0: 2018年09月10日 22:35

メカニックに詳しくないので、ド素人な質問なのですが、ダブルオーなどツインドライヴ搭載機って片側がダメだったり安定域に達していないと全く動けないものなのでしょうか? 00セカンドシーズンでのダブルオー起動とか、最終話でダブルオーライザーが片腕ごと片側のドライブと繋がるアームを切断されて分離させられりとかしたシーンで「片側のドライヴやコンデンサーでちょっとは動けないの?」と思ったので。

もちろん完全同調・安定域に達していないと本来の性能には程遠いとは思いますが、GNドライヴ自体は個々で稼働しているならそこから得られるGN粒子と貯蔵したコンデンサーである程度動けないのでしょうか。

動けないのだしたら問題はソフト面? それともハード面? でもダブルオーは劇場版でコンデンサーだけで動いていたし、そもそもGNドライヴ機って動力はGNドライヴだけど実際に機体を動かして武装を使うのはGN粒子なわけでコンデンサーに貯蔵したものなんかを使えば動けそうな感じですが、どうなんでしょうか?

009286e1



 スポンサードリンク
1 : 2018-11-01 00:03:33

全く動けてないってことはハード自体がツインドライヴが同調して初めて炉からエネルギーが供給されるシステムになってるんじゃない?



2 : 2018-11-01 00:05:17

コンデンサーに貯まってる分の粒子で短時間なら動けると思う
でもシングルドライブで動くのはどうかな
そんな手軽に切り替えられるものなのだろうか



3 : 2018-11-01 00:09:45

リボーンズ戦だと確かドライブ切り落とされた瞬間にトランザム解除されてた気がするし、やっぱ片方だけじゃ動けないんじゃないかな

直接関係ないけどリッくんのダブルオーダイバーはドライブ切り落とされても普通に稼働してたね



7 : 2018-11-01 00:11:55

>>3
そういや切られた後にリボーンズに攻撃してたっけ?
0ライザーのパーツは外れてたけど



83 : 2018-11-01 23:56:11

>>7
最終回の流れは
00ライザーがトランザム&量子化でリボーンズに攻撃した時、反撃で左肩のGNドライヴとバインダーを破壊されてる
この時に00ライザーの機体がトランザム特有の赤みがかった色から通常時の色に戻ってるからGNドライヴが機体から離された時点でトランザム解除されるか、そうなるようにソフト面で制御されてるんじゃないかな。トランザムの限界時間だったって可能性もあるけど



4 : 2018-11-01 00:10:19

同調しないと粒子供給量が安定しないから危険なんじゃない?
100だと想定していたのが70だと動かないし、いきなり150供給されたらパンクするだろ
ハード面で危ないからソフト面から安全装置つけてると思う



5 : 2018-11-01 00:10:57

劇場版のコンデンサーはコンデンサーでツインドライヴ出来るようになってる状態だから四肢とかにあるコンデンサーとは別物なんだろうな



6 : 2018-11-01 00:11:20

ツインドライブがなくとも動くは動くぞ。



8 : 2018-11-01 00:13:42

基本的には単なる動力のエネルギー源なんだから、片肺でも適切に回路を切り替えれば大丈夫なはず。
例えると単三電池を直列でライトにつないでるのと同じだからね。
片方の電池が切れれば普通はライトは消える。
でもその電池を迂回して回路を作ってやればライトはかなり暗くなるけど一応つく。



9 : 2018-11-01 00:16:28

二つのドライヴのエネルギーが二乗化さらるんだしドライヴから生み出されてるエネルギーはまずどこか別の機関に送られるんじゃないかな?



10 : 2018-11-01 00:16:31

シングルで動かせるなら初起動の時は何だったの?って事になる。
流石にあの状況だと動かせるもんならシングルで動かしてでも戦ってた筈。
恐らく2期の時点のシステムはツインドライブで動くことを前提に組まれたシステムだったんじゃないかな。

その後、コンデンサ仕様に改修する際にシステム変更を行ったと考えるのが妥当。



11 : 2018-11-01 00:17:31

二期第一話で00ガンダムはツインドライブが同調するまで起動すら出来なかった
ということは片方のドライブのみで動かすことは出来ない(そういう設計にはなっていない)と思われ



12 : 2018-11-01 00:23:30

純正太陽炉のツインドライヴ状態で生成されるGN粒子は通常の純正GN粒子と取り扱いが異なるってことか…?



