0:2018年10月19日 10:33
ジムカスタムとジムキャノン2やジェスタとジェスタキャノンなど、同じ機体で揃えた小隊よりも近接用や汎用と支援用を組み合わせた小隊の方が見た目的にも面白味があっていい思うがどうだろうか?

1 : 2018-11-03 08:05:58
やはり一番美しい組合せは、ジムとボールという事ですね
3 : 2018-11-03 08:14:56
1ガンダムとGNキャノン
本格投入はされなかったが連携して戦う姿を見てみたかった
4 : 2018-11-03 08:25:35
ジェスタはユニコとのセットだろ…
6 : 2018-11-03 08:31:30
ジェガンが乗っかてるゲタことベースジャバーも支援機になるのかな
7 : 2018-11-03 08:34:15
ガンダムとGアーマ・・・・・・・いえなんでもありません。
ガンダムとガンキャノン&ガンタンク、美しいチームデスネ!
8 : 2018-11-03 08:42:32
支援機じゃないけど、ラルのグフとアコースとコズンのザクの
3機の組み合わせはなんか良かった。
9 : 2018-11-03 08:43:04
格闘機と砲撃機の組み合わせは滅茶苦茶相性悪そう
12 : 2018-11-03 09:04:23
分かる。ジムコマ・スナll置いて後衛に量キャとか完璧な布陣だよな。どのような場面にも対応可能だわ
14 : 2018-11-03 09:14:22
ダナジンとレガンナーという凸凸コンビ。歩く火薬庫こと支援機レガンナーと大型で馬力と機動力のある汎用機ダナジンの組み合わせは最高やで。
16 : 2018-11-03 09:14:59
一個小隊にいろんな機体が混ざってるのはあんま好きじゃない
主人公たちは単独行動してる特殊部隊だったりするししょうがないけど
24 : 2018-11-03 09:22:25
ダイバーエース&ビームマスターは相棒感があって好きだった
フォース戦以降、そういうシーンがほとんど無かったのが残念
26 : 2018-11-03 09:22:56
機体は全員同じなんだけど武器の違いで汎用機と支援機の分担してるの好き
1機だけ180?キャノンで他はマシンガンの08小隊みたいに
27 : 2018-11-03 09:28:57
ダブルオーはあんまそういうの無かったかな
35 : 2018-11-03 09:30:25
近距離(実際にはオールマイティだけど)のガンダム
中距離支援のガンキャノン
長距離支援のガンタンク
なのかな
いずれにしてもガンダムとガンキャノンはなかなかいいコンビネーションだったな
ガンタンク・・・ああ・・・うん
37 : 2018-11-03 09:33:42
そういう役割分担がなくてただいろんなのがわちゃわちゃしてた
ターンエーの世界も好きなんだ・・・。
38 : 2018-11-03 09:50:51
GMスナイパー2、量産型ガンキャノンの小隊とか強そうなのに、スカーレット隊ェ…
39 : 2018-11-03 10:18:46
ジェスタはEWAC仕様もいるから、本来なら通常型とキャノンとEWACの三機種で部隊編成されるんだよね。
40 : 2018-11-03 10:19:10
混合部隊も良いけどやっぱ揃えた部隊の方がいいかな
41 : 2018-11-03 10:26:20
汎用機3に砲戦仕様1くらいの編成が好き
45 : 2018-11-03 10:47:46
こうしてみるとフリーデンのガンダムチームはバランス良かったんだな
48 : 2018-11-03 10:55:42
