0:2019年03月10日 17:28

しかも人員の配置がバラけすぎていて連携大変そう。
なんでもっとコンパクトで合理的な配置にしなかったのだろう。

2019-03-22_10_41_13



 スポンサードリンク
2 : 2019-03-23 22:08:38

多目的ブリッジだからな、MSのシミュレータもそこに有るし



4 : 2019-03-23 22:12:10

にしても広すぎだよねw被弾抑えるためにも極力小さくしたほうが良いのに
それに高さもある。マーカー、オスカーがいる場所とか地味に高い。地上であそこから落ちたら怪我するぞ



7 : 2019-03-23 22:23:25

ホワイトベースそのものがでかいからね



8 : 2019-03-23 22:29:22

あれだけ広いのに操舵手は身体を固定することもなく棒立ちっていうね。
メタいことを言うなら、アニメ業界がリアル路線のロボット物に慣れてなかったから、スーパーロボット的な描写引きずってたんだと思う



9 : 2019-03-23 22:29:38

初代はリアルロボットっぽいスーパーロボットのアニメだし……



10 : 2019-03-23 22:30:42

V作戦に関連してデータ収集を行う機材や人員もブリッジに配置する予定だったのかも。
それが無く操艦スタッフだけだから無駄なスペースが多くなってるとか。



12 : 2019-03-23 22:32:30

コンディションレッドで遮蔽したときの
薄暗くて狭いミネルバのブリッジは絶対に嫌だ
それに比べてこの広さと明るさのなんと心地よいことか



38 : 2019-03-23 23:35:39

>>12
でもあの機能なかったら対オーブ艦隊戦でブリッジ要員蜂の巣になってたしあって良いものではあるな...



17 : 2019-03-23 22:44:56

まあ、本格的な連邦製モビルスーツ運用艦としては全くの初期に造られたものだから、
「モビルスーツを戦術運用するには何が必要なのか?何が不必要なのか?」を、手探りで研究していた時期だからな。

何が必要なのかワカラナイ以上、今の技術で出来ることは何でもカンでも詰め込んでみよう!………って設計者が考えた結果、あんなにブリッジが大型化したんじゃないか?
で、実際に戦場で運用するうちに、不必要なものが削除されたり、技術進歩によって小型化されたりで、Zガンダムの時代では、アーガマのブリッジみたいなサイズにまでコンパクトになったと。

Zガンダムの数年前の話であるスターダストメモリーのアルビオンのブリッジも、木馬ほどではないにしろ、アーガマに比べてかなり広いからな。



18 : 2019-03-23 22:53:28

操舵方法が舵輪だったりとにかくモニターが大きかったり、最初期なだけあって色々と手探り



60 : 2019-03-24 07:02:02

>>18
三次元機動を前提とする以上、本来なら航空機みたいにするのが妥当なんだろうな。
昔、呉の海上自衛隊資料館で潜水艦の操舵席に座らせてもらったけど、実際航宙船を造るとしたらあんなふうになると思う。



20 : 2019-03-23 22:58:05

バスケットボールのコートくらいありそう



22 : 2019-03-23 23:03:00

床モニターが全ての元凶のような気がするんだが
ていうかあれ見にくくない?



24 : 2019-03-23 23:06:36

>>22
プロジェクションマッピングのような投影式なんじゃね?



27 : 2019-03-23 23:10:31

>>22
トレミーのやつはすごく見辛そうだった



30 : 2019-03-23 23:20:56

艦橋 兼 作戦会議室って感じ



34 : 2019-03-23 23:28:27

同級艦のアルビオンもほぼ同じレイアウトだけどそれでも広い感じはするな、アーガマ辺りでちょうどいいぐらいか



36 : 2019-03-23 23:30:12

ガンダムと同じ様に、無駄かも知れんがとりあえず盛り込める技術は全部のっけとけって感じで造った艦ですし



40 : 2019-03-23 23:42:15

あまりにも広いからか艦橋兼ブリーフィングルームになっていたな



62 : 2019-03-24 07:03:49

>>40
オスカーとマーカーはあそこに住んでいる説まであるしな



43 : 2019-03-24 00:14:37

ブリッジは劇場というか舞台みたいな役割だからな。広い方が構図も作りやすいし。
通常ブリッジと戦闘ブリッジが分かれたのはラー・カイラムからだったか?
銀英伝の艦船のブリッジもやたら広いが、帝国軍戦艦の艦長席の後ろの列柱、あれが倒れて大怪我したりしてるのはさすがにどうなのよって思う。



