0: 2018年10月07日 15:24
TB世界の連邦軍はジオン軍の技術を組み合わせてアトラスガンダムという
ハイブリッド機体を産み出したり、AGE世界の連邦軍もヴェイガンのテクノロジーを応用して
AGE-2 ガイストやクランシェを作り出した程凄いじゃないかな?
ハイブリッド機体を産み出したり、AGE世界の連邦軍もヴェイガンのテクノロジーを応用して
AGE-2 ガイストやクランシェを作り出した程凄いじゃないかな?

1 : 2018-11-11 08:02:46
ハイザックが思い浮かんだ

2 : 2018-11-11 08:04:16
ハイザックいいよね…
3 : 2018-11-11 08:04:24
鹵獲品使って技術向上対策練りやら賠償に技術者ぶんどっるのはよくあることよくあることと
・・・癒着その他諸々があったとは言えどーしてぶんどり技術の賜物なハイザックはあのザマ
4 : 2018-11-11 08:08:55
鹵獲したキュリオスから得られたデータで作られたアヘッド
アロウズのスキャンダルによってジンクスシリーズに技術は受け継がれる事に
6 : 2018-11-11 08:15:30
CE世紀は組織間の技術パクリが多過ぎるって言われるけど、現実でも開発データの不正利用やらライセンス無許諾の複製やらは平時であっても度々行われてるし、有事下ならあれくらいパクリパクられでもそんなもんかなって気はする。
(タイムスケールが短過ぎるけど)
7 : 2018-11-11 08:16:38
アナハイムはサナリィの技術と自社の技術を組み合わせたシルエットフォーミュラプロジェクトでRX-F91を完成させたな
10 : 2018-11-11 08:24:17
ヴェイガンの方もAGE-3のデータからレギルスを作ったけどね
ヴェイガンダムと言われるくらい、こっちの方が技術の融合のイメージが強い

11 : 2018-11-11 08:24:44
鹵獲したサイコガンダムMK- IIの技術とネオジオンの技術を組み合わせて作られたドーベン・ウルフ
12 : 2018-11-11 08:26:24
サナリィからデータ盗んで作られたRXF-91やネオガンダム、木星製のファントム
サナリィ盗まれ過ぎ
18 : 2018-11-11 08:40:18
>>12
そらレコードブレイカーも木星に破壊されますわな
13 : 2018-11-11 08:28:01
VPS装甲
アルミューレ・リュミエール
ヴォワチュール・リュミエール
ニュートロンジャマーキャンセラー
量子通信システム(ドラグーン)
ハイパーデュートリオン
なんと傲慢なのだろう
14 : 2018-11-11 08:29:37
コズミック・イラは最初のGAT-Xシリーズの強奪のせいで敵も味方もガンダムだらけになってしまった
15 : 2018-11-11 08:31:40
レギルスはフェイスマスク以外ほぼ他のヴェイガン機種と同じだから、どの辺りにガンダムの技術が使われたのかよく分からないけどね
使われなかったコアファイターかな?
16 : 2018-11-11 08:38:07
ハイザックもそうだが、ゼク・アインもペズンのジオン技術(モノアイ、ブレードアンテナ、パイピング等)と連邦技術(胸部インテーク、前面主体の装甲等)の混在ぶりはなかなかのもの
17 : 2018-11-11 08:38:41
連合技術で造ったザフトガンダム
ジャスティスとドレットノートの脚はシグーとゲイツそのまま
ワンオフ試作機だから流用したのかな
20 : 2018-11-11 08:41:54
AGE-2がゼダスの変形システムをほぼそのまま真似てるしAGE-3ではヴェイガンの光波推進を補助に使ってるね
ヴェイガンもガンダムのドッズライフルやシグルブレイドの技術を流用してるし
割と技術の行き来が激しい世界だ
というかヴェイガンの技術の元になっているEXA-DBとアスノ家が代々受け継いでいるAGEデバイスの中の技術は
根っこでは同じものなんじゃないだろうか?
