0: 2018年03月27日 16:37

今年は「New ガンダムブレイカー」の発売日が6月21日が確定したのでこの際だから
ガンブレシリーズを改めて振り返ってみませんか?
1 ・・・ 新旧ガンプラが総登場し、自分だけのオリジナルガンプラを作って戦う
(今年で発売開始してから祝5周年。)
2 ・・・ 「ガンダムBFトライ」のガンプラがDLCで登場。
3 ・・・ SDガンダムをパートナーとして登場。
(鉄血 第1期 の終了に合わせてガンダムバルバトスが登場。)

2018-04-05_03_19_24



 スポンサードリンク
1. GUNDAMがお送りします : 2018年04月06日 08:06

初代は空中で落下起動に入った後の再上昇がほぼ不可能だったり、やたらと重苦しい挙動だったな
2でかなり改善されて爽快に遊べるようになって嬉しかった
自分で作ったガンプラを動かせるってのも魅力だと思ってるんで



2. GUNDAMがお送りします : 2018年04月06日 08:11

1は最終的に素手(格闘)が最強とわかりみんなボッコボコ殴ってデッドリーブロウするゲームだったな


3. GUNDAMがお送りします : 2018年04月06日 08:11

1~3まで買ってソロでやってたけど初代だけトロフィーコンプできてない
強いパーツがなかなか出ないから積んだ



5. GUNDAMがお送りします : 2018年04月06日 08:20

ジュアッグの腕は最強


6. GUNDAMがお送りします : 2018年04月06日 08:21

3でデビュー
敵が固いとか4章が怠いとか使いたい機体が参戦してないとか色々あったけどオリガン作って動かせるのはすごく楽しい
他のステージでも戦ってみたい



8. GUNDAMがお送りします : 2018年04月06日 08:32

効率重視プレイはシャアがアムロにサイコフレーム渡さんようなもんだからやめるんや
気付いたら効率重視プレイになってる自分がいる



10. GUNDAMがお送りします : 2018年04月06日 08:37

3しかやってないが、改造の自由度は凄くいい。ただ肝心のアクション部分が作業感と苦痛感があるのがとても残念


11. GUNDAMがお送りします : 2018年04月06日 08:41

戦闘面だと3より2の方が楽しい気がする
3だと予選から次に進むのに必要なぐらいだけど2はエースの出現に関わるから頑張り甲斐がある

あと個人的に陣取りが好き



12. GUNDAMがお送りします : 2018年04月06日 08:44

※11
2は道中の雑魚敵が柔らかかったからね
バズーカちょっと強化するだけでパカパカ吹っ飛んで無双が楽しめた



13. GUNDAMがお送りします : 2018年04月06日 08:50

組んでみるとカッコ良さより固定武装の数を優先する俺がいる


16. GUNDAMがお送りします : 2018年04月06日 09:03

3から始めたけど、結局最後はショットガンゲーになるのが惜しかった


17. GUNDAMがお送りします : 2018年04月06日 09:07

最新作の「パーツ強制交換制」が未だに信じられない
なんでそれがウケると思ってるんだろう?



18. GUNDAMがお送りします : 2018年04月06日 09:13

3作全てしたが個人的には2が一番面白かったな
メインストーリーが良く程よく入るムービーでオレガンを堪能できるし(ラストシューティングシーンが一番最高)、また本編以外のチャレンジマップも豊富で面白い
戦闘は最終的には敵が柔らかくなるとは言え本来のウリの破壊の爽快感がありオンラインでワイワイやるバランスとしては一番だと思ってる
カスタマイズはパールの強弱廃止とビルダーズパーツのある3には劣るとは言えこの2で今の基本システム等はすべて完成されてたと思う、が、それ故に3で「敵が固い」「必要以上の乱入」「単純すぎるマップ」等の悪い進化も見受けられたな



