名無しさん : 2018/04/21
スポンサードリンク
名無しさん : 2018/04/21
パイロットが死んでも無人で暴走するよく分からないMS
名無しさん : 2018/04/21
>パイロットが死んでも無人で暴走するよく分からないMS
パイロットが自動運転のスイッチを切り忘れたんだろう
名無しさん : 2018/04/21
>パイロットが自動運転のスイッチを切り忘れたんだろう
NTDのリミッターが無くてそのまま呑まれて死ぬから
ある意味合ってる
名無しさん : 2018/04/21
>NTDのリミッターが無くて
もう最初から無人で運転しろよ過ぎる…
名無しさん : 2018/04/21
やめるのだ、フェネック!
名無しさん : 2018/04/21
劣化コピーみたいな感じだったはずなのに
なんか勝手に動いて本物より超常現象
名無しさん : 2018/04/21
何そのへんなビラビラ
名無しさん : 2018/04/21
シールドにしっぽみたいなの付いてるけどこんなデザインだったっけ
名無しさん : 2018/04/21
GレコのMSですよね
名無しさん : 2018/04/21
ユニコーン見ててもよくわからんかったのだけどデストロイモードのユニコーンってバナージは操縦してるの?
名無しさん : 2018/04/21
>ユニコーン見ててもよくわからんかったのだけどデストロイモードのユニコーンってバナージは操縦してるの?
特に明言はされてないと思う
名無しさん : 2018/04/21
>特に明言はされてないと思う
アニメは遠隔操縦でユニコーン呼んでるから
操縦するどころじゃない域に達してる
名無しさん : 2018/04/21

>ユニコーン見ててもよくわからんかったのだけどデストロイモードのユニコーンってバナージは操縦してるの?
完全に制御できるようになった頃は操縦してる
最初はNTDに呑まれて暴走してた
その辺りはEXAMと同じ
名無しさん : 2018/04/21
常に暴走してるような危険な機体なんです?
名無しさん : 2018/04/21
>常に暴走してるような危険な機体なんです?
強化人間以外が乗るとまず死ぬ危険な機体
漫画版でユニコーンのテストでオールドタイプ乗せたら
暴走して5分持たずに発狂死した
名無しさん : 2018/04/21
>強化人間以外が乗るとまず死ぬ危険な機体
後半バナージが耐G無双してるのはな…
名無しさん : 2018/04/21
>後半バナージが耐G無双してるのはな…
天然NTな上にパパが強化してたから
名無しさん : 2018/04/21
要するに車じゃなく馬の感覚なんだろう
ハンドルを切るんじゃなく手綱を引く感じ
名無しさん : 2018/04/21
>要するに車じゃなく馬の感覚なんだろう
>ハンドルを切るんじゃなく手綱を引く感じ
良い表現だな
ここ数年で一番グッと来た
名無しさん : 2018/04/21
フェニックスの尾やりたいのはわかるけど垂れてるのに意味あるのかと疑問に思う
バンシィの左手も獅子の爪か牙やりたいのはわかるけど
隠し腕にビームサーベルでも持たせりゃスパスパ切断出来る世界でわざわざ接近して粉砕する意味あんの?みたいな
名無しさん : 2018/04/21
>隠し腕にビームサーベルでも持たせりゃスパスパ切断出来る世界でわざわざ接近して粉砕する意味あんの?みたいな
よりによってオカルトが『ビーム』ねじ曲げたり弾いたりしてるので…
名無しさん : 2018/04/21
そもそも原作の時点で1号機2号機存在したけど
あんな厄介なMS1機作ればもう十分だろとずっと思ってる・・・
名無しさん : 2018/04/21
>そもそも原作の時点で1号機2号機存在したけど
>あんな厄介なMS1機作ればもう十分だろとずっと思ってる・・・
ビスト財団主導だから
パーツ単位でアナハイムに納入させて連邦宇宙軍でも作ったなんで
名無しさん : 2018/04/21
>あんな厄介なMS1機作ればもう十分だろとずっと思ってる・・・
バンダイ「ガンダムは1機登場したら他に最低11機は作られたと思え」
名無しさん : 2018/04/21
スレ画の表面コーティングもナガノ博士謹製なのかい?
名無しさん : 2018/04/21
>スレ画の表面コーティングもナガノ博士謹製なのかい?
