0:2018年06月30日 00:35
一度見てからすぐの視聴
年数が経ってからの視聴
改めて作品を見たり読んだりした時に気付いた伏線やらキャラの変化とか、自分の価値観の変化などでキャラや作品に対して見方が変わったことなんかを語りましょう
二度目に限らず、二度目以降でもOKです

年数が経ってからの視聴
改めて作品を見たり読んだりした時に気付いた伏線やらキャラの変化とか、自分の価値観の変化などでキャラや作品に対して見方が変わったことなんかを語りましょう
二度目に限らず、二度目以降でもOKです

1.
GUNDAMがお送りします :
2018年08月24日 11:10
アナベル・ガトーの印象が
若いとき:ひたすらカッコいい
今:若者らしい真っ直ぐさがかわいい眩しい25で死んだとか切ないお…
若いとき:ひたすらカッコいい
今:若者らしい真っ直ぐさがかわいい眩しい25で死んだとか切ないお…
2.
GUNDAMがお送りします :
2018年08月24日 11:10
OO第2期最終決戦でケルディムがビームピストルを逆手持ちの状態でガデッサに接射するシーン
直前に人差し指吹っ飛んだから逆手に持ってたのは初見じゃ気付けんかった
直前に人差し指吹っ飛んだから逆手に持ってたのは初見じゃ気付けんかった
5.
GUNDAMがお送りします :
2018年08月24日 11:15
種死の総集編というかモノローグメインの回
意外とキャラクターの理解を深める上で大事なものだったんだと2周目とリマスターで分かったわ
意外とキャラクターの理解を深める上で大事なものだったんだと2周目とリマスターで分かったわ
7.
GUNDAMがお送りします :
2018年08月24日 11:18
OO1期でロックオン(弟)が出ていた事
当時はご都合だと思っていたけど今見るとちゃんと伏線があった
当時はご都合だと思っていたけど今見るとちゃんと伏線があった
10.
GUNDAMがお送りします :
2018年08月24日 11:33
※7
あの場面最初花束持ってた方がライルで木の陰から見てたのがニールだったんだね
初見逆だと思ってたわ
あの場面最初花束持ってた方がライルで木の陰から見てたのがニールだったんだね
初見逆だと思ってたわ
8.
GUNDAMがお送りします :
2018年08月24日 11:26
逆シャアは始めて見たとき(7、8年前)は古くさい感じしたけど、この前アマプラで見たときはヌルヌル動いてて気持ち悪く感じた(誉め言葉)。
11.
GUNDAMがお送りします :
2018年08月24日 11:34
OO以前だと10年以上昔だしメカ作画が古臭く感じる事があるけど
演出は目を見張るものがあるからやっぱ面白いなと常々感じる
演出は目を見張るものがあるからやっぱ面白いなと常々感じる
12.
GUNDAMがお送りします :
2018年08月24日 11:37
00だと劇場版込の2度目以降の視聴で子熊の印象変わったって人多いだろうな
個人的には元々そんなにヘイト溜めてたわけじゃないが、劇場版の散り際があまりにも恰好良すぎて泣けるぜ
個人的には元々そんなにヘイト溜めてたわけじゃないが、劇場版の散り際があまりにも恰好良すぎて泣けるぜ
13.
GUNDAMがお送りします :
2018年08月24日 11:38
ガンダムF91
ガキの頃:F91以外全然活躍してないやん!ジェガンやヘビーガンみたいなポンコツで勝てる訳ないだろww連邦マジ使えねーわwww
今:ジェガンやヘビーガンが主力(一応ジェムズガンやジャベリンは正式採用されてる)って事は平和ボケと言えばそれまでだが、それだけジオンが暴れてた頃よりは全然平和だったんだな。オールズモビルや裏でCVなんてのいたが、強大な仮想敵として見なしてないってとこか。
ガキの頃:F91以外全然活躍してないやん!ジェガンやヘビーガンみたいなポンコツで勝てる訳ないだろww連邦マジ使えねーわwww
今:ジェガンやヘビーガンが主力(一応ジェムズガンやジャベリンは正式採用されてる)って事は平和ボケと言えばそれまでだが、それだけジオンが暴れてた頃よりは全然平和だったんだな。オールズモビルや裏でCVなんてのいたが、強大な仮想敵として見なしてないってとこか。
15.
GUNDAMがお送りします :
2018年08月24日 11:40
劇場版だけどガンダムハルートのハサミファネルくんは一回目は視認できなかった
19.
GUNDAMがお送りします :
2018年08月24日 11:45
劇場版OOの最終決戦は見るたびに新しい発見が出来るから好き
コーラのELSジンクスからの回避とか初見で把握しきれんw
コーラのELSジンクスからの回避とか初見で把握しきれんw
22.
