名無しさん : 2019/01/01
名無しさん : 2019/01/01
連邦軍内の内ゲバ
名無しさん : 2019/01/01
俺もよく分からなかったけどエゥーゴとティターンズがどういう勢力か理解したら分かりやすくなった
名無しさん : 2019/01/01
Gジェネとかを一度やって大枠のシナリオを見てから
もっかいアニメ見直そう
名無しさん : 2019/01/01
わき見運転は危ないと伝えるアニメ
名無しさん : 2019/01/01
>わき見運転は危ないと伝えるアニメ
現行の戦闘機ならわき見運転くらい平気だが
UC世界は危ないよね
名無しさん : 2019/01/01
連邦軍・ティターンズ・エゥーゴ・コロニー・アクシズを絡めて説明できないけどなんとなくは分かる
ティターンズが悪者なのは間違いない
名無しさん : 2019/01/01
>ティターンズが悪者なのは間違いない
エリアルド「正義やろが!」
名無しさん : 2019/01/01
ややこしいのが
ジャミトフもブレックスも目的が同じということ
名無しさん : 2019/01/01
>ややこしいのが
>ジャミトフもブレックスも目的が同じということ
小競り合いとはいえ艦隊を動かして殺し合いやってるのに連邦の会議には二人揃って出席とか子供には難しいかもなぁ
名無しさん : 2019/01/01
毒ガス虐殺は危ないと伝えるアニメ
名無しさん : 2019/01/01
病欠です!ってダッシュで部活休んでテロリストになったら
両親が死んで仲間も死んで俺の身体をみんなに貸すぞしたら
頭がおかしくなって軽んじてた幼馴染みの介護を受けたとさぽてちん
名無しさん : 2019/01/01
普通に見てても大雑把にティターンズが悪に走った連邦で
エゥーゴがその反対組織で
ジオンがいつも通りの基地外だってのはわかるでしょ
名無しさん : 2019/01/01
>普通に見てても大雑把にティターンズが悪に走った連邦で
俺も連邦とティターンズがどう違うのか分からなかったけどそういう事か
名無しさん : 2019/01/01
名無しさん : 2019/01/01
大体ジェリドのせいでティターンズ壊滅
名無しさん : 2019/01/01
>大体ジェリドのせいでティターンズ壊滅
あいつは何で身内からの評価高いの?
名無しさん : 2019/01/01
坊主「全部AEが悪い」
名無しさん : 2019/01/01
シロッコが何をしたい人なの分からない
ニュータイプやその素質を持つ女性達でハーレム作りたかったの?
名無しさん : 2019/01/01
女が上に立つ社会とか夢見てはいるけど
ようは自分の力試しがしたかったってだけだと思う白子は
名無しさん : 2019/01/01
>女が上に立つ社会とか夢見てはいるけど
>ようは自分の力試しがしたかったってだけだと思う白子は
女性がキリストで自分はパウロ(指導者)のつもりだったんだろう
そしてキリスト教の実質的な開祖はパウロ
名無しさん : 2019/01/01
世の中は天才が作ってるって言うけど
歴史上の名政治家ってそんな天才いないよね
運がいい人が作ってる
名無しさん : 2019/01/01
ジャミトフはスペースノイドのシロッコも実力認めて登用してた辺り
偏狭な司令官じゃなかったけどそれが仇になったね
名無しさん : 2019/01/01
ティターンズは連邦軍内の一組織で徐々に勢力を拡大していった
本来上官であるはずのブライトが初めにカクリコンたちに殴られたのは
ティターンズの階級が一般の連坊兵よりも上と認められていたため
ブレックスに言わせれば「ジャミトフの私兵」
名無しさん : 2019/01/01
みんなが一人ひとり自分の頭で考えることを理想としてたシャアは
エゥーゴ初期はイキイキしてたけど「とにかくシャアを担ぎ出せ」になってきた後半から
明らかにエゥーゴ自体に嫌気さし始めてたね
名無しさん : 2019/01/01
>明らかにエゥーゴ自体に嫌気さし始めてたね
嫌な女から逃げだして職を見つけて楽しんでたのに
その職場がその女と協業始めるとか聞いてない
その上お前関係者だから接待してこいとかマジ勘弁案件
名無しさん : 2019/01/01
>エゥーゴ初期はイキイキしてたけど「とにかくシャアを担ぎ出せ」になってきた後半から
>明らかにエゥーゴ自体に嫌気さし始めてたね
自分の言うことを聞こうともしないくせに
名前だけ利用しようとする輩ばっかりだから
理想家のシャアにはたまらんだろ
アメリカのラボで活躍したノーベル賞級の研究者が
日本の大学の研究所の所長になって感じる悲哀と苦労・・・
名無しさん : 2019/01/01
先代が壮大な宇宙戦争で
Zは連邦軍同士の局地紛争+ネオジオン介入だからね
名無しさん : 2019/01/01
ギレンの野望で綺麗なティターンズルートを取るのが面白い
名無しさん : 2019/01/01
射程外からの長距離射撃で当たらないのが当たり前なのを
上手く狙った所をシロッコに察知されたせいでかわされてポンコツ扱いを受ける不遇っぷりよ
名無しさん : 2019/01/01
交戦禁止?のサイド2だかで戦闘した際に
クワトロが逮捕されてたのがなんか印象的だった
名無しさん : 2019/01/01
ジェリドもカクリコンもエリート意識は半端ないよな
ブライトとか実績は十分なはずなのに
それとも7年前の実績なんて関係ないってことか?
