1 : 2019/01/18(金) 00:08:09.84
例えば1年戦争のシャアはパイロットやから出撃するのは当然やけどネオジオンのシャアは総帥が本業なんやから死んだら困るわけやん
シロッコもハマーンものこのこ出てくるけどお前が行く必要あるんか?って思うんや
3 : 2019/01/18(金) 00:09:01.65
大将がでたほうが前線の士気があがるから…
9 : 2019/01/18(金) 00:11:22.26
優秀パイロットが指揮官やってるだけやん
15 : 2019/01/18(金) 00:12:28.76
>>9
パイロットじゃないキシリアとかマクベも出とるやん
30 : 2019/01/18(金) 00:15:34.10
>>15
あれ視察中にたまたまアムロに出くわしただけだぞ
普通いきなりあんなほぼ無価値な鉱山基地襲うと思うか
10 : 2019/01/18(金) 00:11:22.41
戦国武将も同じやんけ
19 : 2019/01/18(金) 00:13:44.79
深刻な人手不足なんや
20 : 2019/01/18(金) 00:13:49.89
出撃した中で一番えらいのはドズルか
35 : 2019/01/18(金) 00:16:44.32
>>20
要塞落ちそうになったらそら大将自ら出陣もやむ無しやな
44 : 2019/01/18(金) 00:18:39.86
>>20
総大将が出撃してる場合がままある
ハマーン、(グレミー)、シャア、御大将とか
52 : 2019/01/18(金) 00:19:52.05
>>44
御大将は武門のトップだから本来本職やないかな
22 : 2019/01/18(金) 00:14:03.60
ハマーンは人手不足でエースが足りないからとか理由つけられるな
シロッコは一人で仕事しすぎ
27 : 2019/01/18(金) 00:15:13.79
>>22
そもそも軍人なのあの人?
36 : 2019/01/18(金) 00:16:56.54
>>27
元々連邦の軍人やろ
45 : 2019/01/18(金) 00:18:44.35
>>36
マ??木星に行ってたのにか...
31 : 2019/01/18(金) 00:15:50.48
ガワは遠未来
中身は戦国時代や
総大将が馬印を前線に立てることで士気を上げるんや
32 : 2019/01/18(金) 00:16:33.25
>>31
まあMSは鎧武者やしな
JRAコラボのイラストが違和感ないわけだ

39 : 2019/01/18(金) 00:17:19.36
まあ戦国物のアニメでも大名クラスが先陣で突っ込んでるから、多少はね?
48 : 2019/01/18(金) 00:18:55.93
>>39
実際は本陣で指揮取るだけやろ
戦の形にもよるかもしれんが
46 : 2019/01/18(金) 00:18:50.04
シロッコは大尉やろ
51 : 2019/01/18(金) 00:19:51.67
>>46
大尉であんな偉そうなん?
60 : 2019/01/18(金) 00:20:35.82
>>51
劇場版は確か大佐だから偉そうにしてええんやで
63 : 2019/01/18(金) 00:21:28.96
やっぱり指揮するオルガやな
83 : 2019/01/18(金) 00:24:21.82
>>63
オルガも一応専用モビルワーカーにそこそこ乗ってたし
70 : 2019/01/18(金) 00:22:22.37
そこらを徹底すると
主人公らが勝てないっていうね
71 : 2019/01/18(金) 00:22:29.76
専用機用意してる奴多すぎ問題
81 : 2019/01/18(金) 00:24:13.25
>>71
まぁ緊急用に強い機体用意しとくのは分かるがそれを積極的に使う必要はないやん
それこそオルガ紫電みたいに用意しておいたけど結局使わなかったみたいなんが理想やろ
72 : 2019/01/18(金) 00:22:33.61
フロンタルは総帥だけど出撃は正しいんやろな
象徴としての役割を求められてるわけやし
88 : 2019/01/18(金) 00:25:18.91
劉邦や項羽は常に前線におったし
98 : 2019/01/18(金) 00:26:22.19
>>88
よっぽど護衛が信頼できるのか…
110 : 2019/01/18(金) 00:27:50.93
>>98
項羽は自分が一番強かった
劉邦は何度も大怪我してるから士気のためやな
95 : 2019/01/18(金) 00:25:55.09
AGEの最後でゼハートが単騎で突撃してきたのは意味分からん
まだ味方も戦ってたのに
97 : 2019/01/18(金) 00:26:19.24
>>95
私怨やぞ
102 : 2019/01/18(金) 00:26:38.84
将校で昔は名の知れたパイロットだったってやつとかいる?
