0:2018年10月08日 16:07
地球連合軍がアクタイオン・インダストリー社などの企業との連携して行なわれた計画について
語ってみようか。
武器商人ロゴスの資金援助もあり、バッテリー駆動のみのMS開発され
前期GATシリーズの改修ではなく最初から開発するプランだが、
後のアストレイRでは後期GATシリーズの3機も開発したという後付け設定には
さすがに腰を抜かしたよ。
武器商人ロゴスの資金援助もあり、バッテリー駆動のみのMS開発され
前期GATシリーズの改修ではなく最初から開発するプランだが、
後のアストレイRでは後期GATシリーズの3機も開発したという後付け設定には
さすがに腰を抜かしたよ。

1 : 2018-10-20 00:09:14
ストライクノワールの標準で二丁拳銃は格好良い
ワイヤーや大剣二刀流と言い正しく中二な機体で大好き
2 : 2018-10-20 00:12:44
ロッソイージス、ネロブリッツのプラモ化待ってます!
3 : 2018-10-20 00:13:52
ゲルプとブラウとロートの3機はプロジェクトを基にしたヴァレリオの独自開発
だから計画の一環ではあるけど正式なプロジェクトじゃないんだよな
5 : 2018-10-20 00:17:58
バヨネット付きライフルを持ったヴェルデバスター大好き
バトルデスティニーだとついつい白兵戦しちゃう
6 : 2018-10-20 00:18:27
ノワールが完璧過ぎる。
でもストライクEがカスタム機からフツーの量産機になり
アストレイノワールのおかげで背負いものもスウェンの為の専用品ではなくなり
複雑な思いもある。
7 : 2018-10-20 00:22:29
一般人には、使いこなせない。
8 : 2018-10-20 00:26:08
単純二倍をインパクトあるプラモで表現するマスオさんもすごいけど、これを絵にリバースする町田さんもすごいとスレ絵見るたびに思う
9 : 2018-10-20 00:28:00
後期に関してはダブルブイの独断専行というか、個人的な嗜好というか……
10 : 2018-10-20 00:28:22
後期GAT‐Xシリーズに見られる「色々2倍にしときゃええやろ」の精神がホント好き
11 : 2018-10-20 00:29:35
ロートフォビドゥン結構ドスコイだな
12 : 2018-10-20 00:30:15
ブロウカラミティの砲門二倍ってのは考えたことあるけど実用的じゃねぇよなぁとは思ってたところにまさか本当にやるとは思わんよ
まぁ個人的にこのプロジェクトで後期型Gシリーズの各武装と特性をフィードバックしたストライカーパックとか出てもよかったとは思った。
カラミティだけランチャーでいいって言われそうだけどブロウカラミティみたく砲門四つでビームと実弾両方持ちだったら行けそうな気はしたんだが…
14 : 2018-10-20 00:31:18
子供心くすぐられる武器の多さと改造が大好き
15 : 2018-10-20 00:33:47
改めてブラウカラミティ見てみるとミニデストロイみたいなフォルムやな
16 : 2018-10-20 00:34:30
前期GATシリーズはVPS化とパワーエクステンダー装備して燃費上がったから分かるがTPSで省燃費だったから開発できた後期GATシリーズはどうやって更なる省電力化を達成したのか気になる
17 : 2018-10-20 00:57:05
ネロブリッツ、隠密性の上に格闘能力強化したってのはいいんだ
背部アームを『クリスタル化』させることでビームを内部で屈折ってなんだ

18 : 2018-10-20 00:57:29
このプロジェクトの成果である次期主力MSって結局どんな形になるんだろうな
ストライクEが次期主力MSのテストベッドみたいな話もあるしやっぱりより高性能なストライクタイプで落ち着く感じ?
19 : 2018-10-20 00:57:31
アフターコロニーの「とりあえずツイン」の精神は
さらに強化されてコズミックイラに受け継がれていたんだなぁって…
20 : 2018-10-20 01:07:34
NJC持ちとは言えロッソはMS時にスキュラを曲射するとコックピットの位置が変形するのが不便、ネロはオーパーツ並の透明クロウの不意討ちで絶対〇す感がすごいけど…この2機って修復されないのかない?