名無しさん : 2019/01/01
>ジェリドもカクリコンもエリート意識は半端ないよな
>ブライトとか実績は十分なはずなのに
>それとも7年前の実績なんて関係ないってことか?
よくも悪くも7年の時間は大きいし
WB隊の人間は自分たちの功績を語るようなタイプでもなかろうしな
名無しさん : 2019/01/01
Ζガンダムのストーリーが分かりにくいのは話のゴールが一向に見えないからだと思う
コイツを倒せば全部解決って展開に中々ならない
それだけ混沌とした世界だからなんだけど
コメント一覧 (93)
何がしたかったのかが一番わからない
つまんないんだ
つまらないと思うかぐらいの差を
視聴者にもたらしてると思う
ただカミーユの周辺を楽しむだけでもいいかもしれない
後半別の政党や外国の思惑も混じってグダグダになって全員解散
そしてZZに続くって感じ
続編ということでその辺りを飛ばしてしまったから、初見で舞台設定がぼんやりしてしまうのは否めない
ティターンズはジオン残党の脅威を煽りながら自分たちの権限を拡大し、やがて反地球連邦運動を起こしたコロニーに毒ガスを注入する大虐殺を行う。
ティターンズのやり方に危機感を覚えた連邦軍内部の有志が集まり、「エゥーゴ」を結成し、ティターンズと対立する。
物語冒頭の事件からティターンズとエゥーゴの軍事衝突が発生し、やがて大規模な連邦軍内部の内乱へと発展。
そこにアステロイドベルトへ逃げていたジオン残党が小惑星アクシズごと地球圏へと帰還。
アクシズはティターンズ、エゥーゴ双方に協力して争わせ、自軍の戦力を温存して双方を疲弊させることに成功する。
そしてティターンズが敗北した後、アクシズが地球圏支配へ乗り出す(ZZに続く)。
戦闘員「イーッ!!」
主人公のカミーユの物語でいうと喧嘩売ってきた軍人ぶちのめしたら例の内ゲバに巻き込まれて人生オワタ
種死と同じで終盤に入るまで明確な目標やラスボスが見えないから分かり辛いってのはある
木星帰りってのは、どいつもこいつも厄介だねw
後に出てきた最高のNTが時代によって押し潰され精神崩壊しちゃうってのは中々なぁ…
Zはいくら可能性がある若者でも時代によって潰されてしまうって話だよ
CCAでアムロは更に奇跡を見せてくれたがな
NTとか呼ばれる一見超人的な人間でも両手の届く範囲のことしかなしえないのが人間の業をよく表してる
観終わって「ああ、そういうことだったけどこれで終わったんだ」とならない。
結局「今までのは何だったんだ?」って感じでZZに繋がるから消化不良感がパナイ。
それをどうにかしようとしたのが映画版なんだろうけど、より意味不明になるというw
コロニー落としなどで地球をボロボロにされた地球在住の人たちが
宇宙在民を支配・弾圧するために作ったのがティターンズで、
それに対抗するために宇宙の金持ちたちが組織したのが「アンチ連邦政府」(AEUG)。
ところが、エゥーゴが武装強化して軍隊化するに従って政治的正当性を訴えるために
連邦軍の日陰者だったブレックス准将を旗印にした結果
「連邦軍内での嫌宇宙派と親宇宙派の勢力争い」になってしまった。
後は他の連邦部隊の経歴を経ていない生え抜きのティターンズ士官でもう同期がいなかった辺りもプラスに作用した…んじゃないかなあ
UCとナラティブ?ってもう理解したいとも思わないぐらい複雑で難解
分かりにくいエウーゴの成り立ちが詳しく書いてある。
クワトロが私はジオンダイクンの息子です!とか言うてるのもなぜそれを宣言したら優位になるのかとか理解できないとあかんし
初代ガンダムの頃はジオンが悪いんだろうなーしか無かったけどZは複数の組織のいろいろが絡みあうから