21. GUNDAMがお送りします : 2018年04月06日 09:29

俺ガンつくりはかなり良くなっていってたから
次はミッションの窮屈さの解消期待してた
せっかくVITA切ったのに何でああいう方向に行くのかなぁ・・・



28. GUNDAMがお送りします : 2018年04月06日 10:29

2から3になってイベントムービーの覚醒発動時にトランス系のスキルが反映されなくなったのが残念だったわ
ユニコーン系とか使ってると余計に違和感あるし



29. GUNDAMがお送りします : 2018年04月06日 10:31

初代は巨大MAとの戦いが豊富だったし、VITA版に連動したステージ解放都心ミッションがあったりして面白かった。
個人的に陣取りが好き。
あとグランドマスターガンダム戦なんかはEXアクションの無敵時間を利用しないと回避できない広範囲技使ってきたりと中々の強敵だった。
ただパーツ間の能力差が大きすぎてガチ機体や解体機体はみんな似たり寄ったりになっていたのと、他人の機体のアセンを見るときに一声かけてからというマナーがあった。

2はオリジナルストーリーの内容に好みが分かれる模様。
ミッション数は多く、サブミッションとしてのガンプラカフェなどが結構充実していた。
無重力ステージやvs戦艦ミッションなど多彩であった。
初代と2は崖や段差から落ちれるor登れるので、キャンセルやブースとを上手く使えば普段はいけないステージの上側まで登れた。
普段は見えない部分までステージが作りこんであって驚いた。
初代からパーツ引継ぎができたが、LV0扱いでLVアップに必要な素材がなかなか落ちないためむしろ引き継がない方が良かったんじゃないかという謎なバランス調整がされていた。

3はパーツ数が増えて嬉しかったが、いかんせんステージ数とステージギミックが無くなったせいで単調になってしまった感が否めない。
崖から落ちる、崖を登ることもできなくなり、VCで「上から奇襲をかける」とか言ってロールプレイする楽しさが消えた。
アビリティの移植、パーツ間の能力差の完全削除で機体の個性が消えたとか言う人もいるがそうは思わない。
アビリティの移植が可能になったんだから自分の好きなように俺ガンプラを作ればよいんだもの。
EXアクションに覚醒必殺技もパーツ関係なしに使えるようになったのでむしろそういう点で個性を出していけよと言う話。



31. GUNDAMがお送りします : 2018年04月06日 10:38

ビルダーズパーツで武装格差の縮小や見た目の追加もできるようになった代わりに1体ごとに使われるリソースの最大値が増えてミッションがわんこそばになったんじゃないかと思う
まぁ、VITA切ってできたのがパーツ奪い合いバトルだったけどw



32. GUNDAMがお送りします : 2018年04月06日 10:39

初代→俺ガン作れるの楽しいけど武器塗れないし何より参戦機体が少なすぎる
2→武器が塗れるゥゥゥゥ!!!
3→ビルパが神すぎるゥゥゥゥ!!!

NEWは果たしてどうなる事やら。ディープストライカーとか来ないかなあ



33. GUNDAMがお送りします : 2018年04月06日 10:47

パーツの強化具合で敵の強さ変わるのほんとひで
それじゃあ強化する意味ねぇじゃんか



34. GUNDAMがお送りします : 2018年04月06日 10:51

※33
「手応えがなくなるなんてつまんないでしょ?」
って言いたいんだろうけど、こっちとしては活躍したくてわざわざ強化してるんだから無双したいんだよな
というか手応え=苦痛じゃないし…



35. GUNDAMがお送りします : 2018年04月06日 11:12

シナリオはDLC含めて3が良かったかな
同じような作業を延々と繰り返されても何とか続けられたのもシナリオの影響が強い
過剰に主人公マンセーすることもなくチームメンバーや周囲の大人の見せ場があるから良かった



36. GUNDAMがお送りします : 2018年04月06日 11:47

1今までに無いカスタム要素の強いガンダムゲーム、ただし終盤はPGの体当たりですぐバラバラになるがっかりバランス、ビームトンファー最強
2バランスも改善されてストーリーも付いた神ゲー、前作の最後に使っていた機体が持ち越せるので嬉しい
3ビルドシリーズみたいなガンプラバトル風のストーリー、スキルを覚えたらそのパーツ以外でも使える良調整、ただし初期は敵がやたら硬いわ乱入が多いわとバラしてトドメをささないとかなりストレスが溜まる使用、アップデートで改善されたが最初の印象が強すぎて離れてしまった



