名無しさん : 2018/10/12
名無しさん : 2018/10/12
傍受されるから無線は不許可
名無しさん : 2018/10/12
ファッ!?て顔してるな
名無しさん : 2018/10/12
現実とは技術発展の方向性が違う証拠
名無しさん : 2018/10/12
こんな有線の電話使ってんの今どき軍艦の艦橋くらいやぞ
名無しさん : 2018/10/12
>こんな有線の電話使ってんの今どき軍艦の艦橋くらいやぞ
スレ画は軍艦じゃないの?
名無しさん : 2018/10/12
じゃあもし今から未来の世界を描いたアニメを作るとして電話の描写どうすんだよ
スマホとか描いたらもし何十年後の人がそれ見て時代遅れで草って言うだろうが
未来の技術を今どうやって描写したらいいんだよ
教えてくれよ
名無しさん : 2018/10/12
ミノフスキー粒子の影響で電波が使えないんじゃね?
名無しさん : 2018/10/12
>ミノフスキー粒子の影響で電波が使えないんじゃね?
それはあるかもね
旧時代のもののがいいじゃんって原点回帰というか
名無しさん : 2018/10/12
>ミノフスキー粒子の影響で電波が使えないんじゃね?
ユニコーンの小説版でもそう書かれてたな
バナージの世代だと携帯何それ?だとか
名無しさん : 2018/10/12
話は変わるがボトムズってアニメみてたら近未来なのに
テープで暗号解読してたぞ
テープってお前
宇宙いってるじだいにテープって
名無しさん : 2018/10/12
電話じゃなくて伝声管なんだよ
名無しさん : 2018/10/12
ZZみてると原始人のコロニーあるし旧時代の遺物かっけえなとこあんじゃね
名無しさん : 2018/10/12
美樹本晴彦がセーラー服のリン・ミンメイを描いた時に
「未来の話なのにルーズソックス?その時代まで流行ってるの?」って難癖つけてた人が何人かいたな
名無しさん : 2018/10/12
>「未来の話なのにルーズソックス?その時代まで流行ってるの?」って難癖つけてた人が何人かいたな
マクロスは未来の話じゃねえだろ確か
昭和?で科学が糞発展してたような?
名無しさん : 2018/10/12
名無しさん : 2018/10/12
色々進歩し過ぎて民間の無線通信が死んだ世界なのかもしれん
名無しさん : 2018/10/12
電子回路が使えない世界もありよ
名無しさん : 2018/10/12
マクロスは確か宇宙船が地球にきて科学がくっそ発展したって話?だったような
名無しさん : 2018/10/12
ガンダムに限ったことじゃなく未来を舞台にしたSFの殆どでみられる事案よ
なんで未来人が現代のアイテム使ってんだよって一笑に付すのは簡単だがな
人間の想像力って特に身近な道具については案外貧相なものなんだよ
その時点であるものから飛躍することはそうそうない
手塚先生のアトムだって未来の話なのに黒電話で会話してるんだぞ?
名無しさん : 2018/10/12
テープは今でもサーバーとかで使われとるやろ
名無しさん : 2018/10/12
ホログラフとかは昔からSFで使われてたイメージあるけどなかなか実用化しないね
名無しさん : 2018/10/12
昭和の監督は液晶モニタも想像もできなかったんだろうな
コクピットや艦橋のモニタ全部ブラウン管だし
名無しさん : 2018/10/12
ホワイトベースのモニターがブラウン管のように湾曲してた
名無しさん : 2018/10/12
浮遊するブラウン管ユニットとかな
名無しさん : 2018/10/12
ジオン公国はいつになったらあの変な城お取壊しすんだ
名無しさん : 2018/10/12
このまえの北海道の地震では公衆電話無料開放したからなあ
いろんな通信手段が残ってるほうがいいんじゃないの
名無しさん : 2018/10/12
>いろんな通信手段が残ってるほうがいいんじゃないの
この夏の停電被害も電化しすぎた結果ではあるね
名無しさん : 2018/10/12
ウイングとか古い作品見てると画面小さいブラウン管のモニターのパソコンとかよく出てた
名無しさん : 2018/10/12
未来描写が電脳とか記憶のデータ化とか遅れてる~
時代は超能力と超宇宙意志だよね~
みたいな未来になるかもしれないのか
名無しさん : 2018/10/12
巨大ロボが許せて電話は許せないのかな?