P.S.総合的にはスタゲのトリオの機体が一番まともに思えるけど(VV製品はしらん)
21 : 2018-10-20 01:13:33
ごめん
プロジェクトの中身がよくわからんからもう一度説明してくれないか
24 : 2018-10-20 01:23:24
>>21
核エンジン使っためっちゃ強い機体作ろうぜ
→条約で使えねえじゃん、運用データいっぱいのGAT-Xもっかい作って各パイロットに合わせて改造しようぜ
ってことらしい?
28 : 2018-10-20 01:43:59
>>21
ろくに実働データも取れないままザフトにパクられた初期GAT-Xシリーズの再評価試験と、それらから得たデータを用いた初期GAT-Xシリーズのカスタム機の開発が目的だった筈。
30 : 2018-10-20 01:54:49
>>21
当初は初期GAT-X5機種を対象とした機体の再評価と改造機の製作を行い次期主力機の方針を探る計画だった。
しかし、どこぞの金と権力と腕を持ったバカが計画を私物化したために後期GAT-Xやプロトアストレイもぶち込まれて僕の考えた最強のMS製作計画となった。
22 : 2018-10-20 01:17:51
このシリーズにラヴファントムが混じってても違和感がないと思う
23 : 2018-10-20 01:21:30
「UC計画」「プラン・アンミレイション」「ガンダム開発計画」みたいな兵器開発計画みたいな設定って良いよね…UC計画は少し違うか。
25 : 2018-10-20 01:30:35
アクタイオンの機体とライブラリアンの機体がたまにごちゃる
そう、色名前付きがアクタイオン
26 : 2018-10-20 01:37:26
種の初期ガンダムたちのバージョンアップ版は男心をくすぐる
27 : 2018-10-20 01:39:17
ノワールがスウェン専用の装備じゃなくなったのが残念でならない
IWSPの使いにくさや不満を取り入れてスウェンに合わせて開発された装備なのに
29 : 2018-10-20 01:51:27
本編が技術力の割に大人しすぎるからこの突き抜けた発想がより刺さる
倍にしたら強いってのはシュイヴァンっぽくて好き
31 : 2018-10-20 02:21:06
ロッソイージスの独自武装なさすぎ感は異常
でも逆にスキュラの高性能化はすごい。
32 : 2018-10-20 02:55:31
後期GAT系はヘイズルのシールドブースターとか他作品のパーツがそのまんますぎてちょっと公式の機体とは受け入れ難いんだよなぁ…
かっこいいけど
54 : 2018-10-20 10:43:55
>>32
わかる。それがマスオさんの作風で魅力でもあるんだけど公式作品には似付かわしくない
これがBF系の機体だったら違和感ないんだけど
33 : 2018-10-20 03:38:32
その後の連合を見てもハイペリオンとか他の試作機からの系譜は主には使わない辺り
元のGATシリーズの設計はとても優秀だったんだ!再利用してよし!ともなるか
…ただメタ以外で汎用機ベースにあえてストライクだけでなくデュエルも使う理由ってあったのかな?それこそ仕立てるパイロットの好み?
