0:2018年05月05日 22:16

ジェガン(D型)は1870kw→ジェガンA2型は1980kw→ジェガンJ型は2430kwと、
機体の基本構造を特に変えていないはずなのに出力がどんどん向上してるけど、
これはただジェネレーターを改良したり交換しているだけなのか?
(勿論ジェネレーターに本体が耐えられるようにフレーム他も改良してるだろうけど)


66790b4c-s



 スポンサードリンク
1. GUNDAMがお送りします : 2018年05月08日 08:07

融合炉から電力を取り出す機構の設定ってあった?水蒸気で発電機(ジェネレーター)のタービン回してるとかじゃ無いだろうし


4. GUNDAMがお送りします : 2018年05月08日 08:20

※1
炉内のエネルギーの封じ込めをやってる力場から直接取り出すとかじゃなかったか
公式なのかは分からんが



3. GUNDAMがお送りします : 2018年05月08日 08:17

車のエンジンのチューニングみたいなもんじゃね?


6. GUNDAMがお送りします : 2018年05月08日 08:51

出力、つまり車で言えばエンジン
PCで言えば集積回路
アップデートや上位グレード開発の度に載せかえられますな
それと同じにジェネレータも新たに開発されて載せかえられるのでしょう

ただ、パワフルな発電機はサイズも大きくなる
元の機体がアップグレードを見込んで容積の余裕があればそのまま載せかえ
それが無理なら新たなフレームを開発
つまり新型の登場

地味に強くなるアップグレード
ハッキリと強いのが出てくる新旧交代



7. GUNDAMがお送りします : 2018年05月08日 08:52

カタログ的な最高出力ってのは安全に取り出せる限界(リミッター制御)の数値。
ぶっ壊れる寸前の能力をカタログに書いたりすればズダになる。
仮にジェガンのジェネレーターが
「リミッターカットして壊れる寸前までひっぱれば4000kwまで出せる」ものだったら、
完璧な安全を確認できた出力数値を最初に提示し(1870kw)
小規模な改良や改善で更新された安全数値(1980kw)
新技術やオプションパーツ等で大幅な更新があった数値(2430kw)
とリミッターの制御限界値を更新していくんじゃないかな。



8. GUNDAMがお送りします : 2018年05月08日 08:53

ジェガンの話ならより小さく高出力な小型MS用のジェネレーターを研究・運用してる時代なんだから
大型機のジェネレーターのスペックアップは容易だろう
サイズの制約が少ないんだから



9. GUNDAMがお送りします : 2018年05月08日 08:56

互換性があるエンジンになら比較的容易に載せ替え可能だろうけど、数十パーセントも違うんじゃ伝達部品とかも替えないとダメそう
核融合炉の出力って電力なのか熱なのかよくわからんけど



11. GUNDAMがお送りします : 2018年05月08日 09:03

アニメZガンダムやガンダムZZには、コクピットだけリニアシートに換装した公国軍MS(ザクキャノンやアッガイなど)が登場してたので、同じ胴体内にあるジェネレータひいては熱核反応炉の入れ替えも不可能ではないのでしょうね
技術進歩でサイズ据え置き&出力向上が可能になったら、反応炉の整備(ヘリウム3の補充含む)ついでに関連部品を新式に交換、なんてこともありそう



12. GUNDAMがお送りします : 2018年05月08日 09:08

素材の質が向上すれば同じ型のジェネレーターでも、より高出力で分回せるようになるんじゃないの
あと、実働データがたくさん集まれば補強するべき部分もわかって再設計しやすくなるとか



