名無しさん : 2019/01/25
「フフフ…この風、この肌触りこそ戦争よ!」
MSが主流になる前から戦場で走り回ってた古参のベテラン兵士っぽさを感じさせる頼もしい台詞だが
この人、これが地上戦デビューなんで
その風は以前どこで感じたのかと

名無しさん : 2019/01/25
「空気読め」というときの空気が実際の窒素と酸素では無いように
この風も実際のアトモスフィアに発生する風ではなく
比喩表現でしょう
名無しさん : 2019/01/25
非正規戦
名無しさん : 2019/01/25

つORIGIN
コロニー内で白兵戦経験があると考えるのが妥当
劇中描写が無いと「無い」と考えるのは想像力が無い
この画像もありえない言う人もいるが
劇中のソロモン攻略戦の前に前哨戦や陽動
いくらでも考えられると思うんだが
名無しさん : 2019/01/25
>この画像もありえない言う人もいるが
>劇中のソロモン攻略戦の前に前哨戦や陽動
前哨戦や陽動でドズルが直々に出撃するのはちょっと
名無しさん : 2019/01/25

>前哨戦や陽動でドズルが直々に出撃するのはちょっと
ジオン公国公式プロパガンダだからいいのです(誤解
昔はザビ家一のイケメンだったけど、暗殺未遂で瀕死の重傷追ってあの面構えになった、っていう裏設定がファースト当時から在ったような…w
名無しさん : 2019/01/25
名無しさん : 2019/01/25
>現実の階級でみてそうなんでしょうけど
>他の劇中描写からだと不思議じゃないでしょ?
>(これアッザムの中よ)
逆シャアは言うに及ばず偉い人が前線に出るのは
ガンダムシリーズのお約束的な部分はあるよね
名無しさん : 2019/01/25
>逆シャアは言うに及ばず偉い人が前線に出るのは
>ガンダムシリーズのお約束的な部分はあるよね
うろ覚えだが、いちおうフォローがしてあって
逆シャアではナナイが
「これっきりにしてくださいね」と釘を刺し
ZかZZでは、ハマーン様が
「ハマーン様、お願いします!(出撃を)」と言われて
ハマーン様ブツブツ文句言いながら出てった
名無しさん : 2019/01/25
名無しさん : 2019/01/25
この人だけカミナリ知ってたし
開戦から9カ月くらいあれば(開戦以前でもなんかの紛争とかで)
一回くらい地球で戦ってそうな気もするけど
この時が地上戦デビューって公式設定なん?
名無しさん : 2019/01/25
>この時が地上戦デビューって公式設定なん?
初登場の回の出撃時に地上で戦うのは初めてだって言ってなかったっけ?
名無しさん : 2019/01/25
オリジン設定だとジオンと連邦は軍事交流があったっぽいし、
開戦よりかなり前に地球で訓練を受けた経験もあるんじゃないかと
名無しさん : 2019/01/25
白兵戦を企画したラルに対して副官のクランプも
「その方が部下たちも喜びます」
って言ってるわけだし、コロニー内で既に経験済みと解釈するのが妥当なんじゃないのかね
開戦前でも反ザビ家というか反体制勢力の討伐なんかあったろうし
名無しさん : 2019/01/25
オリジンだと行軍中に山の中で遭難したりしてるしな…
おいおいと思ったがゼータでもまるごとスイスみたいな山岳コロニーがあったんだよな
うっかりすると遭難もするわ
名無しさん : 2019/01/25
コロニーの端は山
名無しさん : 2019/01/25
ERAとレガシーのキンツェム鎮圧みたいなのがあったってことだろうな
名無しさん : 2019/01/25
コロニー内のゲリラ掃討については無駄にノウハウありそうだよなジオンって
名無しさん : 2019/01/25
名無しさん : 2019/01/25
確か一週間戦争の前にサイド6だかで革命戦争があってジオンからも援軍が出たんじゃなかったか
名無しさん : 2019/01/25
結局この人ラル家のおぼちゃま
名無しさん : 2019/01/25
古参のベテラン(35歳で初地上戦)
うーん・・・
名無しさん : 2019/01/25
名無しさん : 2019/01/25
ブライトも19歳で30代のような苦労人だからな
名無しさん : 2019/01/25
名無しさん : 2019/01/25
>部下を選べる権限なんか貰えるんだっけ?
そもそもザビ家だけでトップを占めるような身内贔屓が横行する国だから
公私の区別が緩くなってもおかしくはない
名無しさん : 2019/01/25

