0:2019年02月05日 01:33
1 : 2019-02-12 08:03:53
デビルガンダムコロニー内でドラゴンガンダムが武者震いするところ...
2 : 2019-02-12 08:05:17
0083のラストシーンで、コウにピースサインするゲルググM
3 : 2019-02-12 08:07:41
∀ガンダムのウィルゲムが離陸する回で
ウォドムのビームキャノンが崖に命中した際にアワアワ踊り出すカプル
4 : 2019-02-12 08:09:41
最近だとフェネクスが女性っぽい所作をしてたような
5 : 2019-02-12 08:11:59
マリーダを殺してしまったリディが人々の思念を感じ取ってバンシィが苦しむ様子はまさに人間のそれだった
8 : 2019-02-12 08:19:32
プロトタイプドムの後ろでサムズアップするザクとか指差しジムキャノンとか、MSVのパッケージは人間らしい動作が多くて面白い
9 : 2019-02-12 08:20:39
ア・バオア・クーで「行け!行け!」と言わんばかりに部下を戦場に行かせて自分は隠れる指揮官用ザク
10 : 2019-02-12 08:21:21
ポケ戦の北極基地戦で、僚機を盾にされてマシンガンを防がれたジムコマンドがビクッと驚くような仕草をするところ
これに限らずモブ兵の乗ってるMSはパイロットが写らないから、その分MSの動きで感情を表す演出が多いんだと思う
13 : 2019-02-12 08:25:24
ユニコーンとMFは操作系統的にもそういうの多いと思う
フェネクスに至ってはパイロットの魂と機体が合体しててもう操縦ってかガチ生きた巨人だし
14 : 2019-02-12 08:26:37
グフのヒートロッドにライフルをやられて、その爆発から盾を使って身を護るガンダムの挙動
腰の引け方が人間らしいと感じた
15 : 2019-02-12 08:26:40
ゲゼがZガンダムをポコポコ叩いてるシーンとポコポコ叩かれてるZガンダム、
あとボクシングスタイルで戦ってたZガンダム
16 : 2019-02-12 08:26:47
劇場版のデニムのザク
21 : 2019-02-12 08:35:18
ウイングとの戦闘で膝をつくエピオン
22 : 2019-02-12 08:36:08
グレイズアイン戦で太刀の使い方を覚えた後のバルバトス
アインの振り下ろしを躱してスッスッと動きながら間合い計るのが武士の仕合みたいで印象的だった
23 : 2019-02-12 08:39:28
ウーシァに蹴り入れられるジャハナムのリアクション(ポーズ)が芸人みたいだった
26 : 2019-02-12 08:45:15
Endless Waltzで、戦争反対を訴える市民に
たじろいで一歩下がるサーペント
27 : 2019-02-12 08:46:23
ZZのムーンムーンでキャラが投げた槍が当たった場所を手で掻くガザC
あれはもはやギャグでしかない
28 : 2019-02-12 08:49:08
五飛が闘う前にアルトロンでやる決めポーズ
頭上で槍をグルグル回転させて、武器を持った右手を斜め後ろにし、左手をパーにして前方へ突き出すやつ
36 : 2019-02-12 09:07:30
>>28
同じくV2がビームサーベルを手のひらの中で回して
光の翼の展開と共に頭上から振り降ろすシーン
全くやる必要はないんだけど、ケレン味ってやつか
30 : 2019-02-12 08:54:49
慌てて着艦するVガンダムとガンイージが
わたわたしてコミカルな動きをしていた
32 : 2019-02-12 08:56:25
ガンダムXで腰に手を当てつつハッタリをかましてたシーン
35 : 2019-02-12 09:07:29
1stの負傷した腹部を押さえるドアンザク
ゲームでも再現されているが、どう見ても人間のそれとしか思えん
39 : 2019-02-12 09:10:58
Gレコのポリジットのごめんなさいや違う違うのポーズ
41 : 2019-02-12 09:11:57
自爆前にガションガション歩くサンドロックは動きは実に機械的なんだけど
