0:2018年03月11日 01:30

パイロットの能力を拡大させ、オールレンジ攻撃の使用や攻撃の察知などのメリットがある一方、使用者は限られて敵との感応やパイロットの暴走などデメリットも存在するサイコミュ

各時代に出てくるが、安定性を欠く本兵装は兵器として本当に有用なのか?
みなさんの意見を聞かせてください

01c84473b7698e9cacf885ca3b62d0d0



 スポンサードリンク
1 : 2018-05-19 00:03:14

暴走を無視すれば戦果を考えると十分お釣りは来る
強いパイロットが一騎当千する可能性も考慮すると博打感は強いけど十分にありな兵器だとは思う



2 : 2018-05-19 00:09:48

現実では強い兵器と強い兵士でも数の絶対を覆せないが
ガンダムを始めロボット物で一騎当千の機体とパイロットが苦戦はしても、
平凡な性能の機体とパイロットに数で押しつぶされて終わったって例は少ないから有効



3 : 2018-05-19 00:09:50

そりゃデメリット以上にメリットがあれば有用でしょ
本来攻撃どころか察知されないほど長距離からビットで一方的に攻撃出来るエルメスが近づいたのは「ララァが疲れるから」だし
そのまんまソロモンの亡霊やってたらひどい戦果あげてたと思う

bit01


4 : 2018-05-19 00:10:39

サイコミュの一番の目的は機体の反応向上だから。
コンマ数秒の差であろうと早く動けるってのデカい。



5 : 2018-05-19 00:11:08

兵器として特殊過ぎて、そこまで広く普及してないから
整備出来るメカニックがかなり限られているだろうってのも問題としてあると思う
現実的に考えると、専門のメカニックが同伴していないと整備すらままならないから
安定して使える兵器じゃないよね

ガンダムに限らず、ロボットアニメのメカニックって異様に万能だから現実的に考えるのはナンセンスだけど



6 : 2018-05-19 00:11:44

・乗り手を選ぶ
・精神的に不安定になる
・最悪暴走する
・イレギュラーな事態になる可能性
・コスト高な機体が多い

安定した性能をそこら辺の一般兵でも発揮できて、数揃えてナンボな兵器として見た場合はナンセンスな代物ってとこだろ。



7 : 2018-05-19 00:13:01

リスクに見合ったメリットはある…て書こうとしたらもうみんな書いてた



139 : 2018-05-20 07:19:18

>>7 同感



8 : 2018-05-19 00:14:41

サイコミュが不安定なんじゃなくて、兵士が不安定なんだよなあ
虐殺器官みたいに、戦場に出る兵士のケアに徹底的に力入れりゃいいのにと思うよ



9 : 2018-05-19 00:15:38

今更有用度についてなんて語るまでもないが
エルメスでやったみたいな超遠距離からの戦略兵器的運用法が発展しなかったのは謎
どんな高性能な機体やパイロットや物量豊富な大部隊でも停泊中に母艦毎処理してしまえば無力なのに



11 : 2018-05-19 00:17:52

>>9
長距離を探知する=広範囲の思念を拾うだからNTへの負担が半端ないからな。
もっとも最後にザンネックに発展しているから発想自体が廃れたわけじゃないっぽいが。



22 : 2018-05-19 00:30:10

>>9
ビットは極長距離の遠隔操作できるけど、ララァクラスのNTでさえ負担が大きく、
ビット自体が動力を積んだ大型の物で非常に高価と推測されるし難しいんじゃないの?
長距離攻撃に成功したのも、ソロモン戦後で補給修理と再侵攻の準備に忙しかっただろうし、ミノフスキー粒子の濃度が下がりきらなかった可能性もあるし、デブリが多数あって探知が困難だったからかもしれない
ミノフスキー粒子の濃度が薄くて視界も開けている補給地点や自軍拠点にビット放り込んでもあっという間に探知されて迎撃されるんだろう
ビット自体の攻撃力や射程は艦砲には及ばないわけだし、本体はNTの能力任せに探知外から操作できても、ビット自体はある程度接近させないと有効打与えられない