112 : 2019/01/18(金) 00:28:03.56
>>102
Gガンのウルベイシカワくらいしか思い付かん
103 : 2019/01/18(金) 00:26:49.09
元々パイロットから出世して指揮取ってるようなのが多いしそんな不自然なとこは多くないやろ
108 : 2019/01/18(金) 00:27:33.92
パイロット上がりの将官やと血が疼いて前線に出てまうのもしゃーない
フリットもようやっとったわ
116 : 2019/01/18(金) 00:28:19.94
ラスタル「そう言われるから出なかったぞ」
124 : 2019/01/18(金) 00:29:30.93
シロッコはある程度前線に出ないとドサクサで組み込んだティターンズがついてこんやろ
126 : 2019/01/18(金) 00:29:58.03
パイロット上がりの将官とかおるんか?
そいつは操縦技能を買われて昇進してるんやから指揮しか取らん将校にはなれんやろ
大佐止まりちゃう
139 : 2019/01/18(金) 00:32:01.97
>>126
キラは戦後准将だぞ
129 : 2019/01/18(金) 00:30:09.20
ハマーンやシロッコはニュータイプだからそら出るやろ
シロッコなんかは自分でモビルスーツを設計したがるくらいの機械オタクやしな
コメント一覧 (157)
組織のトップとして後方待機したラスタル様は生き残り
むざむざ前線や街中に顔出したマクギリスやオルガは無様に死亡
がんばれゴエモン3のラスボスがこんな感じでノリノリ出撃してきたし本能に火が点くと自分の愛機・用意した機体で大暴れしたくなるのは仕方がない
ttps://i.imgur.com/DJQanm7.jpg
ttps://i.imgur.com/IwnMIlR.jpg
何万人と言う集団を自分が武器を振り回しながら指揮出来る訳ないだろう。
ただそれを徹底するとラスタルみたいに少数な主人公勢には倒せないからなあ。
残された兵は置いてけぼりって何だかなあと思う
更にホワイトファングがそれに応じるわけでもないし本当に何だったろう
勢力が人手不足だし自分がトップエースなわけだからそら出るよ
総大将やら組織の象徴やらが前線に出てくるのはめちゃくちゃ怖いと思うがなあ
そこが落ちたらほぼ終わると同時に自軍が追い詰められてるって証拠でもあるだろうし
某隠居「田舎で隠居生活なんて耐えられない。越後のちりめん問屋って別人に成って諸国漫遊してくる。ついでに悪人共お仕置きしてストレス発散(超強い部下数人連れてくね)」
本人やる気満々だったし。
豊臣秀吉「総大将が最前線で切り合いと何しとんじゃー」
トップになろうとしたけど
逆シャアのシャアは、アムロとの決着も目的の一つなんだから出てくるに決まってんでしょ
逆にレビルやギレン等ホントの意味でのトップは、たまに現場で指揮を執ることはあっても直接MS戦をすることはないし(ギレンは皇族軍人のようなものなので指揮を執りに出てきても不思議はない)
まあメタ的な意味で司令官とパイロットを両立させれば便利だしね
本来司令官何て一番安全な所にいなきゃいけないから、主人公や1パイロットと絡ませにくいし
種死のキラは敵を破壊し尽くして直接議長に会いに行ったけど
ハマーンはなんだかんだ執政でミネバの後見やから陣頭に立たんと人はついてこない、グレミーも血筋云々言っても信憑性ないから同様
一番の問題は逆シャア時のシャアよ、ダイクンの息子という立場を背負ってるのにアムロと戦いたいがためだけにのこのこ前線に出ちゃうという
だそうですσ(^_^;)
仕方なくパイロット兼指揮官やってるって感じじゃね
アムロもブライトがいなかったらそうなる運命だったかもしれん
しかもこいつら好き放題動き回るからヒヤヒヤしてしょうがないやろ