ただの金ピカで特に意味はないはず
でも後付けでビームコーティングにされそう
名無しさん : 2018/04/21
>ただの金ピカで特に意味はないはず
>でも後付けでビームコーティングにされそう
UC11巻でエマルジョン塗装でステルス性能が高いとか言われてる
ビームコーティング能力もあるけどおまけみたいなもんらしい
名無しさん : 2018/04/21
>UC11巻でエマルジョン塗装でステルス性能が高いとか言われてる
ガンダム世界は元々レーダー効かんから
ステルス性=視認性じゃないのかな?
名無しさん : 2018/04/21
ユニコーンを沢山作ってどうする気だったんですかね…
名無しさん : 2018/04/21
>ユニコーンを沢山作ってどうする気だったんですかね…
アムロレイの再来が現れない様にニュータイプ撲滅する気だった
名無しさん : 2018/04/21
>ユニコーンを沢山作ってどうする気だったんですかね…
ユニコーンだけでもやばいのにバンシィまで作りやがったから対抗手段が必要になった
バンシィが連邦管理になったんで必要なくなったんで放置したら勝手に使われてた
名無しさん : 2018/04/21
元パイロットの女が取りついて動いてるガンダム
…ブルーディスティニーの系譜だよなぁこれ
コメント一覧 (206)
ファンネルと同じサイコミュ感応で操作してるけど、推進器が無いのになんで動いてるかは謎
そこら辺もナラティブで語られるみたい、無補給で動けるわけないとか福井も言ってるから
※94
Z ZZ CCAの最後みたいにNTのオカルトパワーがまるで便利な超能力みたいだから
F91以降はそういうのは控えようってことにしたからな
演出も控えめにしたらしい
>シナンジュもクシャトリヤも瞬殺しろよ
シナンジュはむり。
ネオジング崩壊までは作中最強のオカルトパワーを保持してたからね
何せ、全ジオン残党の想いを背負ってる
故人×3+ネェルアーガマクルーの声援のユニコーンとは段違い
神コーンになれたのだって、フロンタルが託すってそのオカルトパワーを譲渡したからだし
は?
テレパシーで仲間や自身を生還させるオカルトを最終回でやったアニメが初代のガンダムシリーズに何を言ってるんだ
大体人型ロボットなんてファンタジーを許容している癖にオカルトは嫌だなんて呆れてものも言えんわ
まぁサイコフィールド自体が物理を超越してる念力みたいなもので科学的に説明がつかないけれど。
ファンネルは念動力で動かしてる訳じゃないよ
シールドファンネルも念動力って訳ではないとは思うが
シールドファンネルはミノフスキークラフトの要領で反発を起こしているのではないかとか
ファンネルにはミノフスキーフライトの雛型が使われているのではないか
なんて考察があるからそれらが正解だったとすればファンネルと同じような推進方法と言えるだろうけどね
なんか読んでて眩暈がしてくる説明だな…
ていうか、元々超能力はSFの範疇
オカルトの方は、霊能力とか魔術・魔法とかだな
ガンダムはその境界線を踏み外していない
じゃあ逆シャア時のシャアはそれ背負ってなかったんですかね?
人の精神パワーが巨大隕石押し返して光が惑星一つを包む方が圧倒的にどえらい規模の事やってると思う
前作からのエスカレーションの度合いもZZ→CCAとCCA→UCのどちらがでかいかといえば前者だと思う
背負ってないんじゃないかな
シャアは自身のエゴで戦ってただろ
サイコフレームの量も少なすぎて受け止めきれないだろうし
人の精神を取り込んで「フェネクス」って生命体になってるならサイコフィールドだけで動けるんじゃないかなと。
バナージを取り込んだいわゆる「神コーン」もバーニアじゃなくてサイコフィールドで動いていた訳だし。
オプションにもフレーム埋め込んでいっぱいふやせばやばくね!?
もうちょっと慎重に行動して欲しかった
背負うのにサイコフレームの量は関係ないでしょう
サイコフレームは増幅器でしょう?
大体フロンタルもジオン残党などどうでもよかった気がするんですけど
フロンタルは想いを受け止めるために自身を器と定義してるわけだがね
もっとも、ミネバとバナージの反論の辺りから、自意識が残ってたことに気づいたっぽいけど
サイコフレームの量は、想いを変換したエネルギーの蓄積に関係するんじゃないかな?