GUNDAMがお送りします :
2018年08月24日 11:51
一回目 旧式MSいっぱい出てきてていいな本当。
二回目 シュナイド!?いたっけ?ガ・ゾウムとかドラッツェとかドライセンはいたけど...
三回目 シュナイドも見つけたしもう知ってるヤツはもういないよな...?ってヤクト!?いた?
二回目 シュナイド!?いたっけ?ガ・ゾウムとかドラッツェとかドライセンはいたけど...
三回目 シュナイドも見つけたしもう知ってるヤツはもういないよな...?ってヤクト!?いた?
23.
GUNDAMがお送りします :
2018年08月24日 11:52
00序盤のコーラがヴァーチェの極太ビームに部隊ごと一掃される所でコーラ機だけが直前に僅かに回避行動取ってるのに気付いて
こいつの生存能力はあくまで本人の技量あってのものなんだと
こいつの生存能力はあくまで本人の技量あってのものなんだと
25.
GUNDAMがお送りします :
2018年08月24日 11:55
沙慈とアンドレイは最初イラついたけど見返してよくよく考えてみるとやっぱり気の毒でかわいそうな境遇だった
26.
GUNDAMがお送りします :
2018年08月24日 11:56
デビルガンダム強奪事件の真相が結構早い段階で示唆されていたこと。
28.
GUNDAMがお送りします :
2018年08月24日 11:58
なすすべなくやられてるようにしか見えなかったけどあらためて見ると
シールドごとぶった斬られてるだけで刹那の攻撃にちゃんと対応してる一話コーラ
シールドごとぶった斬られてるだけで刹那の攻撃にちゃんと対応してる一話コーラ
29.
GUNDAMがお送りします :
2018年08月24日 11:58
種死を改めて観ると、当時は真っ当に見えたはずの序盤~中盤にかけての議長の行動がめちゃくちゃ怪しく見える
…というか、他のキャラがちょくちょくそれを指摘してる場面もあったりするんだよね
…というか、他のキャラがちょくちょくそれを指摘してる場面もあったりするんだよね
32.
GUNDAMがお送りします :
2018年08月24日 12:10
ガンダムW第一話一週目:へぇ、このヒイロって奴、急に笑い出すから戦闘狂かなんかなんかな?
ガンダムW第一話二週目:なんでこの時ヒイロ笑ったん? 違和感しかねぇ・・・
ガンダムW第一話二週目:なんでこの時ヒイロ笑ったん? 違和感しかねぇ・・・
34.
GUNDAMがお送りします :
2018年08月24日 12:12
逆シャアは見返すとこんなに戦ってたっけ、と思うくらい戦闘シーンばかりで圧倒される
37.
GUNDAMがお送りします :
2018年08月24日 12:19
0083の結末。
前:ティターンズ結成かぁ・・・悪人ほどよく眠るってのは
本当だったんやなぁ・・・
後:ティターンズ結成!?へえ・・・よくこの程度で済んだなぁ・・・
前:ティターンズ結成かぁ・・・悪人ほどよく眠るってのは
本当だったんやなぁ・・・
後:ティターンズ結成!?へえ・・・よくこの程度で済んだなぁ・・・
38.
GUNDAMがお送りします :
2018年08月24日 12:23
めぐりあい宇宙
キシリアを討ったシャアがドックから脱出する様子が映ってるのに、
去年気づいた
キシリアを討ったシャアがドックから脱出する様子が映ってるのに、
去年気づいた
42.
GUNDAMがお送りします :
2018年08月24日 12:38
1stを改めてみると
アムロに対するブライトの態度もそうとうなもんだった。
ブライトを嗜める人間はいても叱る人間が存在しなかったのは結構いらん問題引き起こしてたと思う。
アムロに対するブライトの態度もそうとうなもんだった。
ブライトを嗜める人間はいても叱る人間が存在しなかったのは結構いらん問題引き起こしてたと思う。
44.
GUNDAMがお送りします :
2018年08月24日 12:42
バーニィが嘘つく時の癖を知った後でもう一度ポケ戦を見ると何が本音で何が嘘か判ってしまう
46.
GUNDAMがお送りします :
2018年08月24日 12:45
逆シャア
若年時…分からん単語満載、戦闘をボケーと見た記憶だけ、ラストなんやねんアレ
今…戦闘シーンスゲエ、ラスト?人の善意が集まった希望を感じさせるシーンやないか~い
若年時…分からん単語満載、戦闘をボケーと見た記憶だけ、ラストなんやねんアレ
今…戦闘シーンスゲエ、ラスト?人の善意が集まった希望を感じさせるシーンやないか~い
48.