13 : 2018-11-01 00:34:21

00が起動時にツインドライブ必須だったのを見るに、そもそも片側ドライブでは動作を考慮していない、兵器としては最悪の事態(片側ドライブのトラブルや損失)を全く想定してない出力しか考えていない信頼性の欠けた欠陥思想な設計だったりして、
じゃ無きゃ仮に1ドライブで試験運用って形で運用しているだろうし、その1ドライブであっても他のガンダムと同等の出力は十分に得られないということ自体が不自然だしあれだけの機体を遊ばせて置くと思えないんですよね~

あと、コンデンサはドライブで生成した余剰エネルギー(粒子)の貯蓄用であって動作に必要なエネルギー(電力)はドライブ直結で無いと得られないか、コンデンサのエネルギー(粒子)もドライブで再変換(粒子→電力)が必要な設計だったりするのかも
※要はドライブは粒子生成と共に電力変換もしていて、コンデンサーは粒子形態でのほうが電力で保存する方式よりもエネルギー貯蔵効率が良いとか言う設定だったりするのかも。



14 : 2018-11-01 00:37:14

単純にシングルドライブ機と同等まで弱体化するだけで
全く動けなくなるってわけではないと思うけど



15 : 2018-11-01 00:42:16

ツインドライヴでなくても動くなら2期1話でトランザム使ってまで無理やり同調させなくても同調なしの単なる太陽炉2個積み状態で一時的に使うって選択肢を取れたはず
そうでないということは機体のシステム自体がツインドライヴ前提のものになってるってことなんだろう



16 : 2018-11-01 00:43:08

ツインドライブ前提に設計されていたら動かないかも。
一応シングルでも動く様に作っていれば、制限はあるけど動く。



17 : 2018-11-01 00:44:47

まぁドライブ1個でも動けるなら2期1話でドライブ1個で動かして応戦しただろうし、状況によってはドライブ1個外して予備のリペア機に載せて頭数増やしたり出来ただろうに
それらをしなかったってことはやっぱりドライブ2個でないと動かない構造なんだろうな



18 : 2018-11-01 00:46:29

粒子発生量が半分とか1個分とかじゃなくて
ブレーカー落ちで完全にコンデンサ頼みになると思う



19 : 2018-11-01 00:52:40

全く動かないわけではないと思うが、戦闘続行するのは不可能なレベルまでは落ちそうな気もする
アヘッドサキガケで無理に素ダブルオーでトランザムした時に太陽炉が小破した際には両方がダメだったけど、片方なら各所のコンデンサーを併用しつつ帰還ぐらいはできそう




20 : 2018-11-01 00:57:27

初回起動のみ2基必要だと認識してたけど違ったんか



21 : 2018-11-01 00:58:07

オリジナルの太陽炉って一旦稼働させると停止させる手段が破壊以外にないから
調整が凄い大変で不具合も多いしツインドライヴに出力に耐えられる機体作っても
シングルに転用できるほど万能じゃないんじゃないかな。少なくとも2期のダブルオーは
オーライザー来るまでは切迫した状況が続いてたし尚更ね。



22 : 2018-11-01 00:59:10

単純にミニ4躯から電池一本抜いたら走らないのと同じ理屈なのか

初回起動にツインドライブが必要なだけで、一旦起動してしまえば一個取ってもしばらくは(コンデンサが空になるまでは)大丈夫な仕組みなのかも知れんから
なんとも



23 : 2018-11-01 00:59:42

00の場合は元はエクシアと0ガンダムのドライヴだから片方だけで動くことは出来なくはないかもしれんけど性能は落ちるだろうね。へたしたら通常のシングルよりもバランスが悪くなる恐れもあるかも