ギアス前半のルルーシュのようにそれなりの腕止まりで機体性能が敵量産機以下なのに出撃するのは怖い
連合艦隊のリーダーはラクスで国のリーダーはカガリだから
まあ自由に動き回ってもそれほどは問題なかったかな
コソコソやってる小悪党のおっさんな鉄血のコーラル支部長がMSで出てきてやられたのは違和感あった
つーかギャラルホルン火星支部の権限を譲渡されれば火星の王になれると言われるくらいなのに
そこの支部長の階級が三佐(少佐)ってどういうことなの
辺境蔑視にしてもおかしすぎるでしょ
でも本人がアムロと決着付けたいって言ってるんだから仕方がないんだよ
つーかそのために戦争始めたんだからな、わざわざ
サザビーという超高性能第4世代モビルスーツを苦労して作り上げたんだろ
それでも負けたわけだが
戦線全体が見渡せて敵の弾が飛んでくる可能性があるって程度の距離だ
Z→シロッコは別に正式なトップじゃないしジャミトフは交渉の場で暗殺されただけ
ZZ→アクシズは限界状況だから前に出ない奴には誰も付いてこない
逆シャア→パイロットやってアムロと戦うのが目的
F91→マイッツァーはずっとコロニーの中
V→エンジェルハイロゥからカガチは出てない
クワトロ→シャアではなくクワトロとしてエゥーゴにいるから
ハマーン→シャアに張り合って
シロッコ→シャアとハマーンに張り合って
グレミー→一軍の将としてはバックボーンが希薄過ぎるので最前線で戦う姿を見せるしかない
ハマーン(ΖΖ)→単に、そこまで追い詰められたから&ジュドーへの興味
シャア→趣味
カロッゾ→そもそも組織の長というよりラフレシア専属パイロットで戦闘マシーン
だいたい、こんな感じか?
あれはあれで文句言われた気がするんだが
特にデュランダルに関しては赤い機体に乗ってラスボス予想されてたがさすがにそれはやらなかった
ゼハートしかトリプルガンダム相手に出来んやろうしな
慢性的なのが戦力差桁違いの連邦相手のジオン
局地的なのが民間人だらけでフラフラ逃げてるホワイトベース
どっちもできる奴がやれること全てやらないと生き延びられないので
ギレン然り、ジャミトフ然り、ザラ親父然り、議長然り
スレ主が言ってるシャアとかは、自ら出撃する理由がちゃんとあるし
作戦をガトーが命を賭して勝利で完了したのに、大将のデラーズが死んだばかりにコロニー落としの大義を戦後も訴える者がいなくて、ティターンズに好き勝手解釈されて利用されたんだし。
まぁデラーズはちゃんと銃後にいたのに死んだが。
「また私に戦わせるのか!」って叱責してたのが印象的
「月外縁軌道統合艦隊司令」だからな
セブンスターズの中でも戦闘の指揮摂るのが
仕事の人だし
負ければ自分の命も危うい一線であれば
後ろの方の戦艦にいるのは変ではない
最前線にMSで出てきちゃう系とは
ちょい違うかと
マリアの考えと反する作戦をあえて行う苦悩も無いし、エンジェルハイロゥの実体を知らないなら 愚かなのか権力など無く情報から遠ざけられている、と言う事になる
何より、最後の言葉が「助けてよ、姉さん」これは 姉を支援し、支えようとする者のセリフでは無い。
姉や国、大義で無く あくまで自分の立場、私情の為に闘っていたとしか思えない
そうで無ければ終盤 マリアを助ける為にウッソと共闘する事も有り得たかも知れないかな
特にシロッコはあれ木星行ってた作業員だし
最低限の人員で自分も働く癖がついてるんじゃないの
強い人は前線出てるけど偉い人は出てるイメージ無いんだが
ゴップにしろギレンにしろ
あとはまあミノ粉の分前出ないといけないとか宇宙世紀じゃMSパイロット地位が比較的高いんだろ
なんも知らない末端兵士は士気上がってたけど
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンダムシリーズ全般」カテゴリの最新記事