0: 2018年12月23日 18:06

例えばブルーディスティニーの脚のスラスターは1号機がダクト型、2・3号機が丸型になってるけど、これは宇宙での使用を想定して、それに向いてる丸型にしたとかそういう設定なの?それとも単にデザインの違いだけなの?

c20121214_gndmbtop_02_cs1w1_640x549



 スポンサードリンク
1 : 2019-01-11 00:03:22

1号機はホバー、2、3号機はスラスターじゃないの?



2 : 2019-01-11 00:05:01

丸いスラスターってレトロな感じするよね
ガンダム作れるのにそこだけ現行技術っぽいというか

四角いのはちょっとだけ近未来感



4 : 2019-01-11 00:09:49

性能より生産コストとか耐久性の面で使い分けられてそう



5 : 2019-01-11 00:13:05

出せる出力の強さの違いで形状が四角形か丸形か決まってたりして



8 : 2019-01-11 00:16:26

例えのBDで言えばホバーとスラスターで良いと思うんだけど・・・他のガンダムを見るとZガンダム、ZZガンダムは四角いダクト式っぽいし。
かと言ってνガンダムのアキレス腱部分のスラスター見てみると丸型だし・・・メタいこと言うとその時代の流行りみたいなものも反映されてるのかもね。



9 : 2019-01-11 00:16:27

まあデザインの問題で片付けたらつまらないから理由を付けるとしたら運用方法の違いか
丸型はフレキシブルに可動するタイプが多くてガンダムだと主にメインスラスターに採用されてるパターンが多い
四角型スラスターは固定されてるタイプが多くて姿勢制御用に使われてる事が多い


10 : 2019-01-11 00:16:55

丸型の方がフレキシブルに動くイメージ
四角は出力重視なイメージがある



75 : 2019-01-12 05:03:35

>>10
俺もこれ
丸型は方向調整が効きそうで、角型は動かせない分が出力を出しやすいイメージ

後は角型は整備しやすくて、丸型は部品を丸ごと交換なイメージ



11 : 2019-01-11 00:17:19

官民問わず多すぎるくらいの宇宙機が飛んでる世界だから
ある程度以上の規格に沿って
要求スペック(サイズも)を満たすロケットモーターを
宛がってるだけなんじゃね?
その方が調達も簡単そうだし



12 : 2019-01-11 00:22:36

そういえば、種はほとんど角型スラスターのような気がする



13 : 2019-01-11 00:22:57

四角スラスターも中を覗いたらきっと丸形のエンジン入ってるよね?



14 : 2019-01-11 00:25:59

ガンダム世界で推力偏向ノズルってあんまり見ないなぁ・・・見てみたいな・・・(加速するときにクワッとノズルが開いたり視覚的にも分かりやすそう)
でもよくよく考えるとヅタとかはグリグリ根本から動いてたからそれも推力偏向なのか・・・



16 : 2019-01-11 00:41:16

現実に四角いノズルって成立するの?



27 : 2019-01-11 01:18:06

>>16
ノズルの部分だけ四角いのは普通にある



18 : 2019-01-11 00:50:49

一応今のところ現実論では見慣れた、ラバールノズルが最も効率が良いのを前提で
・出力が欲しい主推進装置 ラバールノズル
・固定スラスター 小さい丸
・偏向ノズル、もしくはスペース的な問題があるもの 角型
こんなところかな。ヅダとかジェガンのバックパックみたいな



20 : 2019-01-11 00:56:29

丸型、耐久性に優れている。全方向に可動。
ダクトノズル、耐熱の問題が厳しい。推力偏向方向が一軸。
こんな感じ?


