクトザク妙に好き
70.
GUNDAMがお送りします :
2018年04月17日 18:53
結局
ルース死亡 ダルシア首相の護衛
成功 一年戦争終結 end
失敗 影武者でしたテヘペロ end
ルース生存 アバオアクー戦
お調子バーニア吹かして
ゲルググにパキュンー end
の3つしか見て無いんだけど。
ps2のゲームはこの3endだよな?
ルース死亡 ダルシア首相の護衛
成功 一年戦争終結 end
失敗 影武者でしたテヘペロ end
ルース生存 アバオアクー戦
お調子バーニア吹かして
ゲルググにパキュンー end
の3つしか見て無いんだけど。
ps2のゲームはこの3endだよな?
71.
GUNDAMがお送りします :
2018年04月17日 21:01
※70
ルース生存でパキュンされないエンドがあるはず。
たしか、自機の耐久力50パーセント以上か未満かが分かれ目だったと思う。
ルース生存でパキュンされないエンドがあるはず。
たしか、自機の耐久力50パーセント以上か未満かが分かれ目だったと思う。
コメント一覧 (86)
アレ見た目が後のハイザックのビームライフルと酷似してたな。
奴の前では出世競争で独断専行が多かった初期のマルコシアス隊が可愛く思えるレベル
リリアちゃんはあいつの何がそんなに良かったのか
一種の依存だといういうのはわかるが
人生狂わす程のめり込まなくても
捨て駒感覚で旧型のザクでもあてがわれるのかと思ったら、ゲルググ乗れるとはある意味ラッキーだったな。
なおその後を描いたレガシーでは・・・
負けてもエンディング迎えるからリトライするのくっそ面倒だし…
シナリオは全体的にいたって良好
強いておかしな所をあげるならメガビームランチャーはあれ凪ぎ払い武器というよりも長射程高威力狙撃砲にでもした方がオーパーツ感はなかったなw
話のわかるゲルググ乗りの武人
合掌
ゲームではロムフェローの5号機とアムロのガンダムに何故か凄い性能差…というか耐久力の差を感じたな。
アムロはクリア出来るのに、外伝はバンバン落とされた思い出。
一応、クリアして両方のエンディングは見たけど。
人間は3流部隊:マッチモニード
協調性ほぼ無し、味方殺しも平気でやる:グール隊
敵前逃亡絶対許さんジオンの騎士(自分がヤバくなったら撤退する):アゴバス
「閃光の果てに」のマレットもアレだが、キシリア配下はほんとキワモノ揃いだな。
フェンリル隊と終盤のマルコシアス隊はまともだろ!!
隊長のカリスマが輝くフェンリル隊と
アットホーム・スーパーエース集団のキマイラ隊がいるからセーフ
釈由美子の棒読み
結局、WB編をクリアして操作になれてから遊んだわ
もしくはフォルド、ルースを同時に相手して互角に戦闘とか
G-3までだねギリギリ許せるのは。
ヨルムンガンド『・・・。』
お前の許しなんてなくてもずっと昔からあった設定だし
人数の都合だと思うけどなんか寂しい
グラナダ方面の外伝って今のところこいつの独壇場よね
ガンダム8号機は昔のMSVから設定だけはあるよ
ガンダムタイプってこと以外不明だがな
マレットアクトザクが印象に残ったくらい。
逆にGジェネ系だと一発で高火力の4号機が使いやすい
そんなイメージ
サラブレッドは艦載機がガンダム2機、ガンキャノン(量産型じゃない)が3機と超豪華
単艦でこれだけ豪華なのは他の外伝見ても存在しない(と思う)
ワンパターンじゃばれるだろうと思ってたら案の定だった・・・
あれはWB隊のキャノンでパイロット不明の3機目。
サラブレッドのガンキャノン隊はおっさんだったはず
それはps3のガンダム戦記のほう。
これはPS2のめぐりあい宇宙に収録されていた外伝タイトルだから別物
長らく埋もれてたのにここ4~5年で急に色んなアニメに出るようになってびっくりした
絶対アナハイム製だよアイツ
シャア大佐「まったく酷い連中だな」
ビュー大佐「まったくだ」
(技術を流しては)いかんのか?
