0:2018年08月18日 21:17
シャアやダイクンの名前のプレッシャーに苦悩していたシャア。そんな時にシャアの友人であるザビ家の男が傍にいたら、ダカール演説やアクシズ落としなどシャアが歴史を動かした場面はどう変わっただろう

2 : 2018-08-24 00:04:34
ていうかシャアの本当の友人ってガルマくらいじゃない?
何だかんだでほぼ全員が、シャアを仲間としつつも少佐少佐大佐大佐大尉大尉総帥総帥と頼りまくってたわけだし
ガルマだけが、お前には負けないぞ!みたいなノリでライバル心燃やしつつも一番まっとうにシャアのこと見てたと思う
ほぼ全員が頼ってくる中、ガルマだけが味方として対抗してくれて、ララァの場合はシャアよりも凄かったからシャアが甘えたくなるような・・・
だから結局の所何だかんだお互いに対等だったのはガルマだけだと思うわ
4 : 2018-08-24 00:08:33
ガルマ生存√は逆シャアに至るのかどうか
5 : 2018-08-24 00:10:09
シャアの性格的に親友ってできないから。
どこまで行ってもインテリの世捨て人で対人関係に対等って感覚がない。
6 : 2018-08-24 00:10:32
というか、シャアにとってガルマは紛れもなく親友であったが、復讐とは話は別ってことだったんじゃないのか、まさに君のお父上がいけないのだよっていう
7 : 2018-08-24 00:11:47
ガルマが生きてればZ以降のシャアが嫌々やらされた役割の半分ぐらいはガルマが肩代わりしてくれただろうな…
9 : 2018-08-24 00:19:27
>>7
その場合ガルマもザビ家を捨てないと結局アクシズの指導者としての位置に付かなけりゃならなくなるがな
(ファーストからZまでの間にシャアはアクシズにいた時期があったんだし)
ただすべてを投げた場合にはゲームとかである重荷の下りたシャアと仲よくやってるかもしれんが
10 : 2018-08-24 00:20:46
ガルマへの友情は本物だったんだろうけど既に復讐が最優先と決めてしまっていたからな
(ガルマの)生まれを呪うがいいってのは自分自身にも言ってたのかも
13 : 2018-08-24 00:26:06
シャアにとってガルマへの友情はあったが、その友情の中にお坊ちゃんを見下す感情が混じってるんだよなあ。
だからガルマが成長して一人前の男になったらどこかで破綻する未来しか見えない。
ララァに対する愛情に母性を求める感情と庇護者としての義務感が混じってるように、シャアってどっかで純粋な対人関係と一線引いてんのよね。
15 : 2018-08-24 00:31:33
ガルマを死なせたからこそ左遷されてララァに出会いOTからNTへと目覚めたのだから ガルマと親友のままならララァとも出会えずNTにも目覚めず・・と、なるかも知れないけど それはそれで業に引かれなくて良いのかも知れないが ララァと出会えた上でならNTの目覚めでガルマとの和解も叶いそうだけどね やはり色々矛盾しちゃうな
16 : 2018-08-24 00:34:32
シャアは、最初にガルマを気に入った女性(イセリナ)との仲をとり持って丸め込み、次は二人でドズル夫婦を丸め込む。ザビ家の許せないメンバー(デギン・ギレン・キシリア)をキシリア&デギンvsギレンにさせて、勝ち残ったのを戦いで連邦に始末して貰う。
戦争後に生き残ったジオンのメンバーの裏で大臣達と共に奔走し、連邦にはザビ家の許せないメンバーを悪役になって貰い、ガルマ夫婦とドズル夫婦でジオン公国生き残り作戦。勿論、指導権は無しみたいにして重要な表敬訪問メインで。
シャアはスペースノイドに対して圧政止めろ!もう少し自治権与えろ!と、何らかの形で他のジオンの大臣達と一緒に連邦に対して牽制かなあ。
17 : 2018-08-24 00:36:00
シャアはインテリ行き過ぎた行動力のあるバカだから、親友作るのは無理だろ
この手の人間はどうやったって見下すが主体の人間関係しかとれないし
18 : 2018-08-24 00:36:46
まあシャアの頑なさとガルマのお坊ちゃんぶりが早々変わるわけないと思うのでガルマが追い詰められてシャアが「ちっしゃーねーな」とやってくる。でも色々黒い思考に陥りがちななシャアに向かって無邪気な目を向けるガルマにいろいろ思いとどまらせられる・・・って感じかな?