23 : 2019-01-11 01:03:25

燃料に点火してるタイプのスラスターは釣り鐘状の方が都合がよいから、角形のは丸形のものにカバーかなにか付けてるだけなんじゃないのかな



25 : 2019-01-11 01:07:12

おそらくはその用途用途に合わせて選択されているのだろうけど、
過渡期のMSは推進器のメーカーごとの個性なのかも



26 : 2019-01-11 01:07:59

丸型は古いイメージが先行しがちだけど、一目で推進機って分かりやすいしインパクトはあると思う
特にヅダ辺りは時代背景と設定に考慮した上で高機動と欠陥...もとい危うい感じが伝わりやすい良デザイン



31 : 2019-01-11 01:52:09

どっちかが優れてるのかもしれんけど
内部側の都合に合わせてるってことないだろうか
装甲とフレームがこうだとこっちしか入りません的な



32 : 2019-01-11 01:56:13

ゾロアットのメインスラスタも丸型だけど可動が必要な所は丸型で
固定や可動範囲が限られたものが角型なんじゃないか?
アレックスのバクパックと足側面のスラスターとか



37 : 2019-01-11 03:47:08

丸と四角よりも
連邦とジオンとでスラスターの口径が違いすぎる
ジムがリックドムやゲルググに追随できてる
ジオンはこっちの分野では連邦より遅れていたのか?
そりゃ口径はカンケーないと言ったらそれまでだけど
極端な話
ジオングを追いかけられるガンダム



42 : 2019-01-11 07:32:19

>>37
ドムのスカート内の推進機って主推進機より明らかにスペース食ってるし数も多いけど、設定だと推力めちゃくちゃ低かった
なんとなくガンダム超えたらまずい感じだったんだろうけど


38 : 2019-01-11 04:18:37

シリーズ関係なく、主人公陣営が角型。悪役が丸型が多い気がする。



40 : 2019-01-11 06:49:37

>>38
機体デザイン自体が味方側がカクカクしてて敵側がまるっこいこと多いしね



53 : 2019-01-11 11:11:21

>>40
カクカクしたデザインはつくるときに設計も工場製造も楽そうに見えるな。


44 : 2019-01-11 08:41:06

現実のロケットの話だけど、ラバール・ノズルのあの紡錘型は
燃焼効率とかソニックブームの影響とか推進力とかで技術の塊らしいね
宇宙機のRCSで使うスラスターもラバール・ノズル
化学的な燃焼を伴うノズルは均一な燃焼や均一な推力のためにも丸い必要があるんだろうね

そのうえで、出力を偏向させる機能としてノズルを首振りするジンバルにするか
ノズルの中や後ろにパッド類を設ける方法があり、後者が解釈次第では矩形に見える
細長い矩形スラスターは複数の丸スラスターを連結して四角い偏向パッドで覆った解釈だろうか


46 : 2019-01-11 09:17:20

性能は判らないけど丸い方が好き



51 : 2019-01-11 11:04:47

デザインの違いだけで性能の差はないんじゃない?
設計の都合で外に出っ張らないように四角いノズルしか入りませんとかこれは外に出して360度動かしたいからから丸型でいいですとか



56 : 2019-01-11 12:22:51

大気圏内での話だが、お椀型→音速以上で飛ぶ時、先細り→音速以下で飛ぶ時効率がいいって学生時代に教わった記憶がある。



57 : 2019-01-11 12:36:07

>>56
そこを調整してるのが戦闘機の膨らんだり萎んだりするノズルだな



63 : 2019-01-11 15:26:54

四角いスラスターは普通の丸スラスターの周りをカバー(装甲?)で覆っているのだと思ってたけど違うんかな?



64 : 2019-01-11 17:44:42

クラウダのお腹のまん丸スラスターは弱点になってたね。
角形は被弾面積を減らすという意図もあるのかしら。



67 : 2019-01-11 20:19:38

内圧への耐久性でも噴射ガスの制御でも丸型の方が理にかなってると思う
角形だと直線部分とカドの部分で噴射ガスの流れが変わってしまうしカドの部分に負荷が偏って壊れやすい スラスターじゃなくて排気ダクトなら使えるスペースに合わせた形状で構わないけど



70 : 2019-01-11 22:27:27

お茶碗ひっくり返した様な形のノズルは気圧が低い場所での燃焼ガスの膨張率の調整のためあんな形してる。
宇宙空間ではあの形のが効率いいんだな。
気圧の高い場所だとすぼまって円筒型に近いほうが効率いい。 四角いのは知らね カッコいいからじゃね