名無しさん : 2018/10/12
未来の視聴者のことなど知るか
名無しさん : 2018/10/12
銀英の世界ではゼッフル粒子のおかげで斧やボウガンが現役
名無しさん : 2018/10/12
ガンダムはまだミノ粉で前向きな解釈できるから良い
まあ実際はこうなるとは誰も思いつけなかっただけっていうだけなんだが
今でも零士メーターは未来のものだよ
コメント一覧 (179)
ガラケーだらけでギャグみたいになっちゃってるんだから
30年前のZでこれはしゃーないでしょ
※53
これだけフリック入力やら音声入力やらが普及してるのに
トンチキな並びのqwertyキーボードが2018年現在滅びてないから
むしろあのまま出したのは偶然だろうけど慧眼だと思う
※64
だが「マユの携帯」というキーアイテムとして印象深く出てしまっているからなあ
ミノ粉影響下だとスマホ等のデジタル機器がほとんど役に立たない可能性があると思う。
余談だが、情報漏洩防止にカメラ持ち込み不可にしている企業向けにカメラ無しガラケーが今でも発売されている。
未だに需要はあるんですよ。
よその作品(スタートレック)の世界観をもとにしてるって話だけどさ
久しぶりにミノ粉って本当に便利だなって思った。
パトレイバーとか連絡手段絶つために榊さんの車載電話壊してたけど
現実にその頃は携帯電話が普及してたって言うね
子機みたいに無線だと、被弾した衝撃でどこに飛んでいくかわかんないしな。
いまだに小まめな充電が必要なのがな
というかそれ、昨今の何でもありなミノフスキー物理学じゃなくてTVでも語られた基礎の基礎の効果の影響という
無線充電があるぞ
アレはフロッピーと見た目が似てるだけの別メディアだと思おう
アホらしい
安心しろ、あと数十年したら薄型テレビでももにょる扱いされるかもしれんぞ
月面都市フォン・ブラウンの広場だよ
フォン・ブラウンって公衆電話が多いイメージですよね
0083のラトーラが、見慣れない連邦兵(ウラキ)について問い合わせに使ったのも公衆電話でした
なんで一般市民が携帯電波も知らないってくらい永続的に通信ができなくなってるの?
30年前に携帯とかほぼ普及してねえから仕方ないね
ユニコーンの小説版でバナージの世代はミノ粉のせいで携帯電話を知らないことになってる
スレ画はともかくユニコーンはほんの数年前の作品なのに
昔の呼び方で壁掛けテレビなんてのは大昔っから想像くらいクリエイターなら誰でもしてたわ
だけど多くの視聴者には馴染みのあるものとは言えない、はっきり言ってほとんどの人間にとっては嘘臭いとしか見えない代物だから作中には出さなかったんだよ
初登場時の携帯電話ってショルダーバッグみたいな奴で3kgもする凶器な代物だろ、流石に公衆電話の方がいいってなるわ
も見た目は武骨な旧式のままだし中身はともかく緊急用の記号として形は
あえて昔の公衆電話型にしてそう 構造も単純な方が壊れにくく直しやすいし
人間はパニックになるとテレビのチャンネルと電話の子機すら区別がつかなくなるらしいからね
大戦中の影響で、ミノフスキー粒子が残ってるって
なんかで見た記憶が、漫画だったかなぁ
あんまり気にしちゃいかんよこういうのは。
アイザックやEWACジェガンの設定でミノ粉は急速に拡散して効果を失うから戦場の中でもミノ粉の濃さに偏りがあるんでミノ粉の薄いエリアで使うためのレーダーを装備してるとされてるし、
ミノ粉は急速に拡散するので戦艦や軍事基地は戦闘時は常にミノ粉を散布しないといけないからミノ粉の濃さを元に敵の大雑把な位置を探るという手もあるとされてる
AV機器やビデオデッキの表示部みたいな真空管式の表示やよくわからんメーター
ブラウン管のモニターのパソコン、重く分厚いノートパソコン・ワープロ
かと思えば一部タッチパネル式の操作や謎のメモパッド的タブレットやら
壁掛けTVあったり、だけど3色端子だったり
ケーブルのコネクタがゴツくてUSBじゃないのかよだったり・・・
ありがちだよね・・・そんなんでいいんだよ
現状の画面重視なスマホでは、ちょい大型に戻りつつあるという。パッドもあるし
数百年先でどうなってるかは難しいよね
アストラウス銀河の話やぞ
そもそも地球ですらないのに
ガンダムUCの2話(バナージがパラオで変装した連邦の諜報員からメモをもらうシーン)
などで出ていたCGが表示されるペーパーなんかは、こういった話題とは逆に
未来的な感じでいい感じがするけど、実用の目処は立っているのだろうか
親指の爪に画面が付いてるテレビ電話とか
腕時計型の立体テレビ電話とかが未来かと問われれば、う~~~んだしなぁ
未来アイテムは加減が難しい、話の本編とは関係ないポイントに引っかかられても困るしな
コウウラキがガンダムのデータしゅつりよ
コウウラキがガンダムのデータ出力したとき
パンチシートで持ってきてたり。基本ガンダムは昭和のアニメだし仕方ない
通信障害対策ってのはおかしくない?