10 : 2018-05-19 00:17:29

扱えるパイロット暗殺されたらおしまいだし、強奪しないまでも操縦桿へし折るだけで粗大ごみ化するし
金出す立場なら嫌



13 : 2018-05-19 00:18:36

>>10
操縦かん折ろうとサイコミュ機は遠隔操縦可能だぞ。



12 : 2018-05-19 00:18:24

サイコミュ機体とそのパイロットの用意コストと汎用量産機とパイロットのコスト差はどれくらいなんだろうな



14 : 2018-05-19 00:19:37

初っ端のエルメスが半ば戦略兵器級のヤバい活躍をしていたというのに
後の世では何故ただの射撃オプションに成り下がってしまったのか



41 : 2018-05-19 00:54:09

>>14
一対多数の戦いに向かない兵装だからね<ビット(ファンネル)
盾役なりがいてディフェンスしてくれるならいいが、接近されて格闘しながらファンネル扱うのはむずかしいどころじゃないから



15 : 2018-05-19 00:20:25

そこでバイオコンピュータですよ



16 : 2018-05-19 00:22:40

『安定性を欠く本兵装は兵器として本当に有用なのか?』
これで答えが出てるんじゃ?
規模も大きく、資金も人も大量に準備できる勢力には不要
逆に資金も人も限られている勢力では、無理矢理でも質を上げるしか対抗できない
制限やリスクも承知でサイコミュ系に頼るしかない勢力には利用する価値は十分にあるが
兵器としては、特定の人しか扱えないサイコミュ系は有用とは言えない思う



17 : 2018-05-19 00:23:10

結局は劇中で表現されてる範囲内ではまだまだ発展途上の技術だから、完成したらめちゃくちゃスゴイに違いない
なんかビームとか弾くし



18 : 2018-05-19 00:24:53

暴走する個体も捨て駒として使えないことはないから…キャラ一人でプルシリーズまとめて葬れることを思えば…

CoYJR1HUEAA4y6D


19 : 2018-05-19 00:25:11

核兵器とか気化爆弾みたいな扱いならありじゃないかな
量産の利く戦術的な武装として使えるものではないけど、この武器を中心に戦略をうち立てることが可能
そんな感じだろうか
核よりはずっと戦術に寄せて使えるだろうけど



20 : 2018-05-19 00:27:33

宇宙世紀はミノ粉のせいで通信もレーダーも満足に使えないけど、サイコミュを発展させれば両方使えるようになる可能性もあった。
ぶっちゃけ強化人間よりもオールレンジ攻撃よりも、通信・レーダーのアドバンテージの方がはるかに有用なはずなんだよな。そっち方面に発展しなかったのは不思議



24 : 2018-05-19 00:34:02

>>20
元ネタである宇宙の戦士のサイキッカー将校みたいな敵の位置を探ったりする
専門の索敵手的なサイコミュとかはそういえばないね



27 : 2018-05-19 00:37:46

>>20
発信する事はアクティブに行う事が可能でも、受信に関してはパッシブでなければ難しかったんじゃない?
レーダーの代替になるぐらいアクティブに万遍なく情報を得ようとすると、情報量が膨大になり過ぎて頭がパンクしてしまうとか



21 : 2018-05-19 00:29:58

あんなバカでかい機動精密兵器ビュンビュン乗り回しながら有視界で戦う中で
火器やマニューバアシストやセンサが思考で操れたりフォローできたりって
相当のリスクがあってもお釣り来るレベルの有用性だと思う



23 : 2018-05-19 00:30:13

兵器として確実性には欠けるけどサイコフィールドを発動した時の爆発力という意味では完全に有用以上のものでしょう
MSをただの兵器から新次元別次元のものへと変えてしまった
それこそ有用だとわかっているからこそサイコフィールドを完全制御したユニコーンが作られた

宇宙世紀の戦争は往々にして本当に強い奴だけ残してそれ以外はみんな死んでしまうような過酷な殲滅戦
そんな中を最後の最後まで生き残ったのは兵器としてより確実なサザビーやジ・Oのような機体よりも
不安定でありながら異常とも言える爆発力を発揮したZやZZのような機体
宇宙世紀を生き残るにはスペックや兵器としての確実性だけじゃなくそういうものこそが本当に必要だったんだよ



25 : 2018-05-19 00:36:28

アームドアーマーbsのような小回りが利くような武器ならアリ。遠隔武器はそれ自体にある程度の補助(軽い指示を送るだけで子機が自動で実行するような)がありゃいいがそんな様子なさそう



26 : 2018-05-19 00:37:16

相手が容赦なくより強い兵器を送り込んでくる限りこっちもより強い力に頼らざるをえなくなる
じゃなきゃ最終決戦の頃にはクイン・マンサみたいのが出てきて纏めてみんな殺されちまうぞ
殺されたくなければ能力が高いニュータイプが乗ったサイコミュに頼るしかない