GUNDAMがお送りします :
2018年08月24日 12:47
ビルドダイバーズの大半かな。
リアルタイムで見たあとに録画見直して背景の細かいモブに何が居るか見直す感じ
リアルタイムで見たあとに録画見直して背景の細かいモブに何が居るか見直す感じ
52.
GUNDAMがお送りします :
2018年08月24日 12:51
もう上がってるけど
視聴二週目の議長の挙動全部が怪しく見えるww
一周目でも怪しい雰囲気は見て取れたけど更に倍付けって感じ
視聴二週目の議長の挙動全部が怪しく見えるww
一周目でも怪しい雰囲気は見て取れたけど更に倍付けって感じ
66.
GUNDAMがお送りします :
2018年08月24日 14:17
※52
「姫、争いが無くならぬから力が必要なのです」
なるほど一理ある。と思いきやよく考えると
・条約の穴をついたインパルス
・ガイアとアビスは明らかに地球での戦闘を意識、カオスやセイバーも大気圏内を飛べる
・ザク以外の量産新型は飛べるグフとバビ、泳げるアッシュ、コンペ落ちのドムもホバー
自衛のためなら宇宙用の機体を増やすべきじゃないですかねぇ…?
「姫、争いが無くならぬから力が必要なのです」
なるほど一理ある。と思いきやよく考えると
・条約の穴をついたインパルス
・ガイアとアビスは明らかに地球での戦闘を意識、カオスやセイバーも大気圏内を飛べる
・ザク以外の量産新型は飛べるグフとバビ、泳げるアッシュ、コンペ落ちのドムもホバー
自衛のためなら宇宙用の機体を増やすべきじゃないですかねぇ…?
70.
GUNDAMがお送りします :
2018年08月24日 14:25
※66
まぁカーペンタリアもジブラルタルもあるから地上戦力の強化はしなきゃいけないんですけどね
攻め入ることを意識した設計だったのは特殊部隊でも運用されたアッシュくらい
まぁカーペンタリアもジブラルタルもあるから地上戦力の強化はしなきゃいけないんですけどね
攻め入ることを意識した設計だったのは特殊部隊でも運用されたアッシュくらい
75.
GUNDAMがお送りします :
2018年08月24日 15:02
※70
戦争になった時まず攻められるのは地上拠点だし、増強するの自体は分かるんだけど
宇宙特化はブレイズザクとせいぜいカオスが含まれるくらいなのに地上向け多すぎない…?
特にバビお前だよ
戦争になった時まず攻められるのは地上拠点だし、増強するの自体は分かるんだけど
宇宙特化はブレイズザクとせいぜいカオスが含まれるくらいなのに地上向け多すぎない…?
特にバビお前だよ
53.
GUNDAMがお送りします :
2018年08月24日 12:55
久しぶりにF91を観ると、ベルガ・ダラスのアポジ吹かして姿勢制御しながらコロニーに取り付く描写の細やかさと滑らかさにビビる。
58.
GUNDAMがお送りします :
2018年08月24日 13:17
UC EP1のファンネルを食らうジェガンを見て
1回目:うわ、一方的にフルボッコ…かわいそう
2回目:あれ、よく見たらシールドでコックピットを守ろうとしてる
1回目:うわ、一方的にフルボッコ…かわいそう
2回目:あれ、よく見たらシールドでコックピットを守ろうとしてる
60.
GUNDAMがお送りします :
2018年08月24日 13:20
seed 画面内の情報が細かい
「やめてよね」のシーンのフレイの表情の変化とか引く→真顔→悪い顔ってセリフ無しで心情がよくわかる
他にはラクスの歌のシーンで歌詞通りにラクスの口が動くのは本当にビックリした
「やめてよね」のシーンのフレイの表情の変化とか引く→真顔→悪い顔ってセリフ無しで心情がよくわかる
他にはラクスの歌のシーンで歌詞通りにラクスの口が動くのは本当にビックリした
63.
GUNDAMがお送りします :
2018年08月24日 13:45
ダズの自爆の間際に腕をクロスしてコクピットをガードしてるフリット
リアタイは何で腕だけ吹っ飛んだんだろうと思ってた
リアタイは何で腕だけ吹っ飛んだんだろうと思ってた
65.
GUNDAMがお送りします :
2018年08月24日 13:55
逆シャアと言えば、オーバーロードの少し前のシーンで
νガンダムのコクピットとサザビーのポッドを繋ぐように
オーラ?が光っていたことに、複数回視聴してようやく気付けた
νガンダムのコクピットとサザビーのポッドを繋ぐように
オーラ?が光っていたことに、複数回視聴してようやく気付けた
67.
