0: 2018年08月26日 16:46
VLを使用するにはドラグーンを射出する必要があるため大気圏内では事実上使えない
宇宙でドラグーン射出後に使うとしてもVLが装備されているのは本体のみでドラグーンにはVLが付いていないため本体の機動にドラグーンが付いて来れなくなる
以上のことから使用条件がかなり限定されると思うのだが開発者はどういう想定でストフリにVLを搭載したのだろうか?
宇宙でドラグーン射出後に使うとしてもVLが装備されているのは本体のみでドラグーンにはVLが付いていないため本体の機動にドラグーンが付いて来れなくなる
以上のことから使用条件がかなり限定されると思うのだが開発者はどういう想定でストフリにVLを搭載したのだろうか?

スポンサードリンク
3 : 2018-12-13 17:05:15
そもそもドラグーン射出しなくても使えてるんじゃないの?
テレビ放送時は光の翼なんて無かったんだし
7 : 2018-12-13 17:11:08
>>3
TV放送でも最終話では光の翼描かれてる
4 : 2018-12-13 17:06:56
有り余る余剰エネルギーを出してるんだよきっと
5 : 2018-12-13 17:07:35
ドラグーンを切り払い撃ち落とすようなドラグーンが通用しない敵と戦うため
6 : 2018-12-13 17:08:30
光の翼がほしかったんだよ
だってかっこいいじゃん
8 : 2018-12-13 17:11:17
>宇宙でドラグーン射出後に使うとしてもVLが装備されているのは本体のみでドラグーンにはVLが付いていないため本体の機動にドラグーンが付いて来れなくなる
ドラグーンの速度がストフリ本体より遅いって設定なんかあったっけ?
というか、この問題はストフリに限らずビット兵器持ちの高機動機全てに言えることだと思うけど
ビット兵器一番の弱点は本体だから機動性上げるのは理にかなってると思う
ドラグーン展開時にしか使えないことによるメリットはわからん
9 : 2018-12-13 17:12:27
実はドラグーンの方に強力な推進システムかハイマットの特性を大幅に向上させるようなシステムか何かが搭載されてたんじゃないか
ドラグーンを射出するとその機能が使えなくなるから代わりに余剰パワー使ったVLで機動性能を維持してる、とか
10 : 2018-12-13 17:13:07
リマスター版だと運命との地上戦では収納しているドラグーンの間から光が漏れてて使えるみたいな描写じゃなかった?
11 : 2018-12-13 17:19:21
地上でのドラグーンは下にボトボト落としとけばいいんじゃね
12 : 2018-12-13 17:20:29
>>11
出撃の段階で外しておけばいいような……
36 : 2018-12-13 17:43:02
>>12
それもそうか
あえて途中パージするなら、そしていっそパクるならボトムアタックまでパクるつもりで質量兵器として運用してみるとか
13 : 2018-12-13 17:22:34
ドラグーンの配置に関しては、地上では曲がってビーム砲として使える伝説の方が理にかなっていたよなぁ……。
28 : 2018-12-13 17:39:40
>>13
レジェンドは兵器としての完成度高いよな
腕を使う武装はライフルとハルバードのみでバックパックには腕に依存せず地上でも使い道があるドラグーン
無駄のなさで言えばストフリやデスティニーより上だと思う
14 : 2018-12-13 17:23:44
ドラグーンを射出しないと使えないとか正直ロマン感じる
19 : 2018-12-13 17:28:06
エンジンと同じく後付けでVLになってたはず
VL自体がスターゲイザーから出てきたものだから本編放送時には設定なかった
20 : 2018-12-13 17:31:24
ドラグーンで敵を落とし、本体はVL活かした変態機動で避けまくる的な使い方では?
23 : 2018-12-13 17:33:18
VLだと解説されたのは放送のしばらく後だけど
光の翼そのものは放送当時からあったよ
25 : 2018-12-13 17:36:17
前大戦でのドラグーン機のプロヴィデンスは徐々にドラグーンを撃墜されていって最後は間合いを詰められてサーベルで貫かれたからな
ドラグーンを撃ち落とすような敵が出てきた場合の逃げる(距離を稼ぐ)手段を用意しておくのは悪くない
26 : 2018-12-13 17:36:58
まあ登場時は普通のスラスター(光の翼はスラスターの光)で
ドラグーン展開中は機動力もアップ、みたいな感じだったんだろうね。
それがスタゲでVLという概念登場→これもストフリに載せようぜ(後付け設定)って感じでは?