まあ富野に限らんけどな
理解深めるほど面白くなってきやがるって最高じゃねえか
だから余計に蛇足で稚拙で思慮の浅い後付けが腹立つ…ってガノタに育ってくのよ
横暴で行き過ぎた治安維持活動する地球連邦軍の特殊部隊ティターンズに反発した
地球連邦軍の一部とスペースノイドが結託してエゥーゴやカラバっていう組織を結成して内戦状態に
ティターンズの横暴が告発された結果、エゥーゴが世論を味方につけて有利になるが、ジオン最大勢力のアクシズが帰還
エゥーゴとティターンズはアクシズを利用して内戦に勝利しようとするものの、結果的には三つ巴の決戦に
エゥーゴはティターンズを乗っ取ったシロッコを倒し壊滅させるものの、大打撃を受けて連邦の消耗を狙うアクシズの思惑通りにことが進んで終わる
同じ組織内で対立している構図が理解できない視聴者が多いんだろう
これはGレコも同じで、作品が難しいのではなく視聴者側のリテラシーが低すぎるのが問題
リックディアスが悪人ヅラ
なのがややこしい
Zだけだとネオジオンが終盤に中途半端にキュベレイとガザCだけで介入してくる謎の組織すぎるんだが
わからねぇ…
無理矢理納得してるのとか裏切ったりするのとかが出てくる
リアルタイム時は酷評されてたけど最近の作品投票では上位だったし
キャスバルが復讐諦めてアルテイシア連れて逃避行してたらホワイトベースに拾われてガンダムのパイロットに収まるif見たくなってきた
てか初代の時点で敵エースが最後に裏切ってるから、子供だと理解しにくい…
時間とけるが
戦後は要らないエゥーゴは解体
途中でしゃしゃり出てきたカラバも解体
漁夫の利を狙ったジオン残党は内ゲバで自滅
ハイザックとかジオンぽいMS乗ってるからややこしいよなあ
エウーゴは連邦軍人も参加しているが、連邦軍ではない。(ダカールまでは)基本的に武装蜂起した反乱分子という立場。
カミーユ=MPを威力業務妨害したおかげでお尋ね者になりなし崩しにエゥーゴに参加。ティターンズ倒さないとお家に帰れないはずだったが先に親の方が死んでいく始末。
クワトロ=一年戦争のどさくさに紛れて身を隠した敗残兵シャア。連邦に一泡ふかせる機会をティターンズの横暴に見出だしエゥーゴに参加。ダカール会議では正体を公表し、スペースノイドを味方につける御輿になる事を求められる。それを嫌ったこともあってミネバの扱いにブチキレてハマーンの前でもやらかす。後半のめんどくささは大体こいつのせい
フォウ=ニタ研の実験動物。身の潔白を証明するために戦うしかなかったカミーユに個人的な理由付けを与えることになった戦争の犠牲者。
パプティマス様=ティターンズがヒャッハーする前から木星で色々やってた士官。経歴をアリバイにして自分にマエがないのをいいことに、弱ったティターンズの上層部の首切って乗っ取り、エゥーゴを倒すことでティターンズを再編掌握し、連邦内でも高い地位を獲ろうとする
ハマーン=ダカールでのシャアの告白を受けて正当なザビ派ジオン公国の継承者ミネバを世間に担ぎ出さざるを得なくなった摂政。シャアがぶっちゃけなければ出てくる必要がなく、ゼータ本編もこんなめんどくさそうな構図にならなかった?
アムロ、ブライト等=一年戦争でやりすぎたせいで冷や飯待遇だったが、エゥーゴに粉かけられて腐敗体制を正す名目で参加。ダブルゼータでアクシズ倒せなかったら二人ともシナプス艦長ばりに連邦に処刑されてたような気がする
こんな感じでうろ覚えてるんだけどどうなんだろう
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士Zガンダム」カテゴリの最新記事