割といいコンビになりそうだし互いの穴を埋められる関係になる気がするなあ
19 : 2018-08-24 00:43:51
ガルマは一年戦争終結時に戦犯として裁かれる立場だろう。
ザビ家の生き残りで、名目上は地球方面軍司令では、いくら人気が有ろうが厳しい処罰は免れんよ。
一生監視付きで怪しげな動きがあれば暗殺されかねない。
22 : 2018-08-24 00:52:50
仮に友人として続けられても結局一年戦争後は共に行動することはなかったんじゃないかな
逆シャアまでいくとこんな時にガルマがいてくれればなぁーとか思うけど近くには呼べない
ガルマはこんな時でもシャアの近くにはいてやれないんだなと思うしかないみたいな
23 : 2018-08-24 01:03:49
シャアは友人のガルマを手にかけたことで復讐を止めれたから、それが無ければドズルやキシリア、ギレン、デキンと次々と手をかけていくだろう。
果たして家族思いのガルマにそれを許容できるか。
28 : 2018-08-24 01:34:29
仮に色々なしがらみを乗り越えて1年戦争後も上手くやっていった場合、シャアにとって理想の親友になるだろうな。シャアにとってグリプス以降のやりたくない仕事を大体は引き受けてくれる存在だから、自分は思う存分前線に回れる。
まぁ、ある意味じゃブレックス准将がそのポジションだったんだろうなぁ。
31 : 2018-08-24 01:50:24
まずダイクンの息子と知った時点で、政治的に大事になるな。
でもオリジン見てると、当人達はダイクン暗殺とか言ってないし、ガルマも秘密にできるか。
ザビ家崩壊後は、シャア=ダイクンの遺児って公然となってるし、ふつうに付き合えるか。
ハマーンとシャアは合わなかったが、ガルマとシャアが合うならネオジオンで活動するんかね。
復習終えたシャアがどこまでジオンに執着保てるか疑問だが、ガルマが刺激与えるか。
32 : 2018-08-24 01:52:11
シャアがガルマを認めて、
「ともにアムロを討とう」って共闘プレイが見れるんかね。
34 : 2018-08-24 01:54:01
ドズル兄さんの贔屓目もあったかもだが
シャアの顛末を見る限りぶっちゃけガルマのほうがシャアよりも
圧倒的に政治家、指導者としての器があった気がする
35 : 2018-08-24 02:04:59
ガルマはガルマで神輿だしそれを知ったもんかとうっちゃれる性格でもないだろうから
仮にシャアとガルマが友達同士のまま一年戦争を生き延びたとしても
やっぱりいつかは立場ゆえの破局は運命づけられてんじゃないかなあ
37 : 2018-08-24 02:20:37
シャアがガルマを生かすには、ジオン暗殺に関わってない奴はザビ家でも殺さないという線引きを最初にしておかないとなかなかそうはならない
そうなるとドズルもたぶん関係ないから生き残るだろうし
41 : 2018-08-24 04:38:58
つまりガルマには暗殺されても復活する強靭さが求められたわけだな。
シャア「君のお父上がいけないのだよ」
ガルマ「それは違うぞシャアッ!」
シャア「エッ!」
42 : 2018-08-24 04:47:08
ザビ家が割れたり色々あって、最終的に逆襲のシャアが
シャア率いるネオ・ジオン対ガルマ率いる新生ジオンの戦いになりそう。
43 : 2018-08-24 04:57:03
だが結構あの二人はともに「坊やだからさ」的な面があるからなあ…
どこぞのギャグマンガじゃないがスチャラカコンビにしかならない気も…
44 : 2018-08-24 06:13:25
もしガルマが生き残ったとして、ジオン負けたら最悪処刑されるよな?
アクシズに逃げるか、地球圏に潜伏するか…
仮に潜伏した場合、デラーズフリートとかはガルマを神輿にするか
クワトロ同様エゥーゴに素性を隠して参加ってのも面白そうだけどな
48 : 2018-08-24 07:51:09
それをやったのが鉄血のガエリオとマクギリスなわけで
49 : 2018-08-24 07:54:54
復讐よりガルマを優先させてたら、墜ちるのガウじゃなくて
ホワイトベースだったかも?