24 : 2018-11-01 01:07:58

ツインドライヴの同調が断ち切られたとしてもそれぞれのGNドライヴの機能が停止する訳ではないのだから、仮にそれで機体が停止するのだとしたらそれはやはりソフト面の問題になるのではないだろうか



25 : 2018-11-01 01:08:13

粒子残量の分だけは動けるだろうから即アウトとまではいかないと思うが戦闘行動は無茶だろうな



26 : 2018-11-01 01:13:23

00は最初の機体だから技術的なハードルを下げるために2基同調を前提としてるかも



28 : 2018-11-01 01:20:27

起動には2基必要なんだと思うが、
稼働はどうなんだろうなぁ
1基でも最低限動くことはできるだろうけど戦闘行動は不可能だと思うが
そも安定してないだろうから軽く動いただけでパワーダウンということもありうるか……



29 : 2018-11-01 01:22:39

ちょっとお題とは違うけどダブルドライヴ機はどうなんだろう?
片方のGNドライヴを失ったら戦闘不能や機能制限状態になったりするんだろうか



31 : 2018-11-01 01:31:08

>>29
ドライヴ2個付きは単に電池が二つだから動きそうだし片方壊れたら動かないってのは欠陥レベルの設計ミスじゃないかな?
ツインドライヴは二乗化してるからドライヴ2個付きほど単純な仕組みじゃないと思うんだよね
そんなに簡単なら擬似ツインドライヴ機だらけになってるだろうし



39 : 2018-11-01 02:27:09

>>29
単なる複数載せは足し算してるだけだから
どれか一つが止まってもその分の出力が下がるだけで済むだろう
ツインドライブは二乗化なので全く違う



30 : 2018-11-01 01:23:36

そもそもツインドライヴシステムでドライヴを同調させたら二乗化する理屈がはっきりしてないからなぁ



32 : 2018-11-01 01:34:49

>>30
何を同調させてるのか不明だったり設定として割とフワッとしてる所はあるよね



33 : 2018-11-01 01:40:48

イアンのおやっさんなら「こんな事もあろうかと」とかって何かしらの対策は施してそうなイメージあるわ



34 : 2018-11-01 01:45:33

オーライザー無しでトランザム使った時も、機能停止してるから
エネルギー供給のバランスが崩れたら動かない可能性が高い
エクシアを修理して緊急時に備えてたぐらいだし、
片肩のダブルオーは、動いたとしても、エクシア以下の戦力だろうね



35 : 2018-11-01 01:50:11

リボガンにドライヴ片方盗られた後もコックピットのモニターは生きてたしリペア2へのドライヴの換装もダブルオーを動かしてやったんだろうからツインドライヴ状態を維持できなくなったからといって直ちに全機能が停止するって訳でもないんだろうけどなぁ



41 : 2018-11-01 02:43:19

>>35
R2はユニットごと射出されてたしそこにドライヴ組み替えようのアームとかあったかもしれん
リボーンズは自前でやってそうだけど



36 : 2018-11-01 01:53:36

トランザムがドライヴ内にあったように機体の重要システムかその一部があるのだとすればいきなりシングルでもツインでも動かせる機体作るって難しいと思う



37 : 2018-11-01 01:58:36

ぶっちゃけ粒子タンク装備でも動くまで改良されてるからな。
ダブルオーは初起動後でなんかデータが揃ったからとかなんとかおやっさん言ってた気もする。



38 : 2018-11-01 02:22:10

スサノオや指揮官機ブレイヴも炉2つつけてるがツインドライブって聞かないし片方だけでも動くには動くんじゃないか
ただし本来想定していたスペックには及ばないってだけで



40 : 2018-11-01 02:37:08

>>38
あれらはドライブの数増やしただけ
ツインドライブとは全くの別物



42 : 2018-11-01 02:45:04

コンデンサー×コンデンサーでツインドライヴ出来るんだからサバーニャやハルートもドライヴ×コンデンサーのツインドライヴにしてよかったような…

シングルドライヴより継続戦闘能力落ちるとかかな?



