843 : 2018/12/06(木) 21:01:23.11

>“100年”という膨大な時間を現役スタッフで描くのは「限りがある」という小形プロデューサーは、「それこそ、(宇宙世紀0203年が舞台の小説)『ガイア・ギア』までやるのか。
>それは僕も含め誰にもわかっていません。次の世代に受け継ぎながら、宇宙世紀を終わりまでやれる状況を作っていきたいということなんです」とプロジェクトの意義を明かす。

https://www.cinematoday.jp/news/N0105394

ntk1


ガイア・ギア映像化もやろうと思えば出来るのか



 スポンサードリンク
847 : 2018/12/06(木) 21:10:08.74

>>843
というかサンライズ側がガイア・ギアに触れた時点で驚きだね
いつの間にか公式化してたのか



912 : 2018/12/07(金) 01:53:43.26

>>847
元々サウンドシネマの時点でBANDAI絡んでたしな
触れたから正史ってわけじゃないけど
Gセイバーもだけど



883 : 2018/12/07(金) 00:01:48.47

>>843
>『NT』の3人の役割は一端終わりますが
>一端終わりますが
>一端

既にヨナとフェネクスをUC2に再登場させる気まんまんじゃないかw



884 : 2018/12/07(金) 00:04:05.02

>>883
フェネクスは、銀河の彼方へ飛んで行ったんじゃないの?



894 : 2018/12/07(金) 00:18:35.61

>>883
凍結されたユニコーン奪還作戦やろな

ガランシェール隊にバナージとヨナが組むか
敵となるか



858 : 2018/12/06(木) 22:09:49.67

ttps://ddnavi.com/interview/505159/a/
『機動戦士ガンダムNT』が示すニュータイプの未来とは――脚本・福井晴敏インタビュー


UC2(とは言ってないけど)では
生死の界面を揺るがしてしまう、最後の審判みたいなことが起こる予定らしい



859 : 2018/12/06(木) 22:25:33.08

>>858
魔界編かなぁウフフフフ



865 : 2018/12/06(木) 22:45:54.06

>>858
ほんとにF91に繋がるんだろうかw



867 : 2018/12/06(木) 22:51:03.19

>>865
福井先生主導のニュータイプ至上主義の宇宙世紀と
長谷川先生主導のニュータイプが忘れ去られていった宇宙世紀と
二つに分岐していく、とか?

頼むから、F91とかVとかクロスボーンガンダムシリーズとかの陰で
バナージたちが幻魔大戦をやってたおかげで世界の平穏は保たれていた
(CVや木星帝国やザンスカールはニュータイプが出るまでもなく
 オールドタイプでも何とか出来る程度の脅威だとバナージ達に判断された)
なんて設定にはしないでくれよ



873 : 2018/12/06(木) 23:11:19.77

>>867
記事を読むにF91の時代までにNTによる何らかの大事件が起きてその結果NTが廃れるみたいなことを描きたいって言ってるやん

>『F91』でニュータイプが登場しなくなったのは、『UC』、『NT』から『F91』までの数十年の間に、ニュータイプにまつわる何か酷いことがあったんだろうと。
>それに手をつけたら人類が滅んでしまう、世界を揺るがす決定的なことが起きたんだと思うんです。

個人的にはでかい戦争が起きなくなったから戦争状況でこそ注目されるニュータイプという存在の存在感が薄れていっただけだと思うんだけどね
サイコミュの研究だって高コストな割に汎用性がないし、戦時下における少数勢力ならともかく連邦軍としては安定しないリスキーな高コストの兵器に魅力が感じられなくて忘れられるのは自然だろうし



311 : 2018/12/08(土) 18:10:19.91

ガイアギアやんのか



314 : 2018/12/08(土) 18:14:05.55

>>311
可能性もあるらしいけど多分辿り着かないだろうな
当時はアニメ化も検討されてたらしいけど
サウンドシアターだけあった



556 : 2018/12/09(日) 20:15:14.85

UCNEXT100ってF91までを埋める企画って言ってる時と
宇宙世紀の最後(ガイア・ギアとか)まで描く企画って言ってる時と両方あってよく分からんな
発表時の時の社長は宇宙世紀の最後の方を言ってたけど



69 : 2018/12/07(金) 18:25:29.12

こう何人もシャアの再来を出されてしまうと
閃光のハサウェイみたいにガイアギアがアニメ化した時に
またシャアの再来かよと叩かれそうで怖い。
こっちが本家なのに。