50 : 2018-05-19 01:10:27

>>26
そういった一騎当千のビット持ちMSに対向するためのユニコーン。
腕利きのNTや強化人間が大推力のMSで懐に入って格闘戦で倒すのがもっとも手っ取り早い。



28 : 2018-05-19 00:38:18

まあロンドベルやティターンズ、ジオン残党みたいな小規模所帯な組織には有用な装置でしょ。



29 : 2018-05-19 00:40:00

>サイコフィールドを完全制御したユニコーンが作られた

フルサイコフレームはあくまで反応速度向上のために採用されたんであって
同型機同士の干渉でサイコフィールドが発生したり敵サイコミュ機をジャックしたりってのは完全に想定外動作だぞ
発光現象の原理も把握できてないのにフィールドの完全制御なんて出来るはずもない



30 : 2018-05-19 00:42:28

後々まで考えてマンマシーンの頃にはオールドタイプでも使えるようになるんだから
使い続ける有効性ってのもあると思うよ。



31 : 2018-05-19 00:45:09

サイコシャードみたいなものが作られててその時期と近しくして作られたユニコーンがサイコフィールドの運用を想定してないってのはないんじゃないの
というかユニコーンの真の開発目的はMSサイズでのアクシズショックの再現でしょ



33 : 2018-05-19 00:48:05

>>31
正確には「アクシズショック並、もしくはそれ以上の『奇蹟』を期待して開発された」だな
期待してたのはサイアムだけで、連邦側はNT狩る便利装置としてしか見てなかったけど



44 : 2018-05-19 00:56:53

>>33
マーサあたりもアクシズショックを本当に再現出来たなら世界の全てを支配できるだろうってぐらいは考えてたんじゃないの
だからわざわざバンシィが欲しいって言い出したんだろう



49 : 2018-05-19 01:10:25

>>44
フィールド発生を予期してたならあのマーサが自分の間近で発生させるような事はしないだろ
何があるかもわからないのに



34 : 2018-05-19 00:48:35

>>31
そんな事実は全くない。
ユニコーンの目的は『サイアムが真の宇宙に適応した新人類と邂逅する為の判別』であってサイコフィールドの制御とかは想定外。
真の宇宙に適応した新人類がどんなものか知りたいってのが根源だから真の宇宙に適応した新人類事態の定義すらあやふや。



35 : 2018-05-19 00:49:38

>>31
サイコシャードは実験で生まれた偶然の産物だぞ
意図的に作ったわけじゃないから、性能を把握できてるわけでもない



32 : 2018-05-19 00:45:48

ザク3改はバイオセンサー積んでないのにオカルトパワー発揮したから自壊したって設定なんでしょ?
じゃあ、必要じゃん

cd7ab61c44c0631952613af88000cd8289230983-532256


36 : 2018-05-19 00:50:11

>>32
むしろバイオセンサー積んでたからオカルト発動出来たんじゃないの
どっちにしろ必要だね



37 : 2018-05-19 00:50:16

>>32
マシュマー機にはバイオセンサー搭載されてるぞ。
シャア専用の方は不明だけど。



38 : 2018-05-19 00:50:50

ZZのような超重火力機体が鬼の反応速度で動くってだけで十分すぎる脅威



39 : 2018-05-19 00:52:42

ララァのデビュー戦知ったら使いたくなるだろうなぁ



40 : 2018-05-19 00:53:14

サイコミュ無しで兵士の人命を余計に消費せずハマーンの乗ったキュベレイを楽に倒せる方法があるんならサイコミュなんて不用品も同然だわ



43 : 2018-05-19 00:54:41

>>40
政治とか戦略的に勝利すれば



42 : 2018-05-19 00:54:25

>パイロットの能力を拡大させ、オールレンジ攻撃の使用や攻撃の察知

 う?ん、この意見を書いた時点では、パイロットを選ぶのが問題となるワケでしょ?
でもニュータイプが少ないのは作中の時点だけで、サイコミュ開発者は、ニュータイプは増えると思ってるんじゃないかな。
それに、オールドタイプとして生まれても、教育次第とか、あとは強化人間で得られたノウハウなどが実用化されれば、サイコミュ適応者のほうが多くなるかも…と。