※124
まぁ、今の開発って性能・品質向上よりコスト減らしが優先だもんね
何も噴かしてない
落下軌道のアクシズをずらし、コロニーレーザーをねじ曲げた「物理にまで干渉を起こした人の心の光」だけで動いてる
それ自体が間接を動かすから電源も要らない
プラモのポーズを決めてブンドドするかのように動く
そしてUCでは真に覚醒されたNTの精神は時間の概念すら超えるのではないかとされていて
もし本当なら時間に縛られることなく 永遠に心だけで動き続けることができる とも
この人何言ってるの?
普段はおとなしくて真面目だけどキレたりマジになったら一番ヤバイ長男
普段からキ○ガイレベルでヤベー奴がヤク決めて家出したまま暴れまわってる三男
普段不良ぶってるけど一番普通でまともで兄には追いつけず弟にはボコられる次男
で、なんかないかと物色してたところ、飛んできたのがネェルアーガマクルーのリディへの想い
そりゃ綺麗になりますよw
フェネクスは真ユニコーンと同じ状態になっている(Uモード時点で光っている)。宇宙世紀史上かつてない強敵
噛み砕くと、
RX-0とF9系列は目標方向が違うから単純比較できないよ。
現実だとパイロットへの負担とかもあるから性能限界があるけどそこはアニメだし考えんとこ。
って感じかな
まあなんだ。コナンの映画でも毎回過去最強の敵とか過去最大のミステリーっていいつつ肩すかしってことはザラだし、映画公開前の煽りトークの一環だよ。
そもそもガンダムにおいては常に人の意思が最強の敵だし。
すなわち、ミノ粉には特定の波長に反応し、これを伝播、あわせてIフィールドを形成する
ニュータイプはオールドタイプと比べ、特定波長の脳波をより多く出す(オールドタイプも多少は出す)という仮説を盛り込めばオカルトの説明はつく
現在までに明確に描写あるいは設定されたサイコミュ及びニュータイプのオカルトは、ざっくりとテレパシー、バリア、イタコ、ファンネルやビットのミノ紛を伝播に利用した遠隔操作、サイコ・フィールド(アクシズ・ショック)
前述の仮説に基づき考察すると
サイコ・フィールドはサイコミュによりミノ粉に伝播された波長によりIフィールドを形成し、その反発力で周囲のミノ粉を(ミノ粉に包まれた物ごと)動かすことで説明できる
同じ理屈でIフィールド・バリアを形成すればカミーユ・バリアやジ・Oの金縛りにも説明がつく
また、ユニコーンのシールドは元からIフィールド・ジェネレータ付だから、その反発力で駆動する
ミノ粉を動かし局所的に励起させればサイコ・シャードの武器破壊もできるだろう
イタコとテレパシーは、特定波長を出してミノ粉に干渉できるなら、逆もしかり、ミノ粉により伝播するものを受信できると考察すれば説明できる
無線のように特定波長で思念を飛ばせば、ニュータイプ同士のテレパシーになるし、強い波長を出せばオールドタイプでも受信できるだろう
残留思念が特定波長がミノ粉に伝播した、その残響とでもいうべきものであるとすれば、その残響を受信してイタコの真似事もできるだろう
ニュータイプは常時微弱な波長を出しているとすれば、意図しない感応の説明もつく
なんて便利なんだミノ粉、サイコミュのオカルトがラムダ・ドライバになったぞ
それまでチャーシュー、コーン、メンマ、ニンニクが乗ってたラーメンに味玉追加したようなもんだよ
味玉なんて付けたら塩分が!コレステロールが!・・・って今更それ言うんかいって感じw
原作者的には物理的な力ではない未知のエネルギーって考えてたような。
ビルドシリーズのシアみたいにビームの上を滑ってくる変待機が出る気がする
ニンニクラーメン頼んだら麺までニンニクで作り始めて
「他のニンニクラーメンが許されるならこれも許されるはず」
と言いはじめた
普通に”全部乗せトッピング”くらいの感覚で食ってる客が圧倒的に多いのになんで麺がニンニクなんだよw
それを言うなら麺は変わってないのに一部のラリった奴が「この麺、ニンニクでできてる!」と言い出した
だろw
それは第2期MSのことを貴方が知らないからそう思うだけです
第1期MS(Ξまでの第5世代の大型)の性能を落とさないこと