43 : 2018-11-01 02:52:14

>>42
それは思った
もうシングルドライブにする意味ないよな



47 : 2018-11-01 04:14:37

>>42
これから作る続編の機体ですら型落ちのリサイクル且つシングルドライブだからな
あんなもので話次第ではガデラーザとかの相手にさせられかねないマイスターズが不憫でならん



58 : 2018-11-01 08:13:28

>>42
コンデンサーの粒子尽きたらシングルに戻るからそこが原因じゃないかな
切り替えが上手く行かないとか



64 : 2018-11-01 09:47:46

>>42
通常戦闘に関してはツインコンデンサで問題ないけどトランザムをツインコンデンサでやると一瞬でなくなるからね
シングルでもドライブ積んでるとトランザムも出来るし余剰粒子をコンデンサ(小型のコンデンサはすべてのガンダムに積んでる)に貯めることも出来るからツインコンデンサ+ドライブみたいな仕様の方が本来はいい
他の機体がツインドライブ仕様にしないのはツインドライブ仕様の方にコストがかかりすぎるとかトランザムまでツインドライブ仕様になって困る(シングル+ツインコンデンサでは賄いきれない)からじゃないかな



66 : 2018-11-01 09:57:53

>>64
トランザムバーストとかの特殊機能を除くとツインドライヴの最大の利点はドライヴの粒子生産量が2乗化することでコンデンサでは粒子の生産はできない訳だからツインドライヴとツインコンデンサの最大の違いは多分この部分
そう考えると通常通りのドライヴとは別に同調させたコンデンサを搭載することにはそんなに意味はないんじゃないかな
ドライヴ+コンデンサのツインドライヴをやらないのはコンデンサどうしで同調状態にすることは出来てもドライヴとコンデンサでは同調率を達成できないからじゃないかと思う
それこそコンデンサと同調するように調整したドライヴを新造すれば可能かも



72 : 2018-11-01 12:32:53

>>66
そもそも新しく作る金が無いって話じゃなかったっけ
だからガンダム自体リサイクル品なわけで



73 : 2018-11-01 12:47:15

>>72
新造はほぼ無理
クアンタに使うツインドライヴ用ドライヴを作ったので力尽きた
しかもそれを作るのに使った施設も超大型ELS通過後に無事な状態で残ってるか微妙



44 : 2018-11-01 03:10:11

オリジナルの太陽炉からはGN粒子と電子やら陽子を発生させているので、電子(陽子)を電気エネルギーに変換させてMSの駆動を行っている、のがメカニック本に載っていたような
疑似太陽炉は電気エネルギーをGN粒子に変換しているので、粒子発生用とは別に駆動用のバッテリーを搭載している(コンデンサーだけの機体もバッテリーを搭載していると思う)

駆動自体は電気で行っているから、完全機能停止にでもならない限りシングルでも動かせそうな気がする





45 : 2018-11-01 03:28:51

実は00R粒子タンク型にしてもセブンソード/Gにしてもツインドライブを再現したって表現がされたことは無かった筈
粒子タンク型の方は稼働時間は制限あるけど性能は太陽炉装備時のライザーを再現できたって表現で
セブンソード/Gはバスターソードにツインドライブの安定機能つけてコンデンサでのトランザム試験してたってだけ
ツインドライブ自体は粒子生産量を二乗化する機能でしかないからあくまでツインドライブ前提機体のダブルオーをコンデンサでも性能を落とさないようにしようとしただけじゃないかな



46 : 2018-11-01 04:07:38

初めて起動した時も、同調させることでようやく動くっぽいし、片方壊れたら動かないんじゃね。

そう考えると、リボンズに片方取られた時って、かなりピンチだったんだな。



48 : 2018-11-01 04:21:25

ドライブ2基から発生する粒子同士で互いに励起させ合って出力を高めていくとか何とかで、システムのOSやドライブ周りの構成を完全にツインドライブ特化仕様にしていたからシングルドライブで動かなかったのかもね。イアンさんならシングルでも動けるOSを非常用に用意してたりもしそうだけれど。



