1 : 2018/11/28(水) 05:09:44.90
ザクとかドムとかギャンとかヅダとかゲルググとか来てジオンが最後に開発したMSが「ケンプファー」なわけないだろ
二文字にしろよ、二文字じゃなくていいけどゲルググとかビグザム的なネーミングにしろよ
42 : 2018/11/28(水) 11:00:03.70
>>1
(^o^) 三 (^o^)
<( )> 二 <( )>
\\ 三 //
2 : 2018/11/28(水) 05:12:12.74
出渕に言え
ゲルググにもイェーガーなんて付ける厨二やぞ
5 : 2018/11/28(水) 05:52:31.63
ジオニック製ならおかしいかもしれんがツィマッド製ならおかしくない
6 : 2018/11/28(水) 06:10:21.70
>>5
なるほど
会社が違うのか
8 : 2018/11/28(水) 06:49:05.25
>>5
けどヅダもドムもゴッグもツィマッドやぞ
7 : 2018/11/28(水) 06:48:29.47
つってもそのあとの連邦もネモだバーザムだボリノークサマーンだ意味不な名前つけてたり
14 : 2018/11/28(水) 07:21:12.10
>>7
ネモはネオもどき(ジムがガンダムもどきGMだから)
あと、エゥーゴは連邦正規軍じゃない
ボリノークサマーンはシロッコ製
9 : 2018/11/28(水) 06:59:55.25
イフリートも唐突感あるな
10 : 2018/11/28(水) 07:01:35.94
散々言われたからヅダが出来た説
12 : 2018/11/28(水) 07:15:22.74
プて
ぷはない
半濁点混じったらそれはもうジオンじゃないと思ってたらドムトロピカルテストタイプとかペズンドワッジとか他にもあったわ
15 : 2018/11/28(水) 07:30:16.84
>>12
ドム系は何故か半濁点多いよな
トローペンなんかもそう
28 : 2018/11/28(水) 09:14:37.80
>>12
ドップ
72 : 2018/11/28(水) 19:45:37.41
>>12
じゃあゲンブファーにしよう
玄武ポジションのモビルスーツ
16 : 2018/11/28(水) 08:05:54.08
近藤マンガ版ガンダムでドイツっぽいミリタリー路線が人気出て
0080で出渕裕が本格的にドイツ要素を取り入れた
38 : 2018/11/28(水) 10:17:51.48
>>16
近藤和久がボンボンで書いた「機動戦士ガンダム外伝」だな
あれガンダムなのにジオンの少年兵が主人公だったり
ミリオタ近藤の第二次大戦趣味全開で、ガンダム関係へのその後の影響力実はかなり大きいよな
17 : 2018/11/28(水) 08:17:41.93
ジオンにはドイツ、イタリア系人種多そう
日系もチラホラおるが
25 : 2018/11/28(水) 08:59:25.05
艦船には普通の地名付けてるんだから
軍全体で変な名前縛りしてるわけじゃないよね
35 : 2018/11/28(水) 10:02:27.85
量産型ゲルグ
37 : 2018/11/28(水) 10:05:42.70
ムッターマ・ズガン
40 : 2018/11/28(水) 10:30:19.72
最初は長ったらしい名前が提案されたときはギレンが却下してたんだよ
でもだんだん忙しくなってケンプファーの頃には秘書子ちゃんがメクラ判を押すようになり通っちゃったんだ
41 : 2018/11/28(水) 10:34:17.60
ゼフィランサス、サイサリス、デンドロビウム「ケンプファーとかダサすぎだろワロスw」
43 : 2018/11/28(水) 11:05:43.92
ヅダ ←はいはいヲタがうるさいからジオン式命名にしたよ!って気を使った感がすごい
45 : 2018/11/28(水) 11:16:07.33
普通ならズダだろ
46 : 2018/11/28(水) 11:28:09.28
龍
飛
で一文字の漢字でバウって読むの最近知った
52 : 2018/11/28(水) 11:46:19.50
>>46
そしてイメージ的には将棋っぽい
49 : 2018/11/28(水) 11:32:29.58
ゲンブブじゃあまりに元の語感から離れてしまってるので
ゲンブフ
あるいはケンプフ
あるいはブラウブロみたいにケンプフロ
なんてのはいかがだろうか
50 : 2018/11/28(水) 11:36:53.94
ボリノークサマーンはあざとすぎ。
やはり、ザク、グフ、ドム、ギャンがジオン陸戦四天王だと思う。
53 : 2018/11/28(水) 11:55:50.07
リアルタイムにポケ戦みて、おれも同じ違和感あったわ
明らかにケンプファーだけ名前の系統が違いすぎると思った
56 : 2018/11/28(水) 13:26:56.30
>>53
ポケ戦のジオンMSはドイツ系の呼びだったからケンプファーだけおかしいとは思わなかったな
ⅡはツヴァイでJはイェーガーだった
57 : 2018/11/28(水) 14:11:35.82
>>56
イェーガーだのはプラモのための後付け設定だけどね
当初はただのリックドムやゲルググだった
58 : 2018/11/28(水) 15:58:16.01
>>56
ザクⅡ改「おっそうだな」
60 : 2018/11/28(水) 17:10:48.97
>>58
もしザクツヴァイ改とか言う呼び名だったら、個人的にポケ戦を黒歴史扱いしてたな
55 : 2018/11/28(水) 12:00:15.41
戦艦もキャメル、スワメル、トクメル→ジークフリート、グラーフツェッペリン
59 : 2018/11/28(水) 17:08:05.12
出渕のまんまドイツ要素をのせる手法はみっともないよなあ
ヤマトでもやってたけど
ギラドーガにシュツルムファウストをそのまま持たせたり
まんまドイツヘルメットの形に頭部をしてみたり
銃なんか実銃のデザインを丸々コピーして持たせたり
あのドイツマニアの永野ですらそう言う事はやってない
67 : 2018/11/28(水) 19:17:35.14
ヤクトドーガとかも半端にドイツ語だな
あの時期は名前にドイツ語混ぜるのがカッコイイとかいう中二病だったんだろう
68 : 2018/11/28(水) 19:23:14.95