GUNDAMがお送りします :
2018年08月24日 14:18
∀ガンダム
1回目→ターンXがただカッコイイ
2回目→ターンエーがカッコイイ
1回目→ターンXがただカッコイイ
2回目→ターンエーがカッコイイ
80.
GUNDAMがお送りします :
2018年08月24日 15:07
ブライトに関しては子供の頃は「やなことばっかり言うな」って思ってたけど大人になって改めて見てみるとブライトも19歳でまだ子供なのにいきなり責任あるポジションを押し付けられていっぱいいっぱいだったんだなと思った
85.
GUNDAMがお送りします :
2018年08月24日 15:21
種も種死も割と2週目以降も情報増えるそのおかげでキャラの見方が変わる人が多い
一番は初見の時は砂漠の虎の戦争に明確な終わりが~で突っ込み入れたくなるけど2週目だと納得せざるを得なくなる
あの世界やってる事国際紛争じゃなくて民族紛争だからそら殲滅戦になるし明確な終わりなんてありませんわ
一番は初見の時は砂漠の虎の戦争に明確な終わりが~で突っ込み入れたくなるけど2週目だと納得せざるを得なくなる
あの世界やってる事国際紛争じゃなくて民族紛争だからそら殲滅戦になるし明確な終わりなんてありませんわ
90.
GUNDAMがお送りします :
2018年08月24日 15:40
SEED後半:
アズラエルお前そんなんで大丈夫か?
二週目後半:
アズラエルお前正論しか言ってないのか
アズラエルお前そんなんで大丈夫か?
二週目後半:
アズラエルお前正論しか言ってないのか
91.
GUNDAMがお送りします :
2018年08月24日 15:44
UC1周目:MS万博おもしろーい!
UC二周目以降:レアなMSをここやファン動画などで知ると、全然認識できなかったMSがゴロゴロいる。
UC二周目以降:レアなMSをここやファン動画などで知ると、全然認識できなかったMSがゴロゴロいる。
93.
GUNDAMがお送りします :
2018年08月24日 15:59
コーラサワーのMS操縦技術は何度かみると「アレを普通に避けた!?」と言う場面が多かったりするんだよな
ヴァーチェの攻撃は2度は普通に避けてるシーンがあるけど、改めてみるとすげぇって思う
ほかのエース達の演出と比べて地味に見えるだけで
ヴァーチェの攻撃は2度は普通に避けてるシーンがあるけど、改めてみるとすげぇって思う
ほかのエース達の演出と比べて地味に見えるだけで
95.
GUNDAMがお送りします :
2018年08月24日 16:17
ガンダムX初視聴時→俺もフリーデンのクルーみたいなカッコイイ大人になりたいなー(希望に満ちた瞳)
現在→天国なんて、あるのかな?(夢を諦めたかのような瞳)
現在→天国なんて、あるのかな?(夢を諦めたかのような瞳)
97.
GUNDAMがお送りします :
2018年08月24日 16:18
ガキの頃→ドズルは悪人というか化け物
今→妻と娘を事前に脱出させて、皆を怖がらせないようにわざと大声で笑って、ビグザムからも兵士達を逃がしている
今→妻と娘を事前に脱出させて、皆を怖がらせないようにわざと大声で笑って、ビグザムからも兵士達を逃がしている
99.
GUNDAMがお送りします :
2018年08月24日 16:34
1回目 ガトーカッコいい、デラーズ男気ある渋くてカッコいい
数年後の2回目 ガトーって視野狭い上に自分の意志で動いてるわけでもないな、
デラーズもステレオタイプな右翼なうえに別に有能でもなくね?
なんか結局なんとなくカッコいいセリフ言ってるだけで実際は時勢も読めず持論に拘泥して
困窮しても味方の派閥に拘って死ぬことが格好いい事と思って無駄な事をしてる様にしか
みえんくなったな、コウの方がマシに見えるわな。
数年後の2回目 ガトーって視野狭い上に自分の意志で動いてるわけでもないな、
デラーズもステレオタイプな右翼なうえに別に有能でもなくね?
なんか結局なんとなくカッコいいセリフ言ってるだけで実際は時勢も読めず持論に拘泥して
困窮しても味方の派閥に拘って死ぬことが格好いい事と思って無駄な事をしてる様にしか
みえんくなったな、コウの方がマシに見えるわな。
107.
GUNDAMがお送りします :
2018年08月24日 17:11
小学生俺 逃げてよバーニィ
大学生俺 逃げろよアル
社会人俺 滅びゆく者のために
大学生俺 逃げろよアル
社会人俺 滅びゆく者のために
125.