50 : 2018-08-24 08:04:30
ギレンやキシリアは邪魔になったらガルマも消すんだろうか
51 : 2018-08-24 08:09:03
ガルマ生存ルートで走った場合、最悪北米でWB隊がやられてた可能性があるので、地球上のパワーバランスに多少なりとも影響がでそう。
政治的にもドズルはもとより、キシリアもガルマのことはそれなりに可愛がっていた様子があるし、うまいことしたらザビ家の内部対立を防ぐことすらできたかもしれない。
まあ、結局そこに赤い人がなんやかんや仕掛けそうではあるが。
52 : 2018-08-24 08:20:18
シャアがガルマの友であり続けるということは
ザビ家への復讐心を持っていないということだから
ガルマはシャアのサポートで真っ当に成長し
デギンードズルーガルマでギレンを抑え込むルートが開けたかもな
復讐心を持ってないシャアはそもそもエドワウとして平穏に過ごし
地球から出て来ないだろうけどw
53 : 2018-08-24 08:25:18
シャアがもう少しだけぽんこつで小物で
復讐心はあるけど通信機のコードを抜くとかのせこい嫌がらせが精いっぱい
大それたことは思いつけないし実行できない
ガルマもガルマでボンボンなのでその悪意にちっとも気づかず
そのガルマの本当の危機にはやっぱ根っからの悪人じゃないシャアもほっておけず・・・
みたいなぽんこつ友情コンビが見てみたいなw
57 : 2018-08-24 09:04:33
先にギレンやドズルキシリアをやってたらジオン総帥に祭り上げられたガルマに協力求められて上手いこと回せたんじゃね
60 : 2018-08-24 10:46:33
将来的に使えそうな人材をキープしておけない辺りがシャアの人徳のなさかもね。
復讐したあとでどうするかまで冷静に計算できない辺り、ガルマ同様アホなお坊っちゃんから抜けきれてないって感じ。
63 : 2018-08-24 11:46:53
ガルマのやった後「殺す順番間違えた……」と後悔したと思う
効率重視ならガルマに手柄を上げさせて、付いていけばザビ家一同が揃う祝典にも参加できた
そもそもガルマは利用するだけ利用してからでも良かった
チャンスとばかりに安易に飛びついたら左遷されたのではシャアの方が「坊や」だったいえる
64 : 2018-08-24 11:57:33
ザビ家の貴重な生き残りとなると、徹底的に利用される未来しか見えない。ミネバしかり。
またガルマ本人もそんな性分、シャアが放っておくはずも無い。
ミネバの摂政であるハマーンへの対抗馬にしたり、何より成人男子というのも大きい。
相当歴史に影響を及ぼすのではないだろうか?
65 : 2018-08-24 12:02:44
ガルマはガルマで、家族は裏切れないでシャアの方を裏切るか銃を突き付けて泣いてでもシャアを説得するがシャアに撃たれる不動のタヒ亡ポジ
66 : 2018-08-24 12:18:12
シャアは目的が定まればいくらでも冷たく鋭く愚直になる
ガルマは家族愛に溢れその一員であることを誇りに思っている
シャアが復讐を行う上でガルマは絶対に家族とザビ家のプライドを捨てないだろうしシャアもガルマと出会う流れから復讐を諦める判断をする場面は無いと思う
スパロボご都合展開ならガルマを死亡前に確保監禁して父を殺す長男と長男を殺す長女を見せてけて真名解放すれば仲間入りしそう
ついでにドズルも
67 : 2018-08-24 12:29:35
案外ギレンの野望のifストーリーの
新生ジオンみたいになってたかもね。
唯一の違いはそこにシャアがいるかいないかだが。
69 : 2018-08-24 12:45:51
よくよく考えると、ガルマに関してはかなり発作的にやっちゃった感あるよな。少なくとも木馬を北米に誘い込んだ時点では、普通にガルマ隊と協力して倒す算段してたんだし。
ガウを撃墜できるお膳立てが整っていたとはいえ、あの段階で数年来の友人を手に掛ける決断を下した要素ってなんだったんだろうね。
74 : 2018-08-24 16:13:01
>>69
ガルマがドップで出撃して撃墜されかけた時も、地味に通信妨害とかしてるぞw
75 : 2018-08-24 16:35:17
>>69
発作的というか、長い間貯め込んでいたものが目の前のチャンスにおもわず飛びついちゃったてきな気はするw
71 : 2018-08-24 14:44:26
