スローネフィーア
— 術式 (@zyutusiki00) 2019年2月16日
他の三機とはだいぶ違うのか pic.twitter.com/srxCVt0XwP
スローネフィーアとその設定に関して。○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ https://t.co/2wrIG922CZ
— ぼたん@16日舞台00昼 (@Wgf69hsL) 2019年2月16日
スローネフィーアのデザインをチラ見したんだけど
— クサリヘビ (@vp_kusarihebi) 2019年2月16日
腕がジンクスじゃんって印象が強烈だった
スローネフィーア…まだ新しい機体が出てくるのも、コンテンツ展開が続いてくれているおかげだね。ありがたい。#g_00
— ブルーソニックXV (@BlueSonic_P03) 2019年2月16日
89 : 2019/02/16(土) 23:33:54.26
91 : 2019/02/16(土) 23:46:33.20
そう、それ
92 : 2019/02/17(日) 00:04:05.43
1~3までとはまた微妙に違うラインだなぁ
腹とか膝に装甲付いてるし
93 : 2019/02/17(日) 00:33:42.19
地味っぽく見えるな
88 : 2019/02/16(土) 22:41:10.82
何も知らずに舞台を観に行ったら、
フィーアなんてものが出てきて
(実際に舞台上にお目見えするわけではない)
驚いたわ。
デザイン的な特徴としては、頭部アンテナが
左側しかないのが珍しいな。
全体的にはスローネをちょっと
普通のMSっぽくしたような感じ。
劇中のセリフからすると、ファングを装備しているようだ。
ツヴァイとは別の格納方式みたいだけど。
77 : 2019/02/16(土) 19:05:01.67
スローネフィーアって聞いてファフナー思い出した
154 : 2019/02/15(金) 23:03:29.88
スローネフィーアってどんなMS?
155 : 2019/02/15(金) 23:07:41.43
>>154
よく覚えてなくてごめん
アリーが乗っててトランザムも装備してる
156 : 2019/02/15(金) 23:08:20.17
ロックオンの最期が残念だった
162 : 2019/02/16(土) 09:37:17.16
>>156
どんな風に残念だった?
ロックオンの最後は舞台だと限界あるか
167 : 2019/02/16(土) 13:29:50.95
>>162
ロックオンのあの最期は刹那が間に合わなかった悲しさもあるのに、みんな揃ってる中での最期だった。GNアームズのあたりは仕方ないけど。
168 : 2019/02/16(土) 13:46:24.18
>>167
舞台の短い時間ではロックオンという人間を描写しきれないから説得力も出しにくいしそっちの方が無難なんじゃない?
174 : 2019/02/16(土) 16:54:52.65
舞台観てきた
ミハ兄の短パン3次元だとあれだなって笑ってたら
オリジナル展開になってびっくりした
176 : 2019/02/16(土) 17:22:48.68
ロックオンが死んだ後、アレルヤとティエリアが意識を取り戻したみたいに思った。1回目はロックオンの死がどう描かれるかに気を取られた。
続きがあるような終わり方だった。
177 : 2019/02/16(土) 17:35:49.46
同じく昨日舞台観てきました。
ストーリーは一期をコンパクトにして、後半はオリジナルが入って面白かった。
チームトリニティが活躍してて、サーシェスと組んで最終決戦大暴れだった。
生き残ったネーナはリボンズに着いてってどうなるか分かんない感じ。
二期があるならめちゃ気になる。
183 : 2019/02/17(日) 00:21:47.88
大使の役割をトリニティとサーシェスが組んでやる感じの世界線か
寧ろ映像化してくれよな~頼むよ~
そういう案もあったと没案みたいでいいゾ
186 : 2019/02/17(日) 01:13:34.51
サーシェスはやっぱ強いな
スローネフィーア乗ったらマイスター4人相手に大暴れでフルボッコ
トランザムτカッコ良過ぎだろ
コメント一覧 (77)
これは完全に別物としてデザインしたのか設定上は同じだけど今様にリファインしてみた結果なのか
そのへんデザイナーの見解を聞いてみたい
もともと四号機でこういうデザインですって言われると違和感凄い
武器ではなく格闘による、ツヴァイとは別のアプローチで近接戦闘と運動性を高めたタイプって感じか?
アニメ版2期でもトランザムを使ったシーンってあったっけ?
ただでさえ高い技量を有するサーシェスがトランザムとかヤバすぎだろ。
頭部のカメラといい増加装甲といい元はスローネ各機の指揮官機用として運用される予定だった...とかだったりして
戦隊ものの追加戦士みたいに、素体は既存と同じだけど、見た目がだいぶ違う
フィーアから進化したアルケーも見てみたい
しかしなんで足の形状を変えたんだ?
アルケーへの過渡期とかで名称かえればまだ違和感は減るのに
もっとこう白とか、なかったんでしょうか
頭にはデュナメスのカメラアイを別に搭載してるからV字アンテナが片方ない
シールドは恐らくキュリオスのシールドクローで右手のは影になってて分かりにくいけど多分GNソード系列
ヴァーチェ要素はGNフィールドであとはトランザムまで使える
スローネ系だし何かしらデカい背負いモノなり武器なりが欲しかった
ついでに言えばこんなプレーンな機体でサーシェスが大暴れってのもピンとこないとこではある
サプライズの別展開は神。
姿を消して接近→剣で切り刻むのがスローネフュンフ、
全部乗せがスローネゼックス
そんなふうに考えていた時期が
まあフィーアが出たことでスローネツェンまで妄想できるようになるが
舞台なら生存ルートあるかと思ったのに
トランザム出来るのおかしくない
装甲でだいぶ異形なスタイルだったけど、フレームとかだけなら以外と普通の体形のMSだったとかなのかな?
系列機と思わなければ嫌いじゃない
キャラクターに合わせて機体のデザインをするものじゃないのかもしれないけどサーシェスが乗るならもっと攻撃的なデザインでも良かったかも
サーシェスの技量的に大剣ぶん回すより
二刀流、足含めた四刀流のほうが似合いそうだけど
ツヴァイの大剣でエクシアの小剣叩き落とすなんて
凄まじい技量に裏打ちされた無駄に小器用なことしてたのがつねづね気になっていた
右腕と両腰とバックパックにファングかな?
機体は、膝アーマー以外は表現の違いってだけで全く同じみたいだし。
スローネじゃなくてビルド系に出てくるオリガンのデザインとしてならアリ
胸部から腰までがなんか四角くなってて人型に寄った感じ。
折角独特のデザインで差別化できてたのにもったいない。
3機で運用してくださいとケツ拭てやったら頭の悪そうなOンピラに渡して逃げた当時のくOスタッフ、どうせヤラレメカだったがただ気分が悪いだけOそメカになった気分の悪い話だった
ツヴァイやドライと被るからモラリア版イナクトみたいな紺色なるのかなと思ってた。
もしそうなら、その後宝探し方式でトランザムの解析データ見つけて再現したビリーはやっぱ天才かぁーってなるよな
イノベイドはアニューがCBからデータ盗むまでトランザム無かったわけだし。
肩どうなってんだ、これ?
イラストで見たい
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士ガンダム00」カテゴリの最新記事