GUNDAMがお送りします :
2018年08月24日 20:17
∀のサーベル
昔:ビーム細過ぎるやろ、あんなんで斬れるのかよ
数年後:超技術で圧縮してるからすげぇ切れ味なんだろうな、さすがメガビームサーベルなだけあるわ
昔:ビーム細過ぎるやろ、あんなんで斬れるのかよ
数年後:超技術で圧縮してるからすげぇ切れ味なんだろうな、さすがメガビームサーベルなだけあるわ
コメント一覧 (173)
戦争になった時まず攻められるのは地上拠点だし、増強するの自体は分かるんだけど
宇宙特化はブレイズザクとせいぜいカオスが含まれるくらいなのに地上向け多すぎない…?
特にバビお前だよ
最初見た時はどんだけ評価高かったんだろうな、俺の中のシャア・・・
具体性皆無というかお前只の兵隊で人類のいく末語れるポジションじゃねえよという
バビとか、汎用機やディンじゃできない空爆用の重火力飛行メカだから・・・
え、土建用メカやろ、ジオグーンってw
今:何も解決してねぇなこれ。絶望の未来へレディやん
初期からラクスの偽物用意したり、アスランをザフト復帰で手駒化させようとしてて易かったな
むしろジブリールは最初大物に見えてたが、2度目でお笑い要員に
一番は初見の時は砂漠の虎の戦争に明確な終わりが~で突っ込み入れたくなるけど2週目だと納得せざるを得なくなる
あの世界やってる事国際紛争じゃなくて民族紛争だからそら殲滅戦になるし明確な終わりなんてありませんわ
ジェガンと交差しながら紙一重で撃墜するシーンは痺れる
「対話で分かり合う」ってw心から分かり合えた結果、決定的に相性が合わない人間もいるだろw作中のアリーアルサーシェスなんて心通わせる感動を味合わせたってどうしようもないだろう。
財務省や政治家や日大などの不祥事と詭弁を見た後:
誰が嘘つきかハッキリわかる能力ってやべぇ…。
刹那が「見つけたぞ世界の歪みを!」って言うのって、嘘をバラ撒いてる元凶を一足飛びに切除できる魔法の力だったのか。
人狼ゲームで誰が人狼かすぐ分かる能力だったんだな。
もちろん嘘や権益がバレたうえでの対話も可能だし、劇場版ではELSが喋れないので100%対話用だったが。
アズラエルお前そんなんで大丈夫か?
二週目後半:
アズラエルお前正論しか言ってないのか
UC二周目以降:レアなMSをここやファン動画などで知ると、全然認識できなかったMSがゴロゴロいる。
ヴァーチェの攻撃は2度は普通に避けてるシーンがあるけど、改めてみるとすげぇって思う
ほかのエース達の演出と比べて地味に見えるだけで
現在→天国なんて、あるのかな?(夢を諦めたかのような瞳)
何で脳量子波がイエス/ノー枕みたいになっているんですかねえ
今→妻と娘を事前に脱出させて、皆を怖がらせないようにわざと大声で笑って、ビグザムからも兵士達を逃がしている
Gレコ2周目「専門用語を聞き流せば物語としてはけっこうシンプル。というかバトルパートやべぇすげぇ」
数年後の2回目 ガトーって視野狭い上に自分の意志で動いてるわけでもないな、
デラーズもステレオタイプな右翼なうえに別に有能でもなくね?
なんか結局なんとなくカッコいいセリフ言ってるだけで実際は時勢も読めず持論に拘泥して
困窮しても味方の派閥に拘って死ぬことが格好いい事と思って無駄な事をしてる様にしか
みえんくなったな、コウの方がマシに見えるわな。
初回は残りエネルギーもわかってないのかよって思ってたけど見返したらあれ直前にνのバルカンがお腹のとこに当たってたわ
直接つながる訳じゃないけど、オリジンのドズル関連エピソードを
知ってからは本編のドズルがもっと好きになった
1回目 やべぇな、コレはなんか他とは違うぞ・・・
2回目 中盤の作画がやべぇ
3回目 クロノクルって実は結構強くね?
4回目 あ、ミノドラってMS出力じゃなくて推進器なのな
5回目 ウッソの両親頭おかしいな
6回目 ジジィ共も頭おかしいな、カテジナさん結構的を射てない?
