名無しさん : 2018/04/09
名無しさん : 2018/04/09
ガオガイガーがたいして強くなくてがっかりした記憶
名無しさん : 2018/04/09
ALL持ちにあらずんば小隊長にあらず
名無しさん : 2018/04/09
>ALL持ちにあらずんば小隊長にあらず
移動後MAP兵器持ちが神というバランスがどうにも好きになれんのよね
これらの有無はどうしようも無い才能の差みたいなもので
名無しさん : 2018/04/09
>移動後MAP兵器持ちが神というバランスがどうにも好きになれんのよね
MAP兵器はPPや撃墜数が偏るから使わなかったな
名無しさん : 2018/04/09
>MAP兵器はPPや撃墜数が偏るから使わなかったな
ZでだけどセブンスウェルやりすぎてインターミッションTOPにずっとレントンが居座ったままになったわ…
名無しさん : 2018/04/09
>ALL持ちにあらずんば小隊長にあらず
ニルファはそこまで言うほどでもないと思う
サルファはうn…
名無しさん : 2018/04/09
超兵器ヘッドまでの辛抱だ
名無しさん : 2018/04/09
小隊組むのめんどくさかったけど面白かったな
時間かけて考えたもんだ
名無しさん : 2018/04/09
αシリーズは楽しかったな
zは第一次で期待させといて結局開発間に合ってない印象だった
名無しさん : 2018/04/09
ブレンのやつらが出てくると急にセリフが富野語になる
名無しさん : 2018/04/09
各主人公ルート全部クリアしたけど未だにハマーン拒絶ルート行ってないというか行けない…
何でサルファはあっちを正史に…
名無しさん : 2018/04/09
これとサルファが何かユニットが横につぶれてるのがどうしても気になった
名無しさん : 2018/04/09
>これとサルファが何かユニットが横につぶれてるのがどうしても気になった
やってる時はこんなもんだと思ってたが後から見てちょっとびっくりする
Z以降の頭身あがってるデザイン見たあとだと余計に
名無しさん : 2018/04/09
小隊長能力
邪魔台王国の敵にダメージ+20%
名無しさん : 2018/04/09
なんかジーグが頑張ってた気がする
と思ったけどパケのど真ん中に居るから当然…なのか?
名無しさん : 2018/04/09
ニルファジーグは微妙でネタ枠
サルファで大幅に強化された
名無しさん : 2018/04/09
引っ張りだこの翼竜スカイラー
名無しさん : 2018/04/09
じゃあサルファと間違ってたか
名無しさん : 2018/04/09
>じゃあサルファと間違ってたか
スピンストームがALLだし低コストで飛べるから使えるぞ
名無しさん : 2018/04/09
ゼロカスタムがALLとMAP両方持ってるから強すぎる
こいつ単機で良いんじゃねえかなレベル
名無しさん : 2018/04/09
名無しさん : 2018/04/09
ニルファはバリア要員や飛べる小隊員がコスト低くてよかったな
主にブレンたち
名無しさん : 2018/04/09
バーザムを使える貴重な作品
名無しさん : 2018/04/09
恐竜帝国のキャラが仲間になるのは珍しい
名無しさん : 2018/04/09
ラドラ加入、スターガオガイガー(ステルスガオーII)は条件が結構複雑だったな
名無しさん : 2018/04/09
小隊システムだと補助精神キャラも何人も出せるからそこは楽だわ
名無しさん : 2018/04/09
ダイゼンガーがとにかく強かった
サルファより体感ずっと強く感じる
名無しさん : 2018/04/09
>ダイゼンガーがとにかく強かった
>サルファより体感ずっと強く感じる
ニルファのダイゼンガーは主人公機だしな
名無しさん : 2018/04/09
精神ポイント回復スキルついたのってこの辺からだっけ?
