ガンプラ バトル ラボラトリー
— Takumi Sakai (@nama0130) July 22, 2018
ガンプラを組み立てて、スキャンして、データ化して、コントローラで動かせます。 pic.twitter.com/yzooSFwDMd
ガンプラは自由だ! pic.twitter.com/T0E7OvAvz9
— Takumi Sakai (@nama0130) July 22, 2018
これが実際のガンプラバトルか。 pic.twitter.com/uYcRBMks7n
— しーの (@seano_bbsenshi) July 21, 2018
800RT 「ガンプラバトル」が現実に バンダイ、3Dスキャナでガンプラをゲームに取り込む https://t.co/zfmEojtUeZ
— ITmedia NEWS (@itmedia_news) 2018年7月23日
スポンサードリンク
697 : 2018/07/24(火) 18:15:11.29
すげえ
698 : 2018/07/24(火) 18:15:13.72
バンダイ脅威のメカニズム
701 : 2018/07/24(火) 18:15:18.01
マジか
703 : 2018/07/24(火) 18:15:21.44
え、すげえじゃん
705 : 2018/07/24(火) 18:15:24.55
まだまだ一斉に全身スキャンの時代は遠いか
706 : 2018/07/24(火) 18:15:24.63
ごいごいすー
707 : 2018/07/24(火) 18:15:25.38
当然画面のなかでダメージを受けると
プラモも壊れてくんだよね
709 : 2018/07/24(火) 18:15:30.97
実用化まであと10年はかかりそうだな
712 : 2018/07/24(火) 18:15:35.77
ガンプラスキャンするなら最初から機体データが用意されてるゲームと変わりなくなるだろ
735 : 2018/07/24(火) 18:16:07.59
>>712
カスタムしたのも反映されるんだぞ
781 : 2018/07/24(火) 18:17:22.05
>>712
出来栄えが影響する位の域になれば…
713 : 2018/07/24(火) 18:15:38.12
これすげえな
720 : 2018/07/24(火) 18:15:46.03
すげえじゃんこれ
725 : 2018/07/24(火) 18:15:50.87
おーすげえじゃん
730 : 2018/07/24(火) 18:15:59.53
スキャンはともかく、稼動する部分をどうやって判定してるんだろう
760 : 2018/07/24(火) 18:16:54.30
>>730
ガンプラのデータは全部入ってるんじゃないだろうか
733 : 2018/07/24(火) 18:16:04.19
スキャンだけなら良いんだがスキャンだけね
プラモ自体が壊れるのはやめてほしい
761 : 2018/07/24(火) 18:16:55.12
>>733
GBNはぬるすぎる
GPDこそが本当のガンプラバトルだろ
736 : 2018/07/24(火) 18:16:10.60
すごいようなすごくないような
738 : 2018/07/24(火) 18:16:14.91
動きが荒いな
740 : 2018/07/24(火) 18:16:20.39
すでに各ガンプラのデータがすでに用意されてて、
スキャンした画像に合わせて微調整されてるのかな
742 : 2018/07/24(火) 18:16:23.20
すごい
関節とかどう判別してるんだろう
743 : 2018/07/24(火) 18:16:24.85
40年遅れで、ようやくプラモシミュレーターが出来たのか!
774 : 2018/07/24(火) 18:17:13.22
>>743
あ、それ。
プラモ狂四郎w
748 : 2018/07/24(火) 18:16:33.71
なんか荒い
756 : 2018/07/24(火) 18:16:47.76
稼動部分の判定がすごいよね
カプルなんて人型からかなり外れてるのに
757 : 2018/07/24(火) 18:16:49.61
NEWガンダムブレイカーかな?
758 : 2018/07/24(火) 18:16:51.41
これが連ジくらいになれば
763 : 2018/07/24(火) 18:16:57.88
これアーケードゲームとかで出来たら凄く売れそう
768 : 2018/07/24(火) 18:17:07.04
なんで子供限定なの?