7回目 ウッソも十分おかしい
8回目 戦艦30隻以上 MS100以上はウッソおとしとるな
9回目 影が無い、作画の労力低減か
10回目 もう毎年みとるな・・・
今も毎年1回は通してみとるで。
最初見たときはアスランがこんなに怒ってるんだから無茶苦茶やってるキラやシンが悪いんだと思ってた
リマスターで見直したらアスランが一番無茶苦茶でとても他人を説教できる人間ではないと思った
あれじゃ誰も言うこと聞きませんわ
1回目 展開が遅い、同じパターン繰り返す回が多いな、勢力出し過ぎてるしもっと整理した方がいい
まぁ俺は好きだけどね、BD買うけど叩かれるよこれは、俺は好きだけどさぁ。
2回目 あ、なるほど皆戦争真面目にやってないな、兵器を使ってみたい衝動にへりくつ付けて動いとる
奴が敵も味方も結構いるんだな、人間が劣化してるってのをもっと早くだしべきだったな。
ガンダムフレームの武装とか地球外縁軌道統制統合艦隊の戦い方とか「対MAならこういう使い方してたのかな…?」って考えられるようになった
大学生俺 逃げろよアル
社会人俺 滅びゆく者のために
作り込みがすごいんじゃー
「え?どゆことこれドッペルゲンガー???」とかアホなこと思ってたのは自分ぐらいだと思う…
あと劇場版の最後でクアンタが剣捨てたの初見じゃ気付かなかったなぁ
アスランはよく「お前が言うな」とかブーメランとか言われるが「経験者は語る」なんだよ
経験者だからこそ相手(キラorシン等)に言わないといけない立場になる
年齢一桁
キラとラクスは正義の味方、このガンダム面白い!
多少成長
100円でレンタルしてもらって見たら恐ろしくつまらない。特に戦闘シーン。1回見たからかと考える。
設定とか知ってしまった後
キラもラクスも基地外。戦闘はバンクばっかり。総集編もいっぱい。視聴してたら面白いどころか不愉快。
今となっては種死の何が面白かったのかまったく理解できない
アスランも無茶苦茶でもキラもシンも誰かが言わなきゃならないことだからな
そのお鉢が自分もまだまだ成長していかなきゃいけないアスランに回って来たことが災難だった・・・
あの世界ろくな大人がいねえ・・・
2回目見たらNTと強化人間コンビを簡単に対処する滅茶苦茶強いアムロのビームライフルを斧投げて破壊してるのに気がついてシャアを見直す
さらに見たらシャアの二刀流に対処するためにアムロも二刀流を試みるものの、シャアにサーベルを弾き飛ばされて失敗、シャアの強さを再認識する
っていうかニューガンのコクピット付近を切り裂いてて紙一重でアムロ死んでたし、シャアも滅茶苦茶強いと納得する
「がんだむかっけー! おおきくなったらがんだむのパイロットになる! あ、たたかってるとこ以外はむずかしくてつまらんから早送りポチー」
現在
「戦争なんやな…悲劇なんやな…でも、それでも人は生きんとあかんのやなって。
そんでワシが作中に出るとしたらたぶんこいつなんやろうな(マチルダさん弔うシーンで61式のハッチから身を乗り出して事切れてる連邦兵士)」
1回目 途中までは良かったのになぁ、色々文句言いたくなっちゃうんだよなぁ。
2回目 やっぱ良いのは途中までなんだよなぁ、
でもガンダムってコンテンツが維持できてるの種のおかげの所あるし文句言うのも控えよう。
種死
1回目 あ、Zの焼き直しね、アスランはクワトロね。
2回目 コレはアムロが出しゃばった場合のZだな、やっぱ前作主人公はでしゃばっちゃダメだな。
違うぞ
あれはバルカンのカウンターで撃ってる
富野のコンテでもそうなってる
よくあるシャアが負けるための言い訳の一つの新造機体ゆえの不具合と思われる
知り合いにちょっと待ってって言ってる内に事態が進んで行って自分では制御不能
になってから説教しだすからダメな感じにしあがるんだよな。
バルカンを防ぐ為に撃った腹ビームだから当たってないと思う
映像をスローや一時停止で見ても当たってないように自分には見える
(BD特典の対決シーンの絵コンテでもバルカンの火線を阻止するけど弱い、その弱い拡散を抜けるニューとある)
核に続きまた仕切り直しの意味だろうけどサザビーの状況考えたらからオーバーヒートさせるにはいい頃あい、弱い拡散じゃなかったらサザビーがさらに優勢になる展開だし
影を入れただけでここまで印象変わるかと思った
新規作画のクオリティも言わずもがなでテレビで放送された作品の質では種リマスターが一番になったね
2度目以降ドアンザク:ククルス・ドアン専用ザクスマートでカッコいい!
そうか?