38. GUNDAMがお送りします : 2018年04月06日 12:00

初代のドロップ毎にパーツレベルが違う上、レアドロップ限定パーツがあるというMMOを彷彿とさせる仕様にはまいったね。
そりゃHGはMGの下位互換でしかなかったのを逆手にとって低レベルHGレッドフレーム腕で格闘解体効率プレイしますわっていう。



39. GUNDAMがお送りします : 2018年04月06日 12:18

1vita版(2013/10/31)→2(2014/12/18)
2→3(2016/3/3)
3DLC(2017/2/14)→new(2018/6/21)
と見るとかなり定期的に発売されているよね



41. GUNDAMがお送りします : 2018年04月06日 12:28

2からプレイ。
水中などステージ種類が豊富な2はプレイして楽しかったし、ミッションもストーリーやチャレンジなど数が多かったので飽きないで楽しめた。
問題はパーツは1種類1個しか確保出来なく、マスタリのカスタマイズがね。

3はアセンブルで自分好みのカスタマイズが豊富になって可能性が拡大した、アセンブルで色々やってるだけで長く遊べる。
問題はパーツ管理が大変なので同パーツは10個までとか制限は欲しかったのと、ステージやミッションの種類が少なくてメインの戦闘が飽きやすかった。

2のステージ・ミッションが豊富なのと3の無限なアセンブルシステムを、newで活かしてくれれば1番いいな。



43. GUNDAMがお送りします : 2018年04月06日 12:38

2は基本的には面白かったのだけど、防衛戦が面倒だった。
AI制御の僚機が余りにも使えなくて、防衛を指示してもあっさり拠点を奪われて負ける。
結局自機を徹底的に強化して、出現した敵を瞬殺しながらクリアした思い出が・・・



49. GUNDAMがお送りします : 2018年04月06日 12:58

自分は2と3をやったが一番楽しかったのは2かな
アセンの面白さは3に劣るがストーリー上で俺ガンを動かす楽しさは2の方が上だと思った
ディビニダド戦や最終話は何度やっても良いものだ



52. GUNDAMがお送りします : 2018年04月06日 13:31

1のオンラインハンガーで仲間のガンプラ見るのに許可が必要だったっけ、減るもんじゃ無いしいいんでしょ…

2、3とビルドファイターズ感や近未来感入れたのはいいけどガンダム感があったハンガーが好きかな〜
あとイオリ模型店で戦えた2のフィールド復活して欲しい



54. GUNDAMがお送りします : 2018年04月06日 14:46

※52
システム的には勝手に見ることは可能。
個人的に許可とる必要性は感じないが、当時の攻略ページや掲示板ではマナーとして一声かけようと記載している所が多かった。
部屋によっては備考欄に声掛け必須の旨が書かれており、声掛けせずにアセンを見たらキックするという事もあった。



53. GUNDAMがお送りします : 2018年04月06日 14:09

ミッションの2
アセンブルの3って感じかな
シナリオはどちらも好きよ
3のシステムで2のステージが出来れば最高なんだけどね



55. GUNDAMがお送りします : 2018年04月06日 14:48

初代と2はPS3だから無料でネットワーク接続できていたので部屋をよく作っていた。
当時は日本語のみとかで部屋建てしている人が多かったけど、当時院生だったから英語の勉強しようと思って特に指定せずに作ったらちょくちょく外国人が入ってきてくれた。
不慣れな英語でチャット打ったら返信してくれてうれしかったな。



56. GUNDAMがお送りします : 2018年04月06日 15:36

3は作るの楽しかったけど敵が固すぎてDLC買わずに売っちゃったなぁ...コメ欄見てると評判いいらしいから買い直すかな


57. GUNDAMがお送りします : 2018年04月06日 16:12

※56
何回かのアプデで敵の硬さが調整されたから、初期のころのような理不尽さはなくなった。
そのアプデを経験して硬いと感じていたなら微妙かも。
個人的には雑魚もある程度の硬さが無いとコンボの練習にならないし、ヒットチャージ系のアビリティも無用になっちゃうからある程度の硬さは欲しいと考えている。
そんな思考だから今の硬さでもまあ満足している。
DLCも初代ガンダムブレイカーのストーリーに商店街大人組も参加していたという設定で懐かしのステージ解放の部分はすごい好きだった。
あとロボ太のEDがなかなか心にくるものだった。