49 : 2018-11-01 04:31:38

ドライブ1個当たりの出力を3として、単なるドライブ二個載せが3+3=6なのに対してツインドライブは3×3=9の計算とすると、片方が0になったらツインの方は動かないかもな。

そもそも片方失ったときの計算が3の1乗なのか3×0なのかでも変わってくるけど、そこは分からん。




50 : 2018-11-01 05:00:35

動かないんじゃないかな2期1話で目覚めてくれ~て言う前に安定稼動率が下がって~てあって描写として各々のドライブの粒子生成量減ってたよね
本来のドライブの元気な姿はエクシアとかでも散々見てきたのに同調してないとシュンてなっちゃってたのはドライブ自体が出力源としてのパフォーマンス落ちてると思う



51 : 2018-11-01 06:06:29

他に逃げ道作っといて動いてもらえると思うなよ!なんてこと機械は言わないし動くには動いたんじゃない?



52 : 2018-11-01 06:30:44

劇場版のタンクオーでトランザムバースト発動させてるからツインドライヴシステムは限定的であれ大型粒子コンデンサ2基でも駆動できると考えていいよ



53 : 2018-11-01 06:41:28

初回起動時だとドライブ2個積み飛び越えてツインドライブ作ったせいで技術不足だったんだろう
同調崩れたら回路切り替えて2個積みと同じ状態にすれば良い筈だがその2個積みの技術がない



54 : 2018-11-01 06:54:15

片肺運転になったらパワーダウンはするだろうけど、機能停止まではいかないと思う
または粒子供給量がさがった場合、スマホみたいに省エネモードに切り替わったりするとか?



55 : 2018-11-01 07:09:25

俺としては起動時には2個必要、ただ起動後なら一つでも少しは動くんじゃないかなぁと想像してる。
ただ片方でも動くようにソフト面が調整されていなかったりしたら無理だろうね



56 : 2018-11-01 07:25:43

お題と直接関係ないけど、何でみんな2期1話って言ってるんだ?
2期1話はエクシアRとセラヴィーしかあの場にいなくて、トレミーは遠くにいたのに



57 : 2018-11-01 07:39:42

>>56
本当だ、ダブルオー初起動は2話か
何か勘違いしてたわ



59 : 2018-11-01 08:42:40

最終決戦時の00は、右足の膝から下は破損してて、右側のオーライザーのバインダー、左腕損失、頭部損失だからなぁ…
トランザムバーストの後であり、最後のトランザムもギリギリ溜まったレベルのものだし、仮にコンデンサーと片側で動けたとしても動けるだけの粒子残量はほぼなかったは無かったんじゃないかな。



60 : 2018-11-01 08:59:24

電池2個駆動で動くミ◯四駆に電池1個入れて動きますかって話



61 : 2018-11-01 09:15:53

ハードに組み込まれた機能じゃなく、ソフト面でのシステムだからオンオフは出来るんじゃない?
2話の展開はアロウズの強襲速度が速くてシングル用のシステム変換の時間が無かったからとか
1期でもヴェーダのバックアップが切れてから独自のシステムで動かすのに時間掛かってたし



62 : 2018-11-01 09:28:47

テレビ最終回はドライヴと腕切断時に大爆発が起こったからそれで戦闘続行不可能になったんだろうと思う
粒子生成量の粒子が行き来するドライヴの胴体への接続部分を通常機の粒子量が2乗状態のトランザム中に破壊されたからダメージがでかかったんだろう



63 : 2018-11-01 09:36:39

>>62
トランザムしなくてもツインドライヴは粒子放出量2乗だぞ



65 : 2018-11-01 09:50:41

XP以前のと7以降のウィンドウズみたいに勝手が違うから不具合を起こしちゃうんじゃね



67 : 2018-11-01 10:06:33

初期起動には同調必須
後にコンデンサーでツインドライブの性能出せるようになってるし、
それ以降はある程度、改善しているんだろうけど、2期最終話では本体の損傷も酷かったから機能停止した感じかな



