0:2018年08月19日 05:41

F91やGセイバーのベクタードノズル、GP01FBのブーストポッド、クロスボーンガンダムのX字状のスラスターなど、特殊な形状や機能を持つスラスターについて、機能性、メリットデメリット、単純にデザインが好き、などなど好きなように語ってみましょう

Cywgn7IUcAAJ3LH



 スポンサードリンク
1. GUNDAMがお送りします : 2018年08月28日 08:05

トールギスのやつ。開閉機構の動きとかも含めて好き。

トールギス


3. GUNDAMがお送りします : 2018年08月28日 08:12

ヴェイガン機の光波スラスターとか異形過ぎて好き。連邦軍とはまるで違う技術を持っているという分かりやすいメッセージ性を感じるパーツ


4. GUNDAMがお送りします : 2018年08月28日 08:13

V2だな。ツバサ生えて、武器にもなるんやで。


5. GUNDAMがお送りします : 2018年08月28日 08:20

ハンマハンマの両肩もなかなか特徴的。
実はプラモの箱絵を最初に見たときビーム砲だと思っていた(笑

ちなみに同じ間違いをGP-02でもやらかしたのは秘密だ
(SD武者ガンダム全盛期の子供時代にSDガンダムGXでガンダム知ったからしょうがないよね)



8. GUNDAMがお送りします : 2018年08月28日 08:33

GNドライブ(特にコーンスラスター)


9. GUNDAMがお送りします : 2018年08月28日 08:34

キマリスの両肩と展開する脚スラスター
これ絶対速いやつだ、と一目で分かる

キマリス2


10. GUNDAMがお送りします : 2018年08月28日 08:38

ビギナ・ギナのフィン・ノズル、スラスターがフレキシブルに動くことで破格の運動性を得た。その技術はサナリィにも伝わりクロスボーンガンダムのエックススラスターへと発展した。


11. GUNDAMがお送りします : 2018年08月28日 08:38

ウイングガンダムゼロ(EW)だろ、ブースター、スラスター、姿勢制御を全て取り込みつつ羽の形状に仕上げるのは流石にトールギスの変態ブースターを作ったハワードらしいと言えばらしいし


19. GUNDAMがお送りします : 2018年08月28日 09:25

ヒゲのスラスターベーン、超未来技術なのに詰まって使えないとかカワイイ(はーと)


20. GUNDAMがお送りします : 2018年08月28日 09:33

これまでのガンダムはスラスターはノズルっぽい噴射口があり背中に背負う暗黙のお約束事だったのに、∀のスラスターベーンはスリットで脚についるとか、それまでのステレオタイプを壊す様な衝撃だった。


22. GUNDAMがお送りします : 2018年08月28日 09:38

GXはバックパックのスラスターも今でも珍しい部類じゃないかな
平べったい薄型バックパックで上下左右に噴射口がある
あの薄さである程度飛べる推力と接続ポートを使ってオプション装備やサテライトキャノンとリフレクター装備可能、なによりサテライトシステムのエネルギー分配機能がある

あれで装備なしでバックパックがくるくる回ればいいんでない?とか考えてしまう



23. GUNDAMがお送りします : 2018年08月28日 09:42

F91の胴体と一体型バックパック(エンジンもこっちに入ってるらしいが)の全方位スラスターは結局どの機体にも受け継がれなかった?
……過剰推力なのか、全方位スラスター自体が不要だったのか、設計的に整備性に問題あるのか



26. GUNDAMがお送りします : 2018年08月28日 09:53

※23
Gセイバーのが似てるけどあれはどうなんだろ



32. GUNDAMがお送りします : 2018年08月28日 10:11

インパルスなんかは股間のやつ噴射しないとレッグ単独で飛べそうにないしな…


33. GUNDAMがお送りします : 2018年08月28日 10:14

ガンダムXディバイダ―もある意味特殊なスラスターだと思う
盾の上下に取り付けてあって可動領域が限られているけど出力はとても大きいとかね
バーニア盾自体は珍しいし他にもそんなに無いスラスターだと思う



34. GUNDAMがお送りします : 2018年08月28日 10:14

クシャトリヤのバインダーに付いてるスラスター
スラスター自体は普通の形状だけどバインダーに付いてるのが面白い
しかしわざわざくるくる回転しながら飛ぶ意味はあるのかな?