ルルーシュとスザクみたいな感じになったかなシャアの最大の若さゆえの過ちはガルマを殺したことだろうララァが死んだ後もガルマがいれば…
76 : 2018-08-24 18:05:54
シャアはガルマに本音を語った事が無い様な気がする。
特にオリジンでのシャアはガルマに対して常に芝居掛かった台詞で常にガルマを挑発する様な芝居だった所為でか、本音なんか何一つ語っていない印象しか無い。
ファーストだと本音と嘘が混じっている所為で台詞を聞いているだけで楽しいけど。
77 : 2018-08-24 18:34:59
ガルマはいわゆるガンダム版ロミオとジュリエット
悲劇の舞台装置として用意されたものだから、シャアが動かずともどこかで死ぬことになってたと思う
ただ、もし初代がGレコみたいな話なら、イセリナと駆け落ち後、協力してくれた部下と共にSEEDのラクス派みたいな組織を立ち上げて、デギンより先に和平を模索なんてお花畑展開もアリかも
ドズルも一派に取り込んだりしてな
78 : 2018-08-24 19:32:43
ダカール演説後
ガルマ「ガルマザビは今ここに宣言する。シャア・アズナブルを討つと!」
84 : 2018-08-25 14:49:06
シャアとガルマが友情と努力と根性で小国ジオンを救い圧倒的国力の連邦を倒す話とかになってしまいそう。
途中でWB隊が改心してシャア側に寝返ったり。
コメント一覧 (101)
何だかんだでほぼ全員が、シャアを仲間としつつも少佐少佐大佐大佐大尉大尉総帥総帥と頼りまくってたわけだし
ガルマだけが、お前には負けないぞ!みたいなノリでライバル心燃やしつつも一番まっとうにシャアのこと見てたと思う
ほぼ全員が頼ってくる中、ガルマだけが味方として対抗してくれて、ララァの場合はシャアよりも凄かったからシャアが甘えたくなるような・・・
だから結局の所何だかんだお互いに対等だったのはガルマだけだと思うわ
いい加減飽きた
どこまで行ってもインテリの世捨て人で対人関係に対等って感覚がない。
シャア 「私は、ザビ家とは関係ない。私は、いつも独りの男だった」
(ガラッ)
ガルマ「ソレは違うぞシャア!」
レ・シ「「!?」」
ガルマ 「私がいる! そうだ、ザビ家が関係なくても私はいつだってお前と一緒だ! これからも!」
シャア「ガルマ・・・!」
ガルマ「シャア・・・!」
レコア「(あー男の友情とか臭くてやってられんわ)」
その場合ガルマもザビ家を捨てないと結局アクシズの指導者としての位置に付かなけりゃならなくなるがな
(ファーストからZまでの間にシャアはアクシズにいた時期があったんだし)
ただすべてを投げた場合にはゲームとかである重荷の下りたシャアと仲よくやってるかもしれんが
(ガルマの)生まれを呪うがいいってのは自分自身にも言ってたのかも
この発言から植え付けられた思想やらの問題ではなくザビ家に生まれた時点で復讐対象だろ?
だからガルマが成長して一人前の男になったらどこかで破綻する未来しか見えない。
ララァに対する愛情に母性を求める感情と庇護者としての義務感が混じってるように、シャアってどっかで純粋な対人関係と一線引いてんのよね。
1st劇中でキシリアに言ってた通りガルマに対する行為へのむなしさで復讐はいったん終了した。
だからキシリアに協力してニュータイプ論を悪用して間違った方向に人類を導くギレンを排除しようとした。
その後でキシリアをやったのは、決戦に及んで内ゲバを起こした挙句に逃げ出そうとしたことに失望したからで、この二人の排除には復讐は関係ない(主体じゃないというべきか)。
戦争後に生き残ったジオンのメンバーの裏で大臣達と共に奔走し、連邦にはザビ家の許せないメンバーを悪役になって貰い、ガルマ夫婦とドズル夫婦でジオン公国生き残り作戦。勿論、指導権は無しみたいにして重要な表敬訪問メインで。
シャアはスペースノイドに対して圧政止めろ!もう少し自治権与えろ!と、何らかの形で他のジオンの大臣達と一緒に連邦に対して牽制かなあ。
この手の人間はどうやったって見下すが主体の人間関係しかとれないし
割といいコンビになりそうだし互いの穴を埋められる関係になる気がするなあ
ザビ家の生き残りで、名目上は地球方面軍司令では、いくら人気が有ろうが厳しい処罰は免れんよ。
一生監視付きで怪しげな動きがあれば暗殺されかねない。
※5で1回スルーされてるんだから無様に繰り返すなよ
お前の素人分析は誰からも共感されなかったんだよ(笑)
えっと※5だけど※17は別人だよ?