 ようは人という種が、2つに分類できるようになるわけで、しかも大多数がニュータイプかサイコミュ適応者として教育・強化されている可能性がある未来。
オールドタイプは減り、ニュータイプが増えるのは確実であり、それならNT専用機を開発するのは当然な気がするけどね。



45 : 2018-05-19 00:58:17

エルメスの初出撃は無人機ビットによる遠距離操作/奇襲攻撃という実験にすぎない
仮に同数のMSによる奇襲を実行した場合より戦果で劣り、準備期間や継続と再出撃など費用や要素を比較しても劣りすぎるなら
さらなる技術革新で性能の向上と費用の削減が実現できるまでは使えない兵器であり戦法という評価(結論)になる



46 : 2018-05-19 01:05:09

NTの活用法は脳波ネットワークを構築するサンダーボルトが正解っぽいけど、それやると
連邦ないし敵対勢力がNTに乗っ取られる危険性あり。



47 : 2018-05-19 01:05:22

有用に見えて実はかなり不要と思う
とにかく、リソースの必要量がデカすぎる
普通のザクにサイコミュ装備をつけれるとかならともかく
専用機体、専用武装、専用開発陣、専用技術陣、場合によってはパイロット養成
この辺考えたら対費用効果がクッソ悪い

大量生産のプルシリーズでもあの人数なんだから物量で押されたらすぐに終わる
といっても
ジオンお約束の頭悪いMAと同じで台所事情による仕方なしの面が大きいんだろうけど…



48 : 2018-05-19 01:09:18

圧倒的な数の不利をひっくり返さなくちゃならないから
不安定なのは目を瞑ってでも実戦投入するしかなかったんだと思うよ。
強力な兵器であることは間違いないわけだし。

実戦でデータ収集して研究が進めば欠点が克服できると考えていた可能性も高い。
研究を続ければ完璧な強化人間とサイコミュシステムが完成するって幻想にとりつかれた研究者がいても不思議はないだろう。

何れにせよ使ってみないことには何にもなんないし、不安定でもそれに頼るしかない状況に置かれりゃ使いたくなるでしょ。



51 : 2018-05-19 01:15:03

ゲンガオゾのマルチプルビームランチャーやリグコンティオのショットクローは本体のスキも少ないし 汎用性が高く応用も利きウッソでも回避困難な非常に高レベルな武装だと思うけど V2の光の翼による攻防もサイコミュだとしたら有用どころか最強クラスの武装だと思う



52 : 2018-05-19 01:15:27

サイコミュの逆流によるパイロットの不調や暴走の可能性を考慮するとリスク面がデカイ気がする

例えばシャンブロの件だと一般市民にも多大な犠牲が出てるけど、これが正規軍同士の戦闘になるとまたエラい問題になる



53 : 2018-05-19 01:17:03

まあ、極論アムロが居なくても連邦の勝利は揺るがないって話を前提として・・・
歴史上、戦争において英雄、つまりエースパイロットの存在は戦術的に大きな意味がある
ましてや一年戦争以降に紛争を主とした小規模戦へ移行したことを考えれば、物量よりも少数精鋭が求められるようになるのは当然の流れ
そう考えれば人工的な英雄、つまりNT(強化人間)&サイコミュってのは絶好の研究対象だったんじゃないかね。。。



54 : 2018-05-19 01:17:06

エルメスのビットはデカかったが、ファンネルレベルになると
宇宙空間での有視界戦闘じゃ視認するのも困難なレベル
一種のステルス兵器として十分に期待できる代物ではあるが
小型化の影響なのかロングレンジでコントロールできないし
ファンネルに集中してる時は若干操縦のが疎かになってるぽい

まあそんなことより、扱える人間揃えることのが難しいわけだが



55 : 2018-05-19 01:17:43

なんの変哲も無いジムIIIに乗って少数で進路上避けて通れない位置にいるアルパアジールに突撃するのと
乗るのは一回限りだけど一か八かデルタカイに乗って同じ状況でアルパアジールに突撃するならどっちがいいよ?