777 : 2018/07/24(火) 18:17:19.32
コントローラーがプレステ
778 : 2018/07/24(火) 18:17:20.60
なかなか難しい
789 : 2018/07/24(火) 18:17:30.86
実際のプラモ関係ない対戦ゲーがちゃんと作れてないのにな
793 : 2018/07/24(火) 18:17:34.05
またガンプラとゲーム機が売れるな
799 : 2018/07/24(火) 18:17:39.23
生きてるうちは無理でしょう
847 : 2018/07/24(火) 18:19:03.05
>>799
コロニーが出来るよりは先に出来そうだぬ(´・ω・`)
801 : 2018/07/24(火) 18:17:40.03
スーパーふみなも動かせるのか・・・
フレームアームガールズもいけるな
874 : 2018/07/24(火) 18:20:27.63
>>801
フレームアームズ・ガールだ
二度と間違えてはいけない
802 : 2018/07/24(火) 18:17:40.94
やっぱプラフスキー粒子で実際にプラモ同士戦う方がそれっぽいよな
805 : 2018/07/24(火) 18:17:44.74
これ小中学生限定なのがなあ
807 : 2018/07/24(火) 18:17:45.90
少年の孫ぐらいの時代にはビルドダイバーズが実現するかもな
810 : 2018/07/24(火) 18:17:51.65
初期ならこんなものだろ
コメント一覧 (75)
途中でフルスクラッチ、バーチャル世界になって読まなくなっちゃったなぁ
よくわからんが無改造だと用意されてるデータがあてがわれるとかだろうか
録画してるけど、仕事でまだ観られそうにない。
だからまだスキャンしたら即バトルみたいなことは出来ないけど、確実に一歩そういう時代に近づいてる
別に観なきゃなんないような内容はなかったと思う
ダイバーシティの軽い紹介とおかずクラブとみちょぱがガンプラ作ってるとこ、ガンプラバトル的なやつの体験にアニメをちょこっと振り返り
もう3Dプリンターとかあるからあまり需要は無さそうだけどね。
3Dプリンターでパーツを出力してみるとどうなるの?
3ミリ穴だったりの規格が同じところでの小学生レベルの組み替え改造
ドム、ゴッグ、アッガイのくだりは面白かった
認識がICチップ方式じゃないから対応パーツが多くできるだけで、もともとある3Dモデルを呼び出してるだけだわ
特に特筆する要素もガンダム初心者さんがやらかしてガノタに叩かれる要素もない番組だった
そして、ターゲットがサクだとは……
まぁバンダイとしてはこんなレベルの組み替えでキッズにガンプラを遊んで欲しいんだろう
BFのころからホビーサイトで紹介してるカスタマイズ例も切ったり貼ったりしない、組み替えばかり
ttps://bandai-hobby.net/site/gunpla_buildfighters_customize.html
アニメにも出せばいいのになぁと思ってたけどうまくいかんのかね
あと他のメカ系ゲームユーザーと違ってガンダムゲーに熱中する人は
あまりガンプラに興味なさそうな気がするけど、どうなんだろ
そもそも子供に当たり前のようにパテ使えとか言う方がおかしかったんだよ
ttps://bandai-hobby.net/site/Fun-to-build/divers03.html
こういうぐちゃぐちゃにするやつのほうが流行りそう
若い世代にガンプラ好きになってほしいのと
大人気ない大人達がガンプラ以外の物を持ってくる奴がいるだろうし
どんな物なのか気になる
鉄道みたいにやばいのゴロゴロいたりするんかな
やっぱサクだよなあれ…
ダジャレのスピンオフが公式になりやがってw
リアルでは分からんけど後からネットでぐちぐち言うのは容易に想像できる
反映するようにすれば、プラモのデキが強さに繋がるとして
塗装のうまさは どう強さに結び付ければいいだろ?
