0: 2019年02月19日 17:46
3 : 2019-03-08 07:12:13
10 : 2019-03-08 07:20:23
こういうのはだいたいセンサー類が多いイメージ
00のグラビカルアンテナは上手いなって思うわ
12 : 2019-03-08 07:24:30
インパルスのコアスプレンダーのウイングの奴。
多分ミサイルランチャー的なのだと思うんだけど、合体する時の毎回ぽいちょと外れてくからいらなくね?と。
シルエット運ぶのは自動で帰るけどあれは流石に…自動では帰ってこないよね。
31 : 2019-03-08 08:03:12
グフの肩のトゲ
ザクはスパイクって事で体当たり時に威力上げられそうなのはわかる
けどグフの肩のトゲは上に向かって曲がってるからショルダータックルでトゲが刺さらないから何の効果も発揮できなそうになっている
49 : 2019-03-08 08:39:02
デュエルの方の青い部分
発展機のストライクにはついてないよね?
62 : 2019-03-08 09:03:12
軍用の割には装飾的なパーツ多いなって気はする。
式典用なら飾り多くてもいいんだけど。
63 : 2019-03-08 09:05:06
固そうなロボットに、布っぽいマント
74 : 2019-03-08 09:33:52
ゼロカスタムの翼の意匠
カッコいいから好きだけど
76 : 2019-03-08 09:37:08
バルバトスとかに付いている電源みたいなマーク
79 : 2019-03-08 09:40:40
百式の脛装甲とかかな。フレームチラ見えするのはカッコいいけど防御力が不安になる。
85 : 2019-03-08 09:58:32
クロスボーン・バンガードのエンブレムと袖付きの意匠
プラモ塗装する時大変なんだよ…カッコいいけど
116 : 2019-03-08 11:52:41
シュツルムディアスのシュツルムブースター
あれ、劇中見る限りリックに比べて、そこまで動き良くなってるように見えないし、デカすぎて戦艦に収まるのか?って不安になるんだよな。

141 : 2019-03-08 13:28:03
盾の裏にあれこれ内蔵するのはまあいい。
だが正面にメガ粒子砲の発射口付けるやつ、テメーはダメだ
ヤクト・ドーガさんとかハンマ・ハンマさんとかね
146 : 2019-03-08 13:48:40
これはアームドアーマーXC
NT-D発動補助装置だったがリディが覚醒して自力で発動できるようになって本当に無駄になった
でもやっぱりかっこいいんだわ
151 : 2019-03-08 14:15:22
ナドレの髪、特徴的だけど何の役にも立ってない
さすがに後継機のセラフィムには継承されなかった
163 : 2019-03-08 14:52:32
バエルの羽の板
スラスターは根元に集中してるし姿勢制御はエイハブスラスターだし
あれも阿頼耶識で自由に動くんだから背面からの攻撃くらいなら防げそうだけど……
179 : 2019-03-08 18:33:21
ガンダムタイプの顔にたまに付いている赤にやつ。
顔の下部分

196 : 2019-03-08 21:59:36
ジオング「無駄なパーツだぁ? 足に決まってんだろ!! 足に!!」
234 : 2019-03-09 14:59:37
リガズィのBWS
プロペラントタンクは有るが スラスターは無いので運動性に寄与しない、飛行しないので翼も必用無い 強いて言えば機体を多いシールドの役割をするくらい
νガンダムにプロベラントタンク、ビームランチャーを付けるだけで良かったのでは
235 : 2019-03-09 15:05:04
ディジェの肩の二つの突起と、翼
ウエッポンラックならもっと取り回しの有る場所の方が良いと思うし、地上ではAMBACは使えないのでウイングバインダーの名残りのバインダーも必用無いのでは それより飛行を安定させる安定翼などを付けた方が良いと思うけれど
236 : 2019-03-09 19:54:13
エクシアリペア のマント
240 : 2019-03-13 19:34:19
クロスボーンガンダムの頭のドクロ
コメント一覧 (265)
あれ、劇中見る限りリックに比べて、そこまで動き良くなってるように見えないし、デカすぎて戦艦に収まるのか?って不安になるんだよな。
ビームサーベルの充電ホルダーとかじゃなくて、まじでただの飾りと明言されてる。
あそこがコクピットじゃないと知ったときの衝撃と言ったら
への字の無いZもカッコイイけど、あれは別物って感じ。
だが正面にメガ粒子砲の発射口付けるやつ、テメーはダメだ
ヤクト・ドーガさんとかハンマ・ハンマさんとかね
壊れてもぶっちゃけ支障はなかった気がする
NT-D発動補助装置だったがリディが覚醒して自力で発動できるようになって本当に無駄になった
でもやっぱりかっこいいんだわ
敵にコクピットがあそこにあるって思わせる為のダミーなの?