56 : 2018-05-19 01:21:47

有効ならもっと広く使われてるハズなのに結局局地的な使用にとどまってるで結論が出てる気がする

あれだけ資金があって尚且つ強化人間を研究してた連邦ですら安定した強化人間を作る技術レベルになっても殆ど使ってないんだし



57 : 2018-05-19 01:24:40

近距離でのファンネルによるオールレンジ攻撃は正直 コンピューター制御でも可能じゃないかな ファンネルにAIを積んでも良いし
むしろ本体で再チャージ出来ないファンネルは継戦能力は相当低いのでは無いかな だとするとコストパフォーマンスが悪すぎる



66 : 2018-05-19 01:57:41

>>57
技術が進めばそういうレベルのAIを作ることは出来る
だが宇宙世紀はセンチネルの時期でもコンピューター制御は平面上の動きがやっとで、何かの間違いで産まれたALICEを稼働させるのにもスペリオス位のハイスペックが必要になるレベル
とても量産出来るレベルではない



69 : 2018-05-19 02:12:10

>>57
ミノフ粉の存在を忘れてないか?
ファンネルは、本来コンピュータが代用できるレーダーと照準と火器管制と誘導を、ニュータイプというミノフ粉の影響を受けないデバイスで代用してるからこそ実現できるんだぞ
でも言ってることはそのとおりで、オールドでも使える準サイコミュ&インコムこそが到達点なのかもしれんね



58 : 2018-05-19 01:27:09

パイロットの命が大事ならなんでも使って機体を強くするもんだけど連邦のパイロットは畑でいくらでも採れるからわざわざサイコミュを使った超強い機体を作る必要がない



60 : 2018-05-19 01:37:44

>>58
国家総動員体制だった一年戦争時と違いパイロット養成には時間(最低でも5?6年)と莫大な金がかかるぞ。

強化人間の研究は金がかかりすぎ、非人道的、不安定と3コンボでグリプス後は縮小の一途だしなあ。



59 : 2018-05-19 01:31:58

地上でも使用可能なサイコミュ兵器がほとんど無い時点でどうなんだろう サイコガンダムの様にサイコミュで機体管制と複雑な火器管制を同時に行う様な機体なら別だろうけど



116 : 2018-05-19 13:37:01

>>59
ガンダムの無線誘導兵器で地上で使えないのは種のドラグーンだけだぞ



117 : 2018-05-19 13:39:23

>>116途中送信しちゃった
地上で使えないのはドラグーンとエルメスのビット位だ
少なくともキュベレイのファンネルとサイコMk-2のレフビットは地上で使っている



61 : 2018-05-19 01:38:27

武器として使うなら有用性は疑問だけど、
機体の制御装置として使うのなら有用かな
自分のイメージと機体の動きのズレが無くなるとまでは言えないだろうけど、
小さくなるだけでも相当扱いやすくなると思う
問題はどうしても使い手を選ぶことで、パイロット依存になるから安定しない
安定化して、誰でも使えるようになったとしても……、
今度はサイコガンダムのようにシステム側から能力以上の戦闘を強要されることになるだろうなぁ



62 : 2018-05-19 01:40:52

安定した品質で供給出来てかつ
どんな状況でも確実に作動する信頼性
それが兵器システムに求められる根幹だって

うん見事に全部満たせないな!



63 : 2018-05-19 01:41:17

バイオコンピュータみたいなのは資金投じても良いなって思う



64 : 2018-05-19 01:47:34

基本的に誘導兵器が使えない世界観で使える唯一の誘導兵器なんてチートもいいとこなんだよなぁ・・・



65 : 2018-05-19 01:55:09

乗り手が非常に少ない+開発にコストがかかる
このデメリットは大きいと思う小さな組織が大きな組織と戦うか自分の陣営が劣勢ならアリだが
そうでないなら金食い虫もいいところでそんな物に金を使うなら誰でも使える高品質な兵器を作る方が良い



67 : 2018-05-19 01:58:28

人間が一々操作するラジコン機がサイコミュ兵器で
人間が一々操作しない自律ドローンがモビルドールとするなら
XみたいなビットMSを母艦から制御・操作できれば理想的なんだけど
たぶんモビルドールの方が使い勝手がいいんだろうとも思う
それか進み過ぎた技術でのローゼスビットみたいな超高性能ビットへと向かうか



76 : 2018-05-19 02:59:38

>>67
未来は良くSFある無人機同士の「血」が流れない戦争になりそうね(^^;;



68 : 2018-05-19 02:03:33

ビーム砲積んだ従来型のビットと、ファンネルミサイルの併用が
宇宙世紀的には有用なんじゃないか
つーか、あんなに精密な遠隔操作ができるんなら、サイコミュで合体するMSが、
でかいファンネルミサイルにマニュピレータつけたロケットパンチ飛ばすとか
簡単にできそうだけどw