00とかそれ以降の作品の方が圧倒的に上だと思うが
1話が一番ヤバイ
1話
・指令室と連絡不能になりエクシア(未知の敵)が来るとすぐにコックピットへ戻る
・「人様の領土に勝手に踏み込んで~」と外部スピーカーで警告しつつ戦闘態勢整える時間稼ぎ
・初手から軽装甲MSに有効なソニックブレイドを装備してエクシアの首をロックオン
・ライフルを一瞬で構えて発射&エクシアもギリギリ回避するも放電が掠ってる&弾が客席を飛び越えるように上向きに発射
・格闘戦重視のエクシアの斬撃をロッドで防御しようとする(実体剣ではなくビームサーベルなので無理)
・エクシアが股下から斬り上げて一刀両断しようとしてたのを後ろに下がって頭だけの損傷で済ませる
・当然一刀両断を回避、誘爆もなしで済ませたので生還。損傷したけど機体も失ってない
もう一回見ると
・高層ビルもあるダミー市街地で機関砲の集中砲火をブレーキかけたりローリングして全回避しながら的だけを1発命中
・地上に降りてロッドで弾を弾くとすぐに機関砲の一つの的だけを1発で撃ち抜いて、射撃の中に高速で突っ込み機関砲の手前で急上昇&ビルを踏み台にして加速しながらバルーン3つを全部1発ずつ撃って命中
・噴射停止して上昇しきったら慣性だけ足を振り上げて縦ローリングして(主翼は途中で後方に下げる)方向転換&地上の的5つを全部1発ずつ撃って命中させる
・終わったらまた足を上げて縦にローリングしながら方向転換して急加速、からの急ブレーキかけて縦ローリングの途中で180度身を捻って方向転換
・今度は加速途中で足を振って水平回転、と思えば最小の噴射でまた縦ローリングして軽く噴射するとすーっとターン決めながら降下
・フラップ上げて垂直に着地(グラハムとカタギリの会話を聞きながら)
昔:ビーム細過ぎるやろ、あんなんで斬れるのかよ
数年後:超技術で圧縮してるからすげぇ切れ味なんだろうな、さすがメガビームサーベルなだけあるわ
何故かどんどんガンダムタイプ作る気がなくなっていく…
マラサイはティターンズへ配備当初からエゥーゴ機にデータが入ってるという超縛りプレイ
角つきハイザックがいる(アポロ作戦だったと思う)
ハイザックに対しメタスで格闘戦をなかなかにこなしてみせるファ
カミーユは毎回毎回羽交い締めにされたりしてノルマがあるかのよう
羽交い締めにされない回はサイコガンダムに取り付いたりしてやっぱりある意味ノルマを達成している
31話だか32話にしてもうZガンダムにケチがつき始める(機動性はハンブラビのが上)
金の外装がバリバリ禿げてくのがしっかり描写されてたのね
ジオンに対してもだけど0083についても同じようなパターン辿るな
作品自体が少し年齢層高め向けだからスタート地点が中学生ぐらいで
中学生:ガトー(ジオン)かっこいい
高校生:ガトー(ジオン)は絶対評価しちゃいけない絶対悪なんだ!!!連邦が正義!!
大学生もしくは社会人:どの陣営のキャラも人間らしく生きてて魅力的、人間なんだし良いも悪いも決めつけられないよなあ
今:味があってええやん
自分勝手な理由で他者の為とか理由付けて、しかも無関係の人間にまで武力攻撃で被害を出すのは最悪
歴代主人公が戦う理由はそのことに対する怒りが多いし
特に富野作品の主人公が戦う理由はベルリ以外全部コレじゃないか?
分かる。あとある程度どの作品にも言えるんだけど、
子供俺⇒ガンダムかっこいい!強い!行けー!敵の量産機なんてぶっ潰せー!キャッキャッ
大人俺⇒量産機渋いかっこいい、エースが乗ると更にかっこいい
ガトーが「連邦という看板がなければ何もできん奴らめ」とか言ってたと思うけどこれも盛大なブーメラン
今思うとほぼ個人で活動してたWのヒイロとかすごかったんだな…
故郷からも犯罪者扱いになってそれでもしぶとく活動続けるんだから
トロワが言ってるけど「個人で力を持ち過ぎたから情勢がどうなっても世界を変えられると考えてしまう」ってことでカトルは別方向に暴走してしまったってことにも繋がってるけど
まあ途中までトレーズさえどうにかすればどうにかなるって大雑把な考えだったんだけど
そのトレーズが総帥から降りてしまってややこしい事態になってしまった(MDの置き土産付き)
仲間か他人かどちらかを犠牲にする道しかない状況も実際はあり
どちらを選んでも手を汚しながら進むしかないのにそれを責めるのは子供特有の潔癖さだったな
とか今になって考える
なにも犠牲にせず見殺しもしない道が存在する場合しか、その潔癖さは通用しないのよね
初回視聴・・・バトルシーンは良いけど、なんでこんなにキャラの行動が突飛なんだろう