デザイン的なワンポイントとして必要なのは判るけど
あれがかっこいいかはどうかは知らん
さすがに後継機のセラフィムには継承されなかった
徹底的に軽くしたコルレルみたいな機体のほうがトロワは強かったと思う。
まあ元々トロワのための機体じゃないけどな。
一本でも威力は十分だし大して攻撃範囲も広がってないからエネルギーの無駄なんじゃと常々考えてしまう
ウイングゼロのふくらはぎ側面にも同じような爪みたいなモールドが
あるのはなぜ?
スラスターは根元に集中してるし姿勢制御はエイハブスラスターだし
あれも阿頼耶識で自由に動くんだから背面からの攻撃くらいなら防げそうだけど……
プラモ組んでポーズ取らそうとすると、よくスカートと干渉するので迷惑この上ない
あとマラサイの、胴体と同じくらいのサイズがある足のふくらはぎ
変形時に足が背面上方へ行くことからヒレ部分が副翼的な役割を果たすのかもしれないけど、何故穴あきにしたという疑問
そこがどこかにくっつく訳でもないし、そもそもあんなに穴ぼこ開けてたら翼として結構問題が出てくる
むしろ穴がある所為で何かに引っ掛かりそうな気がしないでもない
とは言いつつもあのフォルム全てが水生生物っぽさを出してるハンブラビ要素の1つなんだよな……
機能的には意味なくても見た目で意味があるんだよ
見た目はいいけど曲げたらダメだろ
顔の下部分
クシャトリヤも同じ形状だし
変形の意味は全ブースター・スラスターを一方向にもってくと理解してるが、宇宙空間とかで翼いる?ってふと思う。
メタスとかいるから、要らないし気分的に付けてるのかなと毎回決着させてるが。カッコ良い可変機を見るたびによぎってしまう。
抜いたらビームガンかビームサーベルになるのだろうか。
かっこいいかもしれんけど、実用性考えたらもうちょいどうにかなったやろ
ジェガンではエコーズとかでバイザー全部覆う狙撃ゴーグル使ってるし、急造後付けにしてもなぜあのタイプにしなかったのか
ガンプラに言うのも野暮かもだけど、洗脳ついでにトゲトゲ追加して悪っぽくしただけの完全な趣味
同期でもブリッツとバスターには盾がない、ストライカーパックによっては基本的に盾を装備しなくなる、アストレイも改修機はほぼ盾使わなくなる
あの盾あまりにも使われなくなりすぎで必要性に疑問
プロペラントタンクは有るが スラスターは無いので運動性に寄与しない、飛行しないので翼も必用無い 強いて言えば機体を多いシールドの役割をするくらい
νガンダムにプロベラントタンク、ビームランチャーを付けるだけで良かったのでは
ウエッポンラックならもっと取り回しの有る場所の方が良いと思うし、地上ではAMBACは使えないのでウイングバインダーの名残りのバインダーも必用無いのでは それより飛行を安定させる安定翼などを付けた方が良いと思うけれど
1号機より重くなるでしょ?
ブレードアンテナと普通のアンテナ両方使ってんのは何なんだ
フルアーマーガンダム、ゼフィランサス、お前らだよ
GNドライヴに文字浮き出る演出みたいにあの三角形の中に文字とか出るんならまだしも、まんま電源マークだからなんか悪目立ちしてるように見える
装甲にしては上方向しか守ってないうえに長く飛び出しているのが不自然だし
飛行形態だと翼になるのかと思ったらならないし
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンダムシリーズ全般」カテゴリの最新記事