21 : 2018-11-11 08:43:12
木星帝国の技術とサナリィの技術が融合して爆誕したファントム
機体構造は原型機のF99の影響が色濃いがミラージュワゾーへの変形やら木星帝国らしい頭のぶっ飛んだ機能を詰め込んだ頭おかしい(誉め言葉)機体だな
22 : 2018-11-11 08:43:14
木星のサナリィの技術をちょいちょいパクった挙げ句クロスボーンガンダムそのものを量産するという開き直りほんとすき
23 : 2018-11-11 08:55:20
AC世界は全ての戦闘用MSの祖がトールギスである以上機体構造的な別技術が存在しないんだよな・・・
博士達の開発技術が優れてるだけで修復程度ならガンダムを回収したOZや地球連合でも時間さえあればできる辺りトールギスと言うハイスペック機を最初に作った影響ってでかいんだと思わされるし
28 : 2018-11-11 09:11:23
ジオン出身のパイロットのために、無理やりリックディアスにシュトッツァーをつけるのは面白かった。
シュトッツァー装備のリックドムの流れは多少くんでいるかもしれないけどさ、シールドブースターを持ち込んでまで取り付けるとか。
29 : 2018-11-11 09:12:54
技術の統合という点ではAEが優れてるなって印象
基礎技術では独自開発の物ほとんどないのに、他所から持ってきた技術を組み合わせてMSにすると一級品を次々と生み出す
良くも悪くも企業として最終的な利益優先のスタンスを貫いてるからこそなんだろうけど
33 : 2018-11-11 09:25:32
シナンジュはアナハイムとネオジオンのハイブリッドなのかな?
見た目だけジオンぽくしただけのような

34 : 2018-11-11 09:29:54
ザフトのコーディネーター至上主義の暴走、最たるものがジェネシス。
しかしその実態は、巨大なフェイズシフト装甲、ミラージュコロイド、そして血のヴァレンタインを引き起こした核のエネルギーが大量と、コーディネーターが憎むナチュラルの力の結晶という特大の皮肉。
36 : 2018-11-11 09:39:28
ミノフスキークラフトと空冷ジェットを木星人のセンスで組み合わせたエスピラル
37 : 2018-11-11 09:40:27
劇場版OOの連邦MSは今まで出た技術体系の混ざりまくってて、本当に世界が一つになってきてる感があって良い。
ジンクスは従来のジンクスにアヘッド系やイノベイド由来の技術、そしてトランザム。
ブレイヴはフラッグにユニオン系列、マスラオとスサノオ、トランザム。
40 : 2018-11-11 09:48:16
こういうのはアナハイムの得意分野だよな
反面、独自の新技術があんまりないけど
47 : 2018-11-11 10:24:27
ルプスレクスに移植されたハシュマルの尾っぽ
素材自体は再現不可能なのに、接続使用は可能って今考えるとちょっと不思議
53 : 2018-11-11 11:11:40
>>47
尻尾のワイヤーが再現不能なんだったな。
ほぼポン付けでコントロール出来るってことは制御信号の規格とかがモビルアーマーとガンダムで共通って事だが…
モビルアーマー殺しのアグニカくんさ、モビルアーマー作ったのひょっとして君のオヤジ殿ではないかい?
48 : 2018-11-11 10:28:59
バウは明らかにzガンダムの技術来てるだろw
構成やシルエットが似すぎw
ちょっと違うけどグレイズ改はなんだかんだでギャラルホルン、鉄華団、テイワズの技術が入ってる機体なんだよな
49 : 2018-11-11 10:50:23
OOは一話の時点でイナクトがフラッグのパクリだと言われるという
50 : 2018-11-11 11:01:46
ザニーはまさに連邦とジオンのハイブリッド
見た目はジム系だけど胸部とかにザクの面影があったりする
51 : 2018-11-11 11:03:59
グシオンリベイクかな
あれひとつにガンダムフレーム、鉄華団、テイワズ、ブルワーズ、ギャラルホルン…と、大半の勢力の技術が詰まってる
56 : 2018-11-11 11:30:58
Zガンダムやドーベンウルフなど違う技術の融合で強力な機体が出来る一方で、ハイザックやGキャノン、シルエットガンダムとか中途半端になったり妥協したり、パクリきれなかったりとか必ずしも高性能になる訳では無いわな。
58 : 2018-11-11 11:34:27
既に挙がってるけどレギルスが一番最初に思いつくな
ヴェイガン的にもギラーガでもう自軍で持ってる技術は頭打ちで技術革新したくても出来ない状態だから入ってきた経緯はどうであれ最新鋭の地球種のガンダムの技術が入ってきたならそりゃ取り入れて使うよね
59 : 2018-11-11 11:36:38
EXAMはジオン原産の技術だし、連邦のEXAM搭載機とHADES搭載機も当てはまるね。
60 : 2018-11-11 11:39:40
AGEの技術は大まかにEXA-DB由来のロストテクノロジーと、AGEシステム開発のと、マッドーナ工房の恐るべき改造力の3つでフリット編では別々なんだけど段々混ざりあって進化していくんだよな
67 : 2018-11-11 11:54:11
他の技術を転用や技術同士の組み合わせって、それもはやAE社の得意分野だな。
ジオン、ティターンズ、ネオジオン、あげくサナリィの技術も吸収(というか盗用)してるしな。
70 : 2018-11-11 12:39:51
MAの上にストライクダガーの腰から上を据え付けたゲルズゲーも技術の折衷かな
見た目のインパクトは凄いけどメリットは…要らなくなった旧型MSのリサイクル案としてはまあまあいいのか?