ハイザック ( ビームライフル ) &ハイザックカスタムはエウティタで良くやったな。
マラサイ&ボールも中々の組み合わせだった。
ゲームではボールはGMやネモよりマラサイの方が良い組み合わせになるかも。
49 : 2018-11-03 10:55:46
デュエルとバスターもこの組み合わせだね。
00だとエクシアとデュナメスなんだけど、いまいち連携してる感が薄いんだよね。
50 : 2018-11-03 11:03:54
支援機って、乱戦になったら出番無い気がする。
54 : 2018-11-03 11:14:48
ネオジオンは、やたらと高性能なMSを単機運用みたいなイメージあっても
ちゃんと、ガルスJ+ズサみたいな支援機と近接機の組み合わせ考えてるあたりさすが
56 : 2018-11-03 11:17:17
V2も当初はV2アサルトとV2バスターの二機別々に使用する予定だったんだっけか
57 : 2018-11-03 12:18:35
異機種混成だと性能の劣る方に合わせないといけないのがつらいところ
58 : 2018-11-03 12:25:05
役割分担が機能してるときはいいが、役割が機能しなくなると途端に脆くなるからなぁ…。
60 : 2018-11-03 12:50:31
でも役割分担は同装備でもできなくはないね
黒い三連星はまさにそれ
61 : 2018-11-03 13:02:16
ジムやザクが三機編成で2機スプレーガン(ザクマシ)、1機はバズーカ持ってたりするのが好き
62 : 2018-11-03 13:05:48
つまりドムとドムキャノンの組合わせが最高ツィマッドバンザイ
63 : 2018-11-03 13:22:46
ジムとジムキャノンが渋いコンビだな。
ms同士の前衛&支援のコンビならこいつらが最古参では?
64 : 2018-11-03 13:28:00
一見連携プレイに適してそうだが実は最後の方までどいつもこいつも勝手気ままに動いて連携どころではなかったW勢
ブリュッセル戦もそれぞれが無双する形に
66 : 2018-11-03 13:39:15
いざという時に支援機役が汎用機的振る舞い取れる方が小隊としては良いわな…
67 : 2018-11-03 13:47:32
汎用機で一人のパイロットが全ての局面を担当するよりも、チーム内・部隊内で役割分担をした方が効率もいいし錬度も上がるよね。
ストライクやインパルスみたいに状況に応じた換装システムはロマンがあるけど、一人のみで戦うならともかく味方がいるなら近距離・遠距離分けた方が無難だろう。
実際のところソードとランチャー装備だと戦い方がまるきり変わるわけだし、ガンダムパイロットみたいに遠近両方で無双するなんて無理無理。
72 : 2018-11-03 13:53:04
まあ攻撃時には同一機種のほうが連携取りやすく足並みも合わせやすいし、戦場での武器弾薬の強要かもできるという利点がある。
別種機体の部隊ってのは臨機応変性の必要な偵察とか索敵、少数での侵攻とかかねえ。
74 : 2018-11-03 14:25:06
アセム編以降からはアデルとかクランシェとかのお供には支援機のアデルキャノン(MOEで出てきたアデルMK-IIキャノンも含む)もセットで出てくる機会が増えたね
特にロストロウラン戦でアデルMK-IIとアデルキャノンで小隊組んでアデルキャノンと別のアデルMK-IIが支援攻撃してから残りのアデルMK-IIがウロッゾに向かって突撃して撃破するのは印象に残る
