名無しさん : 2018/08/26
名無しさん : 2018/08/26
名無しさん : 2018/08/26
θガンダム
名無しさん : 2018/08/26
何と戦うんだよってレベルの高火力だけど相手もドーベンウルフだのゲーマルクだのクィンマンサだのだからそれほどおかしくはなかった
どっちかというとこの時期のMS全体がおかしかった
名無しさん : 2018/08/26
スレ画こそが正真正銘のエセZ
名無しさん : 2018/08/26
カトキ氏ってZZ好きじゃないイメージあるけど
どんな気持ちでスレ画FIXしたのかしら
名無しさん : 2018/08/26
FAZZとかあるけど後継機種が存在しないガンダム
名無しさん : 2018/08/26
>FAZZすげえ格好いいなあと思ってたがあれ量産型なのね
量産型というかデータ取り用の強いハリボテというか
名無しさん : 2018/08/26
>FAZZすげえ格好いいなあと思ってたがあれ量産型なのね
いや量産ですらなくFAのバランス試験機で
色々オミットされたりしてる実戦投入も考えてない機体だよ
名無しさん : 2018/08/26
名無しさん : 2018/08/26
名無しさん : 2018/08/26
投げキャラでしょ知ってる
名無しさん : 2018/08/26
量産型(ボソッ)
名無しさん : 2018/08/26
FAZZすげえ格好いいなあと思ってたがあれ量産型なのね
名無しさん : 2018/08/26
もっとでっかい盾持たせたいなGP02みたいな
名無しさん : 2018/08/26
マシュマーさんですら速さにビビるZZ
名無しさん : 2018/08/26
>マシュマーさんですら速さにビビるZZ
ZZは出力も高いから高い推力でぶっ飛んでるからな
スペックでもZより早い
名無しさん : 2018/08/26
名無しさん : 2018/08/26
キャノン兼用のビームサーベルという素敵武器
名無しさん : 2018/08/26
最初から合体させとこうぜ
最強のモビルスーツなのに分離して微妙な戦闘機三機として運用することに納得できない
名無しさん : 2018/08/26
>最強のモビルスーツなのに分離して微妙な戦闘機三機として運用することに納得できない
インパルスとかはその辺の理由付けが条約絡みなのは面白かった
名無しさん : 2018/08/26
>最強のモビルスーツなのに分離して微妙な戦闘機三機として運用することに納得できない
でも分離機能なかったジュドーはハマーンに負けてたし
爆発するアクシズから脱出も出来なかったんだぞ
名無しさん : 2018/08/26
スレ画ベースのFAZZ多分出るんだろうけどあとどれくらい待てば良いのやら
名無しさん : 2018/08/26
名無しさん : 2018/08/26
名無しさん : 2018/08/26
どっちかというと腹ペコキャラでは?
名無しさん : 2018/08/26
くしゃみで誤射する危ない子
名無しさん : 2018/08/26
投げはまだ重MSっぽいが
エウティタのなんか超高速かかと落としで追っかけてくるやだこわい
名無しさん : 2018/08/26
コロニー落とし平気でしてくる敵なんだからこれぐらいの火力がむしろ普通なのでは?