「臆病なくらいが丁度いい」ガンキャノン乗り魂の持ち主達だったと想像できる
そしてア・バオア・クーでの敗北を機にグラナダ艦隊に停戦命令が出たのに、上官命令に全然従わないマレット・・・上官命令は絶対じゃなかったのかよ・・・
まぁマレット同様にジオンの敗北を受け入れられずに停戦命令無視して戦闘続行したのとか、中には戦後も残党軍として抵抗してた連中もいそうだな。
GガトいいよGガト
というかこの連載小説がゲームや漫画のIFルートの元ネタだったかな。
プレバンのアクトザクの両肩を
ギャンスロットで代用して制作中やで
だからといって百式のメガ・バズーカ・ランチャー涙目の威力を一年戦争で出しちゃうのはどうなの
フォルドとか言うゲームキチのせいでルース死ぬようなもんだよな
通常ルートは
何度釘刺されてもまともに聴きはしないエリートってこんなに酷いのかと
思ったし、エイガー以上のキチが出て来るとは思わなかった
まあ、実質部隊の前衛露払い役をたった一機でやってたし
驕りがあっても仕方ないとは思うが直後に種死のシン・アスカという
似た様な主人公続いたせいで相対的にフォルドへの評価は低いわ
本家声優の大原さやかさんより
釈由美子さんの方が声的にも可愛かった
あの死亡イベントみて、やる気なくしてそのままだわ
※51
元ネタを改悪したのが閃光。4号機爆発とかの流れをIFにすればまだ褒められたのにな。
ルース死亡 ダルシア首相の護衛
成功 一年戦争終結 end
失敗 影武者でしたテヘペロ end
ルース生存 アバオアクー戦
お調子バーニア吹かして
ゲルググにパキュンー end
の3つしか見て無いんだけど。
ps2のゲームはこの3endだよな?
ルース生存でパキュンされないエンドがあるはず。
たしか、自機の耐久力50パーセント以上か未満かが分かれ目だったと思う。
原典のビグロ改は犠牲になったのだ…
漫画版の10隻連続みたいなのはさすがにない
バトルオンラインからノルド少将出してきたんだから連邦もトライバル少将出してくれたらよかったのになあ
ps3の戦記では違う人が艦長やってて。
何処で何してんだろ?
と思ったら
ジョニーライデンの帰還で
ソロモンの総司令に物凄い似てる人がいるんだけど同一人物?
4号機にジェネレーターモジュールの他にザクやドムのジェネレーター積めば迅速かつ安全にドライブできたのでは、と
撃墜したの浮いてたし・・・
夏元雅人氏のGMが好き
親父さんの形見を失ってパニックに陥ったのをマレットが一喝して自信を取り戻したのがマレットを信奉する理由。ちなみにガンダムレガシーでそれがわかるようになった
いかんでしょ
つまんない男・・みたいな事いってたよな
なんであんな事したんだろ?
何かとずぅ作品と勘違いしてたらゴメンだけど、
最初コンビニ売りのコミックスみたいなので出てなかった?
確かに後年コンビニで見た気もするが初版は普通に単行本コミックスで出てた。
おまけにミユのフィギュア付き特装版も出てた。
だとしたら同じ作家だけど違うガンダム作品だわ。
コミックス楽しみにしてたらコンビニ売りみたいなのが出てちゃんとしたコミックスはちょっと遅れて出た記憶があるんだわ。
今だったら平気で買うかもしれんけど当時なんで?ってなってちゃんとしたやつも含めて買わなかった筈なんだよ。
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「宇宙世紀非映像化」カテゴリの最新記事