<ガンダム>F91の“質量を持った残像”がガンプラに クリアパーツで表現
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181114-00000039-mantan-ent
劇場版アニメ「機動戦士ガンダムF91」(1991年公開)に登場するガンダムF91の“質量を持った残像”をイメージしたプラモデル「MG 1/100 ガンダムF91 Ver.2.0(残像イメージカラー)」が、バンダイスピリッツから発売される。価格は4320円。
【写真特集】残像なのに質量が… 衝撃のクリアパーツのF91 ギミックも
プラモデルは、クリアパーツを使用して、ガンダムF91が最終決戦で機体を強制冷却するためのMEPE効果によって装甲表面が剥離した“質量を持った残像”を表現した。肩や脚部のフィン展開、フェースオープンなどのギミックを備え、ビーム・ライフル、ビーム・ランチャー、ビーム・サーベル、ビーム・シールドが付属する。
バンダイの公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」で予約を受け付けている。2019年2月に発送予定。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181114-00000039-mantan-ent
劇場版アニメ「機動戦士ガンダムF91」(1991年公開)に登場するガンダムF91の“質量を持った残像”をイメージしたプラモデル「MG 1/100 ガンダムF91 Ver.2.0(残像イメージカラー)」が、バンダイスピリッツから発売される。価格は4320円。
【写真特集】残像なのに質量が… 衝撃のクリアパーツのF91 ギミックも
プラモデルは、クリアパーツを使用して、ガンダムF91が最終決戦で機体を強制冷却するためのMEPE効果によって装甲表面が剥離した“質量を持った残像”を表現した。肩や脚部のフィン展開、フェースオープンなどのギミックを備え、ビーム・ライフル、ビーム・ランチャー、ビーム・サーベル、ビーム・シールドが付属する。
バンダイの公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」で予約を受け付けている。2019年2月に発送予定。


2 : 2018/11/15(木) 07:44:15.66
3台…
3 : 2018/11/15(木) 07:44:33.51
たぶんそうだろうと思ったがそうじゃない
4 : 2018/11/15(木) 07:44:33.74
躍動感パねえ
5 : 2018/11/15(木) 07:44:57.75
なんとー
140 : 2018/11/15(木) 10:48:36.90
>>5
辻谷さん…(´;ω;`)
6 : 2018/11/15(木) 07:45:04.69
多重影分身なら実体の有る影をつくれるぞ
チャクラの量次第では100人以上も余裕
8 : 2018/11/15(木) 07:45:45.18
残像はもっと透明度あげとけよ
11 : 2018/11/15(木) 07:45:56.16
残像 一体4320円
17 : 2018/11/15(木) 07:47:38.72
たくさん買ってね!
要約してみました
18 : 2018/11/15(木) 07:48:18.86
内部フレーム無色にしろや
20 : 2018/11/15(木) 07:49:10.03
透明度あげろや
21 : 2018/11/15(木) 07:49:34.06
質量を持った残像って別に透明ではなくね
どれが本物か機械的に認識できないだけだから普通にF91何体か並べるだけでいいやろ
45 : 2018/11/15(木) 08:02:28.36
>>21
鉄仮面は残像だと分かってたから半透明でいいんだよ
93 : 2018/11/15(木) 09:00:55.46
>>45
半透明ってわけじゃなかったんだろ?