ksha_main


35. GUNDAMがお送りします : 2018年08月28日 10:17

特徴的といえば、スターゲイザー最大の特徴とも言える惑星間スラスター、ヴォワチュール・リュミエール


36. GUNDAMがお送りします : 2018年08月28日 10:26

VLは太陽光も太陽風の荷電粒子流も捉えるハイブリッド太陽帆なんだよな
外力で推進するってのはガンダムだと珍しいかも
(現実世界ではイカロスで太陽帆の技術実証がなされて、スターゲイザーと同じやり方でケンタウリまでかっ飛んでいくブレークスルー・スターショット計画が民間で進められてる)



40. GUNDAMがお送りします : 2018年08月28日 10:38

GXDVの追加分スラスターは全部ジャンク品とかからの流用自作品だから特殊中の特殊
それで正規軍の決戦兵器(原型機)のリフレクターと同等かそれ以上の推力を発揮するようにしてるから
自由度は低いけどソードラックのスラスターも直進と上昇で噴射描写あるから、あれもディバイダー抜きで結構すごい代物なはず
ディバイダーのはMA用って設定だけど原型機はどんなMAだったのやら……しかもあのスラスターが2つだけだったとは限らない



44. GUNDAMがお送りします : 2018年08月28日 11:20

ミーティアのコーンスラスター


50. GUNDAMがお送りします : 2018年08月28日 11:39

木星の高重力に対応するために数減らして高出力化したクロボンのXスラスターいいよね
奇抜なデザインだけど理由付けもちゃんとされてて

CPJr8oHUsAA5uZU


52. GUNDAMがお送りします : 2018年08月28日 11:53

木星の高重力といっても、軌道上で反転して逆行軌道に移ったりするんでなければ強力なスラスターは必須ではない…
というかそれをやるには瞬間的な出力より比推力が重要になるから、木星圏外に持ち出すとパワフルさよりもスタミナお化けっぷりが目立つはず

メッサーラは単独で長距離偵察っぽい事をしてたから、その点では正しい描写だったのかも



54. GUNDAMがお送りします : 2018年08月28日 12:11

光波推進を使ってる関係でフィンみたいな形状になってるヴェイガン機

fe5615e1



55. GUNDAMがお送りします : 2018年08月28日 12:14

ブルーフレームセカンドの両肩


60. GUNDAMがお送りします : 2018年08月28日 12:57

ヅダのスラスターも独創的かつ高出力高性能だよね!


66. GUNDAMがお送りします : 2018年08月28日 13:25

ガンダムMk-Vの脛部は大きなノズル1個を挟み込むように可動式スラスターが2つ付いてるんだけどそのスラスターが整流板を兼ねてる感じでかなり面白い形状してる


69. GUNDAMがお送りします : 2018年08月28日 14:35

タオツーの脚に3つずつ付いてるスラスターもなかなか珍しい
スラスターを少し引き出して外周部から噴射する方式

高機動型のジェットエンジン内蔵ウイングもあれだけの重MSを飛ばすためには、という説得力がある



70. GUNDAMがお送りします : 2018年08月28日 14:53

タオツーはあの足周りの小型スラスターだけで、ティエレンの重さそのままに完全ホバーしてるから、人革も技術がそこまで劣ってるわけじゃないんだよな。運用思想とか発想が根本的に違うだけで

ユニオンとAEUと技術が融合できてたらもっとすごいのが作れたろうに……物凄い中途半端な機体ができてしまう可能性もあるが



72. GUNDAMがお送りします : 2018年08月28日 16:38

木製の腰や脛のスラスターが好きです
あれ、元々、Msが木星圏での作業用だから、下から上に上昇する為に、下半身に集中してたんだよな?

スラスターの向きに対する空間定義が根本的に違ってる気がする

黒本の背面Xスラスターでの全周機動は衝撃的だったろう

そして完成したのがエスピラル

違うそうじゃない



73. GUNDAMがお送りします : 2018年08月28日 17:18

Vダッシュガンダムのダッシュユニット
ビームキャノンの砲口がそのままスラスターになるって凄い発想
構造どうなってるんだ



75. GUNDAMがお送りします : 2018年08月28日 20:37

F91の蛇腹のような背部スラスターは今見ても斬新すぎる


80. GUNDAMがお送りします : 2018年08月28日 23:23

ヘイズル2号機のトライブースター大好き。フルバーニアンとガーベラのいいとこ取りしてる感がいい


88. GUNDAMがお送りします : 2018年08月29日 12:49

特殊な形状と言えば、ジオングだろやっぱり