小型化すること
コストを下げること
この3つの条件をクリアした小型MSが第2期MSの始まりでF90です
F91はそれらの技術を使って当時の限界性能を達成するために造られたMSなので
ユニコーンなんぞより性能高いのは当たり前なんです
むしろ乗る人のG耐性がどうのこうのと言い出すなら
同じ性能のMSをずっと使い続ければいいだけです
実際にGの壁で機動性が頭打ちみたいな話はそれこそクロスボーンガンダムゴースト(0153)では
言及されてますが少なくともジェガンRみたいな超改修機体が
連中は早い、この大型ジェガンタイプじゃ無理だ
というくらいに機動性に差があるし、ジェガンのシールドが紙くずの如く役に立たず
ライフルがビームシールド相手に手も足も出てません
正直デルタカイでもぶつけたら?って気がするな
いい加減現実見た方がいいぞ
いつまでも小型は最強なんだ~!と言い張ってても虚しいだけ
ちなみにネオジオングは88Gで、キミの大好きな小型MSは最速のV2でようやく20Gが限界。普通の小型なんて4G程度
小型の機動性?笑っちゃうね。勝負にすらならない
それくらい別格で最強なのがユニコーンやネオジオングなわけ
小回りの効かん大型MAの最大推力なんか何の意味もないけどな。
それこそG対策はどうなってるんですかね?
大体その数値にユニコーン関係ないじゃないですか
・・・アニメじゃない?ホントの事か?(みんなが寝静まった夜に)
つっこまれたら※149だもんなー
怖いわー
ミノフスキードライブって理論上亜光速まで出せるとかじゃなかったっけ?
V2のは欠陥持ちだけど。
うろ覚えだが、V2(orミノフスキードライブ)には慣性中和機能付いてて、
パイロットはG感じないとかいう話もあった気が・・・
宇宙空間(無重力状態)における速度というのは、加速力(重量÷推力)×加速時間(推進剤残量÷秒あたり消費量)で決定される。
ミノドラが理論上亜光速まで加速できるのは、推進剤をほとんど消費しないために加速時間が実質的に無限にできるため。
母艦がMSより加速力は劣るけど、最高速度は高いのも同じ理屈(MSに搭載できる推進剤と母艦のそれとは単位が桁違い)
でもって※149が主張してるのは加速力が数値上ネオジオング>F91ということだけど、実はMAが加速力でMSを圧倒してるのはビグロ以来の伝統で、直線番長ではあるものの小回りが利かずに撃破されるところまでセットだったりする。
※144は
>F91はそれらの技術を使って当時の限界性能を達成するために造られたMSなので
>ユニコーンなんぞより性能高いのは当たり前なんです
という俺理論で語ってるだけだから何を言っても無駄ですよ。
たぶん※144時空では、宇宙空間で光速に近い速度を保ったまま直角に曲がれるような
謎物理運動こそが高機動と呼ばれる挙動だからw
ユニコーンなんぞより~~というのは置いといて上の文は俺理論でもなんでもないんですけど?
連邦に残っているユニコーンのデータスペック的にはそうかもしれないけどね。
ただ覚醒ユニコーンのスペックは「測定不能」になっているので、それをどう解釈するかじゃない?
分からない物は超越できない=F91が測定可能であるなら測定不能は超越できないとも言えなくないかな。
誰も小型最強とか書いてもないことをバイアス掛けて書いてる※149もそうだが
”俺理論で語ってるだけだから何を言っても無駄ですよ。
たぶん※144時空では、宇宙空間で光速に近い速度を保ったまま直角に曲がれるような
謎物理運動こそが高機動と呼ばれる挙動だからw”
とかお前の妄想の方がよっぽどオカシイよ
0096年代のアナハイムの技術程度でも製造できるユニコーンと
サナリィやブッホから技術をパクらなきゃF91の模造品すら造れない0120年代のアナハイムで
どっちの方が技術が上かくらいわかるだろうが
まさか技術劣化とか言わんよな
※160
測定不能は測定不能なだけでF91超えているとか公式が発表してんのか?
NTDの時点で測定不能だが普通に他のモビルスーツに対応されてるぞ
妄想が酷すぎたからか?
