1 : 2018/11/30(金) 11:25:58.78
ナラティブガンダムはラストバトルで全身サイコフレーム装着
真のニュータイプは死の世界に干渉出来る。
死者達をエネルギーとして使う事や時間を巻き戻す事が可能。
サイコフレームは人がコントロール出来ない危険物質とミネバは認識。
NTの主人公、バナージと共にサイコフレームを封印する為の戦いへ
UC2へ続く
19 : 2018/11/30(金) 11:36:58.48
真のニュータイプは死の世界に干渉出来る。
死者達をエネルギーとして使う事や時間を巻き戻す事が可能。
本格的にネクロマンサーやな
361 : 2018/11/30(金) 10:46:11.59
今見終わったが神ユニコーンが雑魚っていえるくらいのオカルトフェネクスだった
362 : 2018/11/30(金) 10:54:52.58
大画面でMS戦は迫力あったしまあまあ面白かったよ
以下ネタバレ
ホントすげぇオカルトだったな
v2の光の翼も出るとは
363 : 2018/11/30(金) 10:57:26.82
ニュータイプ神話の行き着く先ってキャッチフレーズだったけど
真のニュータイプは死なないと辿り着けないってお話だね。
アムロやジュドーやバナージもニュータイプの前の段階止まりだったってことだな
カミーユだけちょっとわからん
向こう側にいっちまったから
366 : 2018/11/30(金) 11:02:51.40
ユニコーンっていうよりΖ的なオカルト演出かな
364 : 2018/11/30(金) 11:00:48.27
閃光のハサウェイは来年冬で
海岸にいるハサウェイが出るだけの予告でした
368 : 2018/11/30(金) 11:10:06.14
監督の公開もなかった?
369 : 2018/11/30(金) 11:10:46.74
ハサウェイの監督は不明かな
372 : 2018/11/30(金) 11:16:39.88
まぁ過去最大のファンタジーガンダムだけど面白かったかな
375 : 2018/11/30(金) 11:21:21.45
あと、ゾルたんもクソカスだったけど
最後の連れて行かれる子供のビジョンを見て
可愛そうだと思ってしまった
御大のガンダムの模倣かもしれないけど、良いんじゃないかな、ナラティブ
377 : 2018/11/30(金) 11:27:20.68
ダブルゼータの回想が合体やメガ粒子砲のシーンだったけど巨大化ジュドーのが分かりやすかったのでは
378 : 2018/11/30(金) 11:28:36.78
>>377
あれはビジョンであってドズルとかレコアでも同じようなシーンはある
381 : 2018/11/30(金) 11:37:17.71
ナラティブ面白いやん
金のユニコーンとか三号機とか舐めてんかと思ってたけど、見終わった後は売店にダッシュして限定プラモ買ったわ
最後の爽やかヨナくんわろたわw
387 : 2018/11/30(金) 11:55:24.64
推進材なしで光の速さの機動力
臨界爆発のエネルギーを超巨大なサイコフィールドの光の翼で吸収
時間を巻き戻して敵機の部品分解
全部マジだった
けど面白かったからいいか
オカルト最強ガンダムだけどΖイズムは感じた
388 : 2018/11/30(金) 11:55:26.24
観てきた
序盤、時代背景説明のフラッシュバック多過ぎて
ちょっとテンポ悪かったけど中盤から勢いついて面白かった
ニュータイプ神話に踊らされた愚かな大人達、その犠牲になる子供達
ラプラスの箱が開いた事による混乱
色々描こうとしてたけど、ちょっと駆け足過ぎたかな
ただ、ユニコーンで見れなかったVSネオジオングとの派手な戦闘は良くできてた
ナラティブガンダム、フェネクス、量産機、ゲスト機の見せ場のバランスが良く
ネオジオングもこれぞラスボスって活躍を見せてくれてた
原作の短編よりは間違いなく内容が濃く、キャラ、MS共に魅力的に描かれて大変楽しめました
389 : 2018/11/30(金) 11:58:31.84
真のニュータイプは今の人間にはもて余す力だからもう少し時間がかかる
無理やりこじ開けても死ぬか人間辞めるかしないと辿り着けない
これが答えだった
390 : 2018/11/30(金) 12:07:03.27
Twitterやここでみんなの感想見てて、面白かったって人が多いのを見ると、
何故か涙が出てきた。やっぱガンダムはこうじゃなくちゃね。
自分は明日行くけど、楽しみです。
391 : 2018/11/30(金) 12:10:23.30
見てきた。期待より遥かによかったよ。
ちょっとオカルトすぎたのと、回想の同じセリフが多くてテンポ悪いのと、ミシェルがたまに顔面崩壊してるのは気になった
原作未読で最後の方よくわからなかったんだけど、バナージが乗ってたごっついアレがつまりアレってことなの?
