名無しさん : 2018/08/21
名無しさん : 2018/08/21
あまりジェガンには見えないね
名無しさん : 2018/08/21
>あまりジェガンには見えないね
パーツのレイアウトは他のジェガンバリエともそんなに大差無いんで
カラーリングによる印象が強いんだと思う
名無しさん : 2018/08/21
>あまりジェガンには見えないね
そりゃジェスタって機体だからな
ジェガンバリエーションでもない
名無しさん : 2018/08/21
呪われたジェガンといった印象
原作では大活躍したのにね
名無しさん : 2018/08/21
名無しさん : 2018/08/21
MG組みながらきっとジェガン出すときコイツのフレーム使って機体の共通性持たせるんだろうなってニヤニヤしてたのに
名無しさん : 2018/08/21
ユニコーンのマブダチ
名無しさん : 2018/08/21
この時代にJ型とかF91に出てきたバリエーションがあったら無双出来るんじゃ
何年に改修したのかは知らないけど
名無しさん : 2018/08/21
>この時代にJ型とかF91に出てきたバリエーションがあったら無双出来るんじゃ
>何年に改修したのかは知らないけど
スレ画でν並だからこの時代の精一杯では
ただもう乗り手が…終盤のリディとかが乗ったらエース相手に活躍できるかなあ
名無しさん : 2018/08/21
名無しさん : 2018/08/21
名無しさん : 2018/08/21
そんな普段のジェガンが弱いみたいに言わんでも
名無しさん : 2018/08/21
ユニコーンの為の支援機の筈なのに原作以外共闘する機会が無いな
名無しさん : 2018/08/21
ジェガンは元から強いわ
名無しさん : 2018/08/21
名無しさん : 2018/08/21
エコーズの新型かと思ったら関係ないのね
名無しさん : 2018/08/21
くっNTがパイロットならば
名無しさん : 2018/08/21
>くっNTがパイロットならば
どうせ運命に導かれてガンダムタイプに乗る
名無しさん : 2018/08/21
グスタフカールとどんくらい性能差あるの
名無しさん : 2018/08/21
サイコフレーム抜きでνガンダムの9割ほどの性能
グスタフカールはシナンジュぐらいあってあの体たらく
名無しさん : 2018/08/21
>グスタフカールはシナンジュぐらいあってあの体たらく
EP8のみならずNTやUC2そしてハサウェイでもかませ街道爆進しそうなグスタフ君に応援を
名無しさん : 2018/08/21
そもそもギラドーガ80数機のネオジオンに30機程度のジェガンで粘っていたのだロンドベル
名無しさん : 2018/08/21
劇中だと数の差の印象は無かったなあ
名無しさん : 2018/08/21
グスタフカールは出力こそ凄いけどその割に推力が低いのがなぁ
名無しさん : 2018/08/21
特殊部隊にふさわしい活躍だった
名無しさん : 2018/08/21
HGもMGもスレ画みたいな小柄な足じゃなくてガッカリした
名無しさん : 2018/08/21
そもそも初登場の閃ハサでも飛行能力なし以外はガンダムクラスと謳われながら
人肉団子製造マシーンでしかなかったしなグスタフカール
名無しさん : 2018/08/21
名無しさん : 2018/08/21
ロンド・ベル隊のMSパイロットってほとんど全滅したのかな
シャアの反乱時代の古参パイロットって1人もいないよね
名無しさん : 2018/08/21
>ロンド・ベル隊のMSパイロットってほとんど全滅したのかな
>シャアの反乱時代の古参パイロットって1人もいないよね
UC冒頭でスターク乗ってた人が古参パイロットだった筈
名無しさん : 2018/08/21
カール君はわがままボデーに似合う武器を持たせてあげてほしい
名無しさん : 2018/08/21
νガンダムの9割の性能を実現する化物
更にその上を行くグスタフ・カール
名無しさん : 2018/08/21
名無しさん : 2018/08/21
ユニコーンではシャアの反乱の時それまでのエースはほぼ全滅したって言ってたロンドベル
名無しさん : 2018/08/21
>ユニコーンではシャアの反乱の時それまでのエースはほぼ全滅したって言ってたロンドベル
しかしトライスターみたいな優秀なパイロットがまた入ってくる
ロンドベルは恵まれてるのか恵まれてないのかよくわからん
名無しさん : 2018/08/21
そういやヘビーガンにもスレ画のような特務仕様があるかもしれないのか
名無しさん : 2018/08/21
スレ画はアニメだと頭踏まれるぐらいしか活躍しなかったね
なんで宇宙に上げなかったのかな
名無しさん : 2018/08/21
>なんで宇宙に上げなかったのかな
こいつの活躍パート描くと一番描きたかったシュツルム・ガルスが活躍シーン減るから
とか多分そんな理由
名無しさん : 2018/08/21
こいつとグスタフ・カールはてっきり出ないからナラティブ引っ張ってくるのかと思ったら
ナラティブに普通に出るのな…原作はスタークジェガンだった気がするし
ソッチのほうがナラティブに説得力出ると思うんだが…
名無しさん : 2018/08/21
ジェガンでもやればできるをしたMS
コメント一覧 (85)
肩も似てるし
あれジェガンじゃないか?