63. GUNDAMがお送りします : 2018年04月06日 17:12

初代でGNソードⅢの☆10取るのにどれくらい苦労したか...
最終的にフリーダムのバックアップ、ZZの頭部、ヘビーアームズのフルオープンパーツ、ディバイダーのマシンガンでほぼ無敵状態だったなあ
何だかんだで初代が一番しんどくて楽しかった
オンラインロビーのあの薄暗い雰囲気すき
他はヌルゲーすぎた...



65. GUNDAMがお送りします : 2018年04月06日 19:51

PS4買ったのがちょっと前という事もあって今3やってる

個人的には3のストーリーが1番好きかな。2は劇中劇とは言ってもああいうのは他の外伝系でもやれるし、自分以外の機体がほぼ無改造というのが寂しかった



66. GUNDAMがお送りします : 2018年04月06日 20:21

※65
俺ガンでガンダムっぽい世界に入り込むって点で考えると2のシナリオ設定は良いものなんだけどね
もちろん3のビルドシリーズ的な世界もまた良いものだ



68. GUNDAMがお送りします : 2018年04月06日 21:00

※65
あれよく見ると他の機体のパーツをベース機に近い色の配分にしているステージとかもあるんだぜ。



71. GUNDAMがお送りします : 2018年04月06日 23:02

意外な巨大ボスが登場するのもこのシリーズの楽しみ。

バトル以外の要素も増えてほしいけど、今のところそう言った要素はほとんど増えていないな(ジオラマとか、ガンプラ図鑑的なものが欲しい)



73. GUNDAMがお送りします : 2018年04月07日 01:30

ゲームとしては2が一番完成度高かった
3は作る部分は進化したがアクションやゲーム部分が1レベルに退化したのと初期のバグやパーツ合成の仕様がアレなせいですぐ飽きた



74. GUNDAMがお送りします : 2018年04月07日 02:59

敵を全パーツ分解したあとの止め攻撃を
使いやすくしてほしいな

敵ボディパーツの近くで自機をニュートラルにして
攻撃ボタンって操作が使い悪すぎる



75. GUNDAMがお送りします : 2018年04月07日 08:33

何だかんだで一番楽しかったのは初代。
不自由だから、頭を使って改造できた。

作品完成度はどんどん高くなってていいと思う。
けどやっぱ初代出たとき、遊んだときの衝撃は忘れられない!



77. GUNDAMがお送りします : 2018年04月07日 11:49

1は粗削りだったけど尖っててヤバイ難易度だったから一番面白かった
OPパーツ管理以外はあまり不満が無くて未だに手元に置いてある
2からはきっちりしてるというか普通に良ゲーになってしまったからどうもハマれない…
newはどうだろうね



78. GUNDAMがお送りします : 2018年04月07日 21:34

1は難易度高くてこんなんクリアできるか!?って言いたいの多かったけど一番やってたガンブレ
2はストーリー入って、まぁ悪くないけどまだ改善点はあった感、でも普通に楽しかった
3はまぁ、うん、普通かなって感じで…

なんだかんだ言いながら1が一番楽しくやれてた作品ではある、もう一回やれって言われたら嫌だけど



82. GUNDAMがお送りします : 2018年04月09日 03:50

3だけDLC含めてプレイした。
そうか、ステージは2のほうが多くて出来がよかったのか・・・。
ガンプラ作成は3は本当に良かったなあ。
特に塗装にスプリッター迷彩があって細かく指定できるのが最高だった。
ただストーリーは、ウィルに勝手に派手に負けさせられる展開があるので、きっちり報復できる話が
欲しかった。

NEWがギャルゲみたいって言うけど、仲間キャラと僚機を自由にセッティングできてステージを攻略
可能なら、味方は全員女の子キャラを選ぶ人は多いと思うがw



86. GUNDAMがお送りします : 2018年04月10日 17:20

2は周回プレイが楽しくて作り上げても壊してまた作ったりしてる