27 : 2018-12-13 17:38:41
光の翼がデスティニーと同じく高機動っぽいエフェクト演出?だったのが本編
スターゲイザーでは太陽風を受けて徐々に加速し星間移動にも使える速度になれる技術
アストレイでよくわからないが急加速できる技術に改編されて、その後運命に近い技術、ストフリにVLが搭載されたって設定改変されてる。
33 : 2018-12-13 17:41:48
そもそも昔からドラグーンを外さないと使えないなんて設定無いんだよね。
視聴者側が光の翼がでてないから使えないと思ってるだけ。
まあ外さなくても使えるって設定も言われたこと無いんだけど。
リマスターで地上でも光の翼らしき光がでてるし運命との戦闘で機動性が劣ってる描写もないし、使えるんじゃない?(適当)
39 : 2018-12-13 17:45:51
ドラグーンの戦闘中の喪失とかもあんま考えてないギミックというか…(これはクアンタもそうだが)
ぶっちゃけドラグーンを全部外したら思いの外見た目がショボかったので光の翼を足してみた程度の理由にしか思えない
40 : 2018-12-13 17:46:34
慌てて作ったから腰のレールガンみたいな機構を採用しちゃったのかもな
48 : 2018-12-13 17:51:47
ストフリに限らないけど、どんなに優秀なファンネル系兵器を持っていても、本体が落ちれば終わりだから機動力を強化するのは悪くない
νガンダムやクアンタみたいに防御にも使えるなら話は別だけどね
49 : 2018-12-13 17:52:24
RGの展開ギミック見るとドラグーン付いたまま使えたりして
51 : 2018-12-13 17:54:09
そもそもドラグーン外さなくてもVLの推進機能は普通に使えるんじゃね?
ドラグーン外してれば光の翼という形で見えやすくなるだけでさ
56 : 2018-12-13 17:57:54
そもそも使い方を想定していないのでは
ストフリは最新の技術を片っ端から付けて、あとはキラに任せて使いこなしてもらうというコンセプトなんだろう、きっと
61 : 2018-12-13 18:01:04
ドラグーンを勢いよく射出する機能がたまたま推進機構として使えるだけだったりして
63 : 2018-12-13 18:04:16
設定が二転三転してよくわからない事になってるのは確か
光波推進をわざわざ乗っけるにしてもドラグーンのサイズに推進剤含めて全部収まってるような技術あるのと推進剤切れた描写が本編にほぼ無いし…
数か月間レベルで宇宙航行したりする母艦とか無人探査のスターゲイザーだけに使われてるならまだわかるんだけどさ
69 : 2018-12-13 18:11:35
ワンチャンレジェンドみたいに固定砲になる可能性が…ないか
71 : 2018-12-13 18:14:48
ドラグーン外すと羽根が酷く貧相な見た目になるから光らせて誤魔化そうとして適当にでっち上げただと思う
78 : 2018-12-13 18:34:16
取り敢えず、盛れるだけ盛っとけばあとはキラが上手くやるから大丈夫?的な感じでしょ。
80 : 2018-12-13 18:41:11
前でもいくつか言われてるけど
最新鋭の武器全部載せるだけ載せて状況に合わせて不要な装備を置いてくシステムだったとしか思えないなぁ
81 : 2018-12-13 18:42:57
>>80
大気圏内で使えないドラグーンを外さない件
83 : 2018-12-13 18:49:55
技術試験機みたいにコスト度外視で全部乗せやってみたかったんだろう、VLは後付けだけど
84 : 2018-12-13 18:50:58
スターゲイザーの設定がちょっとややこしくて
スターゲイザーのVL:太陽光やプロパルジョンビームを推進力に変換する太陽帆として機能する
CアストレイDSSDカスタム:スターゲイザーのVLの前身となる電磁推進システムを装備(太陽帆としては機能しない)
という風になってる
光波で強い推進力を生み出そうとすると機体の背後が地獄の業火に焼かれるけど、どうやってその辺クリアしてんのかは不明
EMドライブ的な超テクの可能性もちょっとある
92 : 2018-12-13 19:18:22
>>84
これ毎度思うんだけど、運命ストフリ含めてVLで一括りにしてるのが間違いだと思うのよね
明らかに推進力得るためのプロセス違うのにさ
87 : 2018-12-13 18:57:58
ストフリの光の翼の展開が基本的にドラグーン稼働中だけなのは「VLの推進光ではなくドラグーンシステムの排熱のために発光している」のでは?
