0: 2018年08月26日 16:46

VLを使用するにはドラグーンを射出する必要があるため大気圏内では事実上使えない
宇宙でドラグーン射出後に使うとしてもVLが装備されているのは本体のみでドラグーンにはVLが付いていないため本体の機動にドラグーンが付いて来れなくなる
以上のことから使用条件がかなり限定されると思うのだが開発者はどういう想定でストフリにVLを搭載したのだろうか?

195215_9



 スポンサードリンク
3 : 2018-12-13 17:05:15

そもそもドラグーン射出しなくても使えてるんじゃないの?
テレビ放送時は光の翼なんて無かったんだし



7 : 2018-12-13 17:11:08

>>3
TV放送でも最終話では光の翼描かれてる



4 : 2018-12-13 17:06:56

有り余る余剰エネルギーを出してるんだよきっと



5 : 2018-12-13 17:07:35

ドラグーンを切り払い撃ち落とすようなドラグーンが通用しない敵と戦うため



6 : 2018-12-13 17:08:30

光の翼がほしかったんだよ
だってかっこいいじゃん



8 : 2018-12-13 17:11:17

>宇宙でドラグーン射出後に使うとしてもVLが装備されているのは本体のみでドラグーンにはVLが付いていないため本体の機動にドラグーンが付いて来れなくなる

ドラグーンの速度がストフリ本体より遅いって設定なんかあったっけ?
というか、この問題はストフリに限らずビット兵器持ちの高機動機全てに言えることだと思うけど

ビット兵器一番の弱点は本体だから機動性上げるのは理にかなってると思う
ドラグーン展開時にしか使えないことによるメリットはわからん



9 : 2018-12-13 17:12:27

実はドラグーンの方に強力な推進システムかハイマットの特性を大幅に向上させるようなシステムか何かが搭載されてたんじゃないか
ドラグーンを射出するとその機能が使えなくなるから代わりに余剰パワー使ったVLで機動性能を維持してる、とか



10 : 2018-12-13 17:13:07

リマスター版だと運命との地上戦では収納しているドラグーンの間から光が漏れてて使えるみたいな描写じゃなかった?



11 : 2018-12-13 17:19:21

地上でのドラグーンは下にボトボト落としとけばいいんじゃね



12 : 2018-12-13 17:20:29

>>11
出撃の段階で外しておけばいいような……



36 : 2018-12-13 17:43:02

>>12
それもそうか
あえて途中パージするなら、そしていっそパクるならボトムアタックまでパクるつもりで質量兵器として運用してみるとか



13 : 2018-12-13 17:22:34

ドラグーンの配置に関しては、地上では曲がってビーム砲として使える伝説の方が理にかなっていたよなぁ……。


28 : 2018-12-13 17:39:40

>>13
レジェンドは兵器としての完成度高いよな
腕を使う武装はライフルとハルバードのみでバックパックには腕に依存せず地上でも使い道があるドラグーン
無駄のなさで言えばストフリやデスティニーより上だと思う



14 : 2018-12-13 17:23:44

ドラグーンを射出しないと使えないとか正直ロマン感じる



19 : 2018-12-13 17:28:06

エンジンと同じく後付けでVLになってたはず
VL自体がスターゲイザーから出てきたものだから本編放送時には設定なかった



20 : 2018-12-13 17:31:24

ドラグーンで敵を落とし、本体はVL活かした変態機動で避けまくる的な使い方では?



23 : 2018-12-13 17:33:18

VLだと解説されたのは放送のしばらく後だけど
光の翼そのものは放送当時からあったよ



25 : 2018-12-13 17:36:17

前大戦でのドラグーン機のプロヴィデンスは徐々にドラグーンを撃墜されていって最後は間合いを詰められてサーベルで貫かれたからな
ドラグーンを撃ち落とすような敵が出てきた場合の逃げる(距離を稼ぐ)手段を用意しておくのは悪くない



26 : 2018-12-13 17:36:58

まあ登場時は普通のスラスター(光の翼はスラスターの光)で
ドラグーン展開中は機動力もアップ、みたいな感じだったんだろうね。
それがスタゲでVLという概念登場→これもストフリに載せようぜ(後付け設定)って感じでは?



27 : 2018-12-13 17:38:41

光の翼がデスティニーと同じく高機動っぽいエフェクト演出?だったのが本編
スターゲイザーでは太陽風を受けて徐々に加速し星間移動にも使える速度になれる技術
アストレイでよくわからないが急加速できる技術に改編されて、その後運命に近い技術、ストフリにVLが搭載されたって設定改変されてる。



33 : 2018-12-13 17:41:48

そもそも昔からドラグーンを外さないと使えないなんて設定無いんだよね。
視聴者側が光の翼がでてないから使えないと思ってるだけ。
まあ外さなくても使えるって設定も言われたこと無いんだけど。
リマスターで地上でも光の翼らしき光がでてるし運命との戦闘で機動性が劣ってる描写もないし、使えるんじゃない?(適当)



39 : 2018-12-13 17:45:51

ドラグーンの戦闘中の喪失とかもあんま考えてないギミックというか…(これはクアンタもそうだが)
ぶっちゃけドラグーンを全部外したら思いの外見た目がショボかったので光の翼を足してみた程度の理由にしか思えない



40 : 2018-12-13 17:46:34

慌てて作ったから腰のレールガンみたいな機構を採用しちゃったのかもな



48 : 2018-12-13 17:51:47

ストフリに限らないけど、どんなに優秀なファンネル系兵器を持っていても、本体が落ちれば終わりだから機動力を強化するのは悪くない
νガンダムやクアンタみたいに防御にも使えるなら話は別だけどね


