名無しさん : 2018/05/11
名無しさん : 2018/05/11
イタリアの人はちょっと怒っても良いと思う
名無しさん : 2018/05/11
>イタリアの人はちょっと怒っても良いと思う
GガンMFは怒らない国の人を探す方が大変だと思う
名無しさん : 2018/05/11
>GガンMFは怒らない国の人を探す方が大変だと思う
中国ロシアは怒らないと思う
名無しさん : 2018/05/11
名無しさん : 2018/05/11
ミケロいいよね…
名無しさん : 2018/05/11
銀色の脚って気合でやってる感じなのかと思ったらちゃんと脚部にビーム発生器があってって理屈があるのがいいよね
名無しさん : 2018/05/11
古代ローマモチーフなんだろうけどチンピラ臭もする不思議なデザイン
名無しさん : 2018/05/11
そういえば序盤のMFはみんなまともなデザインだな
名無しさん : 2018/05/11
>そういえば序盤のMFはみんなまともなデザインだな
テキーラガンダム「だろ?」
名無しさん : 2018/05/11
>そういえば序盤のMFはみんなまともなデザインだな
決勝大会の機体は監督が大河原さんに商品化はしないので好きに描いて下さい
責任持ってカッコよく動かしますからって言った結果なのです
コアランダーも必須じゃ無いですってのも
かなり後になってから言ったっぽい
名無しさん : 2018/05/11
メイン格なマックスターも人気低いだろうしな
まぁチボデー人気が無いのかも知れんが
名無しさん : 2018/05/11
名無しさん : 2018/05/11
名無しさん : 2018/05/11
名無しさん : 2018/05/11
>俺はこいつがかっこいいと思う
デザインは序盤の雰囲気あるよね
名無しさん : 2018/05/11
>俺はこいつがかっこいいと思う
舟型のサポートメカはオールで漕ぐ意味あるんですかね…アレ
名無しさん : 2018/05/11
名無しさん : 2018/05/11
ネロスってGガンの中ではシンプルだな
名無しさん : 2018/05/11
サブガンダム候補だったのでゲストメカだがコアランダー設定されているネロス
決勝リーグで再登場するけど
名無しさん : 2018/05/11
名無しさん : 2018/05/11
>けっこう好き
そういやゲルググってマサイ族モチーフだったな
名無しさん : 2018/05/11
玩具にはオリジナルの盾と斧が付いているらしい
画像を見てこれがネロスの完成形!と感動した
名無しさん : 2018/05/11
名無しさん : 2018/05/11
パスタガンダムとかよりは良かったろネロスで
名無しさん : 2018/05/11
マフィアのボスが乗るローマ兵ガンダム
名無しさん : 2018/05/11
ポセイドンガンダムとかじゃダメだったのかな
ゼウスガンダムがいるからダメか
名無しさん : 2018/05/11
名無しさん : 2018/05/11
>ミナレット格好良いよね
>登場回は地味だが
レインに元彼がいたって心中穏やかな回じゃなかった
名無しさん : 2018/05/11
ネオフランスって王族が復活してるんだな…
名無しさん : 2018/05/11
ネオチャイナも今の感覚だと全然イメージ違う
名無しさん : 2018/05/11
マスターってカトキなんだ知らなかった
名無しさん : 2018/05/11
>マスターってカトキなんだ知らなかった
デビルガンダムと四天王(マスター、ヘヴンズ、グランド、ウォルター
デスアーミー各種、風雲再起
そしてセーラーガンダムがカトキデザイン
名無しさん : 2018/05/11
名無しさん : 2018/05/11
決勝に出たやつほぼ全部MIAで商品化されたのは笑った
名無しさん : 2018/05/11
MIAって向こうで言うHE-MANとかGIジョーみたいなフォーマットなんだな
名無しさん : 2018/05/11
>MIAって向こうで言うHE-MANとかGIジョーみたいなフォーマットなんだな
MIAも当時アクションフィギュアブームってのもあったけど
プラモが受けない海外向けにいろいろ考えてたのかもね
名無しさん : 2018/05/11
MIAに関して米人には本当に感謝しかない
決勝大会進出MF全機出すのは気がくるっとる
ドラゴンボールZ大好きだしそら受けるわな
コメント一覧 (61)
だから装飾を外すとかなりオーソドックスなガンダムの顔とデザインしてる
ゴッドという名前が使えないからバーニングガンダムに改名して対応したくらいには流行ってたらしいぞ?