関節の隙間から光を介してエネルギーを捨てるくらい排熱を重視してる訳だし、消費エネルギーのでかいドラグーンシステムを使うならいつもより余計に光っておりますってなってても不思議じゃない。
むしろ余計に光ってないとあちあちになってしまう。
88 : 2018-12-13 18:58:39
「こんなこともあろうかと」で付けられる装備はとりあえず付けておいたみたいな事もあるんでない?
組織としては小規模で大規模な2陣営敵にまわすわけだし。
90 : 2018-12-13 19:03:45
デスティニーの方の光の翼もアニメ内だと所謂「残像ダッシュ」の時に大きく広がるので、VL=光の翼ではなさげ
まあ残像もVLも映像先行の後出し設定だけど
93 : 2018-12-13 19:20:42
ドラグーン付けたままVL使えるとしても地上じゃ重りでしかないんだから外せば良いと思うけど、羽展開してる状態で自分の真横にビーム撃ったりするんですかね
94 : 2018-12-13 19:28:54
>>93
きっと空力とかの都合で外すとかえって都合がよくないんだよ。ちゃんと計算されてんだ、角度とか。
あんまり言うと「可変機が宇宙で翼広げる意味ないだろ」とかに波及するので気にしないのが吉。
95 : 2018-12-13 19:47:18
リマスターでオーブ戦の時に光の翼が出てる様になったし使おうと思えばつかえるんじゃね?
それにドラグーンて直線的な動きじゃなからスラスターの向きも色々ありそうだしマウントされた状態でも姿勢制御とかでつかえんじゃね?
96 : 2018-12-13 19:49:34
ドラグーン射出後の翼がそのままだと勿体ないから加速装置付けましたみたいな感じかなぁ
フレームだけ背中に付いてても仕方ないし
103 : 2018-12-13 20:27:55
後から付いてきた設定どうこうは置いといて
キラはドラグーンを相手に使われても落とせる訳だから、高速機動できるこっちが本命で
強力なオプション武器のドラグーンが追い付けようが落とされようが別にいいんじゃね
地上戦では外して出ればいいと思うけど
危なくなったらパージするがごとく外せばいいし一応
だからまあ優先度的にはVL>>ドラグーンだったということで
存在意義を疑われるべきはドラグーンの方ってことにしよう(責任転換)
コメント一覧 (175)
とにかくサイキョーにしたいから
SEEDの関係者は良くも悪くも脳内中学生が多いのと、結局サイキョー設定の多い方が売れる
うん、キラとラクスはこんな理念守る気はさらさらないってこどたな
ラクスは話し合いだけでも綺麗事だけでも無理、破壊工作も二大勢力が危険だからと禁止した条約もガン無視するくらいタカ派だからな
オーブの理念なんか影で嘲笑ってそう
ちゃんとお題のことを考察しろよ
予算が余ったから腕が信頼されているキラの機体に実験として装備させてみたとか?
最新鋭の武器全部載せるだけ載せて状況に合わせて不要な装備を置いてくシステムだったとしか思えないなぁ
大気圏内で使えないドラグーンを外さない件
スターゲイザーのVL:太陽光やプロパルジョンビームを推進力に変換する太陽帆として機能する
CアストレイDSSDカスタム:スターゲイザーのVLの前身となる電磁推進システムを装備(太陽帆としては機能しない)
という風になってる
光波で強い推進力を生み出そうとすると機体の背後が地獄の業火に焼かれるけど、どうやってその辺クリアしてんのかは不明
EMドライブ的な超テクの可能性もちょっとある
だから持ち逃げされそうなインジャには着いてないのよ
確か後付けでドラグーン着けたままVL使える設定だったはず。
関節の隙間から光を介してエネルギーを捨てるくらい排熱を重視してる訳だし、消費エネルギーのでかいドラグーンシステムを使うならいつもより余計に光っておりますってなってても不思議じゃない。
むしろ余計に光ってないとあちあちになってしまう。
組織としては小規模で大規模な2陣営敵にまわすわけだし。
ガチの強敵にスピードで喰い下がって(もしくは圧倒して)一刺しで勝つ、最悪余計なものは捨てるみたいな
本編ではたまたま捨てずに済んだだけで、ドラグーンも戦況しだいでは射出したきり置いてきぼりでカッ飛んでいくコンセプトだったりして
自分のドラグーン置いてくぐらい速いなら敵のドラグーンもまあ追いつけないし、載せる余裕があって使いこなせる乗り手なら載せない理由もないような
大気圏内は知らん
まあ残像もVLも映像先行の後出し設定だけど
近くでアレされたらとても眩しいハズ
目眩ましの為に使うんだよ
アスランは・・・背中の飛行機飛ばして撹乱すれば?