35 : 2018-10-20 04:16:37
>>33
アクタイオンプロジェクトの目的の一つが初期GATシリーズの再評価なのでデュエルも含めて5機が再生産されている。
42 : 2018-10-20 07:26:17
>>33
ハイペリオンが使われてないのは大西洋連邦とユーラシア連邦がクッソ仲悪いからってだけやで
36 : 2018-10-20 04:28:20
ブルデュエルのミサイルからクナイは解せん
37 : 2018-10-20 04:58:31
ダンテがアストレイシリーズをねじ込んだら上層部も前向きだったとか
まぁダンテの趣味が優先された機体になったが
38 : 2018-10-20 05:15:00
テスタメントガンダムのコンピュータウイルス拡散能力もこのプロジェクトから生まれたものだったりする
39 : 2018-10-20 06:08:34
割とどうでもいいけどストライクノワールだけ命名規則から外れてるよね、アクタイオン機としてもストライカー機としても
ノワールストライク(E)じゃ駄目だったんだろうか
40 : 2018-10-20 07:11:40
>>39
開発が複数の地域で行われ、その地域の言葉を使ったかららしい
事実、ネロとノワールはどちらも黒で、イタリア語とフランス語だし
41 : 2018-10-20 07:16:57
>>40
横からだけど現状のストライクEにノワールストライカーが付いてストライクノワールってのが命名規則から外れるって話だと思う
アクタイオン機としては素体に色名がなくなっちゃってるし、ストライカー付きのストライクならストライカー名が先にくるはずって
44 : 2018-10-20 07:45:47
>>39、>>41
ノワールストライカーは他のストライカーと同一の規格ではあるけど、ストライクE用に作られた専用ストライカーで、他の機体が装備するのは考慮されてなかったりする
で、ストライクノワールは「ノワールストライカーを選択したストライクE」ではなく「ノワールストライカーを標準装備としたストライクE」でその機体をストライクノワールと呼んでる。標準装備だから格納庫でもノワールストライカーを外さない
43 : 2018-10-20 07:37:30
>>39
ネーミング的にはアクタイオンよりモルゲンレーテ感あるよな
ルージュもフランス語だし
45 : 2018-10-20 08:16:25
様々な理由があるにせよダンテにアストレイも実質GATシリーズやろと言われて納得してしまう連合側
ええんかそれで…
46 : 2018-10-20 08:21:33
>>45
バックに戦闘用コーディネイター扱う人らが付いてるからね…
そういう事にしときましょうとしか言えなかったとしてもしゃーない
47 : 2018-10-20 09:10:47
プロトアストレイは連合軍との共同プロジェクトのデータを勝手に使った厳密には機密保持違反の代物だから、それを逆に連合軍が取り入れたとしてもオーブは文句を言える筋合いじゃないし…
ところで初期GATに比べると後発機種はメインスラスターのパワー上がりまくりだよね
カラミティですら低空ならホバー飛行するし、ノワールは追加のスラスターなしで飛ぶし
48 : 2018-10-20 09:14:31
ブラウカラミティはどう見ても後ろにすっころぶだろうな
49 : 2018-10-20 09:22:33
これってモデラーの改造を公式設定にしちゃったんだっけ?
他のmsvと並べると若干違和感なような…
まあブルデュエルあたりもコンパチ前提だからアレだが
50 : 2018-10-20 09:27:17
>>49
後期3機はどれもHJではお馴染みのセイラマスオ作
作例でのモデラーの解釈までほぼそのまま設定に反映されてる
55 : 2018-10-20 10:54:08
どうでもいいが初期GATってモルゲンレーテ(オーブ)との共同開発だったはず
勝手に他のメーカーに再生産出来るもんかね?
と言うかしていいのか?
63 : 2018-10-20 12:02:45
>>55
初期GATはOEM生産らしいから許可取ってるっぽい
56 : 2018-10-20 10:55:58
この辺では実はジャスティス並みのポテンシャルなグフイグとか、ザフトの方が良い感じに前大戦のデータを新規開発に生かせてるよなぁ。
ストライクE以外のアクタイオンの機体は詰め込み過ぎてシンプルさが無い。
76 : 2018-10-21 10:44:21
>>56
グフイグはさすがに正義並みのポテンシャルはないと思うよ
あれは鞭が強いだけの機体
57 : 2018-10-20 11:02:22
同じくアクタイオン版後期GATシリーズとヴァレリオさんはビルド系に出てほしかったなぁと思う
あの残念なノリをアニメで見たかったし、妄想設定でこういうプラモを作ってもいいんだよって話にもできるし
65 : 2018-10-20 12:27:42
>>57
模型誌との合同企画だからなアストレイR(付録でカレトヴルッフ付けたり)
ノリがビルド的なのも納得かと
58 : 2018-10-20 11:02:51
アクタイオンプロジェクトで本当に大事なのはこの後だしな
ライゴウみたいなAP機体を経た次世代機が出て初めて成果と言える
その前に戦争終わったが
コメント一覧 (91)
ワイヤーや大剣二刀流と言い正しく中二な機体で大好き
だから計画の一環ではあるけど正式なプロジェクトじゃないんだよな
バトルデスティニーだとついつい白兵戦しちゃう
でもストライクEがカスタム機からフツーの量産機になり
アストレイノワールのおかげで背負いものもスウェンの為の専用品ではなくなり
複雑な思いもある。
まぁ個人的にこのプロジェクトで後期型Gシリーズの各武装と特性をフィードバックしたストライカーパックとか出てもよかったとは思った。
カラミティだけランチャーでいいって言われそうだけどブロウカラミティみたく砲門四つでビームと実弾両方持ちだったら行けそうな気はしたんだが…
背部アームを『クリスタル化』させることでビームを内部で屈折ってなんだ
ストライクEが次期主力MSのテストベッドみたいな話もあるしやっぱりより高性能なストライクタイプで落ち着く感じ?