70 : 2018-05-19 02:19:47

S(スペリオル)ガンダムの人工知能「ALICE」定期
なおAIも不安定な模様w

dvzDIhC


71 : 2018-05-19 02:21:23

有用だったからこそサイコミュジャックやサイコジャマーみたいな対抗策が生まれたんだろ



73 : 2018-05-19 02:29:29

企業連「個体依存性の高いNTに頼るのは愚なり
大体可能な多数のオールドタイプによって構成された軍隊こそ理想」



74 : 2018-05-19 02:35:59

サイコザクや阿頼耶識みたいに、手足切ったり脊髄に機械埋め込んだりせずに、
手足を自由に動かせるのも利点かな。サザビーやネオジオングとの近接戦の時は、ガンダムファイトレディ!って感じでボコボコに出来るし。

まぁ一番は、ミノ粉で誘導兵器が使えないのに、そのミノ粉を介してファンネルという誘導兵器が使えるのが、最大の利点だな
ミノ粉がない現実で、ミサイルの有用性を疑問視するようなものだろう。
ただ少ないと物足りなくて、精神崩壊するような量を搭載しちゃう、雇用主と開発者の欲望が欠点。



75 : 2018-05-19 02:49:24

有用でしょ。演出上デメリット付いちゃってるけど、現実じゃ大真面目に重要研究テーマになってる分けだし…



78 : 2018-05-19 04:17:53

生産コストに見合う戦果があげられれば有用でしょ
実際の歴史にもリスクある兵器がどれだけあったことか



79 : 2018-05-19 05:05:57

現実でも突拍子もない発想の兵器を作ることはあって、それがある程度有効だとかあるいは技術革新で実用可能になったから採用されるってのはままある。
とはいえ逆シャアとかUCの時代だと実験用とか専用機とかごく限られた「有用な場所にとっては有用」の域は出ないと思う。
Vの先の先のそのまた先くらいの時代にニュータイプが人類の半数を占めるくらいになったらそれこそ有用な兵器になるんじゃないかな?



80 : 2018-05-19 05:32:12

サイコミュは兵器というより武器。
兵器という物は誰が使っても一定の効果を挙げられるべきであり、個人の力量に多くを依存するサイコミュは兵器というには不適格だと思う。



85 : 2018-05-19 07:29:40

>>80
サイコミュ自体は単なるマンマシンインターフェイスだから何も問題ないだろ。
ビットやファンネルとサイコミュは別。
サイコミュは有用かという問いなら解は有用。
ファンネルやビットはどうかというと費用対効果が悪いからさらなる改善が必要



95 : 2018-05-19 09:01:46

>>85

>>80ですが、「サイコミュは兵器として本当に有用なのか?」という話題に対して「その誠実性、組織が運用する『兵器』というより、個人が使用する『武器』と定義した方が違和感がない」と述べました。

サイコミュの有効性、能力自体は否定していません。
ただ、往々にして平均化、均質化が求められる軍隊という組織において、使用者を選ぶような装備は扱い難いのではないか、と考えた次第です。
舌足らずで申し訳ございません。



96 : 2018-05-19 09:07:08

>>95ですが「誠実性」ではなく「性質上」でした。



107 : 2018-05-19 10:43:27

>>95 一発兵じゃなくスペシャル部隊になるんだし、扱い辛さ上等。コストも整備もタップリかけて、遠距離から敵を潰して一般兵の損失を減らす。人の命が軽い宇宙世紀はなぜか、人命よりコスト優先しがちだが。
ZZネェルアーガマ部隊がある意味これで、ジュドー達スペシャル部隊が連邦やエゥーゴの一般兵を危険に晒さず決着付けた。これが一般大部隊なら、結果は変わらずともどれだけ損害出たか…



81 : 2018-05-19 06:01:25

扱える人間が極めて少ない
もうこの時点で兵器として失格
扱える人間=NTパイロットは反応速度に機体が追い付ければサイコミュなんかなくても鬼のように強いのはファーストのアムロが実証済み

ジオンのように数で負けてるなら質を上げるため、連邦の部隊に1機配備してそのパイロットを中心に作戦展開していく(例えばキルケー)等の場合は有効だけど、基本的にサイコミュは必要ない



