名無しさん : 2018/11/30
個人的に大満足だった
名無しさん : 2018/11/30
バナージくんが出てくるところで盛り上がった
名無しさん : 2018/11/30
解体するする詐欺
サイコフレーム禁止詐欺
どいつもこいつもなに一つ守る気ねーじゃねーか!
名無しさん : 2018/11/30
個人的には顔は最後まで隠してほしかった
名無しさん : 2018/11/30
名無しさん : 2018/11/30
スパロボでヘリウム3タンク投げは使われるな
名無しさん : 2018/11/30
ティターンズ酷いねって話だったね
あと多くを語りすぎって印象だった
名無しさん : 2018/11/30
名無しさん : 2018/11/30
>補給なしで謎エネルギーで動いてたのかね
野生のポケモン フェネクス
名無しさん : 2018/11/30
>補給なしで謎エネルギーで動いてたのかね
推力はサイコ的なあれ
多分ジェネレーター駆動させるのに必要なヘリウム3もサイコ的な何かで代用なんだろう…
名無しさん : 2018/11/30
zのちょいとした脇役のルオ商会がここまで時代を変えた黒幕みたいな組織になるとはな
名無しさん : 2018/11/30
福井はZ好きすぎ
名無しさん : 2018/11/30
ビスト水鳥拳でダメだった
名無しさん : 2018/11/30
バナージの乗ってたMSはなんて名前だろう
一発撃つたんびに腕交換はコスパ悪すぎる
名無しさん : 2018/11/30
解剖されたり強化手術された後のリタちゃんは10年もロザミア状態だったと思うと興奮するね
名無しさん : 2018/11/30
誰が一番の嘘つきだったかと言えば
未来の情報を得てあの時の為に全てを捧げたリタなんだろうか
誘導ではなくその道を選んでいたのは自分達だとしても
名無しさん : 2018/11/30
ネオジオングから引っこ抜かれるナラティブと触手に拘束されるフェネクスのアップ絵は溶けてたな
名無しさん : 2018/11/30
バナージとリディは顔映るん?それとも存在を匂わせる程度?
名無しさん : 2018/11/30
>バナージとリディは顔映るん?それとも存在を匂わせる程度?
バナージは顔映る
リディは影も形もない
名無しさん : 2018/11/30
冒頭の出来いいなってなる
名無しさん : 2018/11/30
ネオジオングの戦う姿やっと見れてよかった
名無しさん : 2018/11/30
閃ハサの予告が本編
名無しさん : 2018/11/30
ビームマグナム撃って腕交換する銀弾の描写は良かったがあれ肘までじゃなくて腕全体よねイカれるとしたら
名無しさん : 2018/11/30
死んでもサイコフレームに魂が定着すればノーカン!と熱弁してた所に
「そのために何人殺したんだテメー」というツッコミにはもう少し尺が欲しかったかも
名無しさん : 2018/11/30
フェネックスのデストロイモードはもうちょっと焦らしても良かったのでは?
ヨナが乗った時初めて変形するとかね
名無しさん : 2018/11/30
BD出る時はキャラ作画の修正多そうだよね
もし今日同時発売だったらゾルタンコラ祭りだったと思う それぐらいあの出来損ないはクソコテとして輝いてた
名無しさん : 2018/11/30
クワトロが出てくるのが1番のサプライズ
名無しさん : 2018/11/30
リディセリフだけでも欲しかった…
名無しさん : 2018/11/30
サイコシェードの力で燃料タンクぶん投げるとかサイコマシンヤベーっすわ
名無しさん : 2018/11/30
ゾルタンはクソコテだったことが結果的に良かったと思う
いい意味で期待を裏切った出来損ないだったぜ…
名無しさん : 2018/11/30
ジンネマンさん名前出てから顔出すまで引っ張りスギィ
名無しさん : 2018/11/30
ゾルタンはキチキャラかと思ったら結構可愛い系でほっこりした
名無しさん : 2018/11/30
小説版UCのモナハン・バハロとサイコフレーム部材バラマキが補完された
名無しさん : 2018/11/30
まぁなんか続きありそうだったよね・・・
コメント一覧 (129)
ビームマグナムの反動はデルタプラスでもやってた演出だからむしろ入れておかないとダメだと思う
こういうのは同じように虹の向こうを見て帰ってきたバナージにしか出来ないことだなぁ、って。
観に来てる人達は閃ハサやることもストーリーももう知ってるはずだし
今予告出すべきは「復活のルルーシュ」だろ
リタがフェネクス動かせてたのはバナージがep6でユニコーンを感応で動かしてたのと同じ原理かな?って思ったんだけど、あれはデストロイモードで出来る芸当だし
どうなんだろう?