一気に難易度下がったよね
名無しさん : 2018/04/09
初代αで死んだはずじゃ・・・ってキャラが結構生きてて驚いた思い出
名無しさん : 2018/04/09
>初代αで死んだはずじゃ・・・ってキャラが結構生きてて驚いた思い出
ヤザンどうやって木星圏から地球に帰ったんだろうな
名無しさん : 2018/04/09
メガノイド絶対殺すマンやばい
名無しさん : 2018/04/09
αから作中時間で結構たってるのにザクⅡが強い
名無しさん : 2018/04/09
難易度下がったのは64αからじゃねえかな
名無しさん : 2018/04/09
無骨なロボと音楽だったのが
乗り換えでノリノリのヒーローBGMとアホみたいな火力になるゼンガー好き
名無しさん : 2018/04/09
最終話で上手いこと小隊組めば全員出撃できるの良いよね
コメント一覧 (38)
もう社会人になって時間も無いし二度とスパロボをやることは無いだろう、、
ガイキングは大空魔竜との合体技が真骨頂だったような
声がのび太なので
のび太の声で「血祭りにあげてやる!」
は今でも草生える
マント有りで射程短くなるX2
ゴーショーグンの微妙さはいただけない
あの性能でコスト2.5はなんの嫌がらせだ
ニルファはでも、まだゴリ押せたし洗練されてないからで言い訳できたけど、サルファでなんか1ステージのだるさが悪化してた気がする
難しいわけじゃなく、長かった
サルファはゴーフラッシャーもゴーフラッシャースペシャルも両方あるから問題ないんだが
お星様が一杯だ~
ブレン勢は便利すぎる、グランチャー系の三人が最終話スポットがちと残念。
あ、リアル男ルート推しだから乗り換えまでは我慢の連続だったわ
後は魚竜ネッサーがバリア持ちで小隊員のレギュラーだった
まだ当時はブレン未視聴だったけどチャクラエクステンションを気に入ってシュートしまくってた思い出
コンセプト自体はキャラゲーとしてもSLGとしても実に良いシステムだったから
なくすんじゃなくてブラッシュアップする方向に持ってって欲しかったなあ
普段なら歯牙にもかからん脇役が引っ張りだこになったりと中々面白かったのに
それまでのスパロボなら乗換と強化パーツの付け替えでせいぜい1時間ぐらいなのに、ニルファとサルファはなんか普通に3時間ぐらい編成してたわ
大体のALL武器がそこそこのEN消費or弾数2〜3ぐらいで雑魚小隊に使っても生き残りが1体ぐらい出てくるし 特に後半はそれがよくあるから熟練度重視や早解きプレイだとどうしてもマップ兵器で素早く殲滅させるのがセオリーになったなぁ
あと、コウ&デンドロが普通に強かったしな
自陣はほぼやられないのに、敵陣は全滅させなきゃいけない面が大半のゲーム性で、小隊制はまさに水と油
プチプチ倒していく作業がダルいだけ
今後も小隊制を採用するなら、小隊員はあくまで召喚獣(サポート攻撃時のみ出てくるお助けキャラ)扱いにするべき
HPを持たせるべきではない
それ以前だったらお蔵入りしたまま二度と使わないようなキャラも、アイテム要員や精神コマンド要員として活躍されられたし
ただしノリノリのところを辛気臭いBGMに代えるドゥガチはゆるさん
トロンベで上書きじゃ
その竜巻すら上書きするブンドル様とか言うやべー奴
なお続編での言及はラドラと同じく全くなし
超わかる
敵はシャア、ハマーン、ガトー等々にBGMはBEYOND THE TIMEでめちゃくちゃ盛り上がってるのに
あの爺さん一人(?)のせいで最終的にトロンベですよ
見た目が良くないから弱く設定したんじゃないか
パスダーとか闇の帝王とかなんだこいつつよってなって盛り上がった
あと最終面のBGM版SKILLがかっこよすぎる
スパロボBGMの中でも最上位に好きだわ
スパロボってイメージです。
不適切なコメントを発見したらこちらからお願いします。
対象は荒らし・誹謗中傷・煽り・なりすましなどです。
通報する際に、名前やアドレスなどの記入は必要ないので、ご協力をお願いします。
・NGワードをいくつか指定しております。
(http、中傷、煽り、差別用語、性的な表現など)
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります
「スーパーロボット大戦」カテゴリの最新記事