これ毎度思うんだけど、運命ストフリ含めてVLで一括りにしてるのが間違いだと思うのよね
明らかに推進力得るためのプロセス違うのにさ
きっと空力とかの都合で外すとかえって都合がよくないんだよ。ちゃんと計算されてんだ、角度とか。
あんまり言うと「可変機が宇宙で翼広げる意味ないだろ」とかに波及するので気にしないのが吉。
それにドラグーンて直線的な動きじゃなからスラスターの向きも色々ありそうだしマウントされた状態でも姿勢制御とかでつかえんじゃね?
フレームだけ背中に付いてても仕方ないし
VLがドラグーンについてないので、空間能力認識者はそれに対応しつつ、本機に向かって攻撃する。下手したら撃墜されるかもしれない。それに対応するためにストフリにVLを装備させ、高機動戦闘に持ち込み、相手を撃墜すると考えられる。
言ってしまえば、ストフリ本体もドラグーンが飛び交う乱戦時に置いてはもう一つのドラグーンとしての役割が与えられたんと違うか?
隠者にリモコン操作の自爆装置つければよくない(適当)?
追い付けないドラグーン想像してわろた
准将「レイにはそんなことする必要もなく無傷で勝っちゃったよ」
レイクラスに必要ない戦法なんて使うことあるのか?
種は考察すればするほど滅茶苦茶だなぁ・・・
ほんと、誰も得しない設定ぶちこんだもんだ
キラはドラグーンを相手に使われても落とせる訳だから、高速機動できるこっちが本命で
強力なオプション武器のドラグーンが追い付けようが落とされようが別にいいんじゃね
地上戦では外して出ればいいと思うけど
危なくなったらパージするがごとく外せばいいし一応
だからまあ優先度的にはVL>>ドラグーンだったということで
存在意義を疑われるべきはドラグーンの方ってことにしよう(責任転換)
って言うための装置
製造スタッフ的にはこれだけ高機動にしても被弾はするって設定で
それでもキラは被弾しなかったって話なんだが
設定無視して結果だけで考察すりゃなんでも無茶苦茶になるだろ
オレもこの説に一票。
ひとつの機体に、手に入った技術をできるだけ詰め込んでみただけではないかと。
ドラグーンのビーム砲台を積むスペースが、実質、翼しか残ってなかっただけ。
勝ち組となったザフトに、オーブの生き残りが対抗するには、“なんでもあり”な機体にするしかなかった。
まぁSEEDは、行き当たりばったりの設定や演出が多いので、辻褄が合わないのはよくあること。
デスティニーの剣をしらはどりした時撃ってるんだよなぁ
ビームサーベルとレールガンの構造もALで切れば問題ないしそういう欠点に見てて実は問題ない的な感じのだと思ってたわ
ドラグーンで網の目の様にビームを張り巡らせて その間を縫うように高機動戦闘を行なう、ドラグーンでのフルバーストと同時にVLで一気に距離を詰める
ドラグーンとBLの組み合わせと 武装が限定される二刀流での戦闘でも相性が良いように思えるけれど
ストフリは宇宙戦が本領発揮で地上戦では能力が限定されるけれど、キラが腕前でカバーしている、でも良いと思うけれどダメなのかな
そもそもストフリ単独での超長距離移動でもなければ「ドラグーンが付いてこられない」という意味のわからない指摘が問題となる場面もない。劇中戦闘でもなんら支障なく使用可能
アホかこいつは
つーか開発者は戦いには使いたくないって考えてた物パクって兵器転用てかなり外道だよな
すごい面倒くさい設定なんだけど、アストレイの方でVLの名で急加速する別物が出てきちゃったのよ
あとスターゲイザーはAIユニットが奪取目的だったからVL自体はどこの陣営も基礎技術は持ってた と思いたい
なんでさっさと実用化してなかったのは謎だけど…
それでもキラは被弾しなかったって話なんだが
設定意味ねーじゃんw
設定作っといてガン無視するとか、どんだけあほなのw
そうなんだよね
ただ、地上ではただのデッドウェイトだからパージでもするのかと思えばそのまんま
キラが設計者の想定よりアホすぎたんだな
っていうふうに適当に設定ぶち込むとおかしな点が出てくる
本当、あほ設定だよ
単に設計者の想定を超えただけだろうに
なーに言ってんだコイツ
っていう描写でも入ればマシなんだけどね
完全に後付けの無駄なあほ設定だから仕方ないんだけとね
ストフリの機動性向上に伴うフレーム露出による防御力低下、それに対してキラの卓越した技量によって被弾無しで終戦したため深刻なデメリットにならなかったは初期も初期から変わってない設定だぞ
真面目に何言ってんの?