>そもそもザビ家だけでトップを占めるような身内贔屓が横行する国だから
>公私の区別が緩くなってもおかしくはない
納得しかけたが
考えてみるとラルは最初ザビ家に与しなかったから冷遇されてたわけで
ザビ家とか軍に承諾なんか取らず
部下は全員、自分の手駒からなのかも
しかしこんなマゼラトップも操縦できる良い女とイチャイチャしおって
くそ!リア充爆発しろ!
名無しさん : 2019/01/25
>考えてみるとラルは最初ザビ家に与しなかったから冷遇されてたわけで
パラレルなオリジンは置いといて
親父はザビ家アンチだけど息子は関係ない感じする
普通に忠誠誓っててドズルに重用されてるし
政治的なやり取りに疎いからマクベにいいようにやられた訳だし
名無しさん : 2019/01/25
部下なら選べる権限はあるんじゃない?
部下なら
名無しさん : 2019/01/25
ホワイトベースだって民間人を戦わせてたんじゃん
しかもジャブロー以降ですらカツ・レツ・キッカを乗船させたままでさ
名無しさん : 2019/01/25
>ホワイトベースだって民間人を戦わせてたんじゃん
>しかもジャブロー以降ですらカツ・レツ・キッカを乗船させたままでさ
ホワイトベースクルーの搭乗経緯とジオン正規軍を一緒にすんなよ
名無しさん : 2019/01/25
ネェルアーガマなんて民間人が艦長だぞ
名無しさん : 2019/01/25
軍籍ないから軍事恩給出ないのかな
名無しさん : 2019/01/25
もうならず者のゲリラ集団やがな
制服着てたら軍人よ
名無しさん : 2019/01/25
独立愚連隊
名無しさん : 2019/01/25
ハモンは待遇や階級も謎だが単に愛人枠ではなくラルが出撃したときは指揮官なんだよな
本当にどっかの海賊集団の親分でまるごとリクルートしたのかも…
名無しさん : 2019/01/25
この人にドムが回ってきたとしたら
この方は青く塗りなおしたのだろうか?
名無しさん : 2019/01/25
ラル大尉専用カラーがあるのなら、他にも補給されただろうドムのカラーが気になる
よく知られた黒と紫のカラーは三連星仕様で、三連星壊滅後はそれがドムの標準塗装になったらしいし
量産型ザクや量産型ゲルググみたいな緑ベースの色だったのか?
名無しさん : 2019/01/25
まめ知識
彼女の名前はTV版では「クラウレ=ハモン」ではない
えええええええ
名無しさん : 2019/01/25
連邦側でもヤザンやモンシアの新兵時代を見てみたい。
コメント一覧 (62)
やっぱり公式が「あれはパラレルです」といくら主張しても見る側はどうしても
(パラレルと理屈でわかってはいても)混ぜて考えちゃうものなんだなあと思いました
普通にザクⅡC型支給されてるパイロットならどちらの方が評価されてるのだろうか...
かえって放置状態で緩くなってたんじゃないかな
現実だって本国から遠くに行けばいくほど規律は乱れるし
ラルに限らずガデムやシュマイザー、シュナイドといったジオン古参兵は大体似たような軍歴。
「この風、この肌触り」は高速で戦場に向かって突き進む兵器に乗っている緊張感、機械油の匂い、周りの兵士の発するアドレナリン臭とかそういうものも含めた発言だとは思うけど
やはり地上でゲリラ戦の経験があると取るべきだよ
ありえないなんていうほうがナンセンスだろ
今になって気付いた事……ジオンて、右ハンドル/左側通行なんだな
右ハンドル/左側通は、日本やイギリス及び旧イギリス領やイギリスの影響が強い国
ttp://dealer-blog.bmw.ne.jp/sun-motoren/LHRHMAP.jpg
赤色が右側通行、青色が左側通行
というかガンダム作品全般に右ハンドル/左側通行
一貫してMSの性能差が戦力の決定的な差だと主張おじさん
キシリア様とマ・クベが並んで操縦席に座ってる絵の破壊力がすごいな。ドズルか三連星の誰かを連れてきてキシリア様をマ・クベと挟んで座らせたらそのまんまタイムボカンシリーズやないか
くっそwそれはそれで見てみたいwww
箱ぶっ壊しそうな
のがいい
隅でじっとしてる軍人じゃなかろう
突っつくだけじゃないヒト
く労人だし
のーマルタイプ
好きだねぇ相変わらず
キシリア「や~っておしまい!!」
マ「あらさっさー!ぽちっとな!!」
ジオン軍の中には、以前 別の所属で地上で連邦軍と合同訓練が有った部隊も有ったとか
特殊部隊が地上で軍事訓練を行っており 地上での軍事行動自体は以前から経験していたのかな
防衛力といいかえてもいい
独立するまで地球連邦だったわけだし、その地球連邦に軍隊が必要な事情があったんだよね?
そしたら地球連邦軍の一部としてサイド3に防衛戦力はなかったの?
ジオンとして独立する以前、地球連邦兵士として就役していたサイド3出身者もいるのでは?
それ以外だと連邦軍にいて反連邦勢力と戦ってた可能性も無いでもないしどうとでも取れる
クロスボーンバンガードの将校も連邦士官学校の出身者で構成されてるし、
ザンスカールのベスパも基幹は帝国に降った連邦軍のサイド2駐留軍
連邦に敵対する軍隊は結局の所ことごとく連邦軍から生えてきてるって言うね
ジオン軍は戦功著しい将兵にはそれに応じて自由な権限が与えられるんだろ
ラルがハモンを連れているのも恐らくその関係で軍から許可があっての事だろうよ
特殊な事例だから比べるのは間違ってるな
でも少し・・・この風泣いています・・・
どうやら風が街によくないモノを運んできちまったようだ
急ごう 風が止む前に
ジオン軍のじゃなくて、ギレンのソーラレイ発射をキシリアに伝える役。
いわゆるマタ・ハリ的な組織に所属しないフリーのスパイ、あるいは有力者の私的な工作員、そう言う非公式な立場の存在なんだろう。
有用性が認められる限りは優遇されるけど、身分の保証はないし、場合によってはばっさり切り捨てられる。
アニメ版も、何かしらそう言う経験を積んだ人間なんだろう。
知っていること(例えば絶望的な戦況)を知らないように装い、
知らないこと(例えば作戦が成功するか否か)を知っているように装わなければならない。
部下を安心させるために。
指揮官ではないが、
アムロもアバオアクー戦の前に「作戦は成功します」って嘘をついて皆を安心させようとしている。
ニュータイプのエースがそういうならきっと大丈夫だと兵の士気は上がるだろう。
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「1stガンダム(一年戦争)」カテゴリの最新記事