0:2018年10月31日 15:29
合わせ目が一切出ない

1 : 2018-11-07 17:04:51
既に組み上がっている
2 : 2018-11-07 17:05:48
コクピット内部、コンパネやアムロの搭乗フィギュアは
スーパーレイヤードインジェクション(仮称)により
成型色で色分け、かつ組立不要の一体成型で再現
4 : 2018-11-07 17:07:27
ポージングさせるとアムロの音声と共にビームサーベルが発光したり
ライフルからマズルフラッシュが出たりする
6 : 2018-11-07 17:08:17
関節が実際にマグネットコーティングされている
7 : 2018-11-07 17:09:47
値段がもはや1万越え
8 : 2018-11-07 17:12:11
RGであった関節のメタリックのシールがメッキなりグロス整形で色分けされている
10 : 2018-11-07 17:13:06
5指の完全独立可動
11 : 2018-11-07 17:13:41
携帯端末でドローンみたいに自由に動かせる
12 : 2018-11-07 17:14:55
バックパックのサーベルの柄が少しだけせり出すアレ。それが再現されてる
17 : 2018-11-07 17:17:34
完全可動な1/100アムロ(私服ver.とパイロットスーツver.の二種類)付属
19 : 2018-11-07 17:18:01
差し替えなしでビームジャベリンが展開
20 : 2018-11-07 17:18:03
デカールも印字済み、全てアンダーゲート
スミイレも入っていて、塗装一切不要のガンプラの予感
21 : 2018-11-07 17:20:26
ビームライフル、ハイパーバズーカが実際に発砲可能
22 : 2018-11-07 17:21:14
こいつ...動くぞ
23 : 2018-11-07 17:21:43
設定通りのセミ・モノコック構造
26 : 2018-11-07 17:22:21
アニメの超変化作画や超変化プロポーションをフレキシブルな新変形プラ材質で完全に再現できる
31 : 2018-11-07 17:40:10
機体を被うほどのサイズの耐熱フィルムを収納可能
32 : 2018-11-07 17:40:30
ガンダムの腰周りの為に、コアファイターが気持ち悪いくらい柔軟に動く新可動域を持っている
33 : 2018-11-07 17:41:18
コアファイター分離と腰回りの可動が両立されている
34 : 2018-11-07 17:41:27
パイロットフィギュアが色分けされて稼働してしかものせられる
36 : 2018-11-07 17:45:19
内部にスマホで操作できるフレームが入っている
オプションのカメラを装着すればコクピットからの映像が見える
38 : 2018-11-07 17:46:50
耐熱フィルムと集音マイク完全再現
40 : 2018-11-07 17:48:46
大気圏に再突入できる
43 : 2018-11-07 17:51:27
親父の回路が付いている
45 : 2018-11-07 17:52:59
モデラー念願のバンダイエッジ廃止
49 : 2018-11-07 17:57:57
見る角度によって形が変わって見える謎技術によりアニメの作画のばらつきさえ完全再現している
50 : 2018-11-07 17:58:01
コンパチで作画崩壊状態再現可能
52 : 2018-11-07 18:02:39
多色成形技術により「アニメ絵にしか見えないガンプラ」を素組みで再現
55 : 2018-11-07 18:08:35
学習型コンピューター搭載は当たり前かな。
テムレイのパワーアップ回路も搭載かな。
57 : 2018-11-07 18:10:00
大河原デザインとカトキデザインを違和感なく両立
61 : 2018-11-07 18:15:59
ライフルやバズーカは発射ギミックがあって、ビームサーベルはLEDで発光する
1/100アムロのフィギュアも無塗装でも色分けを再現できる
64 : 2018-11-07 18:22:22
最終決戦がほぼ完璧に再現できる
左腕や頭部だけじゃなく右半身が溶けたのも再現可能
67 : 2018-11-07 18:24:06
バズーカとライフルのランナーだけで初期MG並みの数になる
70 : 2018-11-07 18:30:31
冒険王版の「異常に鋭利なガンダムハンマー」がついに立体化!
74 : 2018-11-07 18:43:30
ククルス・ドアンの島のたれ目も再現可能
77 : 2018-11-07 18:53:34
部品がネジ一本レベルの細かさで分けられてて本当に一からMSを製造する気分が味わえる
86 : 2018-11-07 19:06:52
全部金属パーツ
88 : 2018-11-07 19:12:59
鉱山基地を襲撃するときに使ったカメラが再現され、ガンダムの指を持ち上げるフラウのフィギュアが同梱
90 : 2018-11-07 19:19:17
排気口から蒸気が出るギミックがある。
93 : 2018-11-07 19:24:53
なんか色々すごいけど劇中のガンダムとはもはや似ても似つかないプロポーションになっている
94 : 2018-11-07 19:31:36
素材がプラスチックじゃなくなってるだろうな
97 : 2018-11-07 19:39:04
バンダイはデータを販売
各ご家庭に普通にある3Dプリンタでプリントアウト
完成品or部品状態を選べる
100 : 2018-11-07 19:42:54
お値段78200円!
107 : 2018-11-07 20:09:22
もうここらへんになると素材がプラスチックではなく「ガンプラのプラなんだよ」って若い人が話してたりするのだろうな
コメント一覧 (170)
もちろん内臓や骨格まで完全色分けされてる
あれがどうやって全天周囲モニターになんねん
大気圏突入用の耐熱フィールドを再現。
集音マイクギミック搭載。
※72
全天じゃ無いにしてもどうやったらキャノピーがモニターに早変わりするのは子供の頃から不思議だったw
注:長時間置きすぎると変形するおそれがあります
そして、それでも失敗して作れない人がいる。
電池じゃない何かで、プラモのあちこちに作用する
目やコクピット内が光るどころか、これで腕が上がったりする
テム・レイが解説してくれる
(ただし酸素欠乏バージョン)
各ご家庭に普通にある3Dプリンタでプリントアウト
完成品or部品状態を選べる
結果、コア・ファイターのランディングギアが可動式になる
以降のオールエコプラプロジェクトの先駆けとなる
技術力は上がってるけどモデラーのスキルは下がってそうだから、フルタッチアンダーゲート仕様でランナーのままリタッチ要らずの塗装が可能とか
しかも製品に日本語表記一切なし
完成品ではない
専用ニッパー類をプレバンで販売という、悪魔の所業をやる
ノーマルヴァージョンと汚し塗装ヴァージョンがある。
前後左右に歩行できビールライフルは赤外線で対戦可能。
操作は4チャンネルプロポでおこなえる。
ゲート跡が発生しない上にナノマシンに指示すればユーザーの希望通りのカラー変更も出来る。
1、ネット画像の塊としての販売
2、杉の樹の加工で作成
3、金属にて
中華の盗みが多いのだろうな
転売したら問答無用で無期懲役なレベルにまで進化するしてる
むしろ変なギミック詰め込みすぎるといろんな意味で別物になってしまいそう
その発売記念イベントは2077年10月23日………
コアファイター剥き出しでスプリングで弾が飛び出すロケットランチャーが付属。
それはさておき欲しいギミックはコアファイターの尾翼だけ畳めるギミックだな
変形時に機首と連動して引き込まれるのはガンキャノンあたりからあるが尾翼だけ畳めるのはまだないからコアブースターがいつまでたっても-出ない
ガンダムは
_人人人人人人人_
<オワコン化していた>
Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y
MG以上は目が光るのがデフォルトになる
そして一緒にドムを並べると気付くと踏み台にしている
頭と左手を外すとラストシューティングをやってくれる
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「立体物・グッズ関連」カテゴリの最新記事