似た意見だからってすぐに同一人物判定は失礼じゃないかな。
逆シャアまでいくとこんな時にガルマがいてくれればなぁーとか思うけど近くには呼べない
ガルマはこんな時でもシャアの近くにはいてやれないんだなと思うしかないみたいな
果たして家族思いのガルマにそれを許容できるか。
「君はいい友人だった」てのも「(都合の)いい友人だった」くらいにしか聞こえなかったけどね
「お父上がいけないのだよ」もザビ家じゃなかったら殺すほどの価値もなかったってだけの話でしょ
※14
積極的な復讐心は薄れたという点では賛成できるけどキシリアに協力とかは無いでしょ
そもそもキシリアに期待なんかしてないだろうから失望もない
「虚しく云々・・・」も、復讐よりもアムロへの対抗心が大きくなったから、とりあえず手討ちにしておきますってだけの表面上の発言
その後一旦アムロとの決着がついたから思い出したようにキシリア排除って流れの行動
言うまでもなく、ZZ時点ではもう復讐は終わった話
言うまでもなくZの間違い(長文最後でやらかすとか、恥っず)
ハマーンに対して復讐は終わったってだけでは説明出来ないほどのリアクションだったぞ
ザビ家を見直ししたのかと思ってたら逆シャアでは総帥としての演出を考慮に入れても不用なザビ家ディス入れてるし
まぁ、ある意味じゃブレックス准将がそのポジションだったんだろうなぁ。
たしかに。ガルマうぜーとか思ってたが、あんなに対等に付き合おうとしてた友はいなかったか。
血統が重いって点でも対等か。
でもオリジン見てると、当人達はダイクン暗殺とか言ってないし、ガルマも秘密にできるか。
ザビ家崩壊後は、シャア=ダイクンの遺児って公然となってるし、ふつうに付き合えるか。
ハマーンとシャアは合わなかったが、ガルマとシャアが合うならネオジオンで活動するんかね。
復習終えたシャアがどこまでジオンに執着保てるか疑問だが、ガルマが刺激与えるか。
「ともにアムロを討とう」って共闘プレイが見れるんかね。
これが一番近いルートちゃうかな
シャアの顛末を見る限りぶっちゃけガルマのほうがシャアよりも
圧倒的に政治家、指導者としての器があった気がする
仮にシャアとガルマが友達同士のまま一年戦争を生き延びたとしても
やっぱりいつかは立場ゆえの破局は運命づけられてんじゃないかなあ
そうなるとドズルもたぶん関係ないから生き残るだろうし
ドズルはそもそもシャアに謀られてないだろ
シャア「君のお父上がいけないのだよ」
ガルマ「それは違うぞシャアッ!」
シャア「エッ!」
シャア率いるネオ・ジオン対ガルマ率いる新生ジオンの戦いになりそう。
どこぞのギャグマンガじゃないがスチャラカコンビにしかならない気も…
アクシズに逃げるか、地球圏に潜伏するか…
仮に潜伏した場合、デラーズフリートとかはガルマを神輿にするか
クワトロ同様エゥーゴに素性を隠して参加ってのも面白そうだけどな
俺も「グフとかいらないんじゃないかな」が真っ先に思いついた
※1
懐かしいなそれ。SSとしちゃ傑作よな
ホワイトベースだったかも?