72 : 2018-11-11 12:59:22
どこぞのジャンク屋は
連邦ザフトの機密技術てんこ盛りにしてましたねぇ…
74 : 2018-11-11 13:24:38
敵方の技術の流用じゃないけど、ジェガンも一応ジム系とネモ系のあいの子なんだよね。
83 : 2018-11-11 16:42:05
サナリィのヴェスバーとアナハイムのサイコミュ技術を兵器として発展させ高いレベルで融合させたリグコンティオ
オールレンジ攻撃の他にも多目的に使用出来るショットクロー、普通のビームランチャーとしても使用出来従来のヴェスバーの様に一々両手で使用する必用の無いバリアブルビームランチャー
Vガンダムの中でも屈指のMSだと思うけれど ザンネック、ゲンガオゾ、ゴトラタンの下に見られているのは気のせいかな
84 : 2018-11-11 17:30:03
GPシリーズは連邦規格で製造されてるけど
製造元のアナハイムが連邦だけでなくジオン企業も吸収しているんで
実態はジオン系ガンダムともいえるかも
90 : 2018-11-12 07:15:58
ザクウォーリアがストライクのバックパック
換装システムを参考にウィザードシステム採用
したというのは初代ガンダムを考えると
ニヤリとしてしまう
コメント一覧 (102)
・・・癒着その他諸々があったとは言えどーしてぶんどり技術の賜物なハイザックはあのザマ
アロウズのスキャンダルによってジンクスシリーズに技術は受け継がれる事に
(タイムスケールが短過ぎるけど)
ヴェイガンダムと言われるくらい、こっちの方が技術の融合のイメージが強い
サナリィ盗まれ過ぎ
アルミューレ・リュミエール
ヴォワチュール・リュミエール
ニュートロンジャマーキャンセラー
量子通信システム(ドラグーン)
ハイパーデュートリオン
なんと傲慢なのだろう
使われなかったコアファイターかな?
ジャスティスとドレットノートの脚はシグーとゲイツそのまま
ワンオフ試作機だから流用したのかな
そらレコードブレイカーも木星に破壊されますわな
ヴェイガンもガンダムのドッズライフルやシグルブレイドの技術を流用してるし
割と技術の行き来が激しい世界だ
というかヴェイガンの技術の元になっているEXA-DBとアスノ家が代々受け継いでいるAGEデバイスの中の技術は
根っこでは同じものなんじゃないだろうか?
