スレ主 : 2018/10/08
スレ主 : 2018/10/08
スレ主 : 2018/10/08
スレ主 : 2018/10/08
スレ主 : 2018/10/08
スレ主 : 2018/10/08
スレ主 : 2018/10/08
名無しさん : 2018/10/08
青すぎw
名無しさん : 2018/10/08
通常赤の部分を青にして~というのはよくあるけど
これじゃ青い巨星もびっくりだw
名無しさん : 2018/10/08
半分、青いくらいでいいんですよとツッコミ入れさせるための巧妙な罠
名無しさん : 2018/10/08
全体の彩度をもっと落とすと良いかもね
名無しさん : 2018/10/08
名無しさん : 2018/10/08
>ちなみに彩度を50ぐらい落としたのがこれ
これが、後のティターンズカラーになるのであった・・・
名無しさん : 2018/10/08
連邦のパーソナルカラー展開って新鮮で良いね
色もスレッガーぽさがあって好きだな~
名無しさん : 2018/10/08
胸や肩をネイビーブルーにすると引き締まって
もっとカッコ良くなりそうな気がする
名無しさん : 2018/10/08
名無しさん : 2018/10/08
よし、スレッガーの通り名を「戦慄のブルー」にしよう!
名無しさん : 2018/10/08
スレ主 : 2018/10/08
>全体の彩度をもっと落とすと良いかもね
くすんだ感じの青があればいいんですが生憎、缶スプレー派なので(汗)例に似たような缶スプレーがあれば教えてほしいです。
このブルーも結構、以前からあったもので在庫処分的に使い切りました
>耳にS付けようぜ
一応、考えてはいたんですが細かくて諦めました。
なにか、やり方のようなものがあれば挑戦したいんですが
どなたか教えていただけますか?
>白い悪魔のスレッガーも忘れないでくれ
そういえばいましたね
名無しさん : 2018/10/08
>缶スプレーがあれば教えてほしいです。
無いものを自分でアレンジするのが模型作りや塗装の楽しみ方の一つじゃないかな?
スレ主の作品、綺麗に塗れているんだから、その一色で完結せず、シャドーを入れたり、逆に筆で角を軽くハイライトを入れたらエッジも出て、グッと見栄えが良くなると思いますよ。
名無しさん : 2018/10/08

>くすんだ感じの青があればいいんですが生憎、
>缶スプレー派なので(汗)
>例に似たような缶スプレーがあれば教えてほしいです。
自分も缶スプレー派で、イメージする色味を探すのに難儀してます・・・
スレ画の青の系統とはちょっと違うかもなのでアレですが、以前に貼った拙作をペタリ。
胴体なんかの濃いブルーはTAMIYAの飛行機用?AS-8 ネービーブルー。
手足の淡いブルーは同じく飛行機用のAS-19 インターミディエイトブルーです。
画像でどれだけ色味が伝わるか分かりませんが、同志の何かの参考になれば幸いです。
スレ主 : 2018/10/08
>無いものを自分でアレンジするのが模型作りや塗装の楽しみ方の一つじゃないかな?
有り難うございます。確かにそうですね。
いろんなやり方を模索するのもスキルアップにつながるか。
プラモつくりの楽しみ方として考えながら実践するのも良いかもしれませんね。
名無しさん : 2018/10/08
名無しさん : 2018/10/08
オリジン版のジムも早く商品化してほしいですね(スレッガー隊のマーク付きで)
名無しさん : 2018/10/08
自分はこの鮮やかなブルーのジムも新鮮だし好きだな
名無しさん : 2018/10/08
缶スプレーを否定するわけじゃないが
ランニングコストを考えたら
エアブラシ買った方が安上がりじゃね?
名無しさん : 2018/10/08
まあそこはそれ
人それぞれ事情があるだろうし
名無しさん : 2018/10/08
イージーペインターなかなかいいよ
名無しさん : 2018/10/08
オリジン版も宇宙に上がったらジムからコアブースターに乗り換えたのが残念
ジムでビグザムに特攻して欲しかった
名無しさん : 2018/10/08
>ジムでビグザムに特攻して欲しかった
ビームサーベルを腰だめに構えて突撃ですね
わかります
名無しさん : 2018/10/08
これはこれでとなる配色
スクラッチ部分も面白いね
スレ主 : 2018/10/08
>スクラッチ部分も面白いね
ありがとうございます
スプレーガンをゲルググのライフルのパーツを使ったりして現地改修っぽく作ったつもりなんですが中々、それっぽくならないですね。お恥ずかしい(困)
名無しさん : 2018/10/08
名無しさん : 2018/10/08
>RGサザビーは悩んだ末、結局サザビーレッドで塗装~。
綺麗だな~
スレ主 : 2018/10/08
缶スプレー派の方が他にもいらして嬉しい限りです。
かつてあったガンダムカラースプレーの暗めのブルーなんかも在庫切れで未だに出荷されてないみたいですし青系は何故か不遇ですね。
にしても、丁寧に作られて実にキレイな塗装ですね。
私も次はRGフルバーニアンを作る予定ですのでとても励みになります。
名無しさん : 2018/10/08
缶スプレーの調整に5円玉使うのは俺だけ?
名無しさん : 2018/10/08
瞬着硬化スプレー吹くときの微調整に、5円玉じゃなくてプラバンの輪っかを挟んでたことあったけど
指先だけで微調整できるようになったからもうやってない
名無しさん : 2018/10/08
自分も缶スプレー派だけどほぼソフト99の車用を使っているよ。プラモ用より垂れにくい気がする。色合いも実際の車やカタログを見たりしてイメージしやすい。
名無しさん : 2018/10/08
車用スプレー結構高くない?
名無しさん : 2018/10/08
>車用スプレー結構高くない?
ソフト99のボデーペンクリアは300mlで1362円(ホームセンターだと800~900円)
クレオスのスーパークリアー光沢は170mlで756円(量販店で約600円)
割引率から考えると模型用よりお得。
しかも塗膜が頑丈。
名無しさん : 2018/10/08
車用スプレーって粒子が荒くて厚ぼったくなるイメージがあるんだけど大丈夫なの?
水性とシンナー系のトップコートの相性も気になる。
名無しさん : 2018/10/08
ソフト99のクリヤーは塗膜が硬くて研ぎ出しに良いというのをどこかで読んで試してみたら、そこそこ上手く行った。
同じくソフト99のプラサフも以前は愛用してたけど、合わせ目を消してクレオスのサフで下地作って塗装寸前のヤツに吹いたら「きれいに消えてたはずの合わせ目」がみるみる復活してしまった・・・
おそらく、普通の模型用のサフよりも溶剤分が強い?のだろうと思う。
それ以来、怖くてソフト99の缶は使わなくなった。
ちなみに「以前愛用してた」頃はガレキ(キャスト)にエポパテ盛ったりエポパテオンリーのスクラッチ品だったので下地がいわゆるプラキットじゃなかったのが幸いしてたのかな
コメント一覧 (29)
ここまでじゃなかったけどやはり青系統の機体色だったな。
それ使ったら楽にスレッガーGMの頭は作れるぜ
普通の青と、それより暗めの青で2色にした方が良さそうだな。
連邦の本拠地なのにサイズ無いってどういう事なのか。
ちなみにアムロの白いノーマルスーツは新型だとさ。
自分の思いのままに調色できまっせ
初期投資はかかるが、長期的には安くつく
白と黄色がなかなか統一できなくて困っている筆塗派
連邦とジオングレーは大量に使うので複数買いしてる
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンプラ・グッズ関連」カテゴリの最新記事