13. GUNDAMがお送りします : 2018年05月08日 09:08

割と安全係数を弄っているだけだったり


14. GUNDAMがお送りします : 2018年05月08日 09:23

やろうと思えばZZみたいに3つのジェネレーターを直列させるとかできるわけで
単炉の核融合ジェネレーターの出力なんて必要に応じて向上させるのは朝飯前なんだろう。



15. GUNDAMがお送りします : 2018年05月08日 09:28

リアルの発電機では磁石の配列をちょっと変えるだけで
飛躍的に発電効率が上がることも有るらしい。
なので小さな改良の積み重ね説に1票。



17. GUNDAMがお送りします : 2018年05月08日 09:40

逆シャアのジェガンと、F91のジェガンを同時に組み立ててたが、
基本的に色んなブースター・スラスター・が倍になってるんだな。
肩が露出してるのは、既存の装甲に収まらなかったんだろうな。
無理に倍にしたから、逆シャアジェガンの完成された美しいフォルムが、増設増設で醜くなってるのが良い。

MSが小型化の流れで、倍増でもブースターが収納できてしまったのが長寿の要因の一つなんだろうな。



18. GUNDAMがお送りします : 2018年05月08日 09:48

徹底して倍になってるのが面白い。
武装のミサイルとかも倍だし。

ガイアギアあたりで再び小型技術で密度高めて大型化するのと違って、応急処置感がすごい。



19. GUNDAMがお送りします : 2018年05月08日 09:49

まあ、かなりの時代が経っているから
旧型機とはいえ同じサイズでも出力の上がったジェネレーターを搭載&
新素材フレーム、新OS等の最新技術の恩恵を受けているってことでしょ?



22. GUNDAMがお送りします : 2018年05月08日 10:15

ジェネレーターの性能差って結構重要な要素だと思うのだけれど
あまり注目されることないよね、何でだろ



24. GUNDAMがお送りします : 2018年05月08日 10:17

※22
アニメでそれを表現するのは難しいだけだろ



25. GUNDAMがお送りします : 2018年05月08日 10:18

※22
明確な数値は却って扱いが難しいからな



28. GUNDAMがお送りします : 2018年05月08日 11:20

機体側
・ジェネレーター出力に対応できるフレーム改良
・拡張性のためにあえて作ったスペースのうち使わなかった部分を削除して内蔵できる機器を増やす
・使用エネルギーが増える(逆説的に今まで不必要だった出力のジェネレーターが要求される)

ジェネレーター側
・必要以上に複雑だった機構が最適化される
・新素材で密閉容器などの強度向上
・燃料から一度に取り出せるエネルギー量が増える
・大型化→同程度の出力で小型化→大型化はサイクル



32. GUNDAMがお送りします : 2018年05月08日 12:17

核融合炉ならレーザーだかビームだかで圧力かけて融合させてる(ソースはクロスボーンゴースト)から圧力を上げれば効率があがるとか。あとはどれだけエネルギーをとりだせるか、かな。基本構造は帰る必要ないっしょ。車だってシリンダーの素材を強くして圧縮あげれば(限られた排気量内でどれだけたくさん空気とガソリンをぶちこめるか)速くなるし。


34. GUNDAMがお送りします : 2018年05月08日 12:24

ガンダニウム合金を炉に転用可能なら単純に強度が上がって限界も上がるはず
後はまだ発展途上の技術だから伸び代があったとか
一年戦争からF91までに40年も時間経ってるしジェガン単体でも30年の差がある



38. GUNDAMがお送りします : 2018年05月08日 12:39

技術の積み重ねと工夫の結果じゃないかな?
燃焼効率が悪いのをちょっと直したとか、駆動部分の素材を変えてみたとか、小型化に成功したからエンジンスペースに更にもう一つサブエンジンが搭載できたとか、とにかく見えない部分の小さな積み重ねだと思うよ
いきなりがらりと性能が変わるのは新技術が登場した時だけ
例えば燃料が変わったとか、全く違う構造の機関部になったとかね



41. GUNDAMがお送りします : 2018年05月08日 12:45

そもそも同時代でパーツも使いまわしてるνガンダムのエンジン出力が2980KWなんだから技術的には1900から2400KWにアップさせるくらい余裕だろう
νガンダムが2980KWで同時代のジェガンが2000KW未満なのは技術不足ではなくコストの問題で意図的に弱くしただけだし
予算に余裕があるときに少しずつ高品質なパーツに交換していったんだろう