コロニー壊せるぐらいないと
名無しさん : 2018/08/26
燃費無視ぶっぱだけど空になってからがオカルト本番とか成程なとは思う
名無しさん : 2018/08/26
脚の装甲の隙間に被弾したらと思うと夜も寝られない
名無しさん : 2018/08/26
一種の完成形だよねZZ
名無しさん : 2018/08/26
コロニーレーザーの20%の出力はやりすぎだろ…って思ってたけど
UC筆頭に後付見るとまだまだ足りないくらいに感じてしまう
名無しさん : 2018/08/26
詰め込むだけ詰め込んだ感じよね
コンセプトマシンなんてどこもそんなもんだが
名無しさん : 2018/08/26
結局Ver.Kaでトライオン作る人いなかったな
名無しさん : 2018/08/26
ジュドーにはぴったり
名無しさん : 2018/08/26
運用前提がゲリラなんよね
だからオールインワン的なのとか
一機で戦局ひっくり返そうとしてる感じ
で本当にそれができちまったと
名無しさん : 2018/08/26
まあエゥーゴが疲弊してネオジオンに対抗しなきゃならんからああもうなろうなのだろうが
名無しさん : 2018/08/26
ガンブレ3じゃ武装満載のFAZZ使えて楽しかった
新作じゃFA-ZZも使えたらいいなって思ってた…
名無しさん : 2018/08/26
GP02とZZとかこういう高火力ガンダムっていいよね
コメント一覧 (189)
ガンダム1機でジム20だったがこれ1機でジム3が何機いけるんだろうな?
Gビットみたいに並べるんですね分かります
操縦の難しさはエースパイロットでカバーできるかもしれないが
シャアの様な粘り強いタイプのエースとの戦闘には向かない
ZZ作中で活躍できたのは出てきた戦士のタイプが
当時のアクシズはMS戦闘になると意外に正々堂々な気質のエースばかりだったから
まぁ戦力の中核2人が一度に離脱なんて考えてたら長期プランなんて立てられないからな
戦場ではあり得るんだろうけど
そういう小回りや機敏さでもZ以上だぞ
※93
まともに性能発揮してるZZ相手に持久戦なんてそれこそシャアやハマーン・シロッコクラスじゃないと無理だよ
ジュドーが敢えてZを選んだ場面て、確か大気圏突入時の戦いと砂漠での偵察時だったと思うから、「小回りが利く」というのも主にウェイブライダーの特徴であってMSとしてのZZが機動力低いと言われてる訳じゃないんだよね
どういう会議をしたら頭にコロニーレーザー級のキャノンを付けましょう!ってなったのか開発してる会議が見たい
というかシャアはよく考えたらZZに対しての特攻キャラではあるな
シャア視点だと1st時代のガンダムVSシャアザクの構図の再現だわ
いくらハイスぺでも整備性最悪
フィフスルナの戦闘でサザビーVSZZの重MS戦をやってほしかった
ガンダムVSZガンダムの宇宙世紀モードだと、ZZに乗ったアムロ・ジュドーのコンビでキュベレイMk-Ⅱに乗ったシャア・ハマーンのコンビと戦うミッションならある
ララァ、セイラ死亡ルートという絶望シナリオで行けるんだよね‥そのルート
その上メガライダーと言う強力な支援機も有るし ZをSFS代りにも出来る 当然アクシズのハイエンド機にも負けない運動性能も併せ持つ
ただ、鈍重とみられるのはハイパーメガカノンを装備したフルアーマーZZの事を言われているのかな
複雑さで見ればたしかにそうなんだけど逆にうっかり全くそのまま量産して
数の暴力のコストダウンができたりしたら、後のVガンダムにも通じるような
戦地でのA/Bパーツ丸ごと交換式の柔軟な運用ができるので破損の修理や整備は後方丸投げでもw
意味わからん
うん…でも行かないとコンプ出来ないし…
合体状態のZZにコクピット3つもない
ライフルのはあくまで非常用
腹部のコアファイターからの完全単独コントロールなんだが
あれだ、複座のBf110や三座のデファイアント等の重戦闘機が単座戦闘機にボコられた事から
それを持ち出して言ってるんじゃないかな
そもそもRX-78とZZで相当な技術格差が発生してるのを考慮してないけど
なお操縦難度
劇中で実際にエネルギー切れ起こしてたのなんて、
長期連戦になったサイコmk2戦くらいしかないし、
稼働時間は実質的にはそんなに問題ない。
三座だとSガンダムだね
これは脱出時にもコアファイターにABパーツ側のコクピットが付いた状態で可能と優れモノで
しかもバイオセンサーで反応速度はピーキーだからな、NTくらいじゃないとフルポテンシャル発揮できんわ
別にアストナージが全ての作業を一人でやってたわけじゃないと思うけどな
確かに他のガンダムに比べたら整備性では負けてるかもしれないが、子供組だけで何度も戦闘こなしながら砂漠を横断できてるし、充分運用できる範囲に収まってるんじゃないか?