2回目視聴・・設定や背景が分かるとスンナリいけるな、結構良いメッセージ性有ったんだな
ED曲の歌詞も感動したし色々勉強になる作品だな
UCにおける「それでも」はそこを踏まえた上での希望の言葉だから、大人目線含めて良かったな
すべては善意から始まったと言って陣営問わず根本の部分は肯定したのも好印象
そいつらは今見るとロボキャラ背景周りの人物とか全体的に作画が怪しいところが多い
リマスター含めても種種死よりは上だから安心していいよ
学生の頃 ガンダムなんてガキだよザク最高
現在 自分が量産品だからアニメぐらい夢みせろガンダムかっけー
一回目→え?これ00か?話の大筋が子供向けの勧善懲悪物じゃん
二回目→別物と割り切ってみたらおもろいやんけ。熱いし
一回目→未来なのに
「それでも男ですかっ?」等のジェンダー発言
ザビ家を国単位で讃える
↑ワイ「未来はそんなんないやろ」
二回目→ワイ「過去から現代への性別・家柄に関することの変化も緩やかやし、別におかしくはないな。未来は良い変化を完遂してるという思い込みがワイの中にあったんやな」
1度目…途中まで一気見したけどおもんないわ
2度目…一気見せずに一話か二話ずつ見たらおもろいやん
わかる。見返すたびに新しく気付く
ワイはむしろ後付け見て「こんだけ連邦政府が腐敗してて暴君やったら、無茶苦茶なジオンにすがってもしゃーないな」って思うわ
民間人を毒ガスで虐殺して地球に叩き落として人類の半分が死ぬ戦争引き起こした時点で連邦なんてそれに比べたらかわいいものなんだよなぁ
つか、こんだけってどんだけ?
現実でももっとヤバイ国はありそうだけど
例えば刈り上げ君の国とか
君個人の感想は構わないが、君の見方が多数派でメジャーとは限らないんだよ
自分と違うからって他人の感想を否定しないようにしなさいね
↓
よく考えればMS操縦歴1年とかないし3年位の軍人しかいないよな。
そら才能ある奴なら一気に抜けるかもしれんな。
一度目「つまらんわ」
二度目「なるほどおもろいわ」
ってなる。
シンをミネルバに投入したのはタリアを困らせてやろうって訳ではなかったと思うよ
デスティニープランの象徴の一人な訳だし(オーブで普通に育った少年がプラントで適性を見いだされてエースパイロットにまでなる)
逆に適性しか見えてなくて、タリアとかシンの心情が汲み取れないのが本編にも指摘があるように議長の問題点な訳であって…
漫画版でシンが「レクイエムとデスティニーはなにが違う?」って問うていたけど、なんでそんなことに疑問を持つのかマジでわからないのが議長ってやつ
おそらく問題児投入で嫌がらせなんて高度なことできないと思うよ…
タリアが度々「嫌がらせ?」って匂わせても、ミネルバ自体を適性のみで判断してるからこそスルーしてるんだよ
もし途中でダメになったらこの検証はここまでだったということ、って決めてるから、レイに自分が撃たれても取り乱しもしなかったしね
愛憎とはまた別に、陰キャの科学者特有のこういう無神経さや傲慢さが見え隠れするから議長っておもしろいなといまでは思う
保険にアスランも用意したけどイマイチだったし
うわぁ・・・
νガンとサザビー肉弾戦
初見「ズームパンチ」
10年後 「ズームパンチ」
現在「ズームパンチ」
別物として見るっていう妥協をした時点で作品として負けなんやで
そもそも増長した正規軍を退治する話なんてただのZガンダムの二番煎じだし
一回目:ELSこええ
他人の解釈等情報仕入れて二回目:ELS怖かわええ
↓
設定や外伝でヴェーダのアレやこれを知る
↓
ソレビさぁ、、、
いつもながらさらっとこういう描写入れてくるもんだから2周してるのに某所のコメント見るまで全く意識してなかったわ…
ここ好き
それどこに書いてあんの?Wは漫画も小説もいっぱい出ててどれ買えばいいのか分からん
誰か教えてくれ
EWのノベライズにある
でもそれ書いた人が設定資料集のインタビューで「キャラの内面を描きたくなるけど監督に止められてる」とも言ってる
単に初期はキャラが固まってなくて監督降板したから自分の考えた過去話入れようと思ったら尺がなかったって話じゃないかな
今見るとサイコフレーム光ってんのな
さんくす
EWってむしろ続編だよな、過去のことも書いてあんのか
あの回想シーンが掘り下げられた感じなのかな
探してみるわ
子供の時ご飯食べてるシーンで、ニール、父、母、3人分ともう1人分があって、何でだろうと思っていたがそれが、ライルの分だとか。
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンダムシリーズ全般」カテゴリの最新記事