ラストでセシリーを引き寄せる、と言う方向でちらっと片りんを見せているけどね
測定不能でも同時代の他の機体に対応されている時点で、言うほどではないよね
測定不能≠無限パワーだし
ユニコーンの技術は封印されて使えなくなった
基本事項です
ユニコーンの技術なんて0096年代のMSでも戦える程度なのでぶっちゃけあってもなくても
関係ありませんな
そもそもF90シリーズを製造しているのサナリィだし
し・か・もユニコーンの技術とやらを使ったところでF90に確実に勝てるなんて保証すらなく
何の証明にもならないものを持ち出したところでそれがどうしたって話だわ
そもそも元がジオン系から技術が流出している以上、一部門だけで抑えておける代物じゃないよね、どう考えても
というか最強に拘ってるの※149だけ
ついでに第2期MS(小型MS)の設定に妄想なんて書いてないはずだが…
※149もたいがい痛いけど、俺の目には※144も相当痛々しく見えるんだが。
その前の※124は削除されててどんな発言かわからんけどね。
現状、名乗りもしないお二人が延々罵り合ってるだけにしか見えんわ。
お疲れさん。おやすみ。
そして封印解除は連邦政府の判断次第。
基本的にAEが勝手に作んなよというレベル以上の話じゃない。
技術の進歩は二次関数的であるという事を知らない線形思考なのか。その辺はググってくれ。
対して※149は対立煽りってだけだな。その後の対応の多くが※144なら釣られたって事か。
※162が言うところの妄想だとされる削除済みの※124の内容が※134と※125であるなら、
妄想と言われるほどの内容があったかどうか?※134※125の対応を見る限り煽りとか
罵倒でも無さそうだが※128と※134から考えると長文だったのか?
ここの削除基準はわからんけどね。明確な罵倒はそのままだし。
少なくとも大型→小型になってトンデモナイ進化をしているんですが
技術的に頭打ちになったなんて設定もありませんし
蘊蓄はいいけど宇宙世紀の進歩についてどこまでが指数関数的成長でとか決める権限あるんですか
でしたら
0079から0153までの技術の成長をグラフでいいので出して下さい
指数関数的成長も技術進歩の二次関数曲線も現実の技術進化論ですよ。
ガンダムの話じゃない。調べもしなかったのかな?
フィクションのアニメの話とはいえ技術経年進化論を語るなら、
ヒットする論文のさわりだけでもを読んだ方がいいよ。
少しだけ言うなら
>どこまでが指数関数的成長でとか決める権限あるんですか
全くその通り。
あなたが※144だとすれば、なぜあなたに
「宇宙世紀の技術の成長は指数関数的成長を続けるに違い無いから後世の機体の方が高性能に違い無い」
と決める権限があるのか?加えてなぜ他者の意見をただを否定する権限まで併せ持つのか?
という事ですよ。それを理解すれば
>0079から0153までの技術の成長をグラフでいいので出して下さい
という疑問はそのままご自分へのブーメランになっている事も理解できるかと。
小型MSへの転換は複数のパラダイムシフトによるもののうえ、F91内の描写により明確に小型MS>従来機という性能格差が描かれているのですが…
さらに言えばその従来機の代表であるジェガンの性能が逆シャアとF91ではアップデートにより段違いという設定もあります。
つまりMSの性能に関して言うなら、成長曲線の形はともかく技術経年進化は発生しているのですが。
※124によればF91は小型MSに火力を乗せてみた。というようなMSになっていたんだよ
おまけに人が乗っていると対Gが大変で安全装置やらが飛躍的に発展してないとスピードを求めたプリウスみたいになる、というような頓珍漢なことをいっていた
しかも実際に小型化かつ高性能な機体と言うのが出てくると言う技術革新まで起こしている
当然過去の機体がお話にならないぐらいの実力がある、大きく成長している分野、と言うことになる
大体、ジェガンとかアップデートしていっている時点で、過去の同系列の機体より弱かったらお話にならない
F1とかみたいにレギュレーションの関係で全く新しい技術を構築しないといけないとかならともかく、戦争の道具でしかないMSでそう言うのは一切不要
それは※171で解説されてるね。
プリウスの云々が頓珍漢、ってのは件の※124を読んだ君の感想かもしれないが
安全装置の無い高出力車が危険という比喩であるなら、こちらの見解では特に頓珍漢ではないね。
まず「相手が頓珍漢である」というレッテル張りをしてからの批判をするのなら、
論ずるという行為以前の人としての資質を疑うが如何?
