名無しさん : 2018/07/07
名無しさん : 2018/07/07
最初のMGが出た時頭部の大きさが再評価されたな
名無しさん : 2018/07/07
名無しさん : 2018/07/07
MGは暫く安っぽいCGが続いたな
名無しさん : 2018/07/07
>MGは暫く安っぽいCGが続いたな
当時はこの程度のCGでも凄いものに見えたよ
名無しさん : 2018/07/07
名無しさん : 2018/07/07
>シンプル
ターンエーは旧1/100の方が良かったな
名無しさん : 2018/07/07
当時は最先端の手法だったのよ
名無しさん : 2018/07/07
名無しさん : 2018/07/07
>最近だとこれが一番好き
>ラスボス感全開でめっちゃカッコいい
特別版よりプレミアム感ある箱絵来たな…
名無しさん : 2018/07/07
名無しさん : 2018/07/07
ガンプラそのものの進化が凄くてかくれがちだけどCGもだいぶ変わったよな
名無しさん : 2018/07/07
1.0はG3でまんま色違いのパケになるのがおもろいな
名無しさん : 2018/07/07
名無しさん : 2018/07/07
名無しさん : 2018/07/07
>パッケージのトータルデザインは30年近く踏襲され続けてるよね
ゼッパン国に行っちゃったけど顔デカのパッケ絵いまでも大好き
名無しさん : 2018/07/07
>>パッケージのトータルデザインは30年近く踏襲され続けてるよね
>ゼッパン国に行っちゃったけど顔デカのパッケ絵いまでも大好き
最終生産分のラストシューティングのタグ付きのやつ
作るの勿体無くて作れずに今に至ってる
名無しさん : 2018/07/07
>パッケージのトータルデザインは30年近く踏襲され続けてるよね
中華需要が増えたのか説明文に英語が追加されて煩雑になってきてるのは如何なものか
名無しさん : 2018/07/07
>中華需要が増えたのか説明文に英語が追加されて煩雑になってきてるのは如何なものか
変な文章まで律儀に英訳されて時々笑うぞ俺
日本語テキストと併せて読むと割りと英語の勉強にもなるぞ
再販された三國伝シリーズなんか中国語の教材にもなるぞ
名無しさん : 2018/07/07
今は凝った絵になったけど初期HGUCの箱絵も当時から辛かった
名無しさん : 2018/07/07
W、Xあたりの手抜き感
名無しさん : 2018/07/07
>W、Xあたりの手抜き感
G→Wで1/144がセル調になりXは1/100もそうなっちゃったのは寂しいものがあった
名無しさん : 2018/07/07
名無しさん : 2018/07/07
>00系HGとかの作中シーンの一枚絵みたいな箱絵好き
その辺りから他の箱絵に対する自己規制が緩くなってたよね
HGUCもMGもグッと良くなってきた
名無しさん : 2018/07/07
HG00は劇場版だけ漂白されちゃったのがな
ネタバレ配慮とかしたのかな
名無しさん : 2018/07/07
名無しさん : 2018/07/07
ケルベロスバクゥの箱絵好き
ブルデュエル喰っちゃってるの
名無しさん : 2018/07/07
英訳も記載する都合でインストの説明へっちゃったのがなあ
名無しさん : 2018/07/07
エクシアR2vsOガンダムとかガンダム4号機&5号機みたいな
繋がる箱絵いいよね
他にあとどんだけあったっけ…
名無しさん : 2018/07/07
>他にあとどんだけあったっけ…
00のFG四種もそうだったかな
名無しさん : 2018/07/07
名無しさん : 2018/07/07
名無しさん : 2018/07/07
>他にあとどんだけあったっけ…
劇場版00のブレイヴもそうだったみたい
名無しさん : 2018/07/07
名無しさん : 2018/07/07
説明書の設定解説はAGEで一気に減った
名無しさん : 2018/07/07
00と言えばエクシアリペアと0ガン実戦配備カラーは箱絵合わせると斬り結んでたね
名無しさん : 2018/07/07
名無しさん : 2018/07/07
名無しさん : 2018/07/07
名無しさん : 2018/07/07
コメント一覧 (43)
しかし、欲しくて欲しくてたまらなかったな。当時アニメ見ていると。まぁ今でも思うけど。
本当に細部が雑なんだよ
MGファーストガンダムを初めて見たとき最先端技術感のすごさとコアファイターの造形に感動して衝動買いした
中学生で小遣いもらってる身だったからかなり無理したの覚えてるわ
誰か分かってくれる人、いない?
どっちかが1/100のやつ
ちゃんとボックスアート用に描いてあるならまだしも、公式の立ち絵の顔部分を貼り付けただけだからな
(握手)
MSVの箱絵が好きで小学生の少ない小遣いでやりくりしながら買ってたよw
あとEWのシリーズのHGFAの箱絵の購買意欲をそそる感じと、今の基準でも通用しなくはないクオリティの高さが素敵。
ダギ・イルスの劇中の活躍とは違うけれどドラクロワの民衆を導く自由の女神みたいな構図も良かった
ちょっと前に「笠松のガンプラ」って人の動画でも取り上げてくれてたが、中々MGで出ないのはキットが良かったからという理由にも納得。
二つ並べると1枚の絵になるようにすれば良かったのにな
微妙に端がズレて見えるので尚更残念
サザビーはバンダイのプラモじゃなくてWAVEのソフビなんだよ
稀にあるわな、そういうこと
つまりそれは敵側の視点でこっちがやられる瞬間ってことだから
特にMSVは泥臭い且つ戦場写真感が出てて最高。だからポケ戦やF91のも好き※2
わかる。1番好きなのはザクデザートタイプ
20年くらい前のガンダムイラストレーションワールドっていうBOXアートを纏めた書籍今でも大事に持ってる。
分かる
カミキバーニングだけはどうにも肯定できない
あのアニメの1カットを貼っただけみたいな、解像度も低いし
何か理由があるのだろうか
そろそろ新しくしてくれねーかな
ガンダムと違って、情景を省いて、機体だけシンプルに抜きだして、オシャレだった記憶。
例の先行映像でも純正炉の色だったはずだからその名残かと
ボコられてるほうも欲しくなる不思議
放送中にまともに設定決まってた作品なんてあんまりないぞ
わりときっちり決めてた種や00が珍しかっただけ
MSVとか懐かし。
同時期のローポリゴンゲームと同じで、最近は一周回って味が出てきたなあ
リックディアス一般カラーまではただ突っ立ってるだけの構図だったけどそれがシンプルで割と好き
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンプラ・グッズ関連」カテゴリの最新記事