82 : 2018-05-19 06:43:25

小型化に難航してたんだよな

一年戦争のエルメスとかは言うに及ばず、グリプスでのサイコとかバウンドドックとかも、あんなサイズだし




83 : 2018-05-19 06:49:08

シモヘイヘみたいなもんだろ、あのレベルの変態を生み出す研究ならやっといて損はない



84 : 2018-05-19 07:29:06

艦艇の索敵に使えと思うw
ビットで索敵して、砲撃すればザンネックみたいなマネできそうな気がするが。



86 : 2018-05-19 08:16:30

ミノフスキー粒子のせいで遠距離誘導兵器が制限された世界で、一方的に遠距離からピンポイント攻撃出来るんだから、そりゃ有用だし、研究もしたくなるでしょ。
安定性言う人がいるけど、それを上げる努力をしなきゃそのまま。頑張って安定性確保できれば効果絶大なんだから。



92 : 2018-05-19 08:54:25

>>86
安定性だけ求めて進歩を捨てたら、やがて新兵器に押されて負けるだけだしな
新技術に有用性を求めるのも重要だよ




87 : 2018-05-19 08:34:07

ファンネルとかならまだいいけど行き着く先はエンジェル・ハイロゥみたいな大量殺戮兵器な訳で
当たり前だけど使い方次第ではほんとやばいと思う



88 : 2018-05-19 08:43:14

MS MA じゃなくて、艦船に載せるのも検討しても良かった?



97 : 2018-05-19 09:09:14

>>88
艦船につけると、攻防いずれの局面にしろ、サイコミュ兵装担当の負担が増大しますからね
自分の乗ってる船が壊れちゃ困るとシャカリキになるから、まあ当然ですが

真に問題なのは、そういう突出した兵器が艦載されることで、他のクルーと役割分担に差ができることでしょう
活躍すれば「俺の仕事取りやがって」「もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな」とやっかまれる
失敗すれば「あいつのせいで」「ニュータイプのくせに」とモロ悪意をぶつけられる
チームワークで戦う軍艦で内部に不協和音が起きるのはまずいし、メンタルの好不調が性能に直結するNTが渦中にあればサイコミュ兵装そのものが機能しなくなります

多くの宇宙世紀モノでNTが軍隊組織になじめてないように、サイコミュ兵装は軍艦だの要塞だの集団で扱うモノには向かないと思いますよ



91 : 2018-05-19 08:49:38

不安要素はあっても相手の兵器に対抗する為には投入せざるを得ないのが戦争なんじゃないの



94 : 2018-05-19 08:57:48

ソフトウェア、ハードウェア共に運用性、コストからどう考えても"主力兵器"とはなり得ない
だが、戦闘単位で見れば有用な場面はあり、ごく小規模の兵力で戦局に一石を投じる可能性はたびたび描写されている
サイコミュ兵器を保有、運用できる勢力であるという事だけで政治、戦略的な駆け引きに使える場面もあるだろう



98 : 2018-05-19 09:18:04

コスト高いから廃れたんだぞ
開発も兵士育成も
あんなバカバカ落とされたらムリよ



99 : 2018-05-19 09:18:54

ゲーマルクやクィン・マンサや量産型キュベレイ、ZZやドーベンウルフ
そういうのがウロウロしまくってる戦場にただのMSで行けと言われた方がたまったもんじゃないな



100 : 2018-05-19 09:30:20

不安定なのは運用の問題な気がする
そこ改善せずにずーっと使ってるよな



102 : 2018-05-19 09:54:53

>>100
不安定なのはNTや強化人間といったパイロット側の問題だからな。
安定したNTであるカリスト兄弟とかだと正に一騎当千に匹敵する。



109 : 2018-05-19 11:25:35

>>100
連邦はNT自体を不要ととらえて、敵NTもろとも使い捨て強化人間で滅ぼすのが目的と化してるからなあ。
ジオン側はギュネイやフル・フロンタル、ルガー・ルウといった安定した強化人間の作成には一応成功してる。



101 : 2018-05-19 09:34:36

エルメスはお供のリックドムがいなくなったら戦えなくなってたので
敵を一人ずつしか倒せないのか



103 : 2018-05-19 09:58:53

>>101
エルメスについては単なる運用コンセプトの問題だよ。
元々のコンセプトが超長距離攻撃機で接近戦を前提にしてないから直掩機がいなくなれば撤退するのは当然。
開発者から言わせれば、何でガンダムとまともに交戦したって話。



104 : 2018-05-19 10:06:16

安定性に胡坐をかき続けた挙句、劣化して醜態を晒したのがジェガンR



106 : 2018-05-19 10:34:31

ぶっちゃけ、本来なら有用過ぎて廃れようのない兵器なんだけど、話作りの都合上で廃れさせられた兵器だからねぇ。
故に、有用ではなかった点を無理矢理探すなら、以下の感じになるかな。

