名無しさん : 2018/05/08
名無しさん : 2018/05/08
名無しさん : 2018/05/08
実はかなり好き
名無しさん : 2018/05/08
名無しさん : 2018/05/08
名無しさん : 2018/05/08
名無しさん : 2018/05/08
名無しさん : 2018/05/08
名無しさん : 2018/05/08
スパロボXで色々な機体に乗り換えさせると面白いこと言う姫様
F91とか
名無しさん : 2018/05/08
名無しさん : 2018/05/08
中の人はリーンの翼に続いて今作でも姫様
お禿様はほんといい人材を発掘しよる
名無しさん : 2018/05/08
実は姫じゃないらしいな
名無しさん : 2018/05/08
そういやそもそもどんな身分なんだっけ?
名無しさん : 2018/05/08
>そういやそもそもどんな身分なんだっけ?
アメリア軍の総監の娘
名無しさん : 2018/05/08
>そういやそもそもどんな身分なんだっけ?
アメリア軍のお偉いさんの娘
実際は養子で本来はレイハントン家の娘
名無しさん : 2018/05/08
見た目以外全部ポンコツな人
名無しさん : 2018/05/08
名無しさん : 2018/05/08
こんなかわいいキャラ用意できるなんて
禿やるやんけ!って思った
名無しさん : 2018/05/08
カツ並みに役立たずだったけど嫌われてない
名無しさん : 2018/05/08
>カツ並みに役立たずだったけど嫌われてない
見た目って重要ね…
名無しさん : 2018/05/08
最終決戦で負傷者の救助とか戦争終結の一助を成してたから役ただずではない
名無しさん : 2018/05/08
前に出ようとする→説得されてメガファウナの上で待機
名無しさん : 2018/05/08
名無しさん : 2018/05/08
最後までアルケインが変形できることに気づかなかった女
名無しさん : 2018/05/08
もうちょっと活躍させてあげても良かった
名無しさん : 2018/05/08
戦場に出てるのに全然戦わないからアルケインがどのくらい強い機体だったのかわからず仕舞いだった
名無しさん : 2018/05/08
>戦場に出てるのに全然戦わないからアルケインがどのくらい強い機体だったのかわからず仕舞いだった
ほとんどベルリしか戦ってないからねメガファウナ勢
名無しさん : 2018/05/08
>戦場に出てるのに全然戦わないからアルケインがどのくらい強い機体だったのかわからず仕舞いだった
アルケインはアメリア軍がG作るぞ!と頑張ったものの
技術不足だらけで結局要求仕様を満たせなかった中の人と同じ感じの残念美人
同時に開発されたG系統用バックパックも装備できず腐らせてたところにGセルフがやってきて開発陣大喜び
名無しさん : 2018/05/08
全体通してベルリと天才とクンタラマスクの印象が強いし…
名無しさん : 2018/05/08
スパロボで集中を覚えるけど
Gレコファンからは姫様って集中じゃなくて鉄壁じゃね?と言われてた
名無しさん : 2018/05/08
>スパロボで集中を覚えるけど
>Gレコファンからは姫様って集中じゃなくて鉄壁じゃね?と言われてた
集中のイメージは無いな
てか命中UPのイメージが無い
名無しさん : 2018/05/08
最終的にペルリとどうなるの?
名無しさん : 2018/05/08
>最終的にペルリとどうなるの?
姉弟のまま
名無しさん : 2018/05/08
最終回は姫様は世界一周の旅に出るし、ベルリは富士山に登るし
名無しさん : 2018/05/08
名無しさん : 2018/05/08
役に立つかどうかはともかくこの人がGレコのストーリーの中心にいて話を回してたのは間違いない
コメント一覧 (53)
いや、多分腕はそこまで悪くはないはずなんだが。
1話でベルリが操縦技能についてうまっ!と言ったシーンもあるし、9話ではマスク搭乗のエルフブルックも落としてる
おっちょこちょい属性ではあったが要所要所ではちゃんと姫さまとしても機能してたと思う
ポーズはやたらと記憶に残るんだよな
俺たちの帰る場所を守ってくださいって言われてフェードアウトする場面のポーズとかさ
GレコってそもそもGセルフ&ベルリ以外大して役に立ってないような気がしないでもない
富野はそう思い込んで悔しがってたけど他のスタッフ的にはそうじゃなかったエピソード好き
皆から邪魔だから戦うなだとか身分的に戦うなだとか
天才さんは安定して活躍してたよ。
中の人含めて不遇だよな
専用機で戦場に出るのも良いプロパガンダになる
身を守る周囲の護衛は気が気でないだろうけど
ドレス姿のつり目とベルリ母ぶちかますベロとてもいい...劇場版みるんだぞ
「何でそんなこと信じこんでんだ」みたいに言われてなかったっけ?
スパロボにもマキブにも出てるんだし早く出して欲しいわ
弟には恋人候補が複数・・・
この時代は同性婚でも子供が作れそうだが
そういう話題が無かったお姉さんでした・・・
そのせいであんまり好きになれなかった
素晴らしいリーダーだ
だから下がって?
なお中身は中古でポンコツな模様
だがそこがいいんだ!
ガイトラッシュにも当ててたし、ポンコツの中では出来る方なのかもしれない
いつのまにか主人公より成長しているパターン多いよね
姫様はパイロット能力はそもそも求められてないし
それはグシオン総監のなんで弟だって言い切れるんだという台詞のことだろう。
その後のアメリアの施設の資料では〜って言葉とも合わせて考えればいいよ
そりゃ貰われ子のアイーダには他にきょうだいがいたかもしれないけどそれが弟だと言い切れるような確定できる事実は育ての親であるグシオンですら知らない事だったのさ。
まあ最前線行かれても危ないし…
御大作品の登場キャラは自身の知る情報の中で発言するから、視聴者からは嘘とか勘違いしているようにみえることがあってGレコは特にそれが顕著で分かりづらいと言われる所以だと思う。
トワサンガの生まれ故郷に行ったことでアイーダとベルリは自分たちが兄弟であることに体感として確信を得たけど、
それを知らない、または伝え聞いただけの(=体験していない) グシオン総督にとっては2人がそんな確信を得ていることが理解できないという。
Gレコの根底のテーマを象徴するシーンだったと理解している。
ビギナを乗りこなしていたセシリーとなぜそこまで差がついたのか・・・
ハルウララは勝てなくても一生懸命走ってたし競走馬続けられる程度に稼いでたしな。
まあ、その、なんだ、結果的には
歴史には勝海舟みたいな感じで
色々先を見て行動した有能ウーマンとして美化されて残りそう
まあそれで説明はつくんだろうけど、最後の方に来てわざわざ何やら含みのある感じの言い方をされると見てる側はいろいろ考えてしまう。
そもそもベルリとアイーダの恋愛はもっと描かれるはずだったはずだし、それが単に姉弟でしたで簡単にケリがつくとも思えない。
そこら辺が曖昧になった結果、出し損なった設定があって、セリフで少しでもそれを匂わせておきたかったんじゃないか、と邪推したくもなるじゃないの。
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンダム Gのレコンギスタ」カテゴリの最新記事