さらに強化されてコズミックイラに受け継がれていたんだなぁって…
P.S.総合的にはスタゲのトリオの機体が一番まともに思えるけど(VV製品はしらん)
プロジェクトの中身がよくわからんからもう一度説明してくれないか
核エンジン使っためっちゃ強い機体作ろうぜ
→条約で使えねえじゃん、運用データいっぱいのGAT-Xもっかい作って各パイロットに合わせて改造しようぜ
ってことらしい?
そう、色名前付きがアクタイオン
IWSPの使いにくさや不満を取り入れてスウェンに合わせて開発された装備なのに
ろくに実働データも取れないままザフトにパクられた初期GAT-Xシリーズの再評価試験と、それらから得たデータを用いた初期GAT-Xシリーズのカスタム機の開発が目的だった筈。
倍にしたら強いってのはシュイヴァンっぽくて好き
当初は初期GAT-X5機種を対象とした機体の再評価と改造機の製作を行い次期主力機の方針を探る計画だった。
しかし、どこぞの金と権力と腕を持ったバカが計画を私物化したために後期GAT-Xやプロトアストレイもぶち込まれて僕の考えた最強のMS製作計画となった。
でも逆にスキュラの高性能化はすごい。
かっこいいけど
元のGATシリーズの設計はとても優秀だったんだ!再利用してよし!ともなるか
…ただメタ以外で汎用機ベースにあえてストライクだけでなくデュエルも使う理由ってあったのかな?それこそ仕立てるパイロットの好み?
アクタイオンプロジェクトの目的の一つが初期GATシリーズの再評価なのでデュエルも含めて5機が再生産されている。
まぁダンテの趣味が優先された機体になったが
ノワールストライク(E)じゃ駄目だったんだろうか
開発が複数の地域で行われ、その地域の言葉を使ったかららしい
事実、ネロとノワールはどちらも黒で、イタリア語とフランス語だし
横からだけど現状のストライクEにノワールストライカーが付いてストライクノワールってのが命名規則から外れるって話だと思う
アクタイオン機としては素体に色名がなくなっちゃってるし、ストライカー付きのストライクならストライカー名が先にくるはずって
ハイペリオンが使われてないのは大西洋連邦とユーラシア連邦がクッソ仲悪いからってだけやで
ネーミング的にはアクタイオンよりモルゲンレーテ感あるよな
ルージュもフランス語だし
ノワールストライカーは他のストライカーと同一の規格ではあるけど、ストライクE用に作られた専用ストライカーで、他の機体が装備するのは考慮されてなかったりする
で、ストライクノワールは「ノワールストライカーを選択したストライクE」ではなく「ノワールストライカーを標準装備としたストライクE」でその機体をストライクノワールと呼んでる。標準装備だから格納庫でもノワールストライカーを外さない
ええんかそれで…
バックに戦闘用コーディネイター扱う人らが付いてるからね…
そういう事にしときましょうとしか言えなかったとしてもしゃーない
ところで初期GATに比べると後発機種はメインスラスターのパワー上がりまくりだよね
カラミティですら低空ならホバー飛行するし、ノワールは追加のスラスターなしで飛ぶし
他のmsvと並べると若干違和感なような…
まあブルデュエルあたりもコンパチ前提だからアレだが
後期3機はどれもHJではお馴染みのセイラマスオ作
作例でのモデラーの解釈までほぼそのまま設定に反映されてる
こじんまりしたブルデュエル嫌い
わかる。それがマスオさんの作風で魅力でもあるんだけど公式作品には似付かわしくない
これがBF系の機体だったら違和感ないんだけど
勝手に他のメーカーに再生産出来るもんかね?