425 : 2018/11/30(金) 13:31:04.42
>>391
あれはユニコーンで執事の人が乗ってたドーベンウルフガンダムヘッドじゃね?
431 : 2018/11/30(金) 13:42:10.29
>>425
一号機は実は、って流れでバナージが乗ってきたから、装甲貼り付けて偽装したやつかとちょっと思った
一号機のイメージ映像みたいなのも差し込まれてたし
あのへんテンポ速すぎて何が起こってたのか一回じゃ理解しきれなかった
ていうかあれってドーベンだったの?
436 : 2018/11/30(金) 13:56:04.62
>>431
あれはバナージ用のシルヴァバレトみたい
ビームマグナム撃った後デルタみたいに腕が耐えられなくて腕交換してたし
429 : 2018/11/30(金) 13:37:29.48
>>391
UCはミネバが見てたモニター画面の中で解体されずに封印されてたな
ビームマグナム装備のシルヴァバレトは強そうだ
430 : 2018/11/30(金) 13:38:24.47
394 : 2018/11/30(金) 12:28:24.31
バナージが乗ってたのはもうほとんどガンダムマークⅤだな
398 : 2018/11/30(金) 12:36:50.76
展開早くて1クールのアニメの総集編映画を見たような印象
まあキャラ描写を丁寧にやって90分なら戦闘シーンが1、2回になってただろうから、テンポいいと評価すべきか
キャラ作画がところどころ手抜きに見えるのは時間がなかったのか、それともそういう作画方針なのか
その分MS戦はよく作画もよく、動いていた
暴れまわるネオジオングが見れてアニメユニコーンの不満が解消されたのはよかった
ユニコーンの時も思ったけど、結局自分みたいなガノタは原初の欲求としてカッコよく動くMSが見たいのであってニュータイプの行き着く果てとかどうでもいいんだよなあ
なのでこの映画は満足
唯一残念なのはマーサの色気が皆無になってたことかな
403 : 2018/11/30(金) 12:40:13.49
>>398
マーサおばさんはメイクできなかったらしゃあないやろ
406 : 2018/11/30(金) 12:42:29.68
>>403
まあ口封じで殺されてたりしなかったのでひと安心
399 : 2018/11/30(金) 12:37:53.47
今までフェネクスあんまり好きじゃなかったけど、見終わったらプラモ欲しくなった
ナラティブも
あとUCのラストでネオジオングあんま動かないことに不満があった人はかなり楽しめたと思う
404 : 2018/11/30(金) 12:40:29.64
クレジット後の映像、最初ヨナが地球に帰って海に来た後日談かと思ったわ
407 : 2018/11/30(金) 12:43:37.21
ディジェが最新鋭機を圧倒するのは違和感あった
410 : 2018/11/30(金) 12:50:39.64
>>407
パイロットのヨナとミシェルが強化人間だからじゃね
408 : 2018/11/30(金) 12:46:33.37
カミーユは出てきますか?
427 : 2018/11/30(金) 13:32:49.41
>>408
グリプス戦役の回想シーンで映像だけ出てきた
417 : 2018/11/30(金) 13:12:42.32
見終わった
面白かったわ、上にもあげられてるようにミシェルの顔作画が一部安定してない感じはあったけど、総じて良かった
ネオジオングはバリバリ動いて最後一瞬だけどシナンジュも動くしアクションも良いね
ただ地方だから?ハサウェイトレーラー流れなかったんだがw
422 : 2018/11/30(金) 13:27:57.59
>>417
大阪はハサウェイトレーラーあったよ
残念やったね
437 : 2018/11/30(金) 13:56:29.14
>>422
ホントにそこだけ損した気分だわw
418 : 2018/11/30(金) 13:16:41.81
後はハサウェイももちろん楽しみだけれど、この続きのUC2も早く見たいと思った
ハサウェイ3部作で第1部が来年冬なら早くても4年後とかなんかなぁ
コメント一覧 (337)
自分はちょっと苦手かな
多分ここまでやらないとF91以降のオカルトのない宇宙世紀(マリア主義は除く)に移れなかったと思う
ナラティブA装備のパワフリャ感と、そこからB装備のやや残念感。
コアファイターからのフェネクス搭乗はちょっと感動。
バナージの前作主人公ポジ美味しいです。
勿体ないな
噛ませで終わると思ってたジェスタが活躍したのは良かったが
同じセリフが何度も~というのは確かに感じたけど、話が進むにつれてその言葉の意図や経緯がちゃんと明確化されたので、不快ではないね。
で、結局フェネクスはリギルドセンチュリーに行くのか
そんなに中華人民共和国で販売を広げたいのかね?