ザクには零戦の遺伝子を感じる
73 : 2018/11/28(水) 22:05:12.17
1stならグワジン、ガッシャ、ドワッジ、キケロガ、アッグガイ
Vならビルケナウ、ゴトラタン、ドッゴーラ、ブルッケング、ゲンガオゾ
名前のインパクトがすげーわ
最近のはなんか違う、アーマーザガン、ジャイオーン、ネオドゥ、ガイドラッシュ
コンキュデベヌスはメカデザの人の命名だっけな
コメント一覧 (129)
共存してるような軍だからな…もう無茶苦茶なのよ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ゲルググにもマリーネ、イエーガーとドイツ語とデザート、キャノン、ハイマニューバの様な英語が混じっているし
ガンダムログ管理人
が
しました
イフリートはムリだけど
ガンダムログ管理人
が
しました
ヅダがもし旧ザクの代わり採用されていたとしても登録名はザクになってたはずだとか、イフリートが正式採用されてたらドムかギャンの名前がついてたとか考えると面白い
ガンダムログ管理人
が
しました
ザクとかドムといったオリジナルの名前が出てくる方が不思議
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
出渕がやることに永井がどうとか関係あんの?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ドイツ被れなギレン総帥受けのいい計画名なら認可されやすいとかさ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ついでにイフリートも頼む
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
そんな年寄りばかりじゃないんだよ。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
アナザーは割とその辺ちゃんとしようという意識は見えるよね(ちゃんと出来てるとは言ってない)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
イフリートの突然のカッコいい名前。グフとドムの間にいてなんでそんなカッコいいんだ。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
もうこういう風なネーミングはなさそう
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
西洋と東洋の文化がちゃんぽんになってるしいまさら気にするもんでもないしポケ戦は後付けだし
ガンダムログ管理人
が
しました
ティターンズ、連邦も急にアッシマー、ガブスレイ、ギャプラン、パイアラン、バーザム
AEもマラサイ
ジュピトリスもメッサーラ、ポリノークサマーン
等の造語のネーミングを付け出すのだよね まあ、ガンダム自体造語だから気にする必用は無いのか
ガンダムログ管理人
が
しました
ガザC、ガザD、ガルスJ、R・ジャジャ カズR/Lと来て ガザからガゾウムはまぁ、ぎり判る ハンマ・ハンマはジオングがジオンから取った様にハマーンを取ったのだろうから判る ズサ、バウは急に旧来に戻った?けど龍飛はドイツでも無く中国語由来マ・クベ関連?ドライセン、ザクⅢ、リゲルグはドム、ザク、ゲルググの系統だから判る カプールは水泳部だから判らなく無い
ジャムル・フィン ドーベンウルフ、ゲーマルク クィン・マンサは何処から来たんだ
ガンダムログ管理人
が
しました
イフリートのインパクトに消された感が有るが コチラの唐突感も凄い違和感が有った
今でも存在している事になっているのかな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
イフリートはダメってコメントがあったけど、コーランに記された炎の精霊だよ!
ケンプファーは、ドイツ語で闘士って意味らしいし、どっちもかっこいいだろ!
ガンダムログ管理人
が
しました
ケンプファーは前者
ガンダムログ管理人
が
しました
だいたい兵器の名前は、最初から決まっているのではなく、段階ごとに何度か変わる。
「ザク」とか「ゲルググ」という名前がつくのは、軍が正規採用した時だ。
しかし兵器というのは、まず要求書からの仕様決定や、メーカーでの試作と実験、軍での評価試験といった工程を通し、合格が出てやっと採用される。
なので、試作段階でのメーカーのコードネームであったり、軍のテスト時の通称であったり、採用後に兵隊がつけた愛称があったりするのだ。
ケンプファーの場合、正式採用して機体名をつけるまでに、敗戦でジオンがなくなってしまった。
そこで、メーカーの開発時の愛称などが、機体名になってしまったんじゃないかと妄想する。
ガンダムログ管理人
が
しました
皆不採用か、試作機で正式採用前に終戦を迎えてるから開発コードとかプロジェクト名がそのまま機体の名前として定着したのだろう
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
武装に超高圧ウォータージェットカッターを追加で
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
もしくは、エルメスもケンプファーもキシリア傘下の開発だから、キシリアの下に凝った名前を付けたがる人がいたのでは
ガンダムログ管理人
が
しました
やっぱファーストという土台に後付けした故やね
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
センスなさすぎ
ガンダムログ管理人
が
しました
一年戦争中に開発されてた機体でメタ的にも初期の構想でシャアが登場する予定も会ったくらい以前から設定のある機体だぞ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ただその頃(1988年ごろ)はパトレイバーがあったからな。向こうのブロッケンのほうがデビューが先だったし。
ガンダムログ管理人
が
しました
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ポケットの中の戦争」カテゴリの最新記事