1、開発コストが想像以上
未知の物質を使い、人間の脳という未知の領域に踏み込む上、成果の保証なし。
これで成果が期待値以下だったのなら、何処も途中で投げ出したとしても不思議ではない。

2、技術転用による用途変更
一言に技術と言っても、当初の目的とは違った形で運用される事も、よくある話。
小型MS開発に移行した事により、サイコミュ兵器としての優先順位が下がり、その技術も小型MSにへと転用(所謂バイオコンピュータ等)され、本来の用途は廃れた。

他にも色々ありそうだが、本来なら無人兵器まで持って行ける(それこそガンダムXのGビットの様な)サイコミュ兵器が発展しなかった理由となると、これらが起因してるからではないかな。
ひょっとしたら宇宙世紀のお偉いさん方は、愚かなりに倫理とエレガントさを持っていたのかもしれない。



111 : 2018-05-19 12:29:08

サイコマシンは素質のあるパイロットの発掘及び育成ってのが最大のネックになってるのよね。まぁ使い捨て前提でいいならナイトロってのがあるけど、普通のパイロットの育成費も高額だからなぁ・・・。



112 : 2018-05-19 12:44:12

よく戦争ニュースでミサイル飛ぶシーンうつして「これが一発○億勿体無い!」とか言うけどさ、その○億で味方に危険無く敵にダメージ与えられるんだから、○億の価値十分に有るんだよ。



113 : 2018-05-19 12:56:12

現代だと兵士一人と艦載用ミサイル一発の値段は変わらない。
とはいえいくら爆撃しても歩兵による占領や制圧、きちんとした戦後処理をしないと相手に恨みだけが残って全くの逆効果にしかならんのが問題なんよ。



114 : 2018-05-19 13:22:05

汎用兵器として考えるからいかん
焼夷弾みたいな特殊兵装と捉えれば、諸問題は運用の話になる



115 : 2018-05-19 13:23:11

移動砲台にするより、機体に組み込んで反応速度上げた方が良いだろうな



118 : 2018-05-19 15:30:44

ラフレシアはネオサイコミュで素養の鉄仮面が機体管制とテンタクラーロッド×125を操っているし
リグコンティオのショットクローなんかは明確にNT描写がされていないにも関わらず クロノクルが使用している 宇宙戦国時代までくれば兵器としての安定性とコスパは改善されているのでは



119 : 2018-05-19 15:34:35

パイロットの精神状態に著しく影響される装備、というのを有用と言っていいものかどうか、
というのはあるなあ。
使い所を限定した特別機に搭載するのはアリだけど、標準装備として一般量産機にまで
搭載するのはちょっと躊躇われるな。



120 : 2018-05-19 15:45:57

サイコミュの最大の利点は機体の追従性の向上やしあって有用でないわけがない



121 : 2018-05-19 15:58:55

1stガンダム以降は戦闘はドンドン小規模になっていく 比類ないエース機が作れるのは有効だろう
敵パイロットと共感しあうのは心配ポイントだがNTが黙ってりゃバレない



122 : 2018-05-19 17:22:23

サイコミュ兵器の研究ってそれを扱える人間を開発する方向に向いてるけど、
サイコミュが送受信できる脳波を機械で出す方向にすれば扱う人間の問題はクリアできるのに。



123 : 2018-05-19 17:44:43

>>122
サイコミュがオカルトに入り込んでしまっているからな
脳波の送受信の技術が解決できる機械ができたらサイコミュ使わないで同じことができるようになっていそう
オカルトパワーは使えなくなるけどそちらのほうがよさそうだし



132 : 2018-05-19 22:21:04

>>122
>サイコミュ兵器の研究ってそれを扱える人間を開発する方向に向いてるけど、
>サイコミュが送受信できる脳波を機械で出す方向にすれば扱う人間の問題はクリアできるのに。

脳波を機械で送信するのがサイコミュだよ。ミノフスキー通信で電波みたいに妨害されない
でも意味のある信号を送るのがNTじゃないとできない



124 : 2018-05-19 17:55:56

サイコミュが行き着くと基地や戦艦から (状況に依り中継機を通して) 遠隔でビットMSを戦場に送り込めるかもね
でも それが出来るなら直接ファンネルミサイルを打ち込んだ方が速いか