バイオコンピューターというこれ以上ない安全装置がついているMSに安全装置云々いうのが頓珍漢でなくてなんなのかと思う次第です
成長が必ずある、という証明も無い。
>しかも実際に小型化かつ高性能な機体と言うのが出てくると言う技術革新まで起こしている
まずアニメなので「実際に」では無い。
また小型化は技術の進歩ではあっても高性能化を保証するものではない。
ダウンサイジングは市場の要望に応えた結果でありどの時代にも存在するので、ことさら革新でもない。
>過去の同系列の機体より弱かったらお話にならない
※134で評されている通り「目標方向が違うから単純比較できない」が※124の主張であるなら
サイコフレーム特化のRX0と小型高機動高い攻撃力を目指したF91は同系列ではない。
また強い弱いという評価は条件等によって大きく変わるので「弱かったらお話にならない」というその主張は単なる希望に過ぎない。
>F1とかみたいにレギュレーションの関係で全く新しい技術を構築しないといけないとかならともかく、戦争の道具でしかないMSでそう言うのは一切不要
その通りであるなら、小型化したMSが必ずしも前世代MSを超越する必要も無くなるので
F91がRX0を大きく凌駕するという君の主張そのものの大前提が崩れている。
自分に対する意見は全て同一人物だと思うとか止めとけ
※173
「宇宙世紀の技術の成長は指数関数的成長を続けるに違い無いから後世の機体の方が高性能に違い無い」
指数関数的成長を続けるに違いないとか盲目的、線形思考とか
あなたが私に対して勝手に決めつける権限があるのか?
※149の小型最強とか誰も主張してない決めつけと同レベルなんだが
他人の意見を否定する権限?
単に公式設定とアニメの描写からあり得ないぞってだけですが何か?
ありえない妄想語りにツッコミを入れただけで被害者顔とかそれこそ被害妄想甚だしいぞ
確実にわかっていることは0079~0153まではMSの性能や様々な技術が上がっていることだけ
これはアニメをはじめとしたさまざまな作品で描写されてるし、設定も山ほどあるぞ
成長速度云々は知らんけど少なくとも技術が途切れたり文明が崩壊したりしてもいないのに
MSの性能は後世の方が高くならないと主張するなら
どうしてジェガンはJ Rなど改修して大幅な性能向上をする必要がある?
どうして次々と新型のMSが登場する?
F91みたいに性能が高すぎてリミッターをかけることはあるだろう
事情により封印wされる技術もあるにはあるだろう
人の限界で使えないというなら同じものを延々と造り続ければいい
アニメだから新しいものを造らないと売れないからとか
宇宙世紀に暮らしている人が経済活動するためとか
そういうメタな事情抜きで教えてくれ
最後に※144 ※161 ※162 ※165 ※168 ※172は私だが
それ以外は知らんよ
残念ながら証明は出来んけどね
確認するけどあなたの主張はどちらがつよいか断言できない。ということでいいのかな?
※180の後半はそう受け取れるけど
その「相手の主張を頓珍漢だ」というレッテル張りが咎められてるんだが。
そしてその主張をしているのはどうやら君だけ。
ついでにバイオコンピューターは制御装置なのでリミッターという意味の安全装置でしかない。
そういう意味では安全装置(バイコン)が効いてる限り、F91はユニコーンの「中の人が死んでしまうほどの機動」には追い付けない、とも言えてしまう。
そういって咎めているのも君だけやんけ
レッテル張りが悪いというならどういえば問題なかったんでしょうか?
