名無し : 18/02/19(月)07:17:05 No.541310171
名無し : 18/02/19(月)07:28:03 No.541310581
限られたメディアでしか見てないからキュベレイに瞬殺された記憶しかない
名無し : 18/02/19(月)07:33:43 No.541310806
砲塔こんな小さかったっけ?
名無し : 18/02/19(月)07:34:56 No.541310857
ヤザンは本気なのかあ
名無し : 18/02/19(月)07:35:30 No.541310882
ブリッジ潰されて一発KO
名無し : 18/02/19(月)07:35:46 No.541310892
格納庫に砲塔がくっついてるけど中どうなってんだ
名無し : 18/02/19(月)07:37:56 No.541310983
>格納庫に砲塔がくっついてるけど中どうなってんだ
カタパルトの配置を見るに艦橋以外は全部格納庫だろ
名無し : 18/02/19(月)07:40:02 No.541311086
アレキサンドリアみたいにブリッジ交換して後の時代まで使うとか出来なかったのか?
名無し : 18/02/19(月)07:40:47 No.541311128
同型艦なんだっけ
センチネルとユニコーンに出てたような
名無し : 18/02/19(月)07:42:49 No.541311229
>同型艦なんだっけ
>センチネルとユニコーンに出てたような
ゼネラル・レビル
名無し : 18/02/19(月)07:50:20 No.541311556
>ゼネラル・レビル
同型艦というよりは拡大発展型というべきだがな
名無し : 18/02/19(月)07:51:25 No.541311607
名無し : 18/02/19(月)07:58:59 No.541311936
>モビルスーツはティターンズ系機体は徹底排除されたのに
1個大隊=12機という謎計算
旧軍の戦車連隊みたいに途中で編制単位が抜けとるんだろか
名無し : 18/02/19(月)10:52:08 No.541324109
名無し : 18/02/19(月)07:45:45 No.541311376
スパロボZではシロッコが乗っているせいで巨大戦艦とは思えぬ程避けるわ当てるわの強敵
名無し : 18/02/19(月)07:46:41 No.541311412
ドロスよりデカいとか知らそん
名無し : 18/02/19(月)07:55:01 No.541311791
>ドロスよりデカいとか知らそん
といっても1/4はぺらぺらのカタパルト甲板が前に突き出てるだけだし
それ以外の部分もわりと薄い
名無し : 18/02/19(月)07:51:32 No.541311612
レビルはこのあとなにやってたんだろ?
名無し : 18/02/19(月)08:08:31 No.541312409
>レビルはこのあとなにやってたんだろ?
一年戦争終盤にソーラ・レイで溶かされてたろ!
なおその時の乗艦の名はフェーベ
名無し : 18/02/19(月)07:56:58 No.541311859
ピンク色なのにカッコいい戦艦はドゴスギアだけ!
名無し : 18/02/19(月)07:59:33 No.541311951
ただしカタパルトデッキはメガバズーカランチャーを直撃しても凹みもしない
名無し : 18/02/19(月)08:02:47 No.541312124
バーミンガムを二隻くっつけた双胴艦だと勝手に思い込んでた
名無し : 18/02/19(月)08:22:33 No.541313236
メインカタパルト長すぎると思うんだ
アーガマとかアレキサンドリアとかと比較すると3倍以上の長さあるんだがなんをそんな加速させるんだ
名無し : 18/02/19(月)08:26:58 No.541313506
>メインカタパルト長すぎると思うんだ
というかわりと長いの多いよ
クラップとかネェル・アーガマとか
名無し : 18/02/19(月)08:28:52 No.541313612
>というかわりと長いの多いよ
>クラップとかネェル・アーガマとか
その辺と比べても遥かに長いよ
基礎のサイズが違いすぎる
名無し : 18/02/19(月)08:34:31 No.541313929
これでもどこかに重力区画があるんだろうか
名無し : 18/02/19(月)08:35:05 No.541313955
ジオン側は大型艦だと割と寸詰まりな感じに見えるけど
スケールを考えると十分な長さのカタパルトにしてるんだよね
名無し : 18/02/19(月)08:35:37 No.541313981
よく見るとペガサス級の血統なのが分かる
名無し : 18/02/19(月)08:36:46 No.541314051
名無し : 18/02/19(月)09:12:37 No.541316177