傷ついた体でカトルを庇って逃してくれたようにも感じられる
42 : 2019-02-12 09:11:58
ネオジオングのサイコシャードでユニコーン、バンシィのライフルが爆発寸前になったときのぶん投げ方。
44 : 2019-02-12 09:16:41
スコープ覗き込んで狙撃。色々言われてるがこれでこそって思える。
46 : 2019-02-12 09:35:49
正確にはMSの部類には当てはまらないけど、劇場版00の防衛戦の終盤でELSgn-xがサバーニャのシールドビットを掴んで必死に助けを求めるように手を伸ばしていたのは印象的なシーン
47 : 2019-02-12 09:37:45
クェスの操縦するホビーハイザック全般
48 : 2019-02-12 09:38:21
OO一期でスローネツヴァイの片腕をビームサーベルで切り落とし距離を取るツヴァイを走ってるように追うデュナメス
待ちやがれ!って言ってるみたいだった
50 : 2019-02-12 09:42:24
腕を組んで戦闘の様子を見てるマスラオ
53 : 2019-02-12 09:56:02
アリオス対ガラッゾ
ハレルヤの「オラァ!」とライフルでガラッゾの顔殴るあたりただの不良の喧嘩にしか見えない
54 : 2019-02-12 09:57:43
ローゼン・ズールのあのスーッと退がるあれは何なんだ……
57 : 2019-02-12 10:01:19
アストレイRFのガーベラストレートを使用時の動作は参考元のモーションの影響か動きが武術家っぽくなってる
58 : 2019-02-12 10:01:40
トロワが乗るとなぜあそこまでMSがぴょんぴょん跳ね出すのか
65 : 2019-02-12 10:13:29
ガロードが初めてガンダムXに乗った後、ドートレスを倒した後にエアマスターとレオパルドと対峙する場面でビームサーベルを両手で構えて素人丸出しみたいなポーズで対峙しているシーン
MSじゃなければチンピラ集団に絡まれて、護身用に持っていた小さなナイフを構える不良少年みたいな構図にしか見えない
69 : 2019-02-12 10:35:38
鉢巻を締めるレックスノーの皆さん
71 : 2019-02-12 10:44:36
核弾頭が入ってるサイロに土を詰めて片足飛びしながら安全かどうか確認するターンエー
72 : 2019-02-12 10:57:23
ファーストはでっかい人…って動きが多いね(作画の荒れとかじゃなく)
73 : 2019-02-12 11:09:41
ザクの後ろからソロリソロリと近づき崖下に突き落とすガンキャノンの挙動
75 : 2019-02-12 11:10:38
サザビーの駄々っ子二刀流
人間には出来ない動きなのに人間らしさがにじみ出る駄々っ子ぶり
77 : 2019-02-12 11:32:00
Xでヴァルチャーのジェニスがコクピットを潰されたときに腕が跳ね上がって、指がわなないてから力尽きたように腕が垂れるシーン。
83 : 2019-02-12 12:14:25
種のサイが動かそうとして失敗したOTL体勢ストライク
偶然なんだろうけどあの時のサイはマジでこの通りの心境だっただろう
84 : 2019-02-12 12:22:56
Vガンダムの釣りする所。
あとV2とオデロガンブラトマーシュガンブラが激突して奥の方でごっちゃになってる所とか。
85 : 2019-02-12 12:23:42
ソシエがターンAでイーゲルと戦って案の定負けかけてるシーン
挙動が完全に女子
95 : 2019-02-12 13:29:59
躍動感あるGセルフパンチとGセルフキック
どのシーンもかなり迫力あるし動きが人間みたいに滑らか
まぁGレコ全編通してMSの動きが人間臭すぎるんだけどね
グリモア(カーヒル)のオラオララッシュとか・・・
コメント一覧 (170)
待ちやがれ!って言ってるみたいだった
ハレルヤの「オラァ!」とライフルでガラッゾの顔殴るあたりただの不良の喧嘩にしか見えない
雰囲気で分かるものなんかね?
いや、まさかアイツがニュータイプ?