ばかだなお前
例えばガンダムがザクマシンガンに耐える設定だけ作って作中敵の攻撃受けることがなかったら「その設定必要?」ってなるのは当たり前だろ
頭大丈夫か?
種死のオーブって連合側につかされてたしべつに間違ってはないと思うが
しかし、最終決戦ですら被弾なしという頭悪すぎる脚本のせいで作品に深刻なデメリットが発生したんだ・・
最初らへんはモノホンだったかもしれないけどいつも同じこといって同じ指摘されて逃亡するまでも同じって流石にちょっと…
宇宙でもレジェンドが降らせたビームの雨あられ避けてる時はドラグーン付けっぱなしだったし姿勢制御に優れるのかもよ
スピードはVL解放した方が速いだろうけど
種の時点で設定無視してハイマットフルバースト組み込んでんのに何を今更
後ドラグーンつけててもVLはちょっとだけ使える
それは別になら両方できたことを一緒にできるって設定変更しただけだからまだマシ
ストフリのは別作品から設定だけ持ってきて「使ってないけど実はストフリにもありまぁす!」ってしたからあほさが段違い
常にBLを使用する必用は無いにしろヤキンの様な戦場を想定するなら BLかジャスティスのファトゥムの様な大型の推進器が必用としてBLが装備されたのでは無いかな プロビデンスの様な相手に全ての武装が消失した場合、最後の手段でBLで一気に距離を詰め格闘戦に持ち込む事も想定したろうし
誤字だらけなのはツッコまないけど、航続距離はフリーダムの時点で余裕だったし、運用目線から言うとミーティアにVL乗っけてMSの方の推進剤を節約する方が理に適ってる。
そもそもVL使ってるとどれくらい機動力上がるのかがハッキリしてなくて、メリットとして挙がってくる点が殆どスタゲで説明された推進剤回りなんだよ
ストフリは結構武装マシマシにして分かりやすい強化してるけどこういう細かい欠点多いよね
大気圏内でデッドウエイトになる羽やらサーベル使うとレールガン使えなくなったり
あくまで特定個人の能力を最大限生かすための機体
技術者肌なキラには最新技術てんこ盛り
軍人肌のアスランには信頼性と使いやすさ第一
コードギアスのラウンズ専用機的な思想が根底にあると思う
でストフリの場合、ドラグーンを外してVLもOFFにすると機動力が結構落ちてしまうから、オーブ戦ではドラグーンを装備したまま降下したのだと思う。(ドラグーンを外して降下すると、いつでもVL使える代わりに、OFFにする必要もある。VLがONとOFFの状態では機動力に差がありすぎて安定しないから、バランス取ってドラグーンを装備して降下したのではないかと考察している)
ちなみにストフリのレールガンの機構だけど、あれは武器の持ち替えのやり易さを重視したから、あの機構になったと考えている。
実際に自分の体でやってみるとわかるけど、両手持ちがデフォルトのストフリなら、この機構の方が持ち替えしやすいと思う。
(カタパルトから発進する時にドラグーンスラスターも起動してる描写もあるし)
そもそもドラグーン背負ってる際に、機動力が低いという設定は無い。
普通に戦うなら、VL使ってようが、使って無かろうが、そんなに変わらないと思う。
だからストフリのVLは、あくまでドラグーンを射出した時のドラグーンスラスターの代わりに使用するものなんだと思う。
全身ビーム兵器で武装しといて兵器じゃないってのは通らんよ
スターゲイザーみたく武器にも使えるけど本来はちゃんと用途ある機能です とかそういうものじゃないし
>>136が言ってるのは戦闘目的かどうかでなくて
軍隊運用目的の兵器ではなく、個人使用の武器って話だろ
このスレでわざわざ書きこんでる理由はわからんが
どちらか単体だけ扱うとしても、パイロットの操作技術や判断力、情報処理能力が必要なんだと。
片方だけでも制御が難しいのに、両方同時は無理という事から、排他利用方式になってる。
ドラグーンを排除しないとVLが使えない点については、優先順位の問題やろね。
高機動性だけでは敵は倒せないが、高火力のバラまき攻撃は、敵を撃破できるからね。
ストフリの火力に耐えられるヤツが居たら、別の手で対処(この場合は機動性)ってとこだろうね。
元はと言えば背中が絵的に寂しくなっちゃった穴埋めエフェクトだし
ドラグーンついてる時にエフェクトまでつけると今度は折角の綺麗な二色の翼がボヤけちゃうな
アスランが計画的に脱走しようと準備していた場合はOS書き換えで遠隔操作受け付けなくできそうだし、あの世界は量子ウイルスとかあるから遠隔操作も期待できない場合がある
それよりはかキラが確実に仕留められるようにストフリ側にそういう性能を持たせるほうが対策としては楽じゃね?