スマン、ジェガンだったわ
来る映像版閃ハサで更に悲惨な目に合わないか今から心配
ユニコーンに追従するためにガンダリウム合金を使い機体剛性を上げて運動性を強化したのがジェスタ
地上向きにジェガンをマイナーチェンジしたのがグスタフカールなんだろうな
ユニコーンを量産しようとしたけど強いジェガンにしかならなかったんじゃない、ユニコーンと同じ戦場で戦えるようにジェガンを強くしたんだ
言わばジェガンはガンダム界のベジータなのだよ!(?)
重い上に推力も低いグスタフ・カールの明日はどっちだ
ジェスタはユニコーンの量産機じゃない
ユニコーンが敵NT機と邪魔者無しで戦えるように露払いする為の護衛機
普通の部隊では持て余すから厄介払いでロンドベルに回されてきたんだろ。
ナイジェルとか切れ者過ぎて半端な上官では扱いきれない気がするし。
てかラーカイラムの艦載機はほぼ全てジェスタ
ロンドベル旗艦とはいえ贅沢だ
関節残して前腕だけロールしてるせいだね
俺も変だと思った
手首は回らないのかな?
逆シャアの頃からジェガンはやられメカだったぞ。
F91からって訳じゃない。
ただこれが設定上の可動域を表してるのか、設定画として前腕側面の形状を見せてるだけなのかはわからん
ユニコーンとセット運用の特別機だからね。
小説版だと最終巻の戦闘で随伴無しのユニコーンがもろい存在だというのがもろに出てる
ユニコーンを実践運用するには必須。
NTでFAユニコーンみたいにブースターつけたジェスタも好き。
量産型ニューなんて最初から立場ないでしょ
ちょい下方修正した程度かしら戦闘能力は
ユニコーンの護衛機の役目を持つ少数生産のカスタム機だからね
NT以外の敵の掃討を目的としてるわけだし
NT以外つまりはオールドタイプの最強クラスまでが想定敵って事を考えればなあ
継続戦闘能力の低いユニコーンが気兼ねなくNT or強化人間と戦える様に回りの敵を露払いするのが目的
計12機生産されて全機ロンド・ベルのラーカイラムで試験運用中だった
ゆうてもジェガンの採用自体は89年には決まっていて、ジェスタはそれのマイナーチェンジの域を出てないけれど96年時点でまだ試験採用段階だったし
それもこれも全部、同窓会って奴の仕業なんだ
共闘するはずだったユニコーンをネェルアーガマが持ち去った。反逆者を捕らえろ。って名目だったからな
それなんだよなぁ…EWACタイプは公式でもあるって言われてるのに未だに設定画すらお披露目されないという…しかも今回のアニメにも出なさそうな雰囲気だし。
それ全部カットして「俺らの出番これくらいっすからねぇ(笑)」にしたアニメスタッフマジで無,能だわ
つーかもういるのな。
アイラ「できるわ」
MGのフレーム比べてどうだったよ
あと是非はともかくジェスタには可動指とかLEDとか盛られてたのに
ってか量産型ν(νの8割ぐらいらしい)も日の目見ないかなぁ(遠い目)
ジムⅢでちょっと地味めな色になって「今までのよりこっちのがいいなぁ」って気に入ってたらジェガンでまた従来のジムカラーに戻すと言われて反発したとかじゃね
ジェガンの開発運用で培われた技術は当然投入されてるだろうけど別にフレームとかまで共通してるわけじゃない
装備とサイコフレームの差でジェスタを上回る可能性もあるだろ。
νはνであまりにも突貫だったから完成度を突き詰められなかったところはあるし