WとGがそこそこウケたから、満を持して1stやったら作画が古すぎて全く受けずにアメリカでのガンダムは終わったって流れ
ジョンブルは純粋な蔑称とはちょっと違うような
日本人で言うならエコノミックアニマルガンダムとかそんな感じになるような気がする
全然ちげえだろ、マヌケ。そんな差別用語と一緒にすんなよ。これだから韓Jキッズはキモい。
ジョンブルに相当するのは、アメリカのアンクル・サムだ。侮蔑表現とは訳が違う。
Gガンに限らず、イタリアのキャラはマフィア関係って作品はあった
Wのヒットに次いでGを輸出してこっちも人気出た
これは行けると初代も輸出したんだが、「主人公は行動力」のイメージが定着してたために軟弱系で苦悩するアムロはさっぱりウケなかった
一応エヴァも輸出したが アムロと同じ理由でさっぱりウケなかった
逆に言えば行動力のある主人公のガンダムを作ればアメリカで売れるのでは
ジョンブルでググッたら怒るイギリス人もいるって時点で完全に蔑称なんですけど(笑)
韓Jキッズ何じゃソレ?オマエの祖国のコミュニティーか?
そういう事よ・・・
前にもこれと同じ議論してるのあったよな、アニメと現実の区別はつけような。
ネオイタリアとイタリアは違う、じゃあシャイニングは日本要素あるじゃんってか?
面倒だから、ファンブックでも買って調べりゃいいやん
ヴェネチアとネオヴェネチアくらい違うということですね・・・自分もネオヴェネチアの世界へ行きたいです。
薄汚い英国人って意味に取る人もいるとかいないとからしいぞ?
登場が後半だったら、もっとあからさまにグラディエーターみたいなデザインになったんだろうか。
何を思ってコロニー国民はこんな名前を付けたのか
なら何でロイヤルガンダムに改名してんの日本以外だと?
結果的にアメリカでガンダム事態人気は出なかった…
gとw(SD武者、騎士、コマンドも)がそこそこ良いとこ行っただけで終わってしまった。
今でこそ信じられないかもしれないが、MIAの商品の数をみればわかる。
アメリカではそれだけ、GとWの需要はあったと。
国名をネオイングランドにしてしまったのに英国全体を擬人化したジョンブルを名乗るのはおかしいからやろ
ソレ言ったらネオジョンブルガンダムでいいじゃんなるやん?
あ、ごめんキモいから触れないで
議論じゃなくて、相手を罵倒することが目的の奴と会話するのは不毛だぞ
イギリスのジョンブルガンダムが有るならスコットランドガンダムも当然ありだなw
Gガンダム放映時はまだ香港返還されてなかったから
代表決定の地方予選でガンダムウンディーネ敗退したんだろう
そっちのヴェネツィアじゃなくてア◯アのネオヴェネツィアじゃないの?
さすがに2000年代にあの作画は古臭すぎてダメだったとか
初代ガンダムがウケなかった理由は苦悩する主人公だからじゃなくて作画が古臭すぎたからだそうだ
奇抜でもなく手足がおかしくもなく変な武装もなくスッキリしてる
それともあくまでもMFに搭載された兵器なんだっけ
小説版ではシャイニングフィンガーを生身で使ってたけど小説版は設定が全然違うから根拠にしていいのかよく分からない
ハリウッド俳優のジョン・ボイエガはユニコーンガンダムまで全シリーズのDVDを持ってて、わざわざガンプラを買いに来日したりしてるし
最近、初期の超人たちにスポットがあたったな。
まさか、ティーパックマンやベンキマン、カレークックの試合を手に汗握りながら読む日が来ようとは……
生身で使える技が9割りとみて間違いない。
ZZ・Gレコ「よし、ここは僕らの出番だな」
うん、やっぱ考えるよねw
長年の謎がほんのちょっとだけ氷解した
謎なのはその風貌だろ
ただ神は1人という決まりが宗教的にあるからそこは仕方ないかな。
ネロスはかっこ良いと思います
ホンコンの所在地の九龍半島はカオルンorガウルンが一般的な読み方でクーロンは日本人特有の思いっきり間違えた呼び方なんダナ
機体の機能と見るべきだろう
キチンとシャイニングフィンガーの機構は設定あるし
生身で使える技ならゴッドガンダム乗った時このガンダムにもシャイニングフィンガーがあるのか!?
なんて台詞言わんで撃ってるだろ
半島じゃなくあそこにあったスラム街的な街の方から名前とっていると思うぞ…
元スラムの方も、広東語では「ガウルン」または「ガウロン」が一般的ですね
ちなみに「クーロン」は日本人の間違いではなく、香港のもう一つの公用語である英語読みです
シュウジ=クロスか・・・カッコいいわ
しかし師匠の香港映画ノリ、シュバルツのゲルマン忍法・・
日本刀の扱いといい、アメリカでまた日本の文化がオモシロ勘違いされた事だろうなぁ
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動武闘伝Gガンダム」カテゴリの最新記事