https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181011-00000515-san-soci
オペラやアニメなどさまざまなジャンルの音楽を手がける作曲家、三枝成彰(さえぐさ・しげあき)さんの音楽授業「未来を奏でる教室」が10日、和歌山市榎原の市立木本小学校で開かれ、子供たちに音楽の魅力を伝えた。
教室は、明治安田生命が社会貢献活動の一環として開催。同小の5、6年生や保護者ら約300人が参加した。
三枝さんは授業で「クラシック音楽が何百年も経ってどこでも同じメロディーで演奏できるのは、楽譜があったから」と指摘。クラシック音楽の“言語”とされるド・レ・ミなど7音の重要性を説いた。
また、クラシック音楽が短期間で複雑化し発展した経緯を、バッハやベートーベンなどの曲を時代順に流して説明。現代の曲も紹介し、音楽には強いメッセージが込められていることを伝えた。
6年の高山蓮君(11)は「短い時間でクラシック音楽が変化していったことに驚きました。授業で歌を歌うときも歌詞の意味にもっと注意してみたい」と話していた。

オペラやアニメなどさまざまなジャンルの音楽を手がける作曲家、三枝成彰(さえぐさ・しげあき)さんの音楽授業「未来を奏でる教室」が10日、和歌山市榎原の市立木本小学校で開かれ、子供たちに音楽の魅力を伝えた。
教室は、明治安田生命が社会貢献活動の一環として開催。同小の5、6年生や保護者ら約300人が参加した。
三枝さんは授業で「クラシック音楽が何百年も経ってどこでも同じメロディーで演奏できるのは、楽譜があったから」と指摘。クラシック音楽の“言語”とされるド・レ・ミなど7音の重要性を説いた。
また、クラシック音楽が短期間で複雑化し発展した経緯を、バッハやベートーベンなどの曲を時代順に流して説明。現代の曲も紹介し、音楽には強いメッセージが込められていることを伝えた。
6年の高山蓮君(11)は「短い時間でクラシック音楽が変化していったことに驚きました。授業で歌を歌うときも歌詞の意味にもっと注意してみたい」と話していた。

20 : 2018/10/11(木) 10:31:42.99
>>1
誰だよお前
41 : 2018/10/11(木) 11:07:10.70
>>1
ファ・ユイリーは漢字で花園麗と書く中華系アジアン
77 : 2018/10/11(木) 12:24:42.25
>>1
持ってるわ
2 : 2018/10/11(木) 10:22:38.90
名前より顔で笑われるな
3 : 2018/10/11(木) 10:22:48.69
古!
4 : 2018/10/11(木) 10:24:06.72
やっぱり誰が見てもマーク・ハミルだよね
6 : 2018/10/11(木) 10:24:54.99
私を呼んだか?

44 : 2018/10/11(木) 11:14:12.62
>>6
これがフル・フロンタルか
7 : 2018/10/11(木) 10:25:00.82
なんか懐かしさを感じる。
10 : 2018/10/11(木) 10:26:19.80
クワトロがKBTITだな
13 : 2018/10/11(木) 10:27:02.54
まぁリアルでいたらこんな感じなんだろうけどもw
14 : 2018/10/11(木) 10:29:07.94
シロッコが妖精に見えた
15 : 2018/10/11(木) 10:30:00.53
クワトロなんでこんなにイラついてんの
17 : 2018/10/11(木) 10:31:10.97
これって、パロディ?
24 : 2018/10/11(木) 10:35:44.83
>>17
どっちも生頼範義画伯が描いたんだから似てて当たり前
帝国の逆襲の生頼イラストはルーカスが気に入って世界中であの同じポスターが宣伝に使われた
18 : 2018/10/11(木) 10:31:21.77
これ持ってたわ
子供心にもアレ?って思ってた
21 : 2018/10/11(木) 10:32:09.53
リアル調になりさらに輝きを増すクワトロのノースリーブ
22 : 2018/10/11(木) 10:34:50.51
ガンダムをアメ公的にみるとこうなるんだろうな
ケツアゴシャアとかもそうだったし
23 : 2018/10/11(木) 10:35:00.77
サンリオSF文庫でディックの小説の表紙を描いてた人だと思う
映画ポスターふうに登場人物散りばめて描く人
28 : 2018/10/11(木) 10:37:12.64
>>23
80年代SFはこういう図法多い気がする
正直好き、わくわくする
25 : 2018/10/11(木) 10:36:13.53
ジェリドがヘタれていて草
27 : 2018/10/11(木) 10:36:51.29
ドラマもいいけど
太平記のOPサントラも素晴らしい
31 : 2018/10/11(木) 10:43:25.15
Ζの音楽は三枝成彰だったが、同時期に担当してた太平記と宮本武蔵と
ビミョーに似た曲があった記憶。
34 : 2018/10/11(木) 10:55:52.93
アーガマでくつろいでるときのBGMはなんか違和感あった
36 : 2018/10/11(木) 10:58:57.05
ファなんで二重アゴなんだよw
38 : 2018/10/11(木) 11:02:48.83
Zは激戦の果てが好き。異論は認める
48 : 2018/10/11(木) 11:24:37.76
Zの印税のおかげで自作オペラを上演出来たと凄く感謝してたよね
54 : 2018/10/11(木) 11:38:22.74
ファだけはもう少しなんとかならんかったのか
62 : 2018/10/11(木) 11:48:07.08
なぜシャアのアゴがケツアゴになってないのやりなおし
66 : 2018/10/11(木) 12:05:05.49
クワトロさんめちゃくちゃイライラしてるwwwww
71 : 2018/10/11(木) 12:18:35.88
後ろの赤いノースリーブ野郎にしか目がいかない
72 : 2018/10/11(木) 12:20:08.98
まあでもカミーユって外人だからな
78 : 2018/10/11(木) 12:24:45.49
この顔ならいきなり殴りかかりますわ
84 : 2018/10/11(木) 12:28:04.30
マーク・ハントかと思ったぜ
83 : 2018/10/11(木) 12:26:25.06
ミックジャガーの若い頃かな?
コメント一覧 (26)
このジャケ印象に残ってるわ
全部が全部凄まじいよなあ
背景にうっすらと巨大な顔で
小説だけの無茶苦茶な設定だよな。
園(yuan)をユイなんて発音はしないし、そもそも姓名の順の宇宙世紀人が出てこない。漢字表記すらない。
力業で笑わせにくるのやめろ
Zのサエグサさんはここから来てたんだな
散々中華系だと言われてるのになにいってだこいつ
バイファムのサントラだと、パロディじゃないけど子供達の描いた落書きみたいなのがあってすごかったな
高荷義之がナウシカ描いたりね。
わしやー、長岡秀星のメーテルにびっくりしたは。
諸君らは?
続編はアスランだったり。
日テレの年末時代劇スペシャルの忠臣蔵?
他に菅野先生もいるから、何気にガンダムの音楽やった人がちょこちょこいる。
ガンダムに直接関係ないけど、今思えば、羽田健太郎先生に大河の音楽のオファーはなかったのだろうか?
NHKの歌謡番組にはしょっちゅう出てたイメージなのに。
彼の作ったOPテーマも聞いてみたかったな。
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士Zガンダム」カテゴリの最新記事