政治的にもドズルはもとより、キシリアもガルマのことはそれなりに可愛がっていた様子があるし、うまいことしたらザビ家の内部対立を防ぐことすらできたかもしれない。
まあ、結局そこに赤い人がなんやかんや仕掛けそうではあるが。
ザビ家への復讐心を持っていないということだから
ガルマはシャアのサポートで真っ当に成長し
デギンードズルーガルマでギレンを抑え込むルートが開けたかもな
復讐心を持ってないシャアはそもそもエドワウとして平穏に過ごし
地球から出て来ないだろうけどw
復讐心はあるけど通信機のコードを抜くとかのせこい嫌がらせが精いっぱい
大それたことは思いつけないし実行できない
ガルマもガルマでボンボンなのでその悪意にちっとも気づかず
そのガルマの本当の危機にはやっぱ根っからの悪人じゃないシャアもほっておけず・・・
みたいなぽんこつ友情コンビが見てみたいなw
シャアがデキンを復讐の対象から外せるかなあ?
シャアと対等な目線で語ってくれる人間って貴重だよな、「君はいい友人だったが~」のくだりは煽りでもなんでもなくシャアの本音だったと思う、親友を謀殺しないといけない苦悩と復讐を成し遂げるという覚悟の板挟みで復讐を選んでしまった、ガルマが生きていればその後のシャアの人生は大きく変わってたんじゃないかな
復讐したあとでどうするかまで冷静に計算できない辺り、ガルマ同様アホなお坊っちゃんから抜けきれてないって感じ。
膠着状態にある戦況をザビ家不利に動かしたかった
殺したあと左遷されてそのあとどうザビ家に復讐するのかのプランがよくわからないけど
キシリアに拾われるところも計算してたのかな
あとさすがにミネバは復讐の対象外でしょう
戦争の火種に利用されることを嫌ってたわけだし
シャアとガルマ、涙の和解
ガルマ、ドズル説得工作に動く
ドズル、ガルマとシャアの友情の厚さと本気度に協力を申し出る
ドズル、ガルマと共にデギンを説得
デギン、シャア(ダイクンの遺児)に怯えるが、シャアは表舞台からの引退のみを要求
デギン、キシリアの助命を条件にサイド6辺りで偽名で隠遁を決意
キシリア、ギレン以外の家族がシャアに与する事に観念し、ザビ家の罪をギレンに着せる事を決意
デギン、ガルマ、ドズル、それを涙の承認
シャア、ソロモン&グラナダの戦力を掌握、アバオアクーを軍事封鎖と同時にジオン総督府でギレン捕縛
実質的な軍事クーデターの成功でザビ家体制のジオン公国崩壊、ジオン共和国として連邦と和睦
キャスバル、ジオン共和国大統領に就任、ガルマは首相、ドズルは軍事顧問に
キシリア、デギンと共に偽名で隠遁し普通の女の子に、やがて傷心のカムランと出会い惹かれ合う中に
キャスバル、未成年少女(ララァ)を公邸内に囲っていたことが判明し一大スキャンダルに
効率重視ならガルマに手柄を上げさせて、付いていけばザビ家一同が揃う祝典にも参加できた
そもそもガルマは利用するだけ利用してからでも良かった
チャンスとばかりに安易に飛びついたら左遷されたのではシャアの方が「坊や」だったいえる
またガルマ本人もそんな性分、シャアが放っておくはずも無い。
ミネバの摂政であるハマーンへの対抗馬にしたり、何より成人男子というのも大きい。
相当歴史に影響を及ぼすのではないだろうか?