49 : 2018-12-13 17:52:24

RGの展開ギミック見るとドラグーン付いたまま使えたりして



51 : 2018-12-13 17:54:09

そもそもドラグーン外さなくてもVLの推進機能は普通に使えるんじゃね?
ドラグーン外してれば光の翼という形で見えやすくなるだけでさ



56 : 2018-12-13 17:57:54

そもそも使い方を想定していないのでは
ストフリは最新の技術を片っ端から付けて、あとはキラに任せて使いこなしてもらうというコンセプトなんだろう、きっと



61 : 2018-12-13 18:01:04

ドラグーンを勢いよく射出する機能がたまたま推進機構として使えるだけだったりして



63 : 2018-12-13 18:04:16

設定が二転三転してよくわからない事になってるのは確か
光波推進をわざわざ乗っけるにしてもドラグーンのサイズに推進剤含めて全部収まってるような技術あるのと推進剤切れた描写が本編にほぼ無いし…
数か月間レベルで宇宙航行したりする母艦とか無人探査のスターゲイザーだけに使われてるならまだわかるんだけどさ



69 : 2018-12-13 18:11:35

ワンチャンレジェンドみたいに固定砲になる可能性が…ないか



71 : 2018-12-13 18:14:48

ドラグーン外すと羽根が酷く貧相な見た目になるから光らせて誤魔化そうとして適当にでっち上げただと思う



78 : 2018-12-13 18:34:16

取り敢えず、盛れるだけ盛っとけばあとはキラが上手くやるから大丈夫?的な感じでしょ。



80 : 2018-12-13 18:41:11

前でもいくつか言われてるけど
最新鋭の武器全部載せるだけ載せて状況に合わせて不要な装備を置いてくシステムだったとしか思えないなぁ



81 : 2018-12-13 18:42:57

>>80
大気圏内で使えないドラグーンを外さない件



83 : 2018-12-13 18:49:55

技術試験機みたいにコスト度外視で全部乗せやってみたかったんだろう、VLは後付けだけど



84 : 2018-12-13 18:50:58

スターゲイザーの設定がちょっとややこしくて
スターゲイザーのVL:太陽光やプロパルジョンビームを推進力に変換する太陽帆として機能する
CアストレイDSSDカスタム:スターゲイザーのVLの前身となる電磁推進システムを装備(太陽帆としては機能しない)
という風になってる

光波で強い推進力を生み出そうとすると機体の背後が地獄の業火に焼かれるけど、どうやってその辺クリアしてんのかは不明
EMドライブ的な超テクの可能性もちょっとある



92 : 2018-12-13 19:18:22

>>84
これ毎度思うんだけど、運命ストフリ含めてVLで一括りにしてるのが間違いだと思うのよね
明らかに推進力得るためのプロセス違うのにさ



87 : 2018-12-13 18:57:58

ストフリの光の翼の展開が基本的にドラグーン稼働中だけなのは「VLの推進光ではなくドラグーンシステムの排熱のために発光している」のでは?
関節の隙間から光を介してエネルギーを捨てるくらい排熱を重視してる訳だし、消費エネルギーのでかいドラグーンシステムを使うならいつもより余計に光っておりますってなってても不思議じゃない。
むしろ余計に光ってないとあちあちになってしまう。



88 : 2018-12-13 18:58:39

「こんなこともあろうかと」で付けられる装備はとりあえず付けておいたみたいな事もあるんでない?
組織としては小規模で大規模な2陣営敵にまわすわけだし。



90 : 2018-12-13 19:03:45

デスティニーの方の光の翼もアニメ内だと所謂「残像ダッシュ」の時に大きく広がるので、VL=光の翼ではなさげ
まあ残像もVLも映像先行の後出し設定だけど



93 : 2018-12-13 19:20:42

ドラグーン付けたままVL使えるとしても地上じゃ重りでしかないんだから外せば良いと思うけど、羽展開してる状態で自分の真横にビーム撃ったりするんですかね



94 : 2018-12-13 19:28:54

>>93
きっと空力とかの都合で外すとかえって都合がよくないんだよ。ちゃんと計算されてんだ、角度とか。
あんまり言うと「可変機が宇宙で翼広げる意味ないだろ」とかに波及するので気にしないのが吉。



95 : 2018-12-13 19:47:18

リマスターでオーブ戦の時に光の翼が出てる様になったし使おうと思えばつかえるんじゃね?
それにドラグーンて直線的な動きじゃなからスラスターの向きも色々ありそうだしマウントされた状態でも姿勢制御とかでつかえんじゃね?



96 : 2018-12-13 19:49:34

ドラグーン射出後の翼がそのままだと勿体ないから加速装置付けましたみたいな感じかなぁ
フレームだけ背中に付いてても仕方ないし



103 : 2018-12-13 20:27:55

後から付いてきた設定どうこうは置いといて
キラはドラグーンを相手に使われても落とせる訳だから、高速機動できるこっちが本命で
強力なオプション武器のドラグーンが追い付けようが落とされようが別にいいんじゃね
地上戦では外して出ればいいと思うけど
危なくなったらパージするがごとく外せばいいし一応

だからまあ優先度的にはVL>>ドラグーンだったということで
存在意義を疑われるべきはドラグーンの方ってことにしよう(責任転換)