俗にいう悪魔の証明
しかもF91でアップデートしているはずのジェガンが圧倒的な差を見せられてやられているのに見えない聞こえない状態
この手合いは何言っても無駄だよ
むしろ、君の主張が「F91はRX0を絶対的に凌駕する、して当然」という事でいいのかとこちらが聞きたいが。
成長曲線を理解してもらえなかったのは非常に残念という他ない。
簡単に言えば「0から出発した技術は成熟すると成長の度合いが低くなる」という事。
比喩で言うならRPGのキャラのレベルが上がると、成長しにくくなるようなイメージ。
いつまでも右肩上がり(線形思考)ではないよ、という事。
同時に、成熟した技術は向上よりも安定に成長させる傾向になる=成長後期は飛びぬけた性能向上をしなくなる、というのが骨子。
戦乱期で金も技術者もつぎ込めた0078から脅威の存在を盾に軍拡できた0096年までの18年の進歩と、
戦乱が減り軍縮が叫ばれた0096~0123の27年の進歩速度は同列には語れない、という意味合い。
むしろGM→ジェガンのような機種丸ごとの性能向上があったのが78~96の18年、アップデートしかしない(必要とされない)27年を考えれば、パラダイムシフトと言えるほどの技術革新は劇中言及は無い。
もちろん小型化によるPWRの劇的改善はあるだろうけど、これは別に高機能・高性能化とは違う話。
仮に同じ出力であるなら軽い方が有利、重い機体では追いきれないというだけ。
また強さ比較にしても、どちらもかなり成熟した技術で作られた当たれば必殺の武器がある以上は当たった方が負ける、ただそれだけ。
コロニーレーザーを減衰するほどのRX0の測定不能オカルトがある分F91は不利とも言えるが、ただそれがF91の下位性やRX0の優位性を主張するものではない。
ところで自分は※171※172※175と、このコメだけ。こちらも証明はできないけど。
ここは初めて?
ここにはこいつが何年も巣くって同じことを延々繰り返しているのよ
↓
ところで自分は※171※173※175
こいつってどいつ?
オイ、人の意見である※172をパクんな
それと間違いだらけの公式設定妄想すんな
0093年には既に軍縮始まってるぞ 金をつぎ込んだ? 嘘乙
それとジェガンの改修だけでは問題があるからヘビーガンを造らせて
それが性能的にダメだったからF90をサナリィに造らせたんだが
ついでにアナハイムはSFPをやったり、ジェムズガンやジャベリン造ったりしているが
何度も言うがF91は当時の限界性能を達成するために造られた採算度外視のMSです
0096の戦場とはMSの性能のレベルが違うのに知らんぷり決め込むのはどうよ
最強議論マンで俺の意見が絶対マンで人の話は聞かないマンな※144だろ
※185の意見に対して※187がいうこいつって※144のことではどう考えても違うだろ
※144はユニコーンさいっきょな意見じゃないぞ
違います
俺の意見が絶対マンで人の話は聞かないマンな※149ですね
※144は素晴らしい意見かと言われるとNOですが
※144はちょー進歩した技術で作られたF91にかかればユニコなんざぺぺぺ、を繰り返すだけマン
※149はユニコは神で不可侵最強マンだな
めくそはなくそだな
※167が正解か
試験中の事故、及びアンヴァル襲撃でRX-0で一番の人殺しだからな。
フェネクスもユニコーンも、プル姉妹を蔑まなかったし、マリーダの命を奪わなかった分マシ。
マリーダを酷い目に遭わせ続けたバンシィとかいう主人であるマリーダに仇で返した鉄屑と
マリーダの命を奪って償いをしないリディはテッドブロイラーと同じチートチキン
福井はマリーダのファンとプル姉妹のファンに謝罪しろ
ジェガンより強い大型なんていくらでもいるんだが?
お前のようにジェガンに勝ったから小型>大型なんだと
アホな主張をしてる奴がいる限り誰も小型の強さなんて認めてくれんぞw
ユニコーンに勝てないとしても弱いことにはならんしね
主張するのはどうかと
ユニコーンが強いって人もほぼほぼ神コーンありきだし
そこまで妄想が進むと、さすがにお薬では間に合わんな
バンシィ・ノルンを礼賛する輩の妄想こそ必要無い
リディやマーサBBAやグレミーのような、クローンや障害を持っている人を酷い目に遭わせて面白がる奴はDG細胞でデビルガンダムのペットになって欲しい。
バンシィ・ノルンを礼賛する輩の妄想こそ必要無い
リディやマーサBBAやグレミーのような、クローンや障害を持っている人を酷い目に遭わせて面白がる奴はDG細胞でデビルガンダムのペットになって欲しい。
それに、人類の総和と一体化した神コーンとリタが蛇口になってるフェネクスじゃヤバさの度合いが違いすぎる。
あと、整備なしでは無理ってのは駆動系のことだと思われ。いくらオカルトで動いててもマグネットコーティングでしかない駆動系は磨耗するので、一応とはいえ物理的な耐用限界はユニコーンタイプにもあるんだよ……サイコフレームが伸長してる神コーンは知らんが
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)」カテゴリの最新記事