68 : 2018-11-01 10:56:04

ストライピングでRAID組むようなもんだろ。
2台のドライブを1台のドライブとして扱うから片方が壊れるって事はドライブが物理的に半分になるのと同義。
当然動くわけはない。



69 : 2018-11-01 10:59:58

動かないなら片方切り落とされた後、エクシアR2にどうやってドライヴ移植した定期



70 : 2018-11-01 11:06:27

タンク貯蔵型って刹那の調子が悪かった点もあるけど、ほとんど動かないでトランザムバーストぐらいしか見せ場なかったからどれだけ戦えるのか疑問なのよね
コンデンサ機という意味なら同じGNアーチャーはアリオスと合体して粒子補給できるけど、こっちは動かすのに全て自前で賄わないといけないし



71 : 2018-11-01 11:36:03

ダブルーオーガンダム自体がツインドライブ試験機みたいなものだから片方のドライブでは動かせないと思う。
それを改善させたのがダブルオークアンタ。



74 : 2018-11-01 12:48:51

コーンひとつ10としてツインドライブは10*10=100、100の力でダブルオーを動かしてるとしたらシングルドライブの10の力では機体を動かせないのでは?



75 : 2018-11-01 13:07:38

>>74
素のダブルオーではツインドライブの粒子量を全然使いきれてないしフルに使おうとすると壊れるから100生成してても実際使ってるのは100じゃないよ



76 : 2018-11-01 15:59:01

工学部の知識から言わせてもらうが、エンジン一つで動かすものと二つを使う前提で動かす物じゃ構造自体が別物と言っていいくらい違うから、片方だけじゃまず、動かない。複雑な機械ほど、そうなる。片方だけで動けるようにする緊急措置装置でもあるなら別だが、ソフトだけで切り替えは無理だと思う。



77 : 2018-11-01 18:33:40

外伝でドライブ+コンデンサで動かしてるからできるよ



78 : 2018-11-01 19:30:58

ツインドライヴ専用機だからシングルドライヴでは運用出来ない様になってるんだろうね。
シングルドライヴ+コンデンサーって組み合わせもコンデンサー無いと起動しないんでね。



79 : 2018-11-01 20:30:50

GNフラッグのバランスガタガタ案件を考えてみれば、GNドライヴついてるからってなんでも適当に動かせるってわけじゃないんだろう
00の場合ロールアウト時なら1個付けバージョンに換装出来るとか、リヴァイブにOライザー破壊されたときは通常ツインドライヴで出撃出来たりとかしとけばよかったのに…みたいなパターンもあるけど



80 : 2018-11-01 22:04:28

MSを動かしてるのはGN粒子であって、GNドライヴを1個だろうが、2個だろうが搭載したところでGN粒子を一定量供給しなければ動かないし
逆にGNドライヴが無くても一定量のGN粒子があれば動く(コンデンサ機が該当)
それを踏まえティエリアの起動実験のシーンでエクシアと0ガンダムのGNドライヴ以外は相性問題で失敗してるけど、別に安定供給に足りてないだけでGN粒子自体は生成されている
だから、機動兵器として本来の役割は果たさないという意味では動かないけど、機体を動かせないという事はないと推測される



81 : 2018-11-01 22:12:44

ツインドライヴシステム自体は粒子生産量と放出量を二乗化させるためのものだからなぁ。
動かせないってことは無いんだろうが、まあトランザムやらライザーやらはほぼ不可能な状態になるだろう。



82 : 2018-11-01 22:35:31

GN系の機体は粒子コンデンサに一旦粒子を貯めてから各部に供給するし、可動部のモーターは電力で駆動させてる。だから一次出力の太陽炉が片方取れちゃってても一応動くには動くはず。
同世代にはドライヴなしで動けるセラヴィーもあるし。



84 : 2018-11-03 21:33:28

GN粒子って光子と同じような波動性と粒子性を持ってるんじゃないかな。
ツインドライブは同調すれば波が足されて大きくなるけど、上手くいかないと打ち消しあって大きく減衰するとか。