艦内通話もキャプテンシートのブライトの電話が有線である理由として、
やっぱりミノ粉対策って説があるけど、艦内にまで充満してるとしたら変じゃね?
そもそもミノ粉って吸い込んだり被爆しても人体に無害なんだろか。
(無害なんだろうな、あの様子だと。)
証拠写真の「ネガ」を確認するだの渡すだの、ってやりとりもあるしな。
あれはただのカセットテープじゃなくて、既存のDAT(デジタル・オーディオ・テープ)の、
さらに進化形のS-DATって架空規格の設定じゃなかったっけ?
物の発展はそんだけ早いってことだよ。
ニナのはアナハイムのオフィスワーク専用なのか普通の市販品かはわからんけど少なくともマクロスでノーパソは正しい技術の進歩だったな。
今となってはあれの計算ソフトがエクセルかロータスがどっちだったのか気になる
コメ視るまで存在忘れてたw懐かしいw
一太郎とか花子とかあったなぁ
それこそミノ粉のせいでデジカメが使えない若しくは信頼性を著しく欠くって理屈で成り立つでしょ
MSなら撮影も出来るだろうけど人間手持ちの機器はミノ粉シールドが不完全だったのだろう
たくさんのオープンリールが回ってたり、巨大モニターをみんなで見てたり
とかそんなもんだよ
まさか電磁波とか放射線とかを発してる・・・?としたら危険すぎるし。
そのスマホを支えているのは、電波による通信技術なんだよね。
だから、レーダーを含めて電磁波を阻害するっていう、ガンダム世界のミノ粉があると、今のスマホは使えない可能性が高い。
それと電波は基本的に垂れ流しで、第三者への傍受・漏洩が容易でもある。
だいたい…電波・電磁波は、限られた資源なワケよ。
レーダーなどの索敵、無線や携帯電話や無線通信、テレビとラジオ放送などのメディア用、そしてGPSなどの衛星とのデータのやりとりなど。
今でも電波の帯域は、一杯一杯で余裕がなくて取り合い状態。
宇宙世紀だろうと、電磁波の波長が拡大されることはないから今と同じか、ミノ粉のせいで今より劣悪になっている可能性もあるよ。
携帯電話がいかに画期的だったかが良く分かる
平面ディスプレイやタブレット端末みたいなの
まで出てるのに続編として作られた2010年で
丸っこいブラウン管ディスプレイに劣化してた
のにはスゲー萎えたな
資料の残ってないディスカバリー号の完全再現
に拘るならそこも再現しろやと当時思ってた
まあ流石に自走する自販機は無いけど、路上自動掃除機は“ルンバ”にバーチャルアイドルは“初音 ミク”で実現している事をお忘れなく
星先生も作品によっては電話ボックスがあるがなw
手持ちの金が無くなって電話ボックスの中の小金をかっぱらうシーンがある
どこでも通話ができると、人同士のすれ違いなど表現しづらくなるし。
後ミノフスキー粒子の性質上、有線通信が確実となっている場合もあるからねぇ。『アイドルマスターゼノグラシア』でも電波状態が安定しない時にはかつての公衆電話の回線を利用して通話できる携帯電話が出てましたので。
時代遅れな電話機を使っているんやで
フォンブラウンの周りにはMSの残骸のジャンクの山
フォンブラウンのエネルギー自体もイヨネスコ炉奪胎気がする。
それに合わせた有線による通信網インフラ整備をしたんでは?月面都市は?
ちなみに電子機器に影響するという話は、電子回路の基本単位である電子に
ミノ粉が何らかの影響を与えるのでは・・・というヨタ話
月にいるウォンリーがアーガマのブリッジ要員とTV会議しているシーンでは薄いTV画面使っている。
人間が進化していないのだから、人間の四肢や五感に最適なインターフェースというのも一定まで改良されたらそこからは進化しない
機器・脳神経接続を実現するか、みんながニュータイプに生まれ変わるかでもしないとな
枝葉の小道具なら更新して、UCにスマホとかタブ出してもいいと思うけどなあ
どんどん視聴側の現実と作中の小道具が乖離しちまうのはエンタメ作品で良くないし
なんぼ設定で理窟や説明つけても解消されるもんじゃないわけで
7巻くらいだから約四半世紀前
ん?
てことは、戦艦同士の通信はどうしてたんだ?ってことになるな?
とかいう社会
電脳やらサイボーグやらの100倍はハイテクじゃないとって話になる。
立ったまま舵輪で操縦することに比べれば電話のレトロ感なんてかわいいもの
なので人のいる所には基本散布されている・・・という設定だった気がする。
昭和のアニメやぞ?これ
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士Zガンダム」カテゴリの最新記事