MSじゃなければチンピラ集団に絡まれて、護身用に持っていた小さなナイフを構える不良少年みたいな構図にしか見えない
アナザーガンダムのラスト近辺シーン
撃墜した機体の中から引っ張り出したパイロットを敵機に向けて送り出す無人機ゼファー
右手を差し伸べるように伸ばした姿で誘爆の爆炎の中に消えていく…
人間には出来ない動きなのに人間らしさがにじみ出る駄々っ子ぶり
特に、「おろか者!!」ってとこ。
初ナドレ回見てた時カーチャンが「何でガンダムもショボーンしてるの」ってツッコんでた
あと、両足揃えてバレリーナ立ちしてるやつとか
富野監督作品ではよく見かける気がする
偶然なんだろうけどあの時のサイはマジでこの通りの心境だっただろう
あとV2とオデロガンブラトマーシュガンブラが激突して奥の方でごっちゃになってる所とか。
挙動が完全に女子
ゆっくりと起き上がり力いっぱい咆哮するようなモーション後に飛び上がるのは機械的より生命的に見えたし
牛だきあげてるときとか
敵が目的のためなら死もいとわない歯車であったフリット編で、道具として戦いの場に出されたユリン機は補助ベースに固定された非常に無機質な動きをしていて
敵の人間性が強く描かれる三世代編で戦士として自ら前に出るフラム機は、そのまま生身の魔法少女に置き換えても遜色ないほど活き活きと動く
でもそれだけ「人間」として描かれる彼女を、部下を使い捨ての道具扱いしないことで慕われてきたゼハートが、人が人でいられる世界を作るんだと言いながら足止めの道具にしてしまう皮肉よ…
舞台装置と人物描写の両方兼ね備えてこそ魅力を感じるんだろうね
ロボっぽい動きとなると、映画のロボコップとかの動きが秀逸だったが、ああいう動きはガンダムだとなかなか思い当たらないなぁ
MSの腰の動き一つに対しても、回るというより、ちゃんと捻っているんだよねぇ
もっとも、MSはロボではなくスーツだから、色んな表情を付けられているのだろう
ガンプラの進化で思いっきり可動域が増えたのも、ロボットとは一線を画していたからじゃないかな
どのシーンもかなり迫力あるし動きが人間みたいに滑らか
まぁGレコ全編通してMSの動きが人間臭すぎるんだけどね
グリモア(カーヒル)のオラオララッシュとか・・・
発進時に片足だけデッキから出してみたりフワッフワッってブースト吹かしながら着地する時の動作しかり
可愛い
「へへ、怒ってる?怒ってるのか?」
間違いなく、怒っていた
耳に水が入ったときの動きだな
ユウマがお化け怖くてトライバーニングにしがみついたり。
ってあれは機械MSに入れていいかどうか微妙だが…
ただボール状のスティックで表現するってのはリアルMS(?)の表現具合に匹敵するぞ多分。
08を見ていると端子で接続しているみたいだから、指を使う必要はない。
両手繋ぎながらヴォアチュールリュミエール展開する所
巨大感が一切ないバラエティ番組みたいな動きしててすげぇ印象に残ってる
フリット編では正体不明の敵としてUEと呼んでいたが第1話の時点で人間っぽさが感じられた
デニムたちのザクⅡの無言で指差し合図とか、ガデム機を制止しようとしたシャア機など、例を挙げたらキリがないくらい
哀戦士で
シャアを追うガンダムが
逃げるズゴックを追ってるとき
洞窟天井を破壊されて
落ちてくる岩に追跡を躊躇したトコ
アレで冷めた、スパロボなら有りだが一応リアル系のガンダムでやらないで欲しかった
可変機構利用して回避してはしゃいでるようにみえるとこは笑うけど。
ぽわんぽわんぽわーん・・・!
後にも先にもここまでコメディアニメのような表現したのはVガンダムくらい。
他にもウッソが古典的表現なナルト目玉ぐるぐる・・・。(可愛い)
同時期にやってたパプワくんの影響なんかな?
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンダムシリーズ全般」カテゴリの最新記事