と言うかしていいのか?
ストライクE以外のアクタイオンの機体は詰め込み過ぎてシンプルさが無い。
あの残念なノリをアニメで見たかったし、妄想設定でこういうプラモを作ってもいいんだよって話にもできるし
ライゴウみたいなAP機体を経た次世代機が出て初めて成果と言える
その前に戦争終わったが
ユーラシア連邦向けにハイペリオン開発したで→不採用
技術には自信あるワンオフ強化改修なら任せろや→発注元のロゴス消滅
アクタイオン社って技術は凄いのにとことん運に恵まれないな
大西洋と決別した後のユーラシアならもう一度ハイペリオン系列売り込めそうなのが救いか
実はツィマッド枠だったんだな…
後期GATを改造しているのはコーディネーターの技術者だぞ
ナチュラルを見下していたけどナチュラル(ロウ)のつくったMSをカッコいいと思ってしまった屈辱から最高に強くてカッコいいMSを作ろうと頑張って売り込みまくっているのだ
そして勝手にロウをライバル認定したり武装も倍にすりゃ超強いだろって発想だったりする愉快な人物
初期GATはOEM生産らしいから許可取ってるっぽい
詳しい解説ありがとうございます!ヴァレリオってコーディネーターだったんですね!連合の機体だし8のコピーが自動操縦してるっていうほんのり知識しかないから知らなかったです!
模型誌との合同企画だからなアストレイR(付録でカレトヴルッフ付けたり)
ノリがビルド的なのも納得かと
ブラウカラミティに予算掛けすぎて、後期GAT-Xの再評価も兼ねてるのに残りの二機は量産型を使う羽目になったり、結局最終的に掛かった予算が年度予算の二倍以上になったりと、色々やらかしてる人だからなぁ…ダブルブイさんは。
ハイペリオンGがちょいちょい配備進んでるんで(震え声)
ブルデュエルのフォルテストラってあれ外せないんだぜ
つまりデュエルに追加装備を被せたのではなく、素体のデュエル自体を改造したのがブルデュエル
やってることはストライクEと同じよ
天空の皇女に出てきた「戦闘AI搭載の無人機」って、どこ発の技術なんだっけ
下手すると後の戦場から人が消えるやつでは?
知っている範囲で
ザフト側:ユニウス条約でMSの数が制限されたのでできる限り万能機を揃えたい⇒一部のエースくらいしか有効活用できない⇒エースを完全サポートできる高性能な人工知能を相棒(バディ)として付けようぜ!⇒DIアダガ(バディシステム)完成⇒後はデータ蒐集し完成度を高めるだけ
アクタイオン社(連合の意向かは不明):ダブルブイことヴァレリオに機動兵器搭載用人工知能開発を依頼するが上手くいかずにいるところにロウの8に注目⇒色々あって8を入手し8を基にした戦闘用人工知能80を開発し協力してくれた8をロウのところに返す⇒それをもとにトリオシステムが完成しアクタイオン版後期GATに搭載⇒欲に目がくらんで上記のザフト製のバディシステムを入手しようとするが失敗するが模倣自体には成功しハイペリオンGR&GL完成(システム的には一番完成度が高い?)
UCのヘビーガンダムとか、ジムキャノン2みたいなもんなんだよね
だが!重力落下するとき、ブラウカラミティの重い装備を奪えばストライクフリーダムの加速力はさらに増すのだ!!!
グフイグはさすがに正義並みのポテンシャルはないと思うよ
あれは鞭が強いだけの機体
ロゴスや地球軍と提携して大量殺人兵器を作っていた。
アクタイオンは基本試作機くらいしか作ってないぞ
デストロイとかを作ったのはアドゥカーフ・メカノインダストリー社
ソードカラミティの時点でソードストライカー2つ分の装備積んでるの思い出して、
カラミティってそういうものなんだと思い直した
って各勢力が諦めたり工夫したりしてる最中、「私には関係ありませんわ」とばかりに核機体を複数開発しちゃうラクスマジラクス
ただその辺の設定適当だったから?
歳を取ったな
なお運用コスト面でもドバドバお金が出ていくためそうそう使えないという
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンダムSEEDシリーズ」カテゴリの最新記事