なんにしろプラモ京四郎の世界がやっと実現するのか
はやく商業化しないかな~
そしたら 俺 ザクⅡRF ジョニーライデン機で参戦するぜ
商業化したらハンダ線で強度を上げたグフ使わなきゃ
おっさんらの若い頃は組み上げたガンプラを台に乗せるとスキャンされた愛機でバトルが出来る!っていう妄想だけで終わっとたもんや・・・(それでもせいぜい画質はスーファミ、ゲーム性はバトルマスター程度の物ではあったが)
それがもう手に届く範囲なんやなぁ
夢中でプレイしてる子にスルーされながらも一生懸命解説してた可哀想な店のねーちゃん思い出すからやめて差し上げろ
大方、ゲームのなかのデータ上でモードが切り替わるだけでしょ
船の模型をVRの海で帆走させたりとか
だから一回ごとに準備に30分くらいかかる
でも夢の機械にようやく一歩踏み出した感じ
ガンプラを売るための事業部プロジェクトなのに…
若い世代に嫉妬して死ぬだろうからそれだけは嫌だなぁ…
絶対死にたくねぇ!若返らせてくれ!って叫びながら死ぬ事になる…
最近の記事でダイバーズをゲームにしたのは再現に向けてらしいぞ
流石にプラ粉は不可能だから再現出来る範囲で考えたんだろう
正直言って子供もアニメでは熱く、楽しく戦ってるのに現実で遊べない物を作っても虚しいってのを知ってるのだろう
訓練されたガノタはいいが新規で入る人は少ないだろうからな
遊戯王やベイブレード等今でも子供に人気なのはアニメと同じ事で遊べるからだろう
この娯楽が沢山ある時代にアニメと現実に差があり過ぎるのを子供はわざわざ遊ばない
今の子供はどこか悟ってるしそりゃあ人気出ないって
バンダイも本気で作り出すよな
アバターデータをゲームで動かすのは、CGアニメ現場で使われている物理エンジンによる描写が近い技術だと思う
将来的には関節の自由度などをAIで判定するけど、現状はスタッフが評価しているのだろう
今の子供にロボットアニメが流行らない理由は
パイロットが乗り込む二足歩行のロボットなんて実在しないと
現実的な冷めた目で見ているのが根底にあるかもね
そういった意味でこの技術が再びロボットアニメブームの火付け役になってくれることを祈りたい
バーサスシリーズのような決められた動きのみで縦横無尽に駆け回るようになるのか。それとも阿頼耶識やAMSのような機械とリンクして動かすのか。
アクション苦手だからプラレスというかFAG方面のゲームが出ることを期待したいw
ツインバスターでも他のビームライフルと同じピンクのボールが飛んでいくだけなら意味ないんだけど
あとローリングバスターとかも出来るようにして
乗っかりそうな感じはする
現時点ではガンプラの外観をスキャンして関節の位置を微調整しただけの実質中身は同一ユニットな状態だと思う
武装に関してはある程度パターンを増やせば設定もできるとは思うが
本体性能の差を出していくほうが面倒臭そうな気もする
再現度が高くなるほど従来みたいに制作側で決めたユニット内でのゲームバランスという訳にはいかなくなるし
そりゃイベント対象年齢中学までになるわ
オリジナル制作の部分とかを読み取れるスキャン
ソフトウエアのAI化
まだまだ掛りそうだけど、路線は合っている
頑張れバンダイ
このスキャンがコンビニとかで出来るようになれば日本全国での試合の作成ができるようになるね
プラモにICチップ認証とかだとバカ高くなりそう
壊れたほうが大切に扱って愛着持てるし修理して何度も戦うという愛機感が出る
とも思えるので一概に壊れないほうがいいとは言えない
お財布に優しくないので壊れないほうがいいっていうのも確かだけどね
でもバクゥ扱いにされるだけか、全身についた武器を認識すらされないかも
ゾイドに限らず、ガンダム以外の作品を認識するかが問題
このエクスカイザーのガレージキットも是非読み込んでほしい
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「ガンダムビルドダイバーズ」カテゴリの最新記事