51. GUNDAMがお送りします : 2018年05月08日 13:05

ジェガンと共通規格で高品質な部品で組まれたνガンダムの出力が2980KWだから1800KWが30年かけて2400KWって逆に進化が遅すぎる
技術的には全く進歩してなくて単に高品質品に交換しただけじゃね



54. GUNDAMがお送りします : 2018年05月08日 13:15

ジェガンより古くてサイズもだいたい同じで、合体変形機構のせいで無駄が多いZZが7000KWオーバーだからな
アナハイムは量産型作る時はワザと手を抜いてるとしか思えん



59. GUNDAMがお送りします : 2018年05月08日 13:29

※54
ZZはパーツそれぞれに2500弱のジェネレーターが一基ずつ計3基の合計がカタログスペックの数値とかじゃない?
そう考えれば一基の性能はそこまでぶっ飛んでないし、たぶんフレームや電子機器の問題で機体自体に使える最大電力はそこまでじゃないんじゃないかな
とはいえ発電量は多いからそれを内臓ビーム兵器稼働とかに振り分けてる



60. GUNDAMがお送りします : 2018年05月08日 13:39

※59
だとしてもその小型ジェネレーター一機分だけでF91時代のジェガンの総出力を上回ってることに変わりないしな



64. GUNDAMがお送りします : 2018年05月08日 13:51

※60
そこはコスト重視ってやつなんだろうね…
そもそもジェガンは低コスト化のためにガンダリウム合金は使わず旧素材で済ますなんて機体だから
高品質なジェネレーターなんか乗っけるはずもなく



69. GUNDAMがお送りします : 2018年05月08日 14:10

※64
まあ宇宙世紀は基本的に小競り合いばかりだからな
仮に冷戦時代みたいに地球連邦と互角の敵がいてお互いに軍備拡張戦争をしてたらZZとかνガンダムみたいなハイエンド機を量産してただろうな



71. GUNDAMがお送りします : 2018年05月08日 14:13

※69
どっちかというと小競合いの方が少数のハイスペ兵器が重要
総力戦になると数が必要だから性能は置いといてとりあえず量産!となりがち
1stで連邦がガンダムではなくジムを、しかも初期生産型は予定より性能が出せなくてもなお量産したのは、そういう観点から見るととても現実的



74. GUNDAMがお送りします : 2018年05月08日 14:19

※71
技術的には異常だけどな
量産型のスペックがハイエンド機の3分の2以下とかワザと戦いを長引かせるためにやってるとしか思えない



75. GUNDAMがお送りします : 2018年05月08日 14:21

※71
なおハイローミックスは現場ではハイしか役に立たなくてローがただのお荷物になることも珍しくないもよう



68. GUNDAMがお送りします : 2018年05月08日 14:10

宇宙世紀は技術の発展速度が速すぎて生まれる兵器がいびつなんだよな
小型MSとかどこにそんな出力割いてるんだよって感じだし
せっかく本体が大幅に小型軽量化したんだからジェネレータも省エネにするべきなのになぜか大型機より出力上げてくるという
出力が高いのはメリットばかりじゃないのに
リアルの兵器は本体が小さく軽くなればエンジンも小型化・低出力化してる
例としては90式戦車(50t・1500馬力)と10式戦車(装甲により可変するが平均で44t・1200馬力)のような関係



73. GUNDAMがお送りします : 2018年05月08日 14:17

※68
その指摘は的外れ
現実の戦車のエンジンは移動にしか使わないけどF91時代のMSの場合はビームシールドやVSBRなどの新型の高性能高出力化したビーム兵器を扱うために大出力が求められてるし
装甲素材や対ビームコートなども高性能化してビーム兵器もさらに高出力化しないと敵を倒せないのでビーム兵器にさらに出力を食われるという描写がある