実際にユニコーンを、ラプラスの箱を理解してるのが4分の1もいないであろうことが問題
まぁシリーズが進めばどんどん設定が肥大化してキツキツになるのはシリーズ物の宿命だからしょうがないけどいい加減隠謀論的世界観はやめて欲しいな。
NTの感想としてはストーリーは90分でよくまとまってたし戦闘シーンはどれも迫力のある映像でかなり満足出来た映画だった
ただ90分って時間じゃちょっとキャラ描写物足りないと思う部分あったからそこだけが勿体無い
あれ?誰か忘れてない?(戸松声)
それでも人が”向こうの世界”へ至るにはまだ早く、ヨナはリタに連れ来られて扉を眺めてる。バナージは扉を開けちゃったけどけど呼び声に気付いて戻ってきたって感じと思った。
ヤバイもの(特異点)作らないようにフェネクスが監視してるからだと思ったり
デストロイモードも好きだけど、これ見るとユニコーンモードがもっと好きになる
サイコフレーム技術を完全封印して後の時代に登場しなかった理由付けをするんだろーね。
モナハンさんまだ何かやらかしそうだったし、宇宙世紀100年のジオン共和国自治権放棄に
至るまでの話を描くつもりかな。
公開前は「なんやこのマジックハンド付きデンドロ風」だったのに
かっこよく動くのって大事
同時にUC2への布石も随所にみられたがww
閃ハサのPVだった
しかしハサの顔が伊藤潤二のキャラ風で笑いそうになった
アニメUCは端折りが多かったのが不満だったけど今回ほとんどそれを感じなかったからだいぶ満足よ
あのシリアスなシーンでちょっと面白い顔になる感じ
何故福井氏がNT神話と定義したのかを紐解く鍵になる事を願って。
富野監督の発言(『ガンダムの現場から』より)
アムロが向かわなければならないのは、ニュータイプそのものによって構築される世界なのです。
これは、私たちに描ける世界ではありません。人が永遠に希望する世界であり、ひょっとすると
神が隣接する世界かも知れないのですから。それは、永遠不滅と思える神の世界かも知れません。
が、それでは救いにもなりません。なぜならば、神という存在さえ人間が作り出したものだと
思うからです。では、何か?未来とは?
結局、われわれ自身が求めているのは、人の光明を見たいということに尽きるのではないか。
では、その光明の世界とは何なのか?それは神に隣接する世界かも知れないと言ってもみたんだけど、
現実問題として神なのか、神でないのか?要するに本来凡人がやってはいけないことだとも思える。
しかし20世紀も後半に入っている現代というものを見てきた時に、人間というものが単なる
輪廻転生の繰り返しでいいのかということまで含めて考えてみた時に、あのニュータイプという言葉を、
やっぱり投げかけざるを得なかった。
既に見た人たちの感想を読んでると、暴走したネオジオングを止める話って感じがするんだが…
ネタばれは全然かまわないんだけど3号機ってどうなるの?ちゃんと捕獲出来て1、2号機みたいに封印されるの?
逃げる時に暴れたとはいえNT見た後だとあんなんやらかすようには見えない…
NTも閃ハサもUC2も
ニュータイプの設定表現も変えていくんだろうな
MSの設定も。
ファンネル設定も変わるんだろうな
MSの最強武器も
F91は分身攻撃と強力な砲
これの価値が下がらないような表現になるんだろうな
GBNの設定も プレイヤーのNT化、強化、ホモサピエンスからの進化等の表現も。
リアルでのゲノム編集が行われつつあるしw
ニュータイプやサイコミュが起こす超常現象の力やそれに対しての人々の様々な認識(強化人間やニタ研、オールドタイプ達など)も出た
日本 BandaiChannel (youtube)冒頭23分の再生数763,495 good9244 bad440
海外 GundamInfo (youtube)冒頭23分の再生数374,079 good9276 bad190
参考になれば幸いです
世に出た公式な作品なのだから賛否あって然るべきだと思うが、どうにも一部のアンチや少々狂信的な過去作ファンの仕業のように見えてならない。
今作が気になった人はそういったネガキャンに流されず自分の目で見て自分の考えで判断してほしい。
ニュータイプのなり損ないである人間の3人がいびつに支え合って神の世界に入ったリタに手を伸ばしてるってことなんだな
引き戻したいのか、捕まえたいのか、連れてって欲しいのかは見る人によるだろうけど
ガンダムUCでもプルクローンなんて原理主義者も匙を投げる様なネタ拾ったりして、本当にZZ迄の宇宙世紀ガンダムと真摯に向き合うつもりなら、この先の物語も楽しめそう。
wikiのニュータイプの記事に「全体」について纏められてるから見るとナラティブの理解も進みそう。なんでフェネクスがヨナの助けを必要としたのかとか。
今作も一体も大破はしてないしパイロット全員生還してる
キャラの作画は確かにメカよりはるかに低予算を感じたが、それが却って宇宙世紀時代の映像と格差を感じさせなくて悪い気はしなかった。
全体的に面長アッサリめの印象が、ちょうどゼータの時代に見られる美男美女の作画にマッチしてた。
特にミネバがUCよりもさらに近藤キャラっぽく見えたのが好き。
不満点をあえて挙げるなら、筋書き自体がサイコフレームの凄さとヤバさを見せつけるためだけに手短に用意された感が強すぎたこと。
メカも人物も戦争も、すべてサイコマシンが一度戦って決着するために用意、設定されていて、色々と手短すぎる。
テーマの結論としては
「ニュータイプは生まれ続けるが、なることを目指してはいけない。いつか鳥に生まれ変わり羽ばたくように、命の枠組みを越えた時の流れに委ねるべき」
というところか。
もう一度見に行くけど特典が変わる金曜まで待つ
福井ガンダム=イデオン0(ゼロ)じゃないのか?って噂が出てる
前提としてイデオンイベントの折に福井は富野にガンダムの続編は
イデオンとの下知を取っていた事と、ガンダム世界の地球人は第六文明人?
って説があるらしい 。或いはその逆
福井がサイコフレームに執着する辻褄が合うってのが向こうでは言われてた
でも良くも悪くもクセがなくて残らないってのが正直なところ。
、
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)」カテゴリの最新記事