コピーだらけな中華市場で アリババの子会社になりたいのかなバンダイは
リタちゃんがゴールデンフリーザのポーズで舞い降りてくるんだもん
このセリフ好きだ
鳥のペンダントの話やら過去編は小説版の方が詳しい
好き嫌いは分かれそうだね
ガノタの中にだってZ終盤のオカルトパワーカミーユでカミーユ最強!とかいってるよ
ようなのもいるし人間なんてそんなもんでそれ自体を話の種にしたのがUCだからね
わかりやすいようにみんなが知ってる恐怖新聞で例えて見た
美人だったのに・・
冒頭観て面白そうと思った人は是非劇場に足を運んだ方が良いと思う!1話完結で良くまとまってたし本編の戦闘シーン(特にスタインとかネオジオング戦)だけでも十分見応えあったしお金払って損する事は無いと思う
シャアはとんでもないものを残していったな
現設定におけるニュータイプキャラ纏めるとこうなる感じ
フェネクス 真のニュータイプ
カミーユ 真のニュータイプではないが最も接近した
ララァ 極めて近い場所にいたが生きてる間にはなりきれなかった
アムロ 1st終盤では近いところまで行ったがそれ以降は高次元リンクを拒んだ(アクシズショックは生者の意識ネットワーク由来の力なのでまた別)
ジュドー 恐らくアムロと同じようにリンクを閉ざした
(バナージは特に表記無かった)
真のニュータイプの定義
>真のニュータイプとは死ななければ到達出来ない境地に生きながら達し
>高次元(死者の世界)にしか存在し得ない知性と力を持って現世に働きかけられる者
>死なないとなれないものでもある
個人的には序盤のA装備のシーンが一番ワクワクしたわ
モブも死んでないって結構すごい機体だよね。
ヨナの髪型がきもかった
ゾルタンの基地外演出が安直だった
ぐらいしかいちゃもん付けようがないぐらい楽しめたわ
あれで相当にサイコフレームのオカルトのやばさの印象が軽減された。
UCでも今回でもそしてこのままだと次の閃ハサでもやられ役で
せっかくキット化決まったのにいい所なしなのか
何とか閃ハサでは挽回できるといいな、多分戦闘シーンはかなり増量するんだろうし
バトルそのものはダンバインかと思うくらいオーラバトル全開で好き嫌い分かれるだろうけど、
ヨナ・リタ・ミシェルの3人が90分の尺とは思えない程キャラ立ってて好きだわ。
ナラティブ(ヨナ)がフェネクス(リタ)に辿り着く為に手足→胴体→コアファイター→強化パイスーって
徐々にパージしていくのがかなり好みの演出。νの使い回しとかこの野郎って最初思ったけど
この演出見れただけでナラティブには感謝。
ネオジオングのとこはまあ理解出来たけど
しょせんアニメなんて発酵食品みたいなもんなんだから、嫌いなら近寄らなきゃいいのに。
納豆好きな人間に腐った豆じゃんっていっても怒るだけなのに、なんで突っかかるかなあ。
↓
逆シャアをベルチルのストーリーでやり直し
っていうウルトラCをねらってんの?
人の手に余るものを使うには、人類はまだ早いんだよ
金が入って次回作やプラモが出れば設定なんてどーでもいい〜
原作は富野なんだから、設定に遵守するなら富野の作品のガンダムだけみよう〜
お禿はそのうち死ぬけどなぁ〜
ヒョロヒョロのナラティブもただ金ピカのイメージしかなかったフェネクスも観る前と後では180度違った印象になった。
それに澤野さんの音楽もバトル・出撃シーンを盛り上げていて非常に見ごたえがあった
反面 お話については過去最大のオカルト・生死観・宗教色が強くて どうにも入り込めなくて正直引いた
ちょっとやりすぎかな クドかった
富野が半ば投げた設定を無理なく突き詰められたのも評価する
欲を言えばキャラクターデザインが浮いてたか?
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)」カテゴリの最新記事