オーバーホールとか大規模な修理が要るときはユニットごと交換して対応する、みたいなブルジョアな設定もあった覚えがあるし、「金さえあれば」運用性は高いとも言えるかもね
その砂漠偵察(というかオアシス探し)も本来コアファイターで十分の任務で
実際26話ではコアファイター使ってるんだよね
大気圏突入時はZ優位なのはその通り
後は初めてハイメガキャノンぶっぱなした時にパワーダウンした位か
でも確か後半ではハイメガ発射後も戦闘続行できてたシーンがあったような
試作機だけあって徐々に改良されてたんだろうし、ZZの弱点と言えるのかな燃費
きっと当時のアナハイム社内ではザンボット3かダイターン3が流行ってたんだよw
少数生産して突撃部隊を編制、Gフォートレスでミサイルとビームの弾幕張って撹乱しつつ突撃、複数方向から火線ずらしながらハイメガキャノンを照射しビームシールドごと仕留め、ヘビーガン部隊が追い付いたら残りの火力を投射しつつ後退、あの装甲ならショットランサーも即死はないだろう
長々書いたがF91量産すりゃ全部済むんだな
!
だからZZを各ファイターに分離させて広範囲の索敵とかをカバーしたり。
番組の中では分離合体の必要性は一応描かれてたね。
高機動と言っても大型機の中ではの話だし
装甲や耐ビーム性能も流石にあの時代のエネルギー効率の火器には有効じゃない
火力だけは通用しても全体的な洗練度が違いすぎてわざわざ持ち出すのは非効率すぎる
設定運用的にも玩具宣伝用にもそういうギミックをちゃんと物語に絡めてくる
まあ、初めて乗ったMSがピーキーな操作性の代名詞みたいなZの時点でとんでもないが
対ゲモン戦のファとか、まともに戦うのも苦労してた感じだからな
「街中だから本気出せないだけ」みたいな事言ってたけど、半分は強がりだろう
御大将は設定を作るのは得意だよな、変な綻びも出にくいし
この辺は監督自身が創作好き+SF系の勉強好きなんだろうなと感じる点だな
最近のガンダムは設定ミスや取り繕い下手が目立つから
恐らく現場の監督脚本がガンダムは好きだけど、他SFの勉強嫌いなのかもしれないと感じるよ
宇宙世紀の設定的に高機動ってあんま価値ないと思うわ
当たりゃ基本的に一撃必殺でしかも弾速は亜光速のビーム兵器があるから
実際モブ兵の機体なんてザクから小型MSの時代までひと山いくらの単位で同じようにサクサク落とされてるし
鉄血みたいに射撃武器は中々有効打にならない、白兵戦は必殺てなら機動性にも意味はあるんだろうけどね
社会人オレ「マッシブでイカス・・・」
感覚って変わるもんだ
まぁスタイリッシュ寄りの機体も変わらず好きなんだけどねw
Zガンダムで高機動可変機にさんざん苦しめられてたんですが
ZZのビーム兵器より強烈なビーム兵器なんて威力有りすぎて逆に使いにくい
ユニコーンガンダムみたいなワンオフ品は強いけどね、ビームマグナムとかわかりやすく強い
ゾロだのジェムズガンだののビームライフルはそんな威力ありそうな描写無い
なんか勘違いしてるけどビームライフルの威力は年代順でどんどん上がってるぞ、
ビームコーティング技術や装甲面も進化してるんだから相対的にビームライフルの威力も上がってる
あと、腕のバーニアを謎シャッターや謎収納では無く、プラモでも余剰部品無く切り替えできるのは評価に値する。
クロスボーンバンガードが猛威を奮う120年以降の時代では、
(カタログスペック上では)シナンジュ級の機動力&運動性を有したモビルスーツが、普通に量産されてるしな。
小型機のビームを一発とはいえ盾が防ぎ切って本体は無事だったシーンもある
ビームが脅威であるからこそ対策もされてるんだよ
2行目はジェガンの話
まぁその機動力を生かすことができるパイロットはあんまいないんだけど