ブリッジを狙ってくださいという感じの設計に思えてくる・・
名無し : 18/02/19(月)09:38:19 No.541318007
>ブリッジを狙ってくださいという感じの設計に思えてくる・・
モビルスーツの頭部にセンサーが集中してるのと同じで深く考えたら負け
名無し : 18/02/19(月)09:41:48 No.541318276
名無し : 18/02/19(月)09:26:28 No.541317104
ゼネラルレビルは沈むと困るとかでCVやザンスカール戦争時に残ってても出撃してなさそうカイラム級複数あるし
名無し : 18/02/19(月)09:32:54 No.541317565
>ゼネラルレビルは沈むと困るとかでCVやザンスカール戦争時に残ってても出撃してなさそうカイラム級複数あるし
あんな無駄な巨艦は軍事費削減で軌道上の衛星基地とかにされてしまっていても驚かないよ
名無し : 18/02/19(月)09:35:17 No.541317757
>ゼネラルレビルは沈むと困るとかで
実際たった2機のMSに沈めかけられたので・・・
名無し : 18/02/19(月)09:36:59 No.541317905
動かすだけでコスト馬鹿食いしそうな艦
名無し : 18/02/19(月)09:38:04 No.541317991
というかMS搭載戦艦から離れろよ
MS空母でいいじゃん
名無し : 18/02/19(月)09:45:04 No.541318511
>というかMS搭載戦艦から離れろよ
>MS空母でいいじゃん
近いのがドロス
あと00のウラル級
名無し : 18/02/19(月)10:06:59 No.541320224
>MS空母でいいじゃん
効率重視で一隻に機能を集中させると沈んだ時ヤバイのだ
特に宇宙だから機能のバックアップは絶対に必要だし
かくてみんな10機くらい搭載の戦闘艦になった
名無し : 18/02/19(月)10:11:46 No.541320594
>MS空母でいいじゃん
ホワイトベースは当初セイバーフィッシュ運用宇宙空母として企画設計されたが健造途中でモビルスーツ運用宇宙空母に計画変更されいつの間にやら強襲揚陸艦に艦種が変更された
名無し : 18/02/19(月)08:12:46 No.541312632
実はわりとホワイトベースと似た構造
コメント一覧 (65)
MS 3機で1個小隊、2個小隊(6機)で1個中隊、2個中隊(12機)で大隊なんじゃないかな。
普通なら大規模艦隊戦の大砲の撃ちあいでMSの出番無さそうだけどMSが万能だからな
そんな設定ないだろ。
マゼランが戦艦、サラミスが巡洋艦。
空母は別物である。
スタッフの設定はともかく性能を見ると実質全部空母なのは事実だしなぁ
搭載するだけなら、いくつかありそうだけど。
時効だと思われたのかもしれんぞ
MSなんかは見えない所でティターンズ系列機の技術を取り込みつつ進化してったからわざわざティターンズっぽいのを新造する意味はなかったが、こいつは枯れた系統だったお陰で、これ丁度いいしティターンズの艦とか気にする奴ももういないだろとほぼそのままの姿で再建されたとか
ティアンムF90時代でも連邦主力戦艦
何処で差が付いた?
アレキサンドリア級は残存艦の運用のみで新規建造はないし
ゼネラルレビルはドゴスギアというより宇宙軍旗艦バーミンガムの再設計艦だから
バーミンガムともドゴスギアともサイズもコンセプトもまるで違う新規建造艦なんだが
グラフィックデータを信じるしかないな!
ゼネラルレビルはドゴスギア級二番艦だけど大幅に設計が変更されてて実質別艦種になっている。
まあ艦艇だとよくあること。
バーミンガムとドゴスギアは基本部分は同じやろ?
それともラーカイラム辺りなら搭載できるかね
そもそもバーミンガムもドゴスギアも全長の設定ないからな。
ただ周囲のマゼラン級やサラミス級との対比からこん位じゃねっていう数値を適当に書かれてるだけ。
てことは見た目ほど速くも強くも便利でもないのか。
宇宙艦船の速度は基本的に搭載燃料で決まるから(速度=重量÷推力×燃焼時間)航行速度はホワイトベースやマゼランと比べても早い。
さらに言えばペガサス級が中途半端なのは限られたスペースにあれもこれもと機能を詰め込んだからで、巨体であるドゴスギア級は十分な余裕があるから十分強い。
基本的に被弾面積さえ考えなければ宇宙船ってデカけりゃデカいほど早い・堅い・強い
過去ログにも出てるけど
バーミンガム・ドゴスギア・ゼネラルレビルは同じ系譜とされてるが都度再設計されててサイズからして全然違う
最初のバーミンガムなんてMS格納庫すらない
そりゃ組織の規模が違うし懐事情も厳しいし
被弾面積考えないで強いとか言っても何の意味も無いと思うんですけど
それ突き詰めると宇宙戦闘機やMSみたいな小型戦闘マシンは実はいらないって危険思想になるから止めるんだ!