機体構造は原型機のF99の影響が色濃いがミラージュワゾーへの変形やら木星帝国らしい頭のぶっ飛んだ機能を詰め込んだ頭おかしい(誉め言葉)機体だな
博士達の開発技術が優れてるだけで修復程度ならガンダムを回収したOZや地球連合でも時間さえあればできる辺りトールギスと言うハイスペック機を最初に作った影響ってでかいんだと思わされるし
シュトッツァー装備のリックドムの流れは多少くんでいるかもしれないけどさ、シールドブースターを持ち込んでまで取り付けるとか。
基礎技術では独自開発の物ほとんどないのに、他所から持ってきた技術を組み合わせてMSにすると一級品を次々と生み出す
良くも悪くも企業として最終的な利益優先のスタンスを貫いてるからこそなんだろうけど
見た目だけジオンぽくしただけのような
しかしその実態は、巨大なフェイズシフト装甲、ミラージュコロイド、そして血のヴァレンタインを引き起こした核のエネルギーが大量と、コーディネーターが憎むナチュラルの力の結晶という特大の皮肉。
ジンクスは従来のジンクスにアヘッド系やイノベイド由来の技術、そしてトランザム。
ブレイヴはフラッグにユニオン系列、マスラオとスサノオ、トランザム。
ガンダム「らめぇ妊娠しちゃうぅぅぅ!」
ハイザック「オギャー!オギャー!」
連邦ベースのサイコガンダムにジオンの技術を加えて完成したのがサイコガンダムマークII
クロスボーンの続編で木星の技術にサナリィの技術を加えてファントムとか登場するらしいけど、つまらなくて切ったからよくわからん
まぁ、あの辺は公式でもないしどうでもいいか
反面、独自の新技術があんまりないけど
ジンクス「で、出るぞ(技術が)!」
アヘッド「バブー!」
ゲイツ「ダメ!今日は危ない日なの!」
インパルス「オギャー!オギャー!」
ヘビーガンベースって言っているけど、別の世界の技術が混じっているな。
素材自体は再現不可能なのに、接続使用は可能って今考えるとちょっと不思議
構成やシルエットが似すぎw
ちょっと違うけどグレイズ改はなんだかんだでギャラルホルン、鉄華団、テイワズの技術が入ってる機体なんだよな
見た目はジム系だけど胸部とかにザクの面影があったりする
あれひとつにガンダムフレーム、鉄華団、テイワズ、ブルワーズ、ギャラルホルン…と、大半の勢力の技術が詰まってる
尻尾のワイヤーが再現不能なんだったな。
ほぼポン付けでコントロール出来るってことは制御信号の規格とかがモビルアーマーとガンダムで共通って事だが…
モビルアーマー殺しのアグニカくんさ、モビルアーマー作ったのひょっとして君のオヤジ殿ではないかい?
ヴェイガン的にもギラーガでもう自軍で持ってる技術は頭打ちで技術革新したくても出来ない状態だから入ってきた経緯はどうであれ最新鋭の地球種のガンダムの技術が入ってきたならそりゃ取り入れて使うよね
X作った異文明と戦ったのかわからんけど
革命軍の特徴である堅牢さに加えて換装機能でサテキャも撃てるようになる恐るべき量産機
量産機の高性能さでは上位に食い込めるポテンシャル
でも、作品自体の知名度の低さと黒歴史感があって、こいつもしょっぱい感じに…
このさり気なさ大好き
ジオン、ティターンズ、ネオジオン、あげくサナリィの技術も吸収(というか盗用)してるしな。
見た目のインパクトは凄いけどメリットは…要らなくなった旧型MSのリサイクル案としてはまあまあいいのか?
あれがヴェイガン式のセンサーという設定はないし
よく見ればヴェイガンのスリットセンサーと違ってきっちりカメラ用の隙間が開いてるから別物だろう
連邦ザフトの機密技術てんこ盛りにしてましたねぇ…
・0078で1年戦争
・0088でZ、ZZ
・0093頃に上記セリフ
・逆シャア、UC、NTでジオン終わり?
・F91時代にはジオン表記特に無し
・火星は別とする
流石にエピオン本体は兎も角 ゼロシステムは実験も無く開発出来ないと思うけれど
オールレンジ攻撃の他にも多目的に使用出来るショットクロー、普通のビームランチャーとしても使用出来従来のヴェスバーの様に一々両手で使用する必用の無いバリアブルビームランチャー
Vガンダムの中でも屈指のMSだと思うけれど ザンネック、ゲンガオゾ、ゴトラタンの下に見られているのは気のせいかな
製造元のアナハイムが連邦だけでなくジオン企業も吸収しているんで
実態はジオン系ガンダムともいえるかも
ファンネルもジオンかアクシズの技術を利用したものでは 接収したプルのキュベレイマークⅡ、アクシズに放置された頓挫したクィンマンサ、恐らく無傷であろうプルツーのキュベレイマークⅡあたり
それともNT研究所の技術の技術なのかな
換装システムを参考にウィザードシステム採用
したというのは初代ガンダムを考えると
ニヤリとしてしまう
本来はちゃんとしたファンネルコンテナが付いていて回収可能だったよ
バカナチュラルめ、我々はお前らの技術でこんなの作れるんだよ。お前らよか我々のが優れてるってわかるだろ?だからお前ら由来の技術でとっとと滅べバーカ!
なんて感じで、ナチュラルがナチュラルの技術で滅びるって当てつけやりたかった可能性が見えました(苦笑)
X字スラスターを小型化したミノフスキードライブにしたのがレコードブレイカー
後のV2の光の翼に繋がる技術でもある
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンダムシリーズ全般」カテゴリの最新記事