83. GUNDAMがお送りします : 2018年05月08日 15:47

※73
そのビーム兵器が強くなってそうに見えないのがな
ユニコーンガンダムなら明らかに強力なビーム兵器使ってるからわかるけど、ジェムズガンとかどこに3860kwもの出力割いてるんだよって感じだし
初代ガンダムの3倍近い出力があるようには見えない



86. GUNDAMがお送りします : 2018年05月08日 15:57

※83
ビームシールドがあるじゃろ
あれはジェガンじゃ出力が足りなくて使えない
あと、ビームサーベルはぱっと見は分かり辛いけどビームの密度やIフィールドの出力が昔より向上してて、もしも初代ガンダムとビームサーベルで鍔迫り合いになれば初代のサーベルは一瞬で吹き散らされて一方的に切られるし、初代のサーベルではジェムズガンの装甲は切れない

ビームライフルの威力に違いがなさそうってのはこれはアニメの演出の都合だから仕方ない
雑魚MSのビームをビームマグナムみたいにド派手にしたら主役機や敵のボス機体のビームとの違いが描写し辛くなるからね
ドラゴンボールでカメハメ波の威力描写が途中からほとんど変化しなくなっていったようなもん



89. GUNDAMがお送りします : 2018年05月08日 17:02

※86
ジェムズガンはビームシールド無し
そもそもビームシールド張るのにそんな出力必要か?と思う



93. GUNDAMがお送りします : 2018年05月08日 17:18

※89
ビームシールド装備してるぞ
出力必要なのかって言えば必要だな。他の量産機だとデナンゾンにしても3880kwだし、最低3800kw代は必要なんじゃない?



87. GUNDAMがお送りします : 2018年05月08日 16:32

F91時代のハイエンド機の武装がV時代の量産機の標準武装だから火力自体はあがってる
最大火力だけならZZ時代の第4世代のがうえだけどV時代はダブルビームライフルクラスのビームを量産機がバンバン撃って来る



94. GUNDAMがお送りします : 2018年05月08日 17:26

ヘビーガンで2870~3075kwでビームシールド未実装なこと考えれば3000kw後半程度の出力は必要そうね


98. GUNDAMがお送りします : 2018年05月08日 18:14

ジェネレーターは反応炉のエネルギーをほぼ100%ダイレクトに電気エネルギーに変換するんだよね?
ジェネレーター出力を上げるには、核融合反応炉もセットでより高出力なものに交換する必要があるんじゃないのか。ジェネレーターはあくまでもエネルギー変換器であり、ジェネレーターをいくら高性能にしても、核融合反応炉の出力自体が上がる訳ではない。



99. GUNDAMがお送りします : 2018年05月08日 18:49

※98
ジェネレーターって言うのは日本語で言うところの主機に相当する言葉でエネルギー発生機関とエネルギー変換機関等の複合体をさす言葉よ



100. GUNDAMがお送りします : 2018年05月08日 18:56

※98
常識的に考えればカタログ値は最高出力(リミッター制御値)だからなぁ。

ヅダとかCCAの時のアクシズに取り付いたMSみたいに限界以上にぶん回せばオーバーロードもするんだから、融合炉には出力リミッターがついててコクピットから任意で解除できる仕組みになってるんじゃないかな。
融合炉のリミッターを外せばどんどん反応が高まりエネルギーを出し、ジェネレーターはそれに応じてカタログ値以上の数字を叩き出せるけど炉内は高温高圧で爆発寸前、ジェネレーターは融合炉からの温度と機械的動作(回転という事はないと思うが)の物理限界点にくればいつでも吹き飛ぶような。



101. GUNDAMがお送りします : 2018年05月08日 19:07

※98
反応炉の炉心を維持するIフィールドが電力への直接変換を担っているのでそのまま反応炉=ジェネレーターだよ
ただし炉心の一部を開放してスラスター推力として使用するタイプもあるので炉心のエネルギーが100%電力になるとは限らないけど



107. GUNDAMがお送りします : 2018年05月08日 20:41

ジム→ジムⅡみたいに低コストの近代化改修してるだけだろ