よくZZと比較されて弱いと言われたりするがνは単純なスペックはジェガンの上位互換程度で主人公ガンダムとしては弱い部類。そもそも通常のνは突貫作業で戦闘可能まで作った未完成品だし
ただしアムロの能力とサイコフレームのシナジー効果で実際は累乗してんじゃないかと思うぐらい強くなる
実際はベテラン級乗った6機ぐらいで襲いかかっても負けそう
度々言われるνとサザビーが互角ってのもおかしいけど、
だからってジェガンの上位互換とかに収まる性能じゃねぇよ…
ジェスタの9割だって推力や出力等の基本スペック換算だろ
サイコフレームを積み、ファンネルも装備したνにそれを引き出す高レベルのNT・強化人間が乗ればジェスタの戦闘力を遥かに凌駕するだろう
お互いに同レベルのNT・強化人間が乗ったν9機VSジェスタ10機が真っ向勝負して、ジェスタ側が勝てるとは思えないし
まあ、連邦は強化人間研究あまりしてないし、ν活かせるパイロット多数調達するのは無理なんだけどさ
出力やら推力やらの数値だけを比較しても意味がない
ガラケーとスマホならべてCPUとメモリが同じだから同じ様に使えると言ってるようなもゆ
アニメだと全然、出番ないけどね。
左手の一撃を下に避けて、非発動状態のビームサーベルをコクピットに当てたり
スレ画の左手切ったり、変形して飛び立つZプラスの機首踏みつけたり
いくら油断している防衛部隊とはいえトライスター強すぎだろ
ラプラス紛争も気がつけば、ジェスタ、リゼル、デルタプラス、アンクシャ、グスタフカール、ロトと
グリプス戦役並みの新型MS博覧会になってしまったな…
ジェスタとグスタフカールは少数しか配備されていないから主力とは言えないと思う
連邦主力量産機の系譜
GM→GM改→GMⅡ(一部ハイザック)→GMⅢ→ジェガン→ヘビーガン→ジャベリン(地上部隊の一部はジェムズガン)の順番ですね
じぇじぇじぇ!?
あと知らなかったけど初出デザインが森木靖泰氏でGジェネ登場時に藤田一巳氏がリデザインして指揮官機がグスタフ・カール、一般機がドーラ・カールと分けられてる。通信機器の性能が異なる。現在は全てグスタフ・カールと呼称されているんだとか。
つまり全然違う
別系統の機体だと思ってたわ
Ζで言うところの百式、ΖΖでのΖ
サイフレ抜きにしてもバイセンとか積んでるニュー相手に積んでないコイツがそれだけの性能出せるのか?
でも初代ジムだってガンダムの9割くらいの性能やし。
νは今すぐ欲しい&性能はバランス重視、コスト削減(はどうか知らんが)のためと運用しやすさのためジェガンのパーツと共用度高めってのがあるからある程度性能抑え目だったのはしょうがないとも言える。
νガンダムのロールアウトから3年間、実戦運用データと基礎技術の向上があれば、ジェガンベースとはいえνガンダムに近いところまで引き上げる可能性もなくはないのでは?
アムロのνはあくまで「あの当時に出来た精一杯」であって、それをお手本にステップアップしたものが完成するというのは、そう驚くことでもないと思います
カタログスペックはあくまで数字だし、バイオセンサーやサイコフレームの恩恵は、推力やジェネレータパワーには関係しない(乗り手にも左右される)部分でもありますから
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士ガンダムUC」カテゴリの最新記事