UC見ただけでも量産機のビーム火力や耐ビーム性能が時代で向上してるのはわかるはずなんだが
ジェネレータ直結のナックルバスターを正面からシールド防御するジェガン
水泳部員たちをワンパンするバイカスのビームでも赤熱化するだけのゼーズールの装甲
それに描写なんていう相対的なもので強くなってると思えないとか言われてもこちらとしては笑うしかない
操縦技量(NT能力や経験除く)ならアムロ以上に思える
アムロでもZZなんて乗り回せるか怪しい
ZZはMSが装甲でビームを耐えられた最後の時代だと思う
以降はビームが威力ありすぎて装甲で受けたら死ぬ
ヘビーガンって小型MSって以外はジェガンと同程度の強さしか発揮出来んぞ
と言うと、ショボく思われるかもしれないけど
ジェガンって限界性能引き出せない新米兵士でも1stアムロの終盤ガンダム並みの動きが
出来る程に操縦システムが優秀なんだよね
CV兵は充分生かしてたから鈍重なデカブツをフルボッコしてたんだけど
限界性能まで使いこなせる奴は出なかったけど
強化人間専用機クラスを一般兵が難なく動かせるようになってるだけでも恐ろしい
せめてコアファイターで偵察しコアトップ&ベースで2方向からの急襲・爆撃、合流して合体・ハイメガぶっぱした後変形して急速離脱のZZ単独での要塞攻略とかやってみてほしかった
ジェガンよりコスト下げてジェガンより強いんだから仮想敵がいなきゃ充分と言える
ZZは戦争始まると何処も似たような物作るよな
敵のど真ん中にトップとベース用のコアファイター2機が無防備で放り出されるんですがそれは
>>ZZは戦争始まると何処も似たような物作るよな
単機で対複数相手を想定したような機体とか、追いつめられた側が良く使うよな
1stのビグザムとか
>>長々書いたがF91量産すりゃ全部済むんだな!
なおハリソン以外には、宝の持ち腐れだった模様
メガ粒子砲とかビームライフルは、亜光速でも高速でもないぞ。
劇中でも、回避してるシーンはいくらでもあるし、
だからこそ軽量、高機動というコンセプトの機体が存在している。
なんせ速度は遅いけど威力の高いビームと
速度は速いけど威力の低いビームなんて設定があるもんな
まあネオジオン側も各コロニーや地球の制圧で多方面に展開してるせいもある。
まともにやったらさすがに勝ち目がないからこそ、遊撃部隊として立ち回っていた。
ネオ・ジオンが内紛起こして自壊しただけでエゥーゴはほとんど何も出来ていないよ
主だった作戦ほとんど阻止できてないしガンダムチームだって周りを飛び回って煩わしいハエ程度
まあ、mk5の発展型機にFA-ZZが勝ってるし、乗り手次第かと
コロニーレーザーの20%の出力云々は、
もともとは旧1/100の取説の記述だけど
最新設定のMGの取説では「一説には」という、
確証のない言い回しになっているので、
真に受けない方がいい。
FAZZは装甲テスト用の機体でそれ以外は適当だったはず
今更過ぎる話だがFAZZとZZ-FAはまるで別物だからな
比肩してるのなんて出力や一部火力だけだぞ
「ストフリ(前の主人公機の名前を足しただけ)」や
「エックス(何かのイニシャルでもない、格好よさげなアルファベットに名前と形を合わせただけ)」と同じく
三大、手抜きネーミングの主人公機と言っていい機体
ふつうにZの2倍の強さって意味やろ。
性能的に高級ボールやガンキャノン程度の機体だしサーベルも飾り
Sガンもそんな感じだった筈
設定詳しく調べないにわかなんだろ
※167
確かにコアファイターでも偵察はいけるな
ただコアファイター単品だと戦闘で何度か捕まえられたりしてるから、一概にZじゃなくても充分とは言い切れないかも
でもってZZがZに負けてるところって
1,大気圏突入能力がない(バリュート必須)
2,ウェイブライダーに比べてGフォートレスが使い勝手悪い?