それをやってるのはロウであって、キラもアスランも新技術に興味あるようなキャラじゃないと思う。
というか元々VLやらドラグーン搭載したフリーダム量産機モデルのプランがあって、それをターミナルが盗み出してキラ用ワンオフに仕上げたって設定だったはず
ドラグーン飛ばした後がださいから付けただけや
もともとダサいのにさらにダサくなると事をマシにした程度
レールガンとか大気圏内で邪魔なドラグーンとか、設計と運用を洗練する余裕があったと思えん
「え、それ付ける意味ある?」
「や、でもこっちのが新型だし…後からラクス様に何で付けないんですの?とか言われたら嫌じゃん?」
それか味方いなけりゃクルーと回って撃ちまくる。そして何故かコックピットには当たらない
インジャやアカツキにも言える事だがレクイエムやメサイアのシールド破壊って仕事が戦闘後にある以上深刻になるダメージは入れられんよ
メタに近いだが最終戦って最後の仕事が半壊でもこなせるならダメージ入れられるがそうじゃない場合は最後の仕事こなせるくらいまでのダメージしか入れられないんだよ
地上ではVLを最大で使えなくても、インジャとオーブ軍と開発当時は使えたわけで問題ないだろうし。
宇宙で、最大速度で戦うに必要のある敵はドラグーンなんて効かないだろうし。移動距離では、ミーティアの方良いし。疲労の点では母艦でいいし。
ストフリのVLは加速度の高いスラスターのような扱いだと思う。
宇宙でドラグーン使用時における高機動戦時に最大出力になるってだけでVL自体は常に使ってるみたいだけど
これは運命やデルタもおんなじだね
レール砲もそうだけど同時に運用できないからってなんでもスグ欠陥呼ばわりされるのは如何なものかと
要は武器を切り替えて使うように割り切った設計にしてるってだけでしょ
そこに光の翼エフェクト(プレバンで別売)がつくだろ
何であれ光の翼展開してるんだっけ
……元々が太陽光を受け止めて微弱推力を持続的に得続けるってシロモノなのに、高速移動に使えます、ってのは無理ありすぎだよなぁ
運命みたいにミラコロとの折半機能で、残像効果で幻惑します、ってだけならまだしも
ガンダム見るのやめてもっと勉強しよう!
後付けとかじゃなくて劇中描写からしてそう
「シンのデスティニーは光の翼あるのにストフリには無いの?せっかく羽根あるんだから付けようよ」みたいなノリだろ
わかる
推力は気にしないこととしても、羽が受光部になって推進時に発光すると考えると、
羽に別機能あるわ推進時に取れてるわでストフリが意味不明すぎる
ドラグーンがVLで機動してて、本体の光の羽がただの放熱なら分かるw
んで、VLとスパドラ外さないと駄目という後付
後にデスティニー共々VLの近種縁という後付
さらにPGだったかの時にスパドラをスライドさせて装着した状態でも使えるようになった
推進剤消費も気にしないで良くなるだろうしな
ドラグーンあると使えないとかポンコツもいいとこだしな
・「当たらなけどうということはない」という前提な防御力と機動性
・劇中ではフレームが常時金色=毎戦闘につき急激に負荷がかかりまくっている=即ちキラの技量に合わせて造ったはずが、キラの技量についていけてない状態に陥ってしまっている
・大気圏内では全く使い物にならないスーパードラグーンのおかげで、全領域対応型と銘打ってはいるが実際は大気圏外での戦闘を主眼としているのがミエミエ
こういう何かしらの欠点を抱えてる設定は嫌いじゃないぜ
ストライクフリーダムフルバーストパック(空域戦闘用)とか分ければよかったのでは?
ストライクを冠してる訳ですし
主人公機としてドラは映えるけどキラの腕があればドラなんて必要ないよな
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「ガンダムSEEDシリーズ」カテゴリの最新記事