25 : 2018/11/15(木) 07:53:08.61
確かに質量はあるけどさー
26 : 2018/11/15(木) 07:53:20.83
コイン2枚をシュリシュリやってほら3枚に見えるでしょ
って残像で買えるならいいけど
27 : 2018/11/15(木) 07:55:34.14
塗装が剥離しても分身にはならないと思います
29 : 2018/11/15(木) 07:55:36.45
適当記憶だが表面に層になった素材を強制冷却時に冷却の触媒みたいな感じで消費してくシステムだったはず
なので表面塗装の情報が全部に反映されるのはおかしい
最初や次は色あっても良いけど
三回目は劇中の色に準じたクリアーパーツにするべき
31 : 2018/11/15(木) 07:56:46.25
ドム3体買ってジェットストリームアタックやるのと同じ
38 : 2018/11/15(木) 08:00:46.97
これが多々買わなければってやつか
54 : 2018/11/15(木) 08:11:04.96
どうせならバグにやられた足とか腕とかビギナ・ギナの頭部とか色々つけてほしかった
どうせプレバンなんだから多少高くなっても買うわい
62 : 2018/11/15(木) 08:19:22.58
全然残像に見えません
64 : 2018/11/15(木) 08:20:20.13
質量を持った残像って、F91の個性ではあるけど、これ開発者が想定してた機能じゃないんだろ?塗装が剥げていって質量を持った残像を形成しているとか。
言い方悪いけど、欠陥商品の欠陥部分がたまたま良い方向に転んで攻を奏しただけじゃん。
99 : 2018/11/15(木) 09:15:34.38
>>64
いや設定の本意はF1とかのオマージュだよ
一回の戦闘でメンテ必須の車体とトヨタのメンテほぼフリー車体
前車がF91で後車はジェガンあたりの量産機
そもそもF91はサナリィ製車メーカーで例えるとイズム的にはフェラーリとかF1意識すると本田
それがトヨタの兵器と戦ってる
まぁ結構皮肉なのは認めるが
欠陥というより
宇宙開発に近い
軽く強く早くを体現したらこうなりました
的な結果
66 : 2018/11/15(木) 08:21:45.51
あれってMSの機外を認識するセンサーやカメラが、ただの金属片を誤認識すしてるだけなんだろ。鉄仮面は常にHUD被ってる状態だから通用したのであって、ヤザンとかアムロあたりには対応されちゃうんじゃないの?
87 : 2018/11/15(木) 08:41:53.51
>>66
いや、モビルスーツの全方位モニターはカメラ映像ではなくデータをCGにして写してるから、通常のパイロットでも分身がみえてしまう。
だから一年戦争時の第一世代モビルスーツ以外なら通用してしまう。
全天周囲モニター
(Wikipediaより抜粋)
カメラと球形のモニターの視差などはCG合成され、あたかもパイロットが「空間に椅子を置いて座っている」かのような映像を作り出している。
モニターをCG合成で構成するメリットとして上記に加え、カメラの無い箇所も補い、機体などのデータによってより明確に映し出せることである。
逆にデメリットはダミーバルーンやガンダムF91のMEPE(装甲の金属剥離効果)に対してセンサー情報が誤処理され、あたかも本物の様に映し出されてしまう。
90 : 2018/11/15(木) 08:53:13.86
残像表現するなら内部が透けて見えたらおかしいだろ
104 : 2018/11/15(木) 09:29:02.50
3倍売れるわけか
114 : 2018/11/15(木) 09:41:04.12
本体1と残像2予約したわ
コメント一覧 (77)
F91に搭載されている仕様の冷却システムの正しい機能を欠陥と言い続けるのはどうしてなんだろうね
気のせいだったかな……。
なんで初めて成功したみたいなタイトルになってるんだ?
いや、発想は悪くないんだけど、クリアカラーにするだけって、なんか安易じゃない?
せめて、エフェクトパーツも欲しい所
ってか、それならラフレシアもキット化してくださいよぉ…
ふざけんな
つまりクリアと残像は全く関係ない
当時のロボ魂は実売で3k切るのもザラでした(遠い目)
・・・でもカッコイイですね、このクリア造形は
ツッコミも野暮ってもんだろコレは
他の部分をクリアーオレンジとかの方がそれっぽい感じが出そうな気がする
実際見てみると思いのほか黄色味無くて本体に黄色のオーラ被せてるだけだからあれをプラモで再現はなかなか厳しいと思う
やるんならもう後付けで画像加工するのが一番な気がする
トリプルアクションベースが目的の人からするとこっちがオマケみたいなもんだよな。
あと、フレーム部分もクリア素材じゃなくて普通で良いよ。で、その分値段下げてくれ。
じゃあ肉眼で見ても分身には見えないんだな
LEDを黄色にすれば、全身が黄色に輝いて、本当に残像っぽくなるかもな。
やり直し!!
剥げた塗装の再現→拾い物のビームランチャーも透明化してるのが謎
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「立体物・グッズ関連」カテゴリの最新記事