アデルの場合はウェア交換機能があるからいざとなればアデルキャノンで揃えたりキャノンからノーマルのアデルに戻したりと臨機応変が利きやすいのもあるけど
75 : 2018-11-03 14:55:19
Wは汎用のリーオー各種装備と支援のトラゴス、空戦のエアリーズの組み合わせはバランス良かったと思う。
トーラスでもライフル持ちとキャノン持ちはいた。
ビルゴは完全統一になっちゃったけど。
77 : 2018-11-03 15:38:45
種中盤のアスラン隊では支援機のバスターが前に出まくってたな
78 : 2018-11-03 15:38:58
デュエルとバスターのコンビ大好き
80 : 2018-11-03 16:31:13
同型の装備違いなら足並みも揃いやすいのがよさげ
ジムとジムキャとか
ジェスタ、ジェスタキャノンとかね
ザクウォーリア、ファントムもガナーとスラッシュだと推進力一緒だし
ディアッカがザクFでブレイズに装備変えたのも
イザークのグフイグに追従するためと解釈してる
83 : 2018-11-03 17:25:30
クロボンのデスゲイルズはうまく機能した例だな
鋼鉄の7人だと敵にチートが2機もいたからうまくいかんかったが
87 : 2018-11-03 19:10:03
前衛が剣で切り合うガンダムで表現するのは難しいんだよな
ビームライフルとキャノンならともかく、サーベルで切り合ってるところをキャノンタイプが支援するのは無理だし
91 : 2018-11-03 19:55:53
ジャスティス、フリーダム
デスティニー、レジェンド
この組み合わせも本来 汎用機と支援機だったのだろうね
実際フリーダム、レジェンドの機体特性を生かした制圧射撃は 大部隊相手でも脅威だし
陣形が乱れた隙にジャスティス、デスティニーが切り込めば大部隊相手でも殲滅させそう
実際はこの組み合わせが対決する構図になったけどザフトからすれば少数相手に多大な犠牲を抑える正しい戦略だったんだな
95 : 2018-11-04 01:49:32
マラサイ、ネモも汎用機と支援機だっけ ネモも汎用機に見えるけれどどんな運用を想定していたのかな ネモカノンがネモの本来の在り方だったけれどマラサイ、ネモが別の陣営に渡ったから仕様変更をしたのかね
コメント一覧 (110)
アムロが突出し過ぎてたのか?
あれは輸送機だろ
主人公たちは単独行動してる特殊部隊だったりするししょうがないけど
フォース戦以降、そういうシーンがほとんど無かったのが残念
1機だけ180㎜キャノンで他はマシンガンの08小隊みたいに
中距離支援のガンキャノン
長距離支援のガンタンク
なのかな
いずれにしてもガンダムとガンキャノンはなかなかいいコンビネーションだったな
ガンタンク・・・ああ・・・うん
反省する流れであれは面白かったな
ターンエーの世界も好きなんだ・・・。
統一性0のグン・ジェム隊を見たらあれはあれで意外と前衛後衛のバランスがとれてる編成だと思ったな
スカーレット隊は相手が悪すぎたのもあるが連携のとれにくい見通しの悪い市街地での戦闘だったし不運としか言いようがない
00はなあ。多勢相手の戦いばかり基本的に前衛も支援役も無双しなきゃならんし最後は乱戦になること多いからな
マラサイ&ボールも中々の組み合わせだった。
ゲームではボールはGMやネモよりマラサイの方が良い組み合わせになるかも。
00だとエクシアとデュナメスなんだけど、いまいち連携してる感が薄いんだよね。
ちゃんと、ガルスJ+ズサみたいな支援機と近接機の組み合わせ考えてるあたりさすが
黒い三連星はまさにそれ
ms同士の前衛&支援のコンビならこいつらが最古参では?