(宇宙でもそうなのか不明/コアファイターなら取り回し良さそう)
3,継戦能力に劣る(とはいえ普通に戦う分には問題無し)
4,コスト(まあ高価いよね)
って所だろうか
ぶっちゃけ弱点らしい弱点ないよね
整備性、操縦性、運用コスト等山ほどあるよ
戦場に出せれば強力だけど出す為の労力やコストが他の比ではない
物語の主役としてはいいけど実際運用するには問題が多く大きすぎる
そんな機体
少数精鋭運用で一機にリソースを集中させるのが前提の機体だからそれで問題ない
ZZを量産しようなんてのはF1を大衆車にしようとするようなもの
FAZZの素体はZZガンダムの”増加試作機”(センチネル小説記述)
『試作機はFAパーツのバランス試験に使用したよ。AE社が実用評価試験をしたいから、FAパーツを固定した状態の3機をα任務部隊に送ったよ』というのが、センチネル内の設定です
一般的に増加試作とは、試作品以外に複数作られた(同時進行で個別のテストに使ったり、違う部品を試したりする)試作品のことを指します
複数運用するために同じものを量産したというよりは、完成体であるZZのテストベッドが(おそらく試行錯誤しながら)複数製作された、といったところでしょうか
ガンダム内では少数生産機としてくくられる、陸戦型ガンダムや先行量産型ゲルググと立ち位置が似てる(ようで違う)ので、混同する人が出てくるのも仕方ないかも?
状況に寄っちゃ経戦でもZZが上って場合もあり得る
MS搭載できるメガコンデンサーの開発が漸く追いついたからだぞ
わるいけどさっぱりだわw
ないわけじゃないが戦闘中に起きるってことはまずない
推進剤切れは普通に起こる
本編の一点集中なら使えたけど連邦の戦略には全然合ってない
限界性能求めたF91や一発逆転の大型MAの部類だよね
むしろ速すぎて捕捉できないとまで言われているのに
まあZZにはフルパワーで15分みたいな記述もあるからね
ただこのフルパワーってハイメガまで活用すればって感じだと個人的には解釈してる
事実初回発射時はパワーダウンしてるしね
とはいえ劇中ではハイメガキャノンの出番なんてそうそうなかった訳だし、後半のZZでは改善されてたりもしてそうだし、実質的には特に問題はなかったんだろうと自分も思う
※183
ZZを発注したのは連邦正規軍じゃないから(だったよね?)仕方ないね
高級機に有効打が与えにくくなっていた、解決策として内臓ジェネレーター供給武器
なんだが、これを使うとすぐにENがすっからかんになる
じゃあ武器にジェネレーター付けるというと武器のサイズがデカくなる
これを何とか改善して実用的にしたのがメガコンデンサーの功績
まだ、ゲーマルクやZZ見る限りデブイ機体だけど、後の時代はさらに発展し小型化できた
こいでたく作「ダブルゼータくんここにあり」ですね、わかります!
というか、普通の人にはくしゃみでハイメガとかなんのこっちゃでしょうに
でも本当にこの作品は素敵な作品で、見終わったらマラサイさんが好きになるので是非ともみんなに見て欲しい。
耐えられた件
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士ガンダムZZ」カテゴリの最新記事