艦艇が柔すぎるのは設定として確定事項なら、ちゃんとタスクフォース組んで対策運用する程度の屁理屈捏ねて欲しいっす。
宇宙戦艦って突き詰めるとデススター(もしくはイゼルローン要塞)最強になっちゃうんだよね。
宇宙船がブロック構造だと被弾した部分パージすればいいから大きい方が防御力も高くなるんだわ。
コアブロックにさえ被弾しなければの話だけどな(コアブロックの大きさは船の大きさとは無関係)
ほとんどない
ジュピトリス「ジオが爆発しただけで全身が一気に爆発した俺のダメージコントロールディスってんの?」
こう言う巨大な艦の運用方法は何が正しいのだろう ドロス、ドロワの様に前線の前線基地か
巨大なメガ粒子砲を生かした拠点攻撃か
ただ、対空装備が少ないから後方でMSの空母的な役割なんだろうけど 多数のMSデッキから同時に多数のMSを発艦出来るから防御はモビルフォートレスに任せてドロスやドロワの様な運用も正しい気がするけど 旗艦にしては中央で守られているだけでは勿体ない気がする
両サイドの巨大なメガ粒子砲の威力や使い道が気になる ネエルアーガマのハイパーメガ粒子砲くらいの威力が有るのかな それともアクシズの様なモノを想定した対要塞砲なのか
一部の主人公達等の乗っている戦艦以外は一発で撃沈している事も珍しくないガンダム世界で
ブロック構造だから防御力が高い…?
某アイアン・ギアさんよりのネタバレいただきました。
サザビーが超巨大MSって話と似たようなもんだな
ならデザインした時に誰かがミスを指摘すれば良かったんだな
ドゴスキアのデザインやり直せばいいんじゃないか
ムサイが戦艦とか思ってそう
シロッコ「ジュピトリスは民間船なのでダメコンとか意識してないせいだから私のせいではないな」
実際はあれだけ大型で長期間航行する事考えるとそれなりの設計はしてありそうな気はするが
希少物質輸送するから海賊対策の武装もあるだろうけど
軍用艦と防御力を比較するのは違うだろう
後継艦のジュピトリス9は要塞ともいえるだけの防御力があったから…
てかなんでシロッコは前線に持ってきたんだろうね?
>てかなんでシロッコは前線に持ってきたんだろうね?
一応MSの修理補給施設もあるし、前線に持ってきてMS隊の回転を高めようという意図もあったのでは?
ティターンズに与しているとはいえ、ジュピトリスは不可侵扱いで知られる木星ヘリウム船団所属の船
惑星間航行船という戦略的資産価値(壊したら連邦政府も困る)も含めて、安易に攻撃されまいとシロッコは考えてたのかもしれません
ミノ粉でレーダーも精密誘導兵器も当てにならんしMS沢山積んで早く発艦できる構造だしガンダムの世界なら的はずれな設計でもない。
標準よりはでかいし搭載数多いし単独行動も前提にした設計なんだろう。
補給基地は多ければ多いほど作戦の継続には有利だしな。
民間人盾にしてるといえば露骨だが安全な補給基地になると期待して持ってきたんだろ。
コロニー落としだのめちゃくちゃやりまくったジオンの残党が参加している組織に対して甘く見すぎ(笑
単艦行動中にボカ沈させるには、費用対効果を考えれば割に合わなくありませんか?
ゴドスギアって読んでる
戦車や戦闘機よりも砲兵に近いね、2単位編成だと
ペガサス級が個々に艦型が違う世界だからね ゼネラル・レビルも同型艦で何の問題も無いだろ
もう防空はモビルスーツに依存するって割り切ってるのな
全裸さん蹂躙されたけど
ネタのつもりかもしれないけどアニメ描写ガン無視のプラモインスト寒いです
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「宇宙世紀全般」カテゴリの最新記事