ブリュッセル戦もそれぞれが無双する形に
ストライクやインパルスみたいに状況に応じた換装システムはロマンがあるけど、一人のみで戦うならともかく味方がいるなら近距離・遠距離分けた方が無難だろう。
実際のところソードとランチャー装備だと戦い方がまるきり変わるわけだし、ガンダムパイロットみたいに遠近両方で無双するなんて無理無理。
エルモランすっげ地味だけど、もしも練度が高かったら戦果も違ってたのかな
だがモデル化されたザクの三連星はみな別種装備だという・・
別種機体の部隊ってのは臨機応変性の必要な偵察とか索敵、少数での侵攻とかかねえ。
例:ザクⅡ(マシンガン持ち)×2 ザクⅡ(バズーカ、もしくはマゼラトップ砲持ち)×1
ジムキャノンとかザクキャノンとかのような主力機とパーツ共有してる機体と組んでも悪くはないが、全部のパーツが共有って訳でも無いし、いざって時は同一機種のが整備面では有利かな。
特にロストロウラン戦でアデルMK-IIとアデルキャノンで小隊組んでアデルキャノンと別のアデルMK-IIが支援攻撃してから残りのアデルMK-IIがウロッゾに向かって突撃して撃破するのは印象に残る
アデルの場合はウェア交換機能があるからいざとなればアデルキャノンで揃えたりキャノンからノーマルのアデルに戻したりと臨機応変が利きやすいのもあるけど
トーラスでもライフル持ちとキャノン持ちはいた。
ビルゴは完全統一になっちゃったけど。
なおシナリオ進行と共にどんどん変遷していく模様
最終的には一番機フライルー、二番機Aフライルー、三番機ヘイズルアウスラだった
(TR-6は一番機及び二番機撃墜後の単独出撃なのでノーカン)
ケンプに奇襲から想定外の機動力で迫られ、フォーメーション整える前に射程に収められたから、しゃーない
というか、そういう戦い方するためのケンプやし
ジムとジムキャとか
ジェスタ、ジェスタキャノンとかね
ザクウォーリア、ファントムもガナーとスラッシュだと推進力一緒だし
ディアッカがザクFでブレイズに装備変えたのも
イザークのグフイグに追従するためと解釈してる
ファントムはFじゃなくてPHだったね
ホワイトディンゴで大活躍だから、セーフ
鋼鉄の7人だと敵にチートが2機もいたからうまくいかんかったが
陸ジム二機
ジムスナイパー一機
ジムキャノン一機またはガンタンクⅡ一輌
指揮車両一輌
とかで局地を転戦する作品があっても良い。
ビームライフルとキャノンならともかく、サーベルで切り合ってるところをキャノンタイプが支援するのは無理だし
漫画やゲームで山ほどあるような
デスティニー、レジェンド
この組み合わせも本来 汎用機と支援機だったのだろうね
実際フリーダム、レジェンドの機体特性を生かした制圧射撃は 大部隊相手でも脅威だし
陣形が乱れた隙にジャスティス、デスティニーが切り込めば大部隊相手でも殲滅させそう
実際はこの組み合わせが対決する構図になったけどザフトからすれば少数相手に多大な犠牲を抑える正しい戦略だったんだな
それからZZガンダムにハイパーメガランチャー装備のZガンダムの支援の組み合わせも
敵方ならザクⅢとゲーマルクの組み合わせも凶悪 ましてクインマンサと量産型キュベレイ部隊とかもロマンだな
この場合火力と装甲が高いジムキャノン2で進路を啓開して、残りの2機が側衛という運用形態だった(あとヴァンとダニカが新人なので、前衛を任せられないという事情もある)
両方ともマルチロール機でネモが支援担当なのは武装オプションやらが豊富なせいではないかと
(ネモはGM系だけじゃなくリックディアスや百式のライフルやクレイバズーカとかも扱えるし)
基本性能ではマラサイ、装備による作戦行動オプションの切り替えがしやすいネモといった感じで。
接近戦タイプと砲撃タイプだけでなく、ドライという戦闘面以外で支援するタイプがいるのが良かった
支援機って言うけど混戦になりやすいMS戦じゃ、動きが鈍くなりやすい支援砲撃用は生存率低くなるし…
マラサイとネモは汎用機同士でのハイローミックスっていうヤツじゃね?
前衛で邪魔者を排除したりするのも支援だし、ユニコーンに対するジェスタはそういう役割がある
ネモとマラサイがそうだとするならおそらく主力予定機でデザイン的にも角がついてるマラサイが隊長機でネモがその露払いとかだった可能性はある
この変態の場合、多くはボ-ルを選ぶよね
ジム(盾役&中距離まで戦う)
ボ-ル(移動固定砲台)
・・・うん、生き延びるならボ-ル一択だな
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンダムシリーズ全般」カテゴリの最新記事