ガルマは家族愛に溢れその一員であることを誇りに思っている
シャアが復讐を行う上でガルマは絶対に家族とザビ家のプライドを捨てないだろうしシャアもガルマと出会う流れから復讐を諦める判断をする場面は無いと思う
スパロボご都合展開ならガルマを死亡前に確保監禁して父を殺す長男と長男を殺す長女を見せてけて真名解放すれば仲間入りしそう
ついでにドズルも
新生ジオンみたいになってたかもね。
唯一の違いはそこにシャアがいるかいないかだが。
キシリアへの発言は本心はどうあれ、本人の前でそら「まだ復讐続けまっすw」とか言えんだろうって…
実際にはあの時点ではそんな虚しく思ってないし手打ちにする気もサラサラなかったんではないかと。
ただ優先順位は対アムロの方が上に来てたから、ア・バオア・クーでアムロとの戦いに区切りがついたあとでキシリアに手を付けた、と。
あとはまぁ、ガルマへの友情は本物で、彼への手向けってのも確かに本心としてあったのかなって気もする。
ドズルに対してもザビ家としてはともかく上官としては憎からず思ってたから「まぁミネバには罪もないしええわ」ってキシリアで終わりにしてる。
ガウを撃墜できるお膳立てが整っていたとはいえ、あの段階で数年来の友人を手に掛ける決断を下した要素ってなんだったんだろうね。
ガルマ「こわれちゃー↑う」
ガルマがドップで出撃して撃墜されかけた時も、地味に通信妨害とかしてるぞw
発作的というか、長い間貯め込んでいたものが目の前のチャンスにおもわず飛びついちゃったてきな気はするw
特にオリジンでのシャアはガルマに対して常に芝居掛かった台詞で常にガルマを挑発する様な芝居だった所為でか、本音なんか何一つ語っていない印象しか無い。
ファーストだと本音と嘘が混じっている所為で台詞を聞いているだけで楽しいけど。
悲劇の舞台装置として用意されたものだから、シャアが動かずともどこかで死ぬことになってたと思う
ただ、もし初代がGレコみたいな話なら、イセリナと駆け落ち後、協力してくれた部下と共にSEEDのラクス派みたいな組織を立ち上げて、デギンより先に和平を模索なんてお花畑展開もアリかも
ドズルも一派に取り込んだりしてな
ガルマ「ガルマザビは今ここに宣言する。シャア・アズナブルを討つと!」
父の死を悲しむガルマを見て心を痛めるシャア。
ちょっとクスっとしたw
で全て語られている。
以上!
確かにチョット見てみたい(2次創作物としてならアリかも)
途中でWB隊が改心してシャア側に寝返ったり。
勝手にライバル視して突っかかってくるだけのお坊ちゃん。
ただの駒として必要だっただけ。
真っ先に殺した事が逆に友情らしきものがあった証
まあ復讐した後で虚しくなったり、以降友人を作れなくなったり(シャア自身の性格の問題もあるけど)、同じザビ家の神輿になってるミネバを助けようとするんだから、そういうことなんだろ~と思うけど。
そして今のジオン公国の内情を憂い、彼と共に改革を申し出るんじゃないだろうか。
そうなればシャアの方も復讐なんて非生産的な事を止めて同志になるかもしれない。
シャアは内心イラッとしながら表面上は好意的に付き合いそうだしな
シャアが登場した全シリーズで当たり障りもなく普通に付き合えた同性の上官ってヘンケンとかそのあたりかな
○ ずっと親友のフリしてたら
最初から親友じゃなかったから、その表現はおかしいよね
ホワイトベース隊が敗北して、学習コンピュータのデータ損失で
ジムの性能は若干落ちたかもしれないけど
それでも国力の差でどのみちジオン負けてたと思う
このルートだとララァも死なずに軍抜けてるよな
キシリアは相当迷いそうな気もするが、・・・二人とも手は下しそうではある
俺も妄想するならこのホワイトベースを取り逃がしたけどルートで始まるのがよさそうに思った。
ドズルから宇宙への帰還を命じられるものの、ガルマの後押しで北米に残留。
ガルマはシャアとエッシェンバッハの後ろ盾を得て北米の戦力を完全に掌握。
当たりの丸いガルマと行動を共にするうちに態度を軟化、次第にジンバの言うことに懐疑的になってきてやがて和解。
後半はアルテイシアを説得して、デギンとアルテイシア、レビルの会談中にギレンのソーラレイがくれば一悶着あってジオン共和国初代首相キャスバルダイクン就任して終わり。
結局ガルマの成長次第だったかも
ガルマを見下しつつも友人と思ってたのは本心。ただザビ家に対する怒りと怨みは友情など遥かに越える大きさだった。対等な友人の大切さはガルマを殺した後で思いしることになる。結局シャアにとっては生涯唯一の友人。
シャアのダメなところはガルマが補える。
ガルマのダメなところはシャアが補える。
この二人がそういう関係を築けることだけがスペースノイドに明るい未来を指し示せる唯一の可能性だった。
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「1stガンダム(一年戦争)」カテゴリの最新記事