47 : 2019-03-24 00:40:53

むしろ俺は、リアルの艦橋狭すぎじゃない!?って思っちゃう。ギュウギュウだなぁって閉所恐怖症みたいな圧迫感を感じる。



49 : 2019-03-24 01:13:54

ペガサスと名乗るには、最適な艦橋サイズ。

あれより小さいと白鳥
大きいとスフィンクス



52 : 2019-03-24 02:32:51

確かヤマトの反省からWBのブリッジは少し小さくなった、それでも大きすぎるという事でアーガマはかなり狭くなった。
逆に巨人族の戦艦の改修機という理屈でマクロスのブリッジはかなり広い。



53 : 2019-03-24 03:01:42

>>52
Zでのブリッジがもう少し大きかったら
要員も増えてただろうから、ヘンケン艦長のあれも阻止されてたかも



54 : 2019-03-24 03:24:07

ホワイトべース含めてMS運用の試作試験兵器だしな


55 : 2019-03-24 03:39:48

 ホワイトベースの乗組員は,約250人(最大500人)らしい。
現代の艦船だと、アメリカの強襲揚陸艦で士官100人、操船員1000人、海兵隊員1900人が乗り込む。
これが正規空母クラスになると、操艦要員が2180人、 航空要員2480人と、実に5000人近くが乗り組むことになる。
フランスのミストラル級強襲揚陸艦は、操艦要員が160人、兵員400人(戦時は900人)。

 ある程度は自動化・機械化で、人員を削減できるとは思うが、それでも宇宙世紀の艦船は人が少ない。
ホワイトベースは本来、千人以上が乗り込んでもおかしくない。
ブリッジが広いのではなく人が少ない。人口密度が低いのではないか。



57 : 2019-03-24 06:22:12

>>55
アムロが整備もしてたり非常事態で人員不足だった描写あるし、避難民収用してた事かんがみると、本来はその分もクルー乗せて運用するように想定されてた気するな



58 : 2019-03-24 06:55:17

確かに広すぎるw

でもホワイトベースの艦橋に登場人物が集まって話し合うシーンはすごく面白い絵面だわ
後のガンダムシリーズが物足りなく感じるのは艦橋がリアリティ重視でつまらないデザインだからだとすら思う
演劇的なセットなんだよな
実写作品だとスタートレックのブリッジと作劇優先のデザインという意味で方向性が似てると思う
秀逸だわ



65 : 2019-03-24 07:11:31

>>58
まあ宇宙連邦の船は探査船兼用だから結構船室とかもでかいしな
戦闘オンリーで設計されたディファイアントとなんて元ネタ潜水艦になって狭いこと狭いこと・・



71 : 2019-03-24 08:13:17

ビッグトレーも艦橋めっちゃ広かったよね
あれは劇中でも実際に移動する指令本部みたいな使い方されてたけど
重力下で浮遊して移動力抜群のWBに同じ運用させたら便利そうだし
ゆくゆくはペガサス級にビッグトレーの後を継がせようとしたのかも



72 : 2019-03-24 08:21:11

ムサイとかザンジバル、ナラティブでのゾルタンが乗ってた艦も艦橋広いな



74 : 2019-03-24 08:22:52

本来、もっと大人数で運用すべき艦なのかもしれないね



75 : 2019-03-24 08:30:08

空母とか揚陸艦は通信機能が充実していることもあって艦隊指揮やらされることが多いからなー


76 : 2019-03-24 08:57:18

すっかり忘れてたけどホワイトベースって第2ブリッジもあったよね?
ランバ・ラル隊に襲撃された時登場したあそこ。



78 : 2019-03-24 10:46:07

それを言うと、ムサイも広いな。


79 : 2019-03-24 10:48:36

あんまり狭いと、被弾した時